2022年04月20日
【ついに平成時代に決着!】2019/4/29 ニュー田代オートキャンプ場
ついにこのブログが平成に決着をつける時が来ました!
平成最後のキャンプはやはりあの場所へ
2019年4月29日。
平成も残すところあと2日。
我々は道志みちをひた走ります。

長らく通行止めだった青根から先の道志みち。
ようやく通行できるようになったものの、前年に襲った台風の爪痕はまだ強く残っています。
※忘れないでください、2019年4月の話です。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
平成最後のキャンプはやはりあの場所へ
2019年4月29日。
平成も残すところあと2日。
我々は道志みちをひた走ります。
長らく通行止めだった青根から先の道志みち。
ようやく通行できるようになったものの、前年に襲った台風の爪痕はまだ強く残っています。
※忘れないでください、2019年4月の話です。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2021年05月23日
【まだ平成時代の話】2019/3/16(土)_ニュー田代オートキャンプ場
宮城在住のキャンパー:spl.tomoyaさんのSNSにて
「ブログが大事」
とおっしゃっていました。

↑画像をクリックするとブログにジャンプします。
私も全く同感です。
私も一応、インスタグラムをやっていますが、オシャレセンス皆無なので映える写真なんて投稿できません。
また、伝えたいことを数枚の写真で伝えきる能力もありません。
見えないモノを見ようとして望遠鏡でbutsuyoku41のインスタグラムを覗き込んでも、本質は見えません。
表面的なカッコ良さだけではなく、カッコ悪いことも含めて現場やギアのリアルをお伝えするのがブログの役割だと思いますので、我々はそっちの方でキャンパーの皆さんのお役に立ちたいと思います。
そんな大事なことに改めて気づかせてくれたtomoyaさんとは、2019年10月の第4回ドームキャンパーズキャンプでお会いしました。
nicohanaちゃん主催の素晴らしいキャンプです☆

奥様ともども、とてもほっこりした雰囲気の、ステキなご夫婦です。

我々のブログを以前からお読みいただけている希少な存在というだけでもポイントアップです。
音楽活動をされているので41号との共通点もあり、宮城にお伺いさせていただきたいと常々思っているのですが、コロナ禍のおかげで実現できずにいます。
落ち着いたら必ずお邪魔したいと思っていますので、その際は是非とも遊んでください!
以上、簡単ではありますが、第4回ドームキャンパーズキャンプのレポに代えさせていただきます。
すみません、1年以内を目途にちゃんと書きます。
さて、今回のレポもまだまだHey-Sayの話で恐縮ですが、ホームと呼んで憚らない道志村にあるニュー田代オートキャンプ場に行ってきました・・・というお話です。

「現場やギアのリアルをお伝えする」などと大見得を切ったものの、2年3ヶ月前のキャンプでどんな会話をしたかなんぞほとんど覚えていません。
もちろん、楽しかったことは覚えています。
なので、想像を一部に交えながら淡々とお伝えしたいと思います。
事実と異なる点もあるかと思いますが
「あぁ、物欲さんも加齢による記憶力低下には抗えないんだな」
と温かい眼差しで読み進めていただけますと幸甚です。
なお前述のとおり、どんな話をしたかをまるで覚えていないので具体的な会話内容を一切書いていないにも関わらず、どういうわけか原稿用紙10枚分くらいの文字量になりました。
つきましては、覚悟を決めて、かつ時々休憩しながらお読みいただけますと幸いです。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
「ブログが大事」
とおっしゃっていました。
↑画像をクリックするとブログにジャンプします。
私も全く同感です。
私も一応、インスタグラムをやっていますが、オシャレセンス皆無なので映える写真なんて投稿できません。
また、伝えたいことを数枚の写真で伝えきる能力もありません。
見えないモノを見ようとして望遠鏡でbutsuyoku41のインスタグラムを覗き込んでも、本質は見えません。
表面的なカッコ良さだけではなく、カッコ悪いことも含めて現場やギアのリアルをお伝えするのがブログの役割だと思いますので、我々はそっちの方でキャンパーの皆さんのお役に立ちたいと思います。
そんな大事なことに改めて気づかせてくれたtomoyaさんとは、2019年10月の第4回ドームキャンパーズキャンプでお会いしました。
nicohanaちゃん主催の素晴らしいキャンプです☆

奥様ともども、とてもほっこりした雰囲気の、ステキなご夫婦です。
我々のブログを以前からお読みいただけている希少な存在というだけでもポイントアップです。
音楽活動をされているので41号との共通点もあり、宮城にお伺いさせていただきたいと常々思っているのですが、コロナ禍のおかげで実現できずにいます。
落ち着いたら必ずお邪魔したいと思っていますので、その際は是非とも遊んでください!
以上、簡単ではありますが、第4回ドームキャンパーズキャンプのレポに代えさせていただきます。
すみません、1年以内を目途にちゃんと書きます。
さて、今回のレポもまだまだHey-Sayの話で恐縮ですが、ホームと呼んで憚らない道志村にあるニュー田代オートキャンプ場に行ってきました・・・というお話です。
「現場やギアのリアルをお伝えする」などと大見得を切ったものの、2年3ヶ月前のキャンプでどんな会話をしたかなんぞほとんど覚えていません。
もちろん、楽しかったことは覚えています。
なので、想像を一部に交えながら淡々とお伝えしたいと思います。
事実と異なる点もあるかと思いますが
「あぁ、物欲さんも加齢による記憶力低下には抗えないんだな」
と温かい眼差しで読み進めていただけますと幸甚です。
なお前述のとおり、どんな話をしたかをまるで覚えていないので具体的な会話内容を一切書いていないにも関わらず、どういうわけか原稿用紙10枚分くらいの文字量になりました。
つきましては、覚悟を決めて、かつ時々休憩しながらお読みいただけますと幸いです。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2019年10月12日
【だいたい1年前】2018/11/23(金・祝)_ニュー田代オートキャンプ場
台風19号による被害が各地で出始めているようですね。
特に今、関東地方では河川氾濫の恐れがあり、予断を許さない状況です。
9月の台風15号では、我々のキャンプ仲間が多く住み、パロインの会場ともなったピーナッツ国が甚大な被害を被りました。
その傷が癒えぬ間もなく今回の台風…さらに先ほどは地震までありました。
我々の愛するピーナッツ国をこれ以上苦しめないで欲しい…
今回の台風は規模が大きいため、広範囲に影響が及んでいる模様です。
皆さん、安全最優先で行動しましょう!
さて、そんな中、3ヶ月以上ぶりのキャンプレポリリースとなります。
もちろん「レポを書かねば」という意識は常日頃からありました。
しかし残暑厳しい時季に冬のキャンプの様子をお伝えしたところで、お読みいただく方はリアリティを感じられないでしょう。
であれば、皆さんが「さて、来月はどこにキャンプに行こうかな」と検討を始める頃に、昨年の同じ季節の情報があれば参考になるのではないか。
そう考えた我々はあえて、嗚呼あ・え・て、このタイミングで昨年11月のキャンプレポを書くことにしました。
このもっともらしい言い訳を考えるのに、さほど多くの時間は必要ありませんでした。
そしてもう1つ、今日この日にレポをリリースした理由があります。
物欲41号が敬愛してやまないバービーボーイズのギタリスト:いまみちともたか氏の誕生日だからです。

バービーボーイズと言えば、来年1月13日に日本武道館にて10年ぶりにワンマンライブを行なうことは全ての日本国民がご存知のことと思います。
先日は、29年ぶりの新作「Plan Bee」が12月18日に発売されることが発表されました。
発売当日は、昨日人々がスーパーに殺到し、棚から水やパンが消えたように、CDショップに多くの人が殺到し、一瞬で新譜が売り切れることは必至です。
今日はもちろん、黄色のストラトしか弾いていません。
そんなこんなでバービーボーイズ熱が高まり、物欲41号のIGはいっそのことバービーインスタにしてしまおうかと思っている今日この頃ですが、10/6にふもとっぱらで開催されたDomeCampersCamp4に参加し、色々な方とお話しする中で、自分はシンガー・ソング&ブログライターだったことを思い出したので、ちょっと頑張ってみようと思っています。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
特に今、関東地方では河川氾濫の恐れがあり、予断を許さない状況です。
9月の台風15号では、我々のキャンプ仲間が多く住み、パロインの会場ともなったピーナッツ国が甚大な被害を被りました。
その傷が癒えぬ間もなく今回の台風…さらに先ほどは地震までありました。
我々の愛するピーナッツ国をこれ以上苦しめないで欲しい…
今回の台風は規模が大きいため、広範囲に影響が及んでいる模様です。
皆さん、安全最優先で行動しましょう!
さて、そんな中、3ヶ月以上ぶりのキャンプレポリリースとなります。
もちろん「レポを書かねば」という意識は常日頃からありました。
しかし残暑厳しい時季に冬のキャンプの様子をお伝えしたところで、お読みいただく方はリアリティを感じられないでしょう。
であれば、皆さんが「さて、来月はどこにキャンプに行こうかな」と検討を始める頃に、昨年の同じ季節の情報があれば参考になるのではないか。
そう考えた我々はあえて、嗚呼あ・え・て、このタイミングで昨年11月のキャンプレポを書くことにしました。
このもっともらしい言い訳を考えるのに、さほど多くの時間は必要ありませんでした。
そしてもう1つ、今日この日にレポをリリースした理由があります。
物欲41号が敬愛してやまないバービーボーイズのギタリスト:いまみちともたか氏の誕生日だからです。
バービーボーイズと言えば、来年1月13日に日本武道館にて10年ぶりにワンマンライブを行なうことは全ての日本国民がご存知のことと思います。
先日は、29年ぶりの新作「Plan Bee」が12月18日に発売されることが発表されました。
発売当日は、昨日人々がスーパーに殺到し、棚から水やパンが消えたように、CDショップに多くの人が殺到し、一瞬で新譜が売り切れることは必至です。
今日はもちろん、黄色のストラトしか弾いていません。
そんなこんなでバービーボーイズ熱が高まり、物欲41号のIGはいっそのことバービーインスタにしてしまおうかと思っている今日この頃ですが、10/6にふもとっぱらで開催されたDomeCampersCamp4に参加し、色々な方とお話しする中で、自分はシンガー・ソング&ブログライターだったことを思い出したので、ちょっと頑張ってみようと思っています。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2018年12月22日
2018/08/18(土)_またしてもニュー田代オートキャンプ場 其之弐~完結~
8月18日(土)~20日(月)にニュー田代オートキャンプ場でたくさんの仲間とキャンプした時の話の続きです。
いいテントを持っているくせに冬キャンプに行かないKINGさんを軽くディスった其之壱はこちら。
ところで
「小出しに書く」
と言ったにも関わらず、全然小出しに出来ませんでした。
以前と違って、平日に夜更かししてブログを書く気力も無く。
そうなると週末に書くしかないのですが、秋以降「いよいよシーズン到来!」とばかりに、先週まで5週続けてキャンプに行っていたのでなかなか執筆する時間も取れず。
ただ、クリスマス・イブを含んだ今日からの3連休や、年越しキャンプなど皆さんまだまだ盛り上がっている中、我が家の2018年のキャンプは一段落しました。
そこで、久しぶりにネルドリップで淹れたコーヒーを飲みながら、そろそろ本腰を入れてレポを書こうと思います。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
いいテントを持っているくせに冬キャンプに行かないKINGさんを軽くディスった其之壱はこちら。
ところで
「小出しに書く」
と言ったにも関わらず、全然小出しに出来ませんでした。
以前と違って、平日に夜更かししてブログを書く気力も無く。
そうなると週末に書くしかないのですが、秋以降「いよいよシーズン到来!」とばかりに、先週まで5週続けてキャンプに行っていたのでなかなか執筆する時間も取れず。
ただ、クリスマス・イブを含んだ今日からの3連休や、年越しキャンプなど皆さんまだまだ盛り上がっている中、我が家の2018年のキャンプは一段落しました。
そこで、久しぶりにネルドリップで淹れたコーヒーを飲みながら、そろそろ本腰を入れてレポを書こうと思います。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2018年12月05日
2018/08/18(土)_またしてもニュー田代オートキャンプ場 其之壱
師走に入ったというのに、お盆休みが明けたばかり頃の話で大変恐縮です。
8月18日(土)~20日(月)、2泊3日でニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)でキャンプをしてきました…という話です。

ところで皆さんは
■行動しながら考える
■考えてから行動する
どちらのタイプでしょうか?
企業勤めをしている方は、この手の性格判断サーベイを受けたことがあるかもしれませんね。
物欲41号は明らかに後者です。
したがって、普段キャンプレポを書く時も、まずは全体の構成を考えます。
「ここでこのエピソードを書いておかないと、次の日の出来事につながらないし」
「テントの話も書きたいけど、ここに入れると流れが途切れてしまうな。最後にしよう」
などと考えながら最後まで書いた上で、
「やっぱりあのことも書いておかないと、この人の良いところが伝わらないな」
「ぎゅんおすさんのくだりはもっとオシャレさが際立つような表現にしよう」
など、手直しをした上でアップしています。
書き終わった際に「こりゃいつもより長くなったな」と思った時は、読んでいただく方の精神的・肉体的負担を考慮して、前編/後編に分割することもありますが、実は全部書き終わっています。
ただ最近は、平日に夜更かしをする体力もなく、週末はキャンプに行っているので、レポを執筆する時間と気力を捻出できなくなってきました。
これでは未着手のレポが溜まる一歩です。
そこで少しでも進捗させるべく、今回は新たなチャレンジとして、書きながら考えるスタイルで綴ってみようと思います。
結果、大した内容でもないのにもったいぶっているかのように小出しになってしまいますし、いったい何話まで掛かるのか現時点では私も想像がつきませんが、ご容赦いただけますようお願い申し上げますm(__)m
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
8月18日(土)~20日(月)、2泊3日でニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)でキャンプをしてきました…という話です。
ところで皆さんは
■行動しながら考える
■考えてから行動する
どちらのタイプでしょうか?
企業勤めをしている方は、この手の性格判断サーベイを受けたことがあるかもしれませんね。
物欲41号は明らかに後者です。
したがって、普段キャンプレポを書く時も、まずは全体の構成を考えます。
「ここでこのエピソードを書いておかないと、次の日の出来事につながらないし」
「テントの話も書きたいけど、ここに入れると流れが途切れてしまうな。最後にしよう」
などと考えながら最後まで書いた上で、
「やっぱりあのことも書いておかないと、この人の良いところが伝わらないな」
「ぎゅんおすさんのくだりはもっとオシャレさが際立つような表現にしよう」
など、手直しをした上でアップしています。
書き終わった際に「こりゃいつもより長くなったな」と思った時は、読んでいただく方の精神的・肉体的負担を考慮して、前編/後編に分割することもありますが、実は全部書き終わっています。
ただ最近は、平日に夜更かしをする体力もなく、週末はキャンプに行っているので、レポを執筆する時間と気力を捻出できなくなってきました。
これでは未着手のレポが溜まる一歩です。
そこで少しでも進捗させるべく、今回は新たなチャレンジとして、書きながら考えるスタイルで綴ってみようと思います。
結果、大した内容でもないのにもったいぶっているかのように小出しになってしまいますし、いったい何話まで掛かるのか現時点では私も想像がつきませんが、ご容赦いただけますようお願い申し上げますm(__)m
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2018年11月21日
2018/08/04(土) ニュー田代オートキャンプ場
そろそろ皆さんが
「今週末はストーブを持って行った方がいいよね?」
とか、冬キャンプデビューを画策している方は
「シュラフとかマットはどの程度のスペックだったらいいのかな?」
なんていう話題に花を咲かせている今日この頃、気温が40℃に迫ろうかという真夏のキャンプレポで大変恐縮ですが、8月4日(土)~5日(日)、我が家のホームであるニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)に行ってきました…という話です。

季節感の乖離に、けっこうな危機感を感じています。
さて、前回のレポで6月のキャンプについて綴りました。
今回は8月のキャンプレポです。
「あまりにも未着手のレポが溜まって、ついに7月分を飛ばしやがったな」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実は、我々は7月にはキャンプに行っていないのです。
理由は主に2つ。
1つは、あまりにも暑すぎたため。
もともと我々は真夏にはあまりキャンプをしません。
標高が高いエリアで日中も涼しく過ごせそうだったり、ニュー田代フェスのような仲間との楽しいイベントがあれば話は別ですが、今年の夏は特にそのような機会もありませんでした。
もう1つの理由は、サッカーのワールドカップが開催されていたためです。
7月はラウンド16すなわち決勝トーナメントに入り、グループリーグよりも本気度の高い試合が期待されます。
(kamomeさんが声を枯らして応援していたサウジアラビアは早々に敗退)
そして、多くの試合は観客動員やTV放映の視聴率などを考慮して週末に開催されるのです。
上記2点の理由から、今年の7月はキャンプに行っている場合ではなかったので、エアコンの利いた涼しい部屋で過ごしていました。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
「今週末はストーブを持って行った方がいいよね?」
とか、冬キャンプデビューを画策している方は
「シュラフとかマットはどの程度のスペックだったらいいのかな?」
なんていう話題に花を咲かせている今日この頃、気温が40℃に迫ろうかという真夏のキャンプレポで大変恐縮ですが、8月4日(土)~5日(日)、我が家のホームであるニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)に行ってきました…という話です。
季節感の乖離に、けっこうな危機感を感じています。
さて、前回のレポで6月のキャンプについて綴りました。
今回は8月のキャンプレポです。
「あまりにも未着手のレポが溜まって、ついに7月分を飛ばしやがったな」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実は、我々は7月にはキャンプに行っていないのです。
理由は主に2つ。
1つは、あまりにも暑すぎたため。
もともと我々は真夏にはあまりキャンプをしません。
標高が高いエリアで日中も涼しく過ごせそうだったり、ニュー田代フェスのような仲間との楽しいイベントがあれば話は別ですが、今年の夏は特にそのような機会もありませんでした。
もう1つの理由は、サッカーのワールドカップが開催されていたためです。
7月はラウンド16すなわち決勝トーナメントに入り、グループリーグよりも本気度の高い試合が期待されます。
(kamomeさんが声を枯らして応援していたサウジアラビアは早々に敗退)
そして、多くの試合は観客動員やTV放映の視聴率などを考慮して週末に開催されるのです。
上記2点の理由から、今年の7月はキャンプに行っている場合ではなかったので、エアコンの利いた涼しい部屋で過ごしていました。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2018年11月12日
2018/06/23(土) 第5回おとこだらけキャンプ inニュー田代オートキャンプ場
ショートスパンでのレポ執筆、頑張ってます!
さて、今日も今から約5ヶ月前、梅雨真っ盛りの頃のキャンプレポで恐縮です。
年に1回、この日ばかりは家庭を忘れ、男ばかりでキャンプを楽しむその名も「おとこだらけキャンプ」が開催されました。

普段は幹部メンバーの協議で日程と場所が決まった後でお誘いをいただくのですが、今回は場所決めの段階から参画させていただきました。
ぎゅんおすさん(以下、ぎゅんさん)がキャンプ場探しで困っていたので、
「我がホーム:ニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)でよければ、下段のFサイトをまるっと貸し切れると思いますが、いかがですか?」
と、ご提案したところ、皆さんそれで構わないとのことだったので、我が家にお迎えすることになりました。
ところで皆さんは「バース・デイ」というTBS系列のドキュメンタリー番組をご存知でしょうか?

夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる
“人生に刻まれた 忘れられない大切な一日”に密着し、悲喜こもごものドラマをリアルに伝えてくれる番組です。
東山紀之さんのナレーションが、そのドラマを一層盛り立てていることも忘れてはいけません。
プロ野球の世界では、毎年新人選手が入団する一方、戦力外通告を受ける選手が出てしまいます。
そういった選手は合同トライアウトに参加し、自分を獲得してくれるよう各球団スカウトにアピールします。
無事に獲得球団が現れる選手もいれば、残念ながらユニフォームを脱がねばならない選手もいます。
そんなドラマと「おとこだらけキャンプ」についてありあまる想いを綴ってみたのですが、原稿用紙3枚分くらいの文字数になり、キャンプレポのプロローグとしてはあまりにも長かったので、ばっさりカットしました。
最終的に何をお伝えしたかったか、ポイントだけお伝えしますと…
◆今回物欲41号は「キャンプ場を確保した」という実績を残した
◆おとこだらけの人事権はhanahanaさんが握っていることが最近判明した
ということです。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
さて、今日も今から約5ヶ月前、梅雨真っ盛りの頃のキャンプレポで恐縮です。
年に1回、この日ばかりは家庭を忘れ、男ばかりでキャンプを楽しむその名も「おとこだらけキャンプ」が開催されました。
普段は幹部メンバーの協議で日程と場所が決まった後でお誘いをいただくのですが、今回は場所決めの段階から参画させていただきました。
ぎゅんおすさん(以下、ぎゅんさん)がキャンプ場探しで困っていたので、
「我がホーム:ニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)でよければ、下段のFサイトをまるっと貸し切れると思いますが、いかがですか?」
と、ご提案したところ、皆さんそれで構わないとのことだったので、我が家にお迎えすることになりました。
ところで皆さんは「バース・デイ」というTBS系列のドキュメンタリー番組をご存知でしょうか?
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる
“人生に刻まれた 忘れられない大切な一日”に密着し、悲喜こもごものドラマをリアルに伝えてくれる番組です。
東山紀之さんのナレーションが、そのドラマを一層盛り立てていることも忘れてはいけません。
プロ野球の世界では、毎年新人選手が入団する一方、戦力外通告を受ける選手が出てしまいます。
そういった選手は合同トライアウトに参加し、自分を獲得してくれるよう各球団スカウトにアピールします。
無事に獲得球団が現れる選手もいれば、残念ながらユニフォームを脱がねばならない選手もいます。
そんなドラマと「おとこだらけキャンプ」についてありあまる想いを綴ってみたのですが、原稿用紙3枚分くらいの文字数になり、キャンプレポのプロローグとしてはあまりにも長かったので、ばっさりカットしました。
最終的に何をお伝えしたかったか、ポイントだけお伝えしますと…
◆今回物欲41号は「キャンプ場を確保した」という実績を残した
◆おとこだらけの人事権はhanahanaさんが握っていることが最近判明した
ということです。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2018年07月22日
2018/05/01_Rambling Man at ニュー田代オートキャンプ場
連日猛暑日が続いております。
そんな中でも、皆さん精力的にキャンプされているようですね(^^)
くれぐれも、熱中症にはお気を付けください。
お酒以外の水分補給も忘れずに!
そう言えば、梅雨が明けてから我々は一度もキャンプに行っていません。
理由は2つ。
1つは、ワールドカップがあったためです。
物欲41号の生活はワールドカップを中心に回ってました。
特に金・土の深夜はサッカーにどっぷり浸かる時間だったのです。
もう1つは、暑いためです。
我々の場合、基本的には真夏はオフシーズンです。
だってどこに行っても日中は暑いもん(笑)
そうは言っても楽しいお誘いがあったり、ニュー田代フェスを開催した時は夏にキャンプをすることもありました。
ただ、今年はそういう機会もなかったので、エアコンの効いた涼しい場所でアーバンライフを満喫しております。
そして、ワールドカップやパロイン告知&受付も一段落したところで、それまでなかなか着手する時間がなく溜まりに溜まったレポを書いているのです。
kamomeさん、ガイドブックの準備は順調に進んでいますか?(笑)
というわけで、遠い昔のように感じるゴールデンウィーク、5月1日(火)~5月3日(木)。
2泊3日で、我が家のホームであるニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)に行った時の話を、COMPLEXを聴きながらほぼ3ヶ月遅れて綴ってみようと思います。

…と、前置きを綴ってその後の構想を練っている間に「Pretty Doll」から始まったアルバムが、「Clockwork Runners」まで進んでしまいました。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
そんな中でも、皆さん精力的にキャンプされているようですね(^^)
くれぐれも、熱中症にはお気を付けください。
お酒以外の水分補給も忘れずに!
そう言えば、梅雨が明けてから我々は一度もキャンプに行っていません。
理由は2つ。
1つは、ワールドカップがあったためです。
物欲41号の生活はワールドカップを中心に回ってました。
特に金・土の深夜はサッカーにどっぷり浸かる時間だったのです。
もう1つは、暑いためです。
我々の場合、基本的には真夏はオフシーズンです。
だってどこに行っても日中は暑いもん(笑)
そうは言っても楽しいお誘いがあったり、ニュー田代フェスを開催した時は夏にキャンプをすることもありました。
ただ、今年はそういう機会もなかったので、エアコンの効いた涼しい場所でアーバンライフを満喫しております。
そして、ワールドカップやパロイン告知&受付も一段落したところで、それまでなかなか着手する時間がなく溜まりに溜まったレポを書いているのです。
kamomeさん、ガイドブックの準備は順調に進んでいますか?(笑)
というわけで、遠い昔のように感じるゴールデンウィーク、5月1日(火)~5月3日(木)。
2泊3日で、我が家のホームであるニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)に行った時の話を、COMPLEXを聴きながらほぼ3ヶ月遅れて綴ってみようと思います。
…と、前置きを綴ってその後の構想を練っている間に「Pretty Doll」から始まったアルバムが、「Clockwork Runners」まで進んでしまいました。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2018年05月15日
2018/3/31 Silent Song at ニュー田代オートキャンプ場
前回のDomeCampersCamp3(以下、DCC3)のレポから随分と間が空いてしまいました。
DCC3は物欲41号のちょっとしたこだわりを曲げさせるほどの興奮と狂乱のキャンプでした。
それを表すかのように、DCCのレポは原稿用紙20枚程度のボリュームとなりました。
一方、今回は勝手知ったる「我が家」での、物欲夫婦のみの平穏と静寂のキャンプ。

もともと「何もしない」というのは、我々のキャンプスタイルでした。
しかし、有り難いことにブログを通じてたくさんのキャンプ仲間ができ、今では仲間とのグルキャンの機会の方が多いですね。
また、パロイン、ニュー田代フェス、オーシャンズ…など、普段のグルキャンとは趣の異なるキャンプもしてきました。
もちろん、仲間とのキャンプは楽しいですが、原点に戻ることは我々のキャンプライフにとって重要なことです。
我々はこうしてバランスをとっているのです。
つまり何が言いたいかというと、今回のキャンプはあまりにも何もしなさ過ぎたために書くべきことがなく、何を書こうか考えているうちに時間が経過してしまったという言い訳を切々と綴ってみましたが、どうでしょうか?・・・ということです。
ちなみに、今回のタイトルである「Silent Song」は、物欲41号が敬愛してやまないバービーボーイズのギタリストいまみちともたかが、PSY・Sというユニットに提供した曲のタイトルです。
その曲をモチーフにして新たな歌詞とともにバービーボーイズの曲になると「Noisy」というタイトルになります。(Silent Songの作詞はPSY・Sのチャカ)
曲の原型は同じでも「Silent Song」に対して「Noisy」というタイトルの曲にするあたりがイマサらしいですね。
「Silent Song」が収録されているPSY・Sのアルバムはこちら。
「Noisy」が収録されているバービーボーイズのアルバムはこちら。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
DCC3は物欲41号のちょっとしたこだわりを曲げさせるほどの興奮と狂乱のキャンプでした。
それを表すかのように、DCCのレポは原稿用紙20枚程度のボリュームとなりました。
一方、今回は勝手知ったる「我が家」での、物欲夫婦のみの平穏と静寂のキャンプ。
もともと「何もしない」というのは、我々のキャンプスタイルでした。
しかし、有り難いことにブログを通じてたくさんのキャンプ仲間ができ、今では仲間とのグルキャンの機会の方が多いですね。
また、パロイン、ニュー田代フェス、オーシャンズ…など、普段のグルキャンとは趣の異なるキャンプもしてきました。
もちろん、仲間とのキャンプは楽しいですが、原点に戻ることは我々のキャンプライフにとって重要なことです。
我々はこうしてバランスをとっているのです。
つまり何が言いたいかというと、今回のキャンプはあまりにも何もしなさ過ぎたために書くべきことがなく、何を書こうか考えているうちに時間が経過してしまったという言い訳を切々と綴ってみましたが、どうでしょうか?・・・ということです。
ちなみに、今回のタイトルである「Silent Song」は、物欲41号が敬愛してやまないバービーボーイズのギタリストいまみちともたかが、PSY・Sというユニットに提供した曲のタイトルです。
その曲をモチーフにして新たな歌詞とともにバービーボーイズの曲になると「Noisy」というタイトルになります。(Silent Songの作詞はPSY・Sのチャカ)
曲の原型は同じでも「Silent Song」に対して「Noisy」というタイトルの曲にするあたりがイマサらしいですね。
「Silent Song」が収録されているPSY・Sのアルバムはこちら。
「Noisy」が収録されているバービーボーイズのアルバムはこちら。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2018年01月03日
2017/11/25_ニュー田代オートキャンプ場
皆さま、明けましておめでとうございます。
物欲夫婦でございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、新年早々、我々もご多分に漏れずWILD-1の初売りを覗いてきました。
と言っても、特段狙っていたモノはないので、どれくらいの人出なのか、どういうモノが売られているのかをリサーチすることが目的でした。
まずは1/2の午後に入間-1に。

駐車場はほぼ満車の状態で、店内にもたくさんのお客さんが居ました。
我々は、入間店はアイテムよりウェアを充実させているという印象を持っています。
目玉商品は早々に売り切れてしまったのでしょうね。
何も買わずにお店を出ます。
その足で、多摩-1に。

日が暮れていた時間だったので、混雑もだいぶ緩和されているだろうと思っていました。
ところが、駐車場待ちのクルマが数台並んでいました。
当然、店内にもたくさんのお客さんが。
例年はしばらく売れ残っている初売りシュラフも今年はすっかり売り切れていましたね。
キャンプブーム未だ衰えず…と実感した年始でした。
さて、そんなこんなで昨年11月下旬に山梨県道志村にあるニュー田代オートキャプ場(以下、NTS)でキャンプした時の出来事について綴ってみようと思います。


恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
物欲夫婦でございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、新年早々、我々もご多分に漏れずWILD-1の初売りを覗いてきました。
と言っても、特段狙っていたモノはないので、どれくらいの人出なのか、どういうモノが売られているのかをリサーチすることが目的でした。
まずは1/2の午後に入間-1に。
駐車場はほぼ満車の状態で、店内にもたくさんのお客さんが居ました。
我々は、入間店はアイテムよりウェアを充実させているという印象を持っています。
目玉商品は早々に売り切れてしまったのでしょうね。
何も買わずにお店を出ます。
その足で、多摩-1に。
日が暮れていた時間だったので、混雑もだいぶ緩和されているだろうと思っていました。
ところが、駐車場待ちのクルマが数台並んでいました。
当然、店内にもたくさんのお客さんが。
例年はしばらく売れ残っている初売りシュラフも今年はすっかり売り切れていましたね。
キャンプブーム未だ衰えず…と実感した年始でした。
さて、そんなこんなで昨年11月下旬に山梨県道志村にあるニュー田代オートキャプ場(以下、NTS)でキャンプした時の出来事について綴ってみようと思います。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2017年12月28日
2017/09/30 ニュー田代フェス【A面】
2017年9月30日(土)~10月1日(日)、今シーズン初となるニュー田代フェスを開催しました。
会場は言うまでもなく、山梨県道志村にあるニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)です。
ニュー田代フェスとは…
気の合う仲間でキャンプをしつつ、時にはギターに合わせて歌ったり、普段のキャンプでは着ないようなカラフルな服を着たり、髪飾りをつけたり…ちょっとだけいつもと違う雰囲気を楽しむキャンプ(butzpediaより)
なお、メンバーの予定がなかなか合わず、【A面】と【B面】の2Days開催となりました。
今回はその【A面】です。
しかも、2015年9月以来、約2年ぶりとなる第3回NTSオープン・バドミントン大会も同時開催されるという、盛りだくさんのキャンプとなる予定です。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
会場は言うまでもなく、山梨県道志村にあるニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)です。
ニュー田代フェスとは…
気の合う仲間でキャンプをしつつ、時にはギターに合わせて歌ったり、普段のキャンプでは着ないようなカラフルな服を着たり、髪飾りをつけたり…ちょっとだけいつもと違う雰囲気を楽しむキャンプ(butzpediaより)
なお、メンバーの予定がなかなか合わず、【A面】と【B面】の2Days開催となりました。
今回はその【A面】です。
しかも、2015年9月以来、約2年ぶりとなる第3回NTSオープン・バドミントン大会も同時開催されるという、盛りだくさんのキャンプとなる予定です。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2017年11月29日
2017/08/19 ニュー田代オートキャンプ場
はじめまして、こんばんは。
物欲夫婦と申します。
色々あって今シーズンは比較的少ないですが、例年は年間25~30泊くらいキャンプしています。
2012年から「物欲夫婦」というハンドルネームでブログを書いています。
ブログを始める前は、いつも決まったメンバーか、夫婦2人でキャンプをしていました。
ブログを始めたおかげで、今ではたくさんのキャンプ仲間が出来ました。
なおブログでは、夫は物欲41号、妻は物欲15号と名乗っています。
その結果、物欲41号はキャンプ場で「物欲さん」と呼ばれることがあります。
(親しい仲間からは「ぶっちゃん」とか「ぶっさん」と呼ばれています)
「物欲さん」と呼ばれることは、さすがに当初は非常に恥ずかしかったです。
推敲に推敲を重ねて決めた渾身のハンドルネームがこんな災いをもたらすとは思いもしませんでした。
でも今では本当の姓のように思えて、何の違和感もありません。
慣れとは恐ろしいものです。
…そんな自己紹介が必要なんじゃないかと思うくらい、しばらく更新していませんでした。
1ヶ月以上空いてしまいましたね(^^;)
決して書くことがなかったワケではありません。
キャンプにはちょいちょい行っています。
実際、今日アップしたものを除いて、3つほどレポが溜まっています。
更新が滞った理由はいくつかありますが、主な2つを挙げますと…
①予定していたキャンプが続けざまに雨で流れ、若干ふて腐れていたこと。
②レポを書きはじめるとえらく時間が掛かるので、ついつい腰が重くなってしまったこと。
①については、先日、尊敬する石川さんの記事の中に
「最近は雨予報の日にはキャンプに行かない」
という一文がありました。
まさに我が家もその通りですね。
個人的には、しとしと降る雨の中でボケーッと過ごすキャンプも嫌いではありません。
以前は、ほぼ台風の中でキャンプをしたこともあります。

ただ最近は、雨が降ると分かっていてキャンプに行こうとは思わなくなりましたね。
最も大きな阻害要因は、幕類を乾燥撤収できないことです。
(なので、土曜日が雨でも日曜日が快晴ならOK)
また、我が家だけならともかく、お子さんのいる家族と一緒に行く場合、せっかくキャンプ場に来たのに、お子さんたちが外で遊べないのはやはり可哀想です。
②については
「だったらサクッと手短に書けばいいじゃん」
と15号にも言われましたが、それが出来るようなら苦労はしません。
読み手のニーズなんぞ一切考えず、書き残したいことは全て書き切る
それが「物欲夫婦の野営記録」のアイデンティティなのです。
今回のレポも軽く5,000字を超えています。
というわけで、最近キャンプに行った余勢を駆って、3ヶ月以上前の真夏のキャンプについて綴ってみたいと思います。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
物欲夫婦と申します。
色々あって今シーズンは比較的少ないですが、例年は年間25~30泊くらいキャンプしています。
2012年から「物欲夫婦」というハンドルネームでブログを書いています。
ブログを始める前は、いつも決まったメンバーか、夫婦2人でキャンプをしていました。
ブログを始めたおかげで、今ではたくさんのキャンプ仲間が出来ました。
なおブログでは、夫は物欲41号、妻は物欲15号と名乗っています。
その結果、物欲41号はキャンプ場で「物欲さん」と呼ばれることがあります。
(親しい仲間からは「ぶっちゃん」とか「ぶっさん」と呼ばれています)
「物欲さん」と呼ばれることは、さすがに当初は非常に恥ずかしかったです。
推敲に推敲を重ねて決めた渾身のハンドルネームがこんな災いをもたらすとは思いもしませんでした。
でも今では本当の姓のように思えて、何の違和感もありません。
慣れとは恐ろしいものです。
…そんな自己紹介が必要なんじゃないかと思うくらい、しばらく更新していませんでした。
1ヶ月以上空いてしまいましたね(^^;)
決して書くことがなかったワケではありません。
キャンプにはちょいちょい行っています。
実際、今日アップしたものを除いて、3つほどレポが溜まっています。
更新が滞った理由はいくつかありますが、主な2つを挙げますと…
①予定していたキャンプが続けざまに雨で流れ、若干ふて腐れていたこと。
②レポを書きはじめるとえらく時間が掛かるので、ついつい腰が重くなってしまったこと。
①については、先日、尊敬する石川さんの記事の中に
「最近は雨予報の日にはキャンプに行かない」
という一文がありました。
まさに我が家もその通りですね。
個人的には、しとしと降る雨の中でボケーッと過ごすキャンプも嫌いではありません。
以前は、ほぼ台風の中でキャンプをしたこともあります。
ただ最近は、雨が降ると分かっていてキャンプに行こうとは思わなくなりましたね。
最も大きな阻害要因は、幕類を乾燥撤収できないことです。
(なので、土曜日が雨でも日曜日が快晴ならOK)
また、我が家だけならともかく、お子さんのいる家族と一緒に行く場合、せっかくキャンプ場に来たのに、お子さんたちが外で遊べないのはやはり可哀想です。
②については
「だったらサクッと手短に書けばいいじゃん」
と15号にも言われましたが、それが出来るようなら苦労はしません。
読み手のニーズなんぞ一切考えず、書き残したいことは全て書き切る
それが「物欲夫婦の野営記録」のアイデンティティなのです。
今回のレポも軽く5,000字を超えています。
というわけで、最近キャンプに行った余勢を駆って、3ヶ月以上前の真夏のキャンプについて綴ってみたいと思います。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2017年10月03日
2017/07/22 ニュー田代オートキャンプ場
2017年7月22日(土)~23日(日)、我々が「ホーム」と呼んで憚らないニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)に行ってきました。
今回は我々2人だけのキャンプです。
過去2本のレポはかなりガッツリ綴りました。
その反動か、今回はかなりあっさりした仕上がりとなっています。
よって、お時間がない方も安心してお読みいただけます。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
今回は我々2人だけのキャンプです。
過去2本のレポはかなりガッツリ綴りました。
その反動か、今回はかなりあっさりした仕上がりとなっています。
よって、お時間がない方も安心してお読みいただけます。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2017年07月23日
2017/05/27_ニュー田代オートキャンプ場
約束通り今月中にもう1本書きました。
ただ、それでもまだ2ヶ月遅れという事実に若干心が折れそうでもあります。
今シーズンのオープンから随分経ってしまいましたが、5月中旬にようやく「実家」に顔を出すことが出来ました。
「実家」とはもちろん、我々がホームと呼んで憚らない、ニュー田代オートキャンプ場のことです。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
ただ、それでもまだ2ヶ月遅れという事実に若干心が折れそうでもあります。
今シーズンのオープンから随分経ってしまいましたが、5月中旬にようやく「実家」に顔を出すことが出来ました。
「実家」とはもちろん、我々がホームと呼んで憚らない、ニュー田代オートキャンプ場のことです。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2017年02月26日
2016/10/01_ニュー田代オートキャンプ場
ナチュログをご覧の皆さま、こんばんは。
物欲夫婦です。
2月も下旬というこの時期に、新着一覧にオレンジ色のカボチャの画像が堂々と現れて、さぞ驚かれたことでしょう。
そう、これから綴るのは昨年10月のキャンプの話です。
2016年10月1日(土)~2日(日)、山梨県道志村にあるニュー田代オートキャンプ場でキャンプをしました。
10月1日と言えば、関東近郊の県民の方々が
「一度休んでみたかった」
と、口を揃える憧れの日、都民の日です。
もちろん、物欲41号は小さい頃から当たり前のように休んでいました。
ここで、ピーナッツ国民の例え話のひとつも披露しようかと思いましたが、今回は自粛します。
==============================================
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2016年10月31日
2016/09/03_ニュー田代オートキャンプ場
直近のキャンプレポが8月30日にアップした本栖レークサイドでのキャンプの話です。
よってもってちょうど2ヶ月ぶりのキャンプレポとなります。
そしてこれから綴るのは9月3日(土)~4日(日)に行ったキャンプの話。
これまたほぼ2ヶ月前の話ですね。
つまり、このインターバルからもお分かりいただける通り、我々のキャンプレポは順調に2ヶ月遅れているということになります。
さらに賢明な読者の皆さまならお分かりかと思いますが、8月は一度もキャンプに行っていません。
例年、真夏にはあまりキャンプに行かない我が家なので、さほど驚くことはありません。
(昨年は仲間に誘っていただいたこともあり何回か行きましたが)
しかし、9月以降は通常通りのペースでキャンプに行っています。
つまり何が言いたいかというと、これからはペースを上げて綴っていきますよ!
…たぶん
ということです。
さて、キャンプレポ復帰第一弾は、我が家のホームと公言して憚らないニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)でのキャンプのレポです。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
よってもってちょうど2ヶ月ぶりのキャンプレポとなります。
そしてこれから綴るのは9月3日(土)~4日(日)に行ったキャンプの話。
これまたほぼ2ヶ月前の話ですね。
つまり、このインターバルからもお分かりいただける通り、我々のキャンプレポは順調に2ヶ月遅れているということになります。
さらに賢明な読者の皆さまならお分かりかと思いますが、8月は一度もキャンプに行っていません。
例年、真夏にはあまりキャンプに行かない我が家なので、さほど驚くことはありません。
(昨年は仲間に誘っていただいたこともあり何回か行きましたが)
しかし、9月以降は通常通りのペースでキャンプに行っています。
つまり何が言いたいかというと、これからはペースを上げて綴っていきますよ!
…たぶん
ということです。
さて、キャンプレポ復帰第一弾は、我が家のホームと公言して憚らないニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)でのキャンプのレポです。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2016年07月14日
2016/06/11_第4回ニュー田代フェス(後編)
ポルトガルの初優勝で幕を閉じたUEFA欧州選手権、すなわちEURO2016。

決勝もそうでしたが、それ以外のカードも接戦が多い大会でした。
そして初出場のアイスランドがグループ予選を突破しただけでなく、決勝トーナメント初戦でイングランドを下した一方、前回王者のスペインがベスト16で姿を消すなど、波乱に富んだ大会でした。
特にアイスランドでは全国民が熱狂し、なんとテレビの視聴率が99.8%だったとか。
個人的な好みもありますが、物欲41号はユーロが最もエキサイティングな大会だと思っています。
スピード、正確さ、どれをとってもレベルが高いのです。
ユーロを観た後に、Jリーグやアジア同士の代表戦を観ると、
「なんてのんびりした試合なんだろう」
と思ってしまいます。
そんなハイレベルなEURO2016を、今回は1試合たりとも観られませんでした(--;)
ヨーロッパで開催されている大会なので、時差の関係で日本ではド深夜になってしまうということもあるのですが、それでも4年前の前回大会では3時まで粘って起きていたり、朝4時に起きて試合を観たものなんですけどねぇ。
もうすっかり気力も体力も衰えてしまったのでしょうか?
それとも「仕事に支障が出るしなぁ…」と、守りに入ってしまったのでしょうか?
いやいやそんなことはない!
オレのバイタリティーはこんなもんじゃないぜ!
今回はたまたまタイミングが悪かっただけなんだ…
そんな自問自答から始まる第4回ニュー田代フェスの後編です。
銀ちゃんご夫婦&yunaちゃんの誕生日をお祝いした前編はこちら。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?

決勝もそうでしたが、それ以外のカードも接戦が多い大会でした。
そして初出場のアイスランドがグループ予選を突破しただけでなく、決勝トーナメント初戦でイングランドを下した一方、前回王者のスペインがベスト16で姿を消すなど、波乱に富んだ大会でした。
特にアイスランドでは全国民が熱狂し、なんとテレビの視聴率が99.8%だったとか。
個人的な好みもありますが、物欲41号はユーロが最もエキサイティングな大会だと思っています。
スピード、正確さ、どれをとってもレベルが高いのです。
ユーロを観た後に、Jリーグやアジア同士の代表戦を観ると、
「なんてのんびりした試合なんだろう」
と思ってしまいます。
そんなハイレベルなEURO2016を、今回は1試合たりとも観られませんでした(--;)
ヨーロッパで開催されている大会なので、時差の関係で日本ではド深夜になってしまうということもあるのですが、それでも4年前の前回大会では3時まで粘って起きていたり、朝4時に起きて試合を観たものなんですけどねぇ。
もうすっかり気力も体力も衰えてしまったのでしょうか?
それとも「仕事に支障が出るしなぁ…」と、守りに入ってしまったのでしょうか?
いやいやそんなことはない!
オレのバイタリティーはこんなもんじゃないぜ!
今回はたまたまタイミングが悪かっただけなんだ…
そんな自問自答から始まる第4回ニュー田代フェスの後編です。
銀ちゃんご夫婦&yunaちゃんの誕生日をお祝いした前編はこちら。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2016年07月09日
2016/06/11_第4回ニュー田代フェス(前編)
色々なことがあって、7月に入って初めての更新となりました。
多くの方があの事を気にしていらっしゃると思います。
内容が内容だけに、皆さんの興味の対象になっていることに対しては、ある程度は理解しているつもりです。
しかしながら、憶測ばかりが飛び交い、事実でない噂によって関係する皆さんにご迷惑をお掛けしてしまうのは本意ではありません。
また、キャンプ場でコソコソと話されるのも、決して気分の良いものではありません。
そこで、この場を借りて明らかにしておきたいと思います。
都知事選に出馬する意向はありません!
なお、これまでいかなる政党や市民団体からはもちろんのこと、一個人からも出馬を要請されたことは言うまでもなくただの一度もありません。
さて、2016年6月11日(土)~12日(日)、今シーズンに入って最初のニュー田代フェスが開催されました。

今回の参加メンバーは…
383さん(以下、銀ちゃん)ファミリー
そうパパさん(以下、ロビちゃん)ファミリー
はるりくさん(以下、ガブさん)ファミリー
zackyさんファミリー
yunaママさん&naotanさんファミリー
ひろママさんファミリー
kumi*さんファミリー
オノボリさん(以下、ネコボリさん)
yukkyさんファミリー
hanahanaさんファミリー
物欲夫婦
総勢11家族での開催となりました。
さて、いつも通り8時到着を目指して出発。
途中、青野原セブンでyunaママさん&naotanさんファミリーを見つけるも、クラクションを鳴らすのみで軽やかに通過。
予定通り、8時前にニュー田代オートキャンプ場に到着。

今回も前回同様、BサイトとFサイトを貸切にしていただきました。
ニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)は、年々お客さんが増えてきて賑わっています。
しかしながら、初めて来る方には入口が若干分かりにくい構造となっているため、他のサイトを利用されるお客さんが、うっかりFサイトに入って来られるケースが少なくありません。
今シーズンからFサイトとBサイトの間に車道が出来ましたが、今回はそのどちらも貸切とさせていただいています。
そこで、管理人さんが上記のような看板を出してくださいました。
ご配慮いただきありがとうございますm(__)m
このご対応だけで十分テンションが上がるのですが、今回はそれ以上にテンションが上がる出来事が。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
多くの方があの事を気にしていらっしゃると思います。
内容が内容だけに、皆さんの興味の対象になっていることに対しては、ある程度は理解しているつもりです。
しかしながら、憶測ばかりが飛び交い、事実でない噂によって関係する皆さんにご迷惑をお掛けしてしまうのは本意ではありません。
また、キャンプ場でコソコソと話されるのも、決して気分の良いものではありません。
そこで、この場を借りて明らかにしておきたいと思います。
都知事選に出馬する意向はありません!
なお、これまでいかなる政党や市民団体からはもちろんのこと、一個人からも出馬を要請されたことは言うまでもなくただの一度もありません。
さて、2016年6月11日(土)~12日(日)、今シーズンに入って最初のニュー田代フェスが開催されました。
今回の参加メンバーは…
383さん(以下、銀ちゃん)ファミリー
そうパパさん(以下、ロビちゃん)ファミリー
はるりくさん(以下、ガブさん)ファミリー
zackyさんファミリー
yunaママさん&naotanさんファミリー
ひろママさんファミリー
kumi*さんファミリー
オノボリさん(以下、ネコボリさん)
yukkyさんファミリー
hanahanaさんファミリー
物欲夫婦
総勢11家族での開催となりました。
さて、いつも通り8時到着を目指して出発。
途中、青野原セブンでyunaママさん&naotanさんファミリーを見つけるも、クラクションを鳴らすのみで軽やかに通過。
予定通り、8時前にニュー田代オートキャンプ場に到着。
今回も前回同様、BサイトとFサイトを貸切にしていただきました。
ニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)は、年々お客さんが増えてきて賑わっています。
しかしながら、初めて来る方には入口が若干分かりにくい構造となっているため、他のサイトを利用されるお客さんが、うっかりFサイトに入って来られるケースが少なくありません。
今シーズンからFサイトとBサイトの間に車道が出来ましたが、今回はそのどちらも貸切とさせていただいています。
そこで、管理人さんが上記のような看板を出してくださいました。
ご配慮いただきありがとうございますm(__)m
このご対応だけで十分テンションが上がるのですが、今回はそれ以上にテンションが上がる出来事が。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2016年06月16日
2016/05/28_ニュー田代オートキャンプ場
6月も中旬になりました。
そろそろ一年の半分が過ぎようとしています。
今年の始まりに皆さん目標を立てたと思われます。
大きな目標、小さな目標…その内容は人ぞれぞれでしょう。
ただ、
「悔いのない一年にしたい」
というのは皆さん共通するところではないでしょうか。
しかし物欲41号は一年の半分が経過する前に、早くも後悔してしまいました…。
「まだ今年は半分あるんだ!今からでも遅くないぞ!」
そんな励ましの声が聞こえてきますが、残念ながらこれは今からリカバリー出来る性質のものではありません。

ミニストップの期間限定ハロハロ:冷凍みかんを食べ損ねてしまいました(ToT)
我が家から歩いていける距離にミニストップが無いワケではありません。
クルマで走っている時も、何度もミニストップを見掛けました。
チャンスはあったはずです。
にも関わらず、
「イートインコーナーではなく、家でゆっくり食べたいな」
「家まで持って帰るには距離があるな…」
「運転しながらだと食べにくいな」
「また今度にしよう」
…と思っていたら、冷凍みかんの時期が終わってしまいました。
これは痛恨の極みです。
なるべく良いコンディションで食べたいという思いが強すぎた結果がこのザマです。
サッカーで例えるなら、パスワークを重視するあまり、シュートチャンスを逃してしまったようなものです。
「シュートは打たなきゃ入らない」が信条だったはずなのに…。
ハロハロは美味しいので時々食べますが、毎回必ず食べるほどのハロハロマニアというワケではありません。
しかし、今回の冷凍みかんは物欲41号にとって非常に魅力的でした。
物欲41号はみかんの缶詰がそこそこ好きです。
また、たらみのフルーツゼリーが並んでいたら、どっさりみかんゼリーをチョイスすることが多いと思います。
なので、ハロハロ:冷凍みかんは是非とも食べてみたいと思っていました。
それなのに…嗚呼、それなのに…
カタチにこだわった結果、本質を見失ってしまった典型的なケースです。
皆さんも、物欲41号と同じ轍を踏まないよう、チャンスとあらば多少無理な体勢でもシュートを打つことを強くおススメします。
と、後悔の念をキーボードにぶつけたところで、本題に入ります。
2016年5月28日(土)~29日(日)、道志村にある「我が家」こと、ニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)に行ってきました。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
そろそろ一年の半分が過ぎようとしています。
今年の始まりに皆さん目標を立てたと思われます。
大きな目標、小さな目標…その内容は人ぞれぞれでしょう。
ただ、
「悔いのない一年にしたい」
というのは皆さん共通するところではないでしょうか。
しかし物欲41号は一年の半分が経過する前に、早くも後悔してしまいました…。
「まだ今年は半分あるんだ!今からでも遅くないぞ!」
そんな励ましの声が聞こえてきますが、残念ながらこれは今からリカバリー出来る性質のものではありません。

ミニストップの期間限定ハロハロ:冷凍みかんを食べ損ねてしまいました(ToT)
我が家から歩いていける距離にミニストップが無いワケではありません。
クルマで走っている時も、何度もミニストップを見掛けました。
チャンスはあったはずです。
にも関わらず、
「イートインコーナーではなく、家でゆっくり食べたいな」
「家まで持って帰るには距離があるな…」
「運転しながらだと食べにくいな」
「また今度にしよう」
…と思っていたら、冷凍みかんの時期が終わってしまいました。
これは痛恨の極みです。
なるべく良いコンディションで食べたいという思いが強すぎた結果がこのザマです。
サッカーで例えるなら、パスワークを重視するあまり、シュートチャンスを逃してしまったようなものです。
「シュートは打たなきゃ入らない」が信条だったはずなのに…。
ハロハロは美味しいので時々食べますが、毎回必ず食べるほどのハロハロマニアというワケではありません。
しかし、今回の冷凍みかんは物欲41号にとって非常に魅力的でした。
物欲41号はみかんの缶詰がそこそこ好きです。
また、たらみのフルーツゼリーが並んでいたら、どっさりみかんゼリーをチョイスすることが多いと思います。
なので、ハロハロ:冷凍みかんは是非とも食べてみたいと思っていました。
それなのに…嗚呼、それなのに…
カタチにこだわった結果、本質を見失ってしまった典型的なケースです。
皆さんも、物欲41号と同じ轍を踏まないよう、チャンスとあらば多少無理な体勢でもシュートを打つことを強くおススメします。
と、後悔の念をキーボードにぶつけたところで、本題に入ります。
2016年5月28日(土)~29日(日)、道志村にある「我が家」こと、ニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)に行ってきました。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2016年05月08日
2016/04/23_ニュー田代オートキャンプ場で偶然だらけのキャンプ
ついにゴールデンウィークも今日で終わりですね…。
皆さん、キャンプをはじめ充実したお休みを過ごされたことと思います。
我々も、GW前半はキャンプに行きましたよ。
後半はお米の種まきや、昔からの友達と会ったり、家でのんびりしたりと、それはそれで充実したGWでした(^^)
さて、そのGWの前の話になりますが、2016年4月23日(土)~24日(日)に行った山梨県は道志村にあるニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)でのキャンプについて綴ろうと思います。

2週間前にもNTSにお邪魔させていただきました。
その時に伺ったところ、翌週はグループのお客さんが入っているとのこと。
また、GWは予約でいっぱいだそうで、繁盛しているようで何よりです♪
我々も行ける時に行っておこうということで、今回お邪魔しました。 恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
皆さん、キャンプをはじめ充実したお休みを過ごされたことと思います。
我々も、GW前半はキャンプに行きましたよ。
後半はお米の種まきや、昔からの友達と会ったり、家でのんびりしたりと、それはそれで充実したGWでした(^^)
さて、そのGWの前の話になりますが、2016年4月23日(土)~24日(日)に行った山梨県は道志村にあるニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)でのキャンプについて綴ろうと思います。
2週間前にもNTSにお邪魔させていただきました。
その時に伺ったところ、翌週はグループのお客さんが入っているとのこと。
また、GWは予約でいっぱいだそうで、繁盛しているようで何よりです♪
我々も行ける時に行っておこうということで、今回お邪魔しました。 恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?