2018年07月22日
2018/05/01_Rambling Man at ニュー田代オートキャンプ場
連日猛暑日が続いております。
そんな中でも、皆さん精力的にキャンプされているようですね(^^)
くれぐれも、熱中症にはお気を付けください。
お酒以外の水分補給も忘れずに!
そう言えば、梅雨が明けてから我々は一度もキャンプに行っていません。
理由は2つ。
1つは、ワールドカップがあったためです。
物欲41号の生活はワールドカップを中心に回ってました。
特に金・土の深夜はサッカーにどっぷり浸かる時間だったのです。
もう1つは、暑いためです。
我々の場合、基本的には真夏はオフシーズンです。
だってどこに行っても日中は暑いもん(笑)
そうは言っても楽しいお誘いがあったり、ニュー田代フェスを開催した時は夏にキャンプをすることもありました。
ただ、今年はそういう機会もなかったので、エアコンの効いた涼しい場所でアーバンライフを満喫しております。
そして、ワールドカップやパロイン告知&受付も一段落したところで、それまでなかなか着手する時間がなく溜まりに溜まったレポを書いているのです。
kamomeさん、ガイドブックの準備は順調に進んでいますか?(笑)
というわけで、遠い昔のように感じるゴールデンウィーク、5月1日(火)~5月3日(木)。
2泊3日で、我が家のホームであるニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)に行った時の話を、COMPLEXを聴きながらほぼ3ヶ月遅れて綴ってみようと思います。

…と、前置きを綴ってその後の構想を練っている間に「Pretty Doll」から始まったアルバムが、「Clockwork Runners」まで進んでしまいました。
そんな中でも、皆さん精力的にキャンプされているようですね(^^)
くれぐれも、熱中症にはお気を付けください。
お酒以外の水分補給も忘れずに!
そう言えば、梅雨が明けてから我々は一度もキャンプに行っていません。
理由は2つ。
1つは、ワールドカップがあったためです。
物欲41号の生活はワールドカップを中心に回ってました。
特に金・土の深夜はサッカーにどっぷり浸かる時間だったのです。
もう1つは、暑いためです。
我々の場合、基本的には真夏はオフシーズンです。
だってどこに行っても日中は暑いもん(笑)
そうは言っても楽しいお誘いがあったり、ニュー田代フェスを開催した時は夏にキャンプをすることもありました。
ただ、今年はそういう機会もなかったので、エアコンの効いた涼しい場所でアーバンライフを満喫しております。
そして、ワールドカップやパロイン告知&受付も一段落したところで、それまでなかなか着手する時間がなく溜まりに溜まったレポを書いているのです。
kamomeさん、ガイドブックの準備は順調に進んでいますか?(笑)
というわけで、遠い昔のように感じるゴールデンウィーク、5月1日(火)~5月3日(木)。
2泊3日で、我が家のホームであるニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)に行った時の話を、COMPLEXを聴きながらほぼ3ヶ月遅れて綴ってみようと思います。
…と、前置きを綴ってその後の構想を練っている間に「Pretty Doll」から始まったアルバムが、「Clockwork Runners」まで進んでしまいました。
GWとなれば、NTSも予約でいっぱいです。
ただ5/1と5/2は世間一般的にはド平日。
普段、世のため人のために献身的に働いている我々は、大手を振って休暇を取ります。
平日なのでさすがに空いているだろうと思い、けっこう直前になってから管理人さんにお電話しました。
すると、5/1と5/2は空いていますが、5/3はお客さんが入っているのでいつものようにゆっくりは出来ないとのこと。
想定の範囲内です。
全く問題ありません。
何故なら、我々も諸般の事情により、5/3は朝のうちにキャンプ場を後にしなければならないのです。
お互いの都合がパズルのように見事に組み合わさった瞬間でした。
DAY1:5/1(火)
というわけで、いつもの通り8時頃にキャンプ場に到着。
そして、ちゃっちゃと設営。

今回はピンパビをチョイスしました。

WILD-1オリジナルのトレックドーム3のインナーを寝床にします。
未だにこのテントのフライを使ったことがありません。
きっとこの先も使うことはないと思います。
ピンパビをチョイスした理由は…
◆日中はオープンにしつつ、夕方以降に気温が下がった時にはクローズしたい。
◆5/2の夜~5/3にかけて雨の予報が出ているので、雨撤収を想定した場合、理由は分からないが何故か乾きやすいピンパビが最適。
ということです。
「張りたい幕を張る」のではなく、TPOを常に意識して幕をチョイスしているのです。
なおこの後、我が家におけるテント購入プロセスとギター購入プロセスの相違について長文を綴ってみましたが、防衛本能が働いたためばっさりカットします。
設営が終わったら、当然モービー♪

管理人さんが草餅をくださったので、美味しくいただきます♪

さて、我が家だけのキャンプなので、何もしないうちにお昼になりました。

なお、この季節でもピンパビの下は34℃です。
今回のキャンプのテーマは「焚き火しばり」です。
原則、調理は焚き火のみで行います。
たまにはこういうことをやってスキルを維持しないとね。

よって、久しぶりにユニフレームのファイアグリルや、DUGのトライポッドを引っ張り出しました。
ここNTSは薪が大変リーズナブルに購入できるので、こういうキャンプをするには最適なキャンプ場なのです♪
さて、今日のランチは、昨年9月に鹿児島に行った際に買ってきてあったこちら。

黒豚ラーメンです。
賢明な読者の皆さんであれば、今夜のメニューもお分かりだと思います。

ダッチオーブンを火にかけます。

お湯が沸いたら麺を入れて茹でます。
スープを作り、茹であがった麺を入れ、チャーシューとゆで卵を盛り付けて完成。

なかなか美味しかったです。
「このメニューなら、別に薪じゃなくてもいいんじゃね?」
という正当なご指摘をいただく必要はありません。
本人たちが一番よく分かっています。
食後も特にやらなければいけないことはないのでのんびり過ごします。

何という鳥かは分かりませんが、とにかく穏やかな時間が流れます。
少しくらい行動しますか…ということで、キャンプ場の周りを散歩します。

「We did rambling…我々は散歩をした」という事実に満足し、15号は本気の昼寝に入ります。

41号は、イスに座って音楽を聴きながらウトウト。
15号の本気の昼寝が、いつにも増して気合が入っているようなので、41号は夕食の支度を始めます。
夕食のメニューは、皆さんの予想通り、黒豚カレーです。

なので、飯盒に奴隷米を入れ、浸水させておきます。

カレーを湯煎するために、お湯を沸かし始めます。

18時頃に15号が起きてきたので、ご飯を炊き始めます。

ちょっと石が大きすぎました。
並行してカレーを湯煎します。

出来上がり!

管理人さんにいただいたクレソンを添えたサラダとともにいただきます。

想像を超えない範囲で美味しくいただきました。
夕食の後は焚き火を楽しみます。

久しぶりにソーセージをくるくるしてみます。

特にやることもないので、23時前に就寝。

この時間には13℃まで気温が下がりました。
これはGWの話ですが、道志は真夏でも朝夕は冷え込みますのでご注意ください。
DAY2:5/2(水)

前日、早寝だったこともあり、5時過ぎに自然に目が覚めました。

この時点では曇りといったところですね。

とりあえず、コーヒーでも淹れますか。

うん、なかなかいい膨らみ方です。
続いて、朝食の準備。

飯盒でご飯を炊きます。


スキレットに油をひいて、ソーセージと卵を焼きます。


納豆はどうしたってインスタ映えしないでしょうね。
朝食の後はしばらくのんびり。

管理棟前でコーヒーを淹れ、管理人さんと色んなお話をします。
お昼前に一度キャンプ場を出て、クルマで道の駅に行きます。
よって、今朝はノーモービーなのです。

普段の週末よりは少なかったと思いますが、平日にも関わらず、お客さんがたくさんいましたね。
道の駅でちょっと買い物をしたら、次の目的地へ移動します。

今回のキャンプでは、HoRoHoRoでランチを食べることを楽しみにしていました♪
我々はもう何年も…41号に至っては20年以上道志に通っています。
ただ、基本的には設営したらモービーするためキャンプ場の外に出ないし、撤収後はまっすぐ帰ることがほとんどです。
なので、HoRoHoRoに寄る機会があまりないのです。
お昼時ですが、平日なのでさすがに混んではいません。
店内に入ると「あ、やっぱりね」ということで、「こんにちは~」とご挨拶させていただきます。
DomeCampersCamp3でご一緒させていただいたalfa_camp45さん(よこちゃん&奥様)がいらっしゃいました。
※お食事中だったので写真は無し
alfa_camp45さんが4/30からTBKにいらっしゃることは、IGを通じて存じ上げていました。
そして、HoRoHoRoの駐車場に入った時に、見覚えのあるクルマがあったので、こりゃいるな…と思っていたのです。
お食事が終わった頃を見計らって
「そちらは混んでますか?」
なんて話をしていたら、我々がオーダーした料理が出てきました。

41号はメンチカツとコロッケの定食を。

15号は牛タン定食をチョイス。
もちろん、美味しくいただきました♪
なお、この時のキャンプのことをIGにPOSTした際、フォローしていただきました茨城県にあるこだわりの美容室HoroHoroさん、ありがとうございましたm(__)m
alfa_camp45さんはもう撤収され、これからお帰りになるとのことで、ともすればすれ違いになるところでしたが、お会いできて嬉しかったです(^^)
今度はゆっくりしっぽり一緒にキャンプしましょう!
さて、食事を終えてお会計をしている時、HoRoHoRoの奥様が
「キャンプですか?」
と話し掛けてくださったので、NTSでキャンプしてます…なんて話をしつつ…
「こちらによく来るhanahanaさんやうたパパさんともよく一緒にキャンプするんですよ。
まぁ、彼らは今やキャンプ界で飛ぶ鳥を落とす勢いですが、我々が育てたと言っても過言ではありませんね」※一部脚色あり
と言ったところ、お会計を済ませた後だというのにコーヒーと紅茶をご馳走してくれました。

HoRoHoRoの奥様、そしてhanahanaさん、うたパパさん、ありがとうございましたm(__)m
HoRoHoRoでお腹も心も満たされた後は、道志の湯に行きます。

前述のとおり、基本的には外出&寄り道しないので、実はこちらにも初めて来ました。
週末はとても賑わっているという話を聞いていましたが、この日は平日ということもあって空いていて、とてもゆったりと過ごすこと出来ました♪
館内の設備も整っていたし、キレイだし、お湯も良かったし、かなり満足しました。
なお最も印象的だったのは、風呂上がりに館内のテレビで観た山口達也メンバーの不祥事に伴うTOKIOの謝罪会見でした。
さっぱりしてキャンプ場に戻ったら、お待ちかねのビールです♪

道の駅で買ったミートパイ、なかなか美味しいですよ。

18時頃、雨が降り始め、ちょっと冷え込んできたので、ピンパビをクローズにします。

中はこんな感じ。


芋焼酎のお湯割りを飲みます。
飲みながら、夕食の支度を始めます。

きのこをたっぷり入れたうどん。
さすがに雨が降っては焚き火で調理できないので、こういう時のために持参していたプリムスのスパイダーストーブで調理をします。
リスクマネジメントは怠りません…もちろん、そんなに偉そうに言うことでもありません。

シンプルながら、きのこのダシが出てとても美味しかったです☆☆☆
さすがに焚き火は出来ないので、ホットワインを飲みながらのんびり過ごし、早めに寝ました。

DAY3:5/3(木)

5:30頃に起床。
確かに今日はいつもより早く撤収しなければいけないので、早起きをするつもりでしたが、6時前に起きる必要はありません。
かと言って、自然に目が覚めたのでもありません。
実は、朝方から結構強い雨が降り出したため、雨がピンパビを打つ音で何度も目が覚めてしまったのです。
特に、テントの上にある木から落ちた雫がピンパビに当たると
「ボツッ、ボツッ」
と大きな音がするのです。
猛獣のいびきで眠れなかったことはありませんが、この時は耳栓が必要なレベルでした。
それでもしばらく粘って寝ていたのですが、安眠出来ないのでしかたなくテントから出ます。
今日は祝日で、たくさんのお客さんが訪れる予定ですが、さすがにこの時間には誰も来ないので、管理棟の前でコーヒーを淹れます。


昨日買っておいたパンなどでサクッと朝食を済ませます。

朝食のあとは、撤収を始めます。
そのうちに雨も上がり、晴れ間も出てきました。

我々の後でこのサイトをご利用される方が午後のインになるとのことで、しばらく乾燥させていただきます。
実は、我々の後にご利用される方というのはどんぐりりんさんだったのです。
我々も、キャンプ場に来て、管理人の奥さんにお聞きするまで知りませんでした。
久しぶりにお会いできるかと思ったのですが、お姉ちゃんの用事のために午後インになるとのこと。
一方、我々は諸般の事情により午後までは居られないので、すれ違いになってしまいます。
う~ん、残念(>_<)
そこで、マシュマロとチョコレートビスケットを置き土産にすることにしました。

昨日の夜にスモアを作ろうと思っていたのですが、雨で焚き火が出来なかったため作れなかったのです(^^;)
この時の、どんぐりりんさんファミリーのキャンプの様子はこちら。
スモアも上手に作られたようです(^^)
撤収が終わった後は、管理人さんにコーヒーをご馳走になりながら、しばらくまったり過ごします。

なんだかんだで、10時半過ぎ。
ピンパビもバッチリ乾燥できたところで、キャンプ場を後にしました。

GW前半のキャンプは、我が家らしく特別なことは何もせず、のんびりまったりキャンプを楽しみました。
特別なことは何もしなかったキャンプのレポが、なぜ原稿用紙12枚以上に及ぶのか…
書いている本人にもよく分かりません。
Rambling Manならぬ、Rambling Reportですね…まぁ、いつものことですが(--;)
ただ5/1と5/2は世間一般的にはド平日。
普段、世のため人のために献身的に働いている我々は、大手を振って休暇を取ります。
平日なのでさすがに空いているだろうと思い、けっこう直前になってから管理人さんにお電話しました。
すると、5/1と5/2は空いていますが、5/3はお客さんが入っているのでいつものようにゆっくりは出来ないとのこと。
想定の範囲内です。
全く問題ありません。
何故なら、我々も諸般の事情により、5/3は朝のうちにキャンプ場を後にしなければならないのです。
お互いの都合がパズルのように見事に組み合わさった瞬間でした。
DAY1:5/1(火)
というわけで、いつもの通り8時頃にキャンプ場に到着。
そして、ちゃっちゃと設営。
今回はピンパビをチョイスしました。
WILD-1オリジナルのトレックドーム3のインナーを寝床にします。
未だにこのテントのフライを使ったことがありません。
きっとこの先も使うことはないと思います。
ピンパビをチョイスした理由は…
◆日中はオープンにしつつ、夕方以降に気温が下がった時にはクローズしたい。
◆5/2の夜~5/3にかけて雨の予報が出ているので、雨撤収を想定した場合、理由は分からないが何故か乾きやすいピンパビが最適。
ということです。
「張りたい幕を張る」のではなく、TPOを常に意識して幕をチョイスしているのです。
なおこの後、我が家におけるテント購入プロセスとギター購入プロセスの相違について長文を綴ってみましたが、防衛本能が働いたためばっさりカットします。
設営が終わったら、当然モービー♪
管理人さんが草餅をくださったので、美味しくいただきます♪
さて、我が家だけのキャンプなので、何もしないうちにお昼になりました。
なお、この季節でもピンパビの下は34℃です。
今回のキャンプのテーマは「焚き火しばり」です。
原則、調理は焚き火のみで行います。
たまにはこういうことをやってスキルを維持しないとね。
よって、久しぶりにユニフレームのファイアグリルや、DUGのトライポッドを引っ張り出しました。
ここNTSは薪が大変リーズナブルに購入できるので、こういうキャンプをするには最適なキャンプ場なのです♪
さて、今日のランチは、昨年9月に鹿児島に行った際に買ってきてあったこちら。
黒豚ラーメンです。
賢明な読者の皆さんであれば、今夜のメニューもお分かりだと思います。
ダッチオーブンを火にかけます。
お湯が沸いたら麺を入れて茹でます。
スープを作り、茹であがった麺を入れ、チャーシューとゆで卵を盛り付けて完成。
なかなか美味しかったです。
「このメニューなら、別に薪じゃなくてもいいんじゃね?」
という正当なご指摘をいただく必要はありません。
本人たちが一番よく分かっています。
食後も特にやらなければいけないことはないのでのんびり過ごします。
何という鳥かは分かりませんが、とにかく穏やかな時間が流れます。
少しくらい行動しますか…ということで、キャンプ場の周りを散歩します。
「We did rambling…我々は散歩をした」という事実に満足し、15号は本気の昼寝に入ります。
41号は、イスに座って音楽を聴きながらウトウト。
15号の本気の昼寝が、いつにも増して気合が入っているようなので、41号は夕食の支度を始めます。
夕食のメニューは、皆さんの予想通り、黒豚カレーです。
なので、飯盒に奴隷米を入れ、浸水させておきます。
カレーを湯煎するために、お湯を沸かし始めます。
18時頃に15号が起きてきたので、ご飯を炊き始めます。
ちょっと石が大きすぎました。
並行してカレーを湯煎します。
出来上がり!
管理人さんにいただいたクレソンを添えたサラダとともにいただきます。
想像を超えない範囲で美味しくいただきました。
夕食の後は焚き火を楽しみます。
久しぶりにソーセージをくるくるしてみます。
特にやることもないので、23時前に就寝。
この時間には13℃まで気温が下がりました。
これはGWの話ですが、道志は真夏でも朝夕は冷え込みますのでご注意ください。
DAY2:5/2(水)
前日、早寝だったこともあり、5時過ぎに自然に目が覚めました。
この時点では曇りといったところですね。
とりあえず、コーヒーでも淹れますか。
うん、なかなかいい膨らみ方です。
続いて、朝食の準備。
飯盒でご飯を炊きます。
スキレットに油をひいて、ソーセージと卵を焼きます。
納豆はどうしたってインスタ映えしないでしょうね。
朝食の後はしばらくのんびり。
管理棟前でコーヒーを淹れ、管理人さんと色んなお話をします。
お昼前に一度キャンプ場を出て、クルマで道の駅に行きます。
よって、今朝はノーモービーなのです。
普段の週末よりは少なかったと思いますが、平日にも関わらず、お客さんがたくさんいましたね。
道の駅でちょっと買い物をしたら、次の目的地へ移動します。
今回のキャンプでは、HoRoHoRoでランチを食べることを楽しみにしていました♪
我々はもう何年も…41号に至っては20年以上道志に通っています。
ただ、基本的には設営したらモービーするためキャンプ場の外に出ないし、撤収後はまっすぐ帰ることがほとんどです。
なので、HoRoHoRoに寄る機会があまりないのです。
お昼時ですが、平日なのでさすがに混んではいません。
店内に入ると「あ、やっぱりね」ということで、「こんにちは~」とご挨拶させていただきます。
DomeCampersCamp3でご一緒させていただいたalfa_camp45さん(よこちゃん&奥様)がいらっしゃいました。
※お食事中だったので写真は無し
alfa_camp45さんが4/30からTBKにいらっしゃることは、IGを通じて存じ上げていました。
そして、HoRoHoRoの駐車場に入った時に、見覚えのあるクルマがあったので、こりゃいるな…と思っていたのです。
お食事が終わった頃を見計らって
「そちらは混んでますか?」
なんて話をしていたら、我々がオーダーした料理が出てきました。
41号はメンチカツとコロッケの定食を。
15号は牛タン定食をチョイス。
もちろん、美味しくいただきました♪
なお、この時のキャンプのことをIGにPOSTした際、フォローしていただきました茨城県にあるこだわりの美容室HoroHoroさん、ありがとうございましたm(__)m
alfa_camp45さんはもう撤収され、これからお帰りになるとのことで、ともすればすれ違いになるところでしたが、お会いできて嬉しかったです(^^)
今度はゆっくりしっぽり一緒にキャンプしましょう!
さて、食事を終えてお会計をしている時、HoRoHoRoの奥様が
「キャンプですか?」
と話し掛けてくださったので、NTSでキャンプしてます…なんて話をしつつ…
「こちらによく来るhanahanaさんやうたパパさんともよく一緒にキャンプするんですよ。
まぁ、彼らは今やキャンプ界で飛ぶ鳥を落とす勢いですが、我々が育てたと言っても過言ではありませんね」※一部脚色あり
と言ったところ、お会計を済ませた後だというのにコーヒーと紅茶をご馳走してくれました。
HoRoHoRoの奥様、そしてhanahanaさん、うたパパさん、ありがとうございましたm(__)m
HoRoHoRoでお腹も心も満たされた後は、道志の湯に行きます。
前述のとおり、基本的には外出&寄り道しないので、実はこちらにも初めて来ました。
週末はとても賑わっているという話を聞いていましたが、この日は平日ということもあって空いていて、とてもゆったりと過ごすこと出来ました♪
館内の設備も整っていたし、キレイだし、お湯も良かったし、かなり満足しました。
なお最も印象的だったのは、風呂上がりに館内のテレビで観た山口達也メンバーの不祥事に伴うTOKIOの謝罪会見でした。
さっぱりしてキャンプ場に戻ったら、お待ちかねのビールです♪
道の駅で買ったミートパイ、なかなか美味しいですよ。
18時頃、雨が降り始め、ちょっと冷え込んできたので、ピンパビをクローズにします。
中はこんな感じ。
芋焼酎のお湯割りを飲みます。
飲みながら、夕食の支度を始めます。
きのこをたっぷり入れたうどん。
さすがに雨が降っては焚き火で調理できないので、こういう時のために持参していたプリムスのスパイダーストーブで調理をします。
リスクマネジメントは怠りません…もちろん、そんなに偉そうに言うことでもありません。
シンプルながら、きのこのダシが出てとても美味しかったです☆☆☆
さすがに焚き火は出来ないので、ホットワインを飲みながらのんびり過ごし、早めに寝ました。
DAY3:5/3(木)
5:30頃に起床。
確かに今日はいつもより早く撤収しなければいけないので、早起きをするつもりでしたが、6時前に起きる必要はありません。
かと言って、自然に目が覚めたのでもありません。
実は、朝方から結構強い雨が降り出したため、雨がピンパビを打つ音で何度も目が覚めてしまったのです。
特に、テントの上にある木から落ちた雫がピンパビに当たると
「ボツッ、ボツッ」
と大きな音がするのです。
猛獣のいびきで眠れなかったことはありませんが、この時は耳栓が必要なレベルでした。
それでもしばらく粘って寝ていたのですが、安眠出来ないのでしかたなくテントから出ます。
今日は祝日で、たくさんのお客さんが訪れる予定ですが、さすがにこの時間には誰も来ないので、管理棟の前でコーヒーを淹れます。
昨日買っておいたパンなどでサクッと朝食を済ませます。
朝食のあとは、撤収を始めます。
そのうちに雨も上がり、晴れ間も出てきました。
我々の後でこのサイトをご利用される方が午後のインになるとのことで、しばらく乾燥させていただきます。
実は、我々の後にご利用される方というのはどんぐりりんさんだったのです。
我々も、キャンプ場に来て、管理人の奥さんにお聞きするまで知りませんでした。
久しぶりにお会いできるかと思ったのですが、お姉ちゃんの用事のために午後インになるとのこと。
一方、我々は諸般の事情により午後までは居られないので、すれ違いになってしまいます。
う~ん、残念(>_<)
そこで、マシュマロとチョコレートビスケットを置き土産にすることにしました。
昨日の夜にスモアを作ろうと思っていたのですが、雨で焚き火が出来なかったため作れなかったのです(^^;)
この時の、どんぐりりんさんファミリーのキャンプの様子はこちら。
スモアも上手に作られたようです(^^)
撤収が終わった後は、管理人さんにコーヒーをご馳走になりながら、しばらくまったり過ごします。
なんだかんだで、10時半過ぎ。
ピンパビもバッチリ乾燥できたところで、キャンプ場を後にしました。
GW前半のキャンプは、我が家らしく特別なことは何もせず、のんびりまったりキャンプを楽しみました。
特別なことは何もしなかったキャンプのレポが、なぜ原稿用紙12枚以上に及ぶのか…
書いている本人にもよく分かりません。
Rambling Manならぬ、Rambling Reportですね…まぁ、いつものことですが(--;)
Posted by 物欲夫婦 at 16:20
│ニュー田代AC
この記事へのコメント
こんばんはです。
いや~びっくりました&こちらこそ久しぶりにお会い出来ず残念でした。
どんぐりママと「いや~流石物欲さん。2000坪を超える敷地に100人を超える執事やメイドがいるとの事だけあって・・・」
「マッシュマロも、一味も二味も違うね~」と感心しながらwスモア美味しく頂きましたよ~(^-^)
有難うございました&また今度お会い出来る事を楽しみにしております。
いや~びっくりました&こちらこそ久しぶりにお会い出来ず残念でした。
どんぐりママと「いや~流石物欲さん。2000坪を超える敷地に100人を超える執事やメイドがいるとの事だけあって・・・」
「マッシュマロも、一味も二味も違うね~」と感心しながらwスモア美味しく頂きましたよ~(^-^)
有難うございました&また今度お会い出来る事を楽しみにしております。
Posted by どんぐりりん
at 2018年07月23日 21:16

どんぐりりんさん、こんばんは〜
お返事が遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m
ホント、久しぶりにお会いできると楽しみにしていたのですが、タイミングが合わずすれ違いになってしまい心の底から残念でした(>_<)
絶賛いただいたあのマシュマロは、本場フランスのマシュマロ職人が一つ一つ手作業で丁寧に…
すみません、特に高級なものをチョイスしたつもりではなく、たまたま見つけたものを買っただけなんです…もともと自分たちで食べるために買ったものだし(^^;
美味しかったのは、どんぐりりんさんファミリーが上手にスモアにしてくれたからだと思われます♪
というわけで、是非また改めてご一緒しましょう(^-^)/
お返事が遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m
ホント、久しぶりにお会いできると楽しみにしていたのですが、タイミングが合わずすれ違いになってしまい心の底から残念でした(>_<)
絶賛いただいたあのマシュマロは、本場フランスのマシュマロ職人が一つ一つ手作業で丁寧に…
すみません、特に高級なものをチョイスしたつもりではなく、たまたま見つけたものを買っただけなんです…もともと自分たちで食べるために買ったものだし(^^;
美味しかったのは、どんぐりりんさんファミリーが上手にスモアにしてくれたからだと思われます♪
というわけで、是非また改めてご一緒しましょう(^-^)/
Posted by 物欲夫婦
at 2018年07月24日 20:29

育てていただきありがとうございます!
間違いないと思っております!
間違いないと思っております!
Posted by 元腰痛人 at 2018年07月25日 08:49
元腰痛人さん、こんにちは〜
まずは、腰痛人に「元」が付いたことを大変嬉しく思います♪
恐らく生まれ変わったと言っていいくらい、快適な人生を送られていることと思います(^-^)
さて、「育てた」というところはまさに脚色の部分ですから(^^;
もともと羽ばたく素養があったということです!
そんな元腰痛人さんと一緒にキャンプをできるだけで我々は幸せです(^-^)
まずは、腰痛人に「元」が付いたことを大変嬉しく思います♪
恐らく生まれ変わったと言っていいくらい、快適な人生を送られていることと思います(^-^)
さて、「育てた」というところはまさに脚色の部分ですから(^^;
もともと羽ばたく素養があったということです!
そんな元腰痛人さんと一緒にキャンプをできるだけで我々は幸せです(^-^)
Posted by 物欲夫婦
at 2018年07月25日 18:25

偶然(⁇)あの日お会いできてよかったです。
帰り道にすぐNTS予約しましたがすれ違いでしたね(T-T)
ぜひゆっくり一緒にキャンプしたいです‼︎
帰り道にすぐNTS予約しましたがすれ違いでしたね(T-T)
ぜひゆっくり一緒にキャンプしたいです‼︎
Posted by 45@痩せてる方 at 2018年07月26日 07:46
45@痩せてる方さん…っていうかヨコちゃん、こんばんは〜
いやはや、黒縁眼鏡さんのレポに載ってたヨコちゃんの姿はあまりにも衝撃的でしたよ(笑)
さて、TBKとNTS…同じ時に近くにいたのですれ違いにならず、わずかな時間ながらもホロホロでお会いできて嬉しかったです♪
ほい、是非とも一緒にキャンプしましょう(^-^)/
我が家はいつでもウェルカムですが、むしろヨコちゃんたちの方が忙しそうですね(^^;
いやはや、黒縁眼鏡さんのレポに載ってたヨコちゃんの姿はあまりにも衝撃的でしたよ(笑)
さて、TBKとNTS…同じ時に近くにいたのですれ違いにならず、わずかな時間ながらもホロホロでお会いできて嬉しかったです♪
ほい、是非とも一緒にキャンプしましょう(^-^)/
我が家はいつでもウェルカムですが、むしろヨコちゃんたちの方が忙しそうですね(^^;
Posted by 物欲夫婦
at 2018年07月26日 21:03

パロキャンプ始めの頃はインスタなんて無かったですよね?
今回参加される方々のインスタ率高い
ブログ便りでキャラ設置のkamoちゃん
・・・
彼ならやってくれるでしょう?(笑)
第3回?のパロキャンで残した、
集合写真はヘリの空撮で・・・
今やドローンですからね、時代の流れを感じます
キャンプ記事触れて無いや、
パロキャン事 頑張って~・・・
今回参加される方々のインスタ率高い
ブログ便りでキャラ設置のkamoちゃん
・・・
彼ならやってくれるでしょう?(笑)
第3回?のパロキャンで残した、
集合写真はヘリの空撮で・・・
今やドローンですからね、時代の流れを感じます
キャンプ記事触れて無いや、
パロキャン事 頑張って~・・・
Posted by kobapapaです、 at 2018年08月02日 23:15
kobapapaさん、こんばんは〜
お返事が遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m
インスタの仕組み自体は2010年に出来たようですが、第1回パロインの頃、少なくとも我々の周りにはインスタユーザーは居ませんでしたね。
それが今や、ブログの何倍もメジャーなメディアになりました。
そしてドローンも身近なものになりましたね。
まぁ時代はどんどん変わっていくものです。
音楽の世界も同じですよね。
音の作り方が、どんどん空気を介さないカタチになっていくし。
それでも世界からギターが無くなることはないと信じています!
kamomeさんはきっと素晴らしいガイドブックをリリースしてくれると思います。
インスタが全盛だろうが、彼には関係ありません。
きっと3年のブランクを埋めるに相応しい、ハイクオリティーなガイドブックをドロップしてくれるでしょう!
お返事が遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m
インスタの仕組み自体は2010年に出来たようですが、第1回パロインの頃、少なくとも我々の周りにはインスタユーザーは居ませんでしたね。
それが今や、ブログの何倍もメジャーなメディアになりました。
そしてドローンも身近なものになりましたね。
まぁ時代はどんどん変わっていくものです。
音楽の世界も同じですよね。
音の作り方が、どんどん空気を介さないカタチになっていくし。
それでも世界からギターが無くなることはないと信じています!
kamomeさんはきっと素晴らしいガイドブックをリリースしてくれると思います。
インスタが全盛だろうが、彼には関係ありません。
きっと3年のブランクを埋めるに相応しい、ハイクオリティーなガイドブックをドロップしてくれるでしょう!
Posted by 物欲夫婦
at 2018年08月03日 22:31
