2020年03月19日
【もはや1年以上前の話】2019/1/26(土)_やまぼうしオートキャンプ場
最近、別プロジェクトが楽しくてそちらに注力していたためレポの執筆が滞っておりましたが、決してブログを辞めたわけではありません。
書く気は満々です。
見栄えの良い写真以上のことを伝えられるブログというメディアは重要だという気持ちは変わりません。
いやむしろ最近そういう思いがより強くなってきたと思います。
そんな中、プロジェクトは始まったばかりですが、スタートダッシュが一段落したのでようやくキャンプレポを執筆する時間が出来ました。
令和になってそろそろ1年が経とうという中、平成時代の話で恐縮ですが、2019年1月26日(土)~27日(日)、静岡県御殿場市にあるやまぼうしオートキャンプ場でキャンプをしてきました…という話です。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
書く気は満々です。
見栄えの良い写真以上のことを伝えられるブログというメディアは重要だという気持ちは変わりません。
いやむしろ最近そういう思いがより強くなってきたと思います。
そんな中、プロジェクトは始まったばかりですが、スタートダッシュが一段落したのでようやくキャンプレポを執筆する時間が出来ました。
令和になってそろそろ1年が経とうという中、平成時代の話で恐縮ですが、2019年1月26日(土)~27日(日)、静岡県御殿場市にあるやまぼうしオートキャンプ場でキャンプをしてきました…という話です。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2018年01月21日
2017/12/23 やまぼうしオートキャンプ場でクリスマスっぽいキャンプ
いよいよ2017年最後のキャンプのレポまでたどり着きました。
昨年は更新のペースがかなり遅く、タイムラグが大きかったのですが、ここにきて1ヶ月以内に縮まりました。
年末の追い上げの成果です。
自分で自分を褒めてあげたいと思います。
というわけで、2017年12月23日(土)~24日(日)、静岡県御殿場市にある「やまぼうしオートキャンプ場」でクリスマスっぽくキャンプをしてきました。

このレポを書いている1/21現在はすっかり雪化粧を済ませていますが、昨年暮れの富士山はまだ岩肌が見えていました。
「この時期にしては雪が少ないなぁ」
と思ったものでした。
…と、地球温暖化加速の懸念に関してさりげなく問題提起する社会性を持ち合わせていることをアピールしつつ、本編に進みます。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
昨年は更新のペースがかなり遅く、タイムラグが大きかったのですが、ここにきて1ヶ月以内に縮まりました。
年末の追い上げの成果です。
自分で自分を褒めてあげたいと思います。
というわけで、2017年12月23日(土)~24日(日)、静岡県御殿場市にある「やまぼうしオートキャンプ場」でクリスマスっぽくキャンプをしてきました。
このレポを書いている1/21現在はすっかり雪化粧を済ませていますが、昨年暮れの富士山はまだ岩肌が見えていました。
「この時期にしては雪が少ないなぁ」
と思ったものでした。
…と、地球温暖化加速の懸念に関してさりげなく問題提起する社会性を持ち合わせていることをアピールしつつ、本編に進みます。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2016年04月10日
2016/03/12_テンティピ村 in やまぼうしオートキャンプ場
またしても前回の更新より間が空いてしまいました…。
約1ヶ月前の話になりますが、2016年3月12日(土)~13日(日)、御殿場市のやまぼうしオートキャンプ場に行ってきました。

この日は15号に所用があり、自宅を出られるのは早くても13時過ぎになります。
15号の帰宅までに41号が準備を済ませておき、すぐに出発したとしてもやまぼうしに到着するのは15時頃になるでしょう。
キャンプ場には朝8時に到着することを原則としている我々としては、通常であればその時間からキャンプに行くという選択肢はありません。
しかし今回は是が非でも行かなければならない理由があったのです。
それは、この男の渡航前ラストキャンプだったからです。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
約1ヶ月前の話になりますが、2016年3月12日(土)~13日(日)、御殿場市のやまぼうしオートキャンプ場に行ってきました。
この日は15号に所用があり、自宅を出られるのは早くても13時過ぎになります。
15号の帰宅までに41号が準備を済ませておき、すぐに出発したとしてもやまぼうしに到着するのは15時頃になるでしょう。
キャンプ場には朝8時に到着することを原則としている我々としては、通常であればその時間からキャンプに行くという選択肢はありません。
しかし今回は是が非でも行かなければならない理由があったのです。
それは、この男の渡航前ラストキャンプだったからです。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2016年01月27日
2016/01/09_やまぼうしオートキャンプ場(後編)
ずいぶん遅くなってしまいましたが、2016年1月9日(土)~11日(月・祝)の2泊3日で行った、御殿場市:やまぼうしオートキャンプ場でのレポの続きです。
前編では前置きにかなりの行数とパッションを注いでしまったので、後編はさっさと本題に入ります。
初日の様子を綴った前編はこちら。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
前編では前置きにかなりの行数とパッションを注いでしまったので、後編はさっさと本題に入ります。
初日の様子を綴った前編はこちら。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2016年01月22日
2016/01/09_やまぼうしオートキャンプ場(前編)
皆さん、こんばんは。
我々にしては珍しく、更新間隔が10日以上空いてしまいました。
日常生活が慌ただしかったこともあるのですが、やはりとあるニュースに打ちひしがれていたことが大きな要因と思われます。
そう、1月11日に世界中を駆け巡ったデヴィッド・ボウイの訃報です。
(亡くなったのは1月10日)
デヴィッド・ボウイは物欲41号が敬愛するアーティストの一人です。
一番好きなアルバムを挙げろと言われたら、多くの方も挙げるであろう「ジギー・スターダスト」を挙げます。

「ジギー・スターダスト」に収録されている曲の中では「Starman」が特に好きですね。
物欲41号がバンド活動を行なっていた頃、彼をリスペクトして「スターマン」というタイトルの曲を作ったほどです。
他にも好きな曲はたくさんあります。
彼が作る新しい音楽を聴けなくなってしまったというのは非常に残念で仕方ありません。
時代の移り変わりとともに、その時代に迎合することなく独自に変化する彼の音楽をもっと聴きたかった…(;_;)
今はもう、彼のご冥福を心より祈るほかありません。
バンドの解散という事態にも同じようなことが言えますね。
そのバンドとしての新しい音楽が生まれなくなるということは「死んでしまった」も同じです。
記憶によると、1992年1月8日。
大きな新聞広告にて
「ロックの雄、ここに終焉」
という文字とともにバービーボーイズの解散が発表された時、物欲41号は不思議なことに笑ってしまいました。
人間、驚きと悲しみが入り混じってコントロールが出来なくなると笑いが出るということを、その時に初めて知りました。
ちなみにそれ以降、驚きのあまり笑ったことはありません。
さて、解散と言えば、国民的人気を誇るグループの解散騒動が世間を騒がせましたね。
バンド(グループ)の解散には必ずしも本人たちが納得の上で解散というカタチをとるものだけでなく、大人の事情でそうせざるを得なかったケースもあります。
あれほどの影響力のあるグループとなると、本人たちの意思だけでは続けることも、解散することも許されないのでしょう。
それはそれで、可哀想に思いますが…。
今回のケースはどうなんでしょうかね?
物欲41号は決して芸能事情に明るいワケではないし、このグループの熱狂的なファンというワケでもないのでよく分かりません。
ただ、歌だけでなくバラエティ番組でもそれぞれの個性を前面に押し出して活躍していたこのグループが解散してしまったことは残念です。
…が、冒頭に挙げたデヴィッド・ボウイと大きく違って、メンバー自身がこの世からいなくなってしまうワケではありません。
形は変われど、これからはそれぞれが個性を活かして、さらなる飛躍を遂げて欲しいものです。
頑張れ、(元)KARA!

なお、バンド(グループ)の場合は、メンバーが生きている間は再結成の可能性がゼロではないので、それがたとえ身勝手な希望であったとしても、ファンたちはいつまでも再結成を願うワケです。
そして実際に再結成したケースは多々ありますからね。
最近で言えば、ザ・イエローモンキーが再結成しました。
レベッカも紅白に出たし、なにげに物欲41号が好きなバンドは再結成しています。
(ミッシェルガンエレファントは、ギターのアベフトシが他界してしまったため、叶わぬ願いとなりました)
バービーも、一時的とは言え再集結しました。
もちろん、物欲41号はパーマネントな再結成を願ってやみません。
ボウイとフリッパーズ・ギターも、再結成を待ち望まれているバンドですが、相当ハードルが高いし、果たして本人たちにとって再結成することにどれだけの意味があるのか(^^;)
案の定、前置きが長くなりましたが、2016年1月9日(土)~11日(月・祝)に行った、御殿場市:やまぼうしオートキャンプ場のレポをそろそろ綴ってみようと思います。

※今回のキャンプとヤンキーとは一切関係がありません。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
我々にしては珍しく、更新間隔が10日以上空いてしまいました。
日常生活が慌ただしかったこともあるのですが、やはりとあるニュースに打ちひしがれていたことが大きな要因と思われます。
そう、1月11日に世界中を駆け巡ったデヴィッド・ボウイの訃報です。
(亡くなったのは1月10日)
デヴィッド・ボウイは物欲41号が敬愛するアーティストの一人です。
一番好きなアルバムを挙げろと言われたら、多くの方も挙げるであろう「ジギー・スターダスト」を挙げます。
「ジギー・スターダスト」に収録されている曲の中では「Starman」が特に好きですね。
物欲41号がバンド活動を行なっていた頃、彼をリスペクトして「スターマン」というタイトルの曲を作ったほどです。
他にも好きな曲はたくさんあります。
彼が作る新しい音楽を聴けなくなってしまったというのは非常に残念で仕方ありません。
時代の移り変わりとともに、その時代に迎合することなく独自に変化する彼の音楽をもっと聴きたかった…(;_;)
今はもう、彼のご冥福を心より祈るほかありません。
バンドの解散という事態にも同じようなことが言えますね。
そのバンドとしての新しい音楽が生まれなくなるということは「死んでしまった」も同じです。
記憶によると、1992年1月8日。
大きな新聞広告にて
「ロックの雄、ここに終焉」
という文字とともにバービーボーイズの解散が発表された時、物欲41号は不思議なことに笑ってしまいました。
人間、驚きと悲しみが入り混じってコントロールが出来なくなると笑いが出るということを、その時に初めて知りました。
ちなみにそれ以降、驚きのあまり笑ったことはありません。
さて、解散と言えば、国民的人気を誇るグループの解散騒動が世間を騒がせましたね。
バンド(グループ)の解散には必ずしも本人たちが納得の上で解散というカタチをとるものだけでなく、大人の事情でそうせざるを得なかったケースもあります。
あれほどの影響力のあるグループとなると、本人たちの意思だけでは続けることも、解散することも許されないのでしょう。
それはそれで、可哀想に思いますが…。
今回のケースはどうなんでしょうかね?
物欲41号は決して芸能事情に明るいワケではないし、このグループの熱狂的なファンというワケでもないのでよく分かりません。
ただ、歌だけでなくバラエティ番組でもそれぞれの個性を前面に押し出して活躍していたこのグループが解散してしまったことは残念です。
…が、冒頭に挙げたデヴィッド・ボウイと大きく違って、メンバー自身がこの世からいなくなってしまうワケではありません。
形は変われど、これからはそれぞれが個性を活かして、さらなる飛躍を遂げて欲しいものです。
頑張れ、(元)KARA!

なお、バンド(グループ)の場合は、メンバーが生きている間は再結成の可能性がゼロではないので、それがたとえ身勝手な希望であったとしても、ファンたちはいつまでも再結成を願うワケです。
そして実際に再結成したケースは多々ありますからね。
最近で言えば、ザ・イエローモンキーが再結成しました。
レベッカも紅白に出たし、なにげに物欲41号が好きなバンドは再結成しています。
(ミッシェルガンエレファントは、ギターのアベフトシが他界してしまったため、叶わぬ願いとなりました)
バービーも、一時的とは言え再集結しました。
もちろん、物欲41号はパーマネントな再結成を願ってやみません。
ボウイとフリッパーズ・ギターも、再結成を待ち望まれているバンドですが、相当ハードルが高いし、果たして本人たちにとって再結成することにどれだけの意味があるのか(^^;)
案の定、前置きが長くなりましたが、2016年1月9日(土)~11日(月・祝)に行った、御殿場市:やまぼうしオートキャンプ場のレポをそろそろ綴ってみようと思います。
※今回のキャンプとヤンキーとは一切関係がありません。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2015年12月02日
2015/11/21_やまぼうしオートキャンプ場(後編)
カサリンチュ
我々のブログをお読みいただいている方で、この言葉を覚えている方は相当のマニアだと思われます。
そう、昨年9月の西湖でのキャンプの際に偶然その存在を知った奄美大島出身の2人組アーティストのお名前です。
我々を含めてその時のキャンプでご一緒した仲間は皆、失礼ながらこの時初めてカサリンチュのことを知りました。
気になって仕方がなかったのでYouTubeで曲を聴いたところ、そこらへんのメジャーアーティストよりも個性的で、けっこう良い感じなのです。
まだまだ知名度は低いと思われますが、売れる可能性のある音楽だと思うので、頑張れ!!
…というようなことを当時のレポに書いたところ、今日、カサリンチュのファンの方からご連絡をいただきました。
レポの中でカサリンチュについて触れているので、ファンの方々の間で共有したいとのことでした。
改めてそのレポを読み返したところ、ファンの方がお読みになったらかえって気分を害するのではないか?と思われる失礼な表現も多々ありました。
無駄に長いレポの中で、カサリンチュについて書いているのはほんの一部分だけなので、それも申し訳ない気持ちです。
それでもよければ我々としては何ら問題ありません…とお答えしたところ、ご自身のツイッターでレポをご紹介してくださいました。
このやり取りを機に、改めてカサリンチュの曲を聴いてみました。
うん、やっぱりいいですね♪
全国ツアーもされているようで、徐々に活躍の幅を広げているのでしょうか(^^)
この調子で頑張れ、カサリンチュ!!

というわけで、2015年11月21日(土)~23日(月・祝)で行った、やまぼうしオートキャンプ場(静岡県御殿場市)でのレポの続きです。
皆さんに41号の誕生日を祝っていただきとっても嬉しかった1日目の様子までを綴った前編はこちら。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
我々のブログをお読みいただいている方で、この言葉を覚えている方は相当のマニアだと思われます。
そう、昨年9月の西湖でのキャンプの際に偶然その存在を知った奄美大島出身の2人組アーティストのお名前です。
我々を含めてその時のキャンプでご一緒した仲間は皆、失礼ながらこの時初めてカサリンチュのことを知りました。
気になって仕方がなかったのでYouTubeで曲を聴いたところ、そこらへんのメジャーアーティストよりも個性的で、けっこう良い感じなのです。
まだまだ知名度は低いと思われますが、売れる可能性のある音楽だと思うので、頑張れ!!
…というようなことを当時のレポに書いたところ、今日、カサリンチュのファンの方からご連絡をいただきました。
レポの中でカサリンチュについて触れているので、ファンの方々の間で共有したいとのことでした。
改めてそのレポを読み返したところ、ファンの方がお読みになったらかえって気分を害するのではないか?と思われる失礼な表現も多々ありました。
無駄に長いレポの中で、カサリンチュについて書いているのはほんの一部分だけなので、それも申し訳ない気持ちです。
それでもよければ我々としては何ら問題ありません…とお答えしたところ、ご自身のツイッターでレポをご紹介してくださいました。
このやり取りを機に、改めてカサリンチュの曲を聴いてみました。
うん、やっぱりいいですね♪
全国ツアーもされているようで、徐々に活躍の幅を広げているのでしょうか(^^)
この調子で頑張れ、カサリンチュ!!

というわけで、2015年11月21日(土)~23日(月・祝)で行った、やまぼうしオートキャンプ場(静岡県御殿場市)でのレポの続きです。
皆さんに41号の誕生日を祝っていただきとっても嬉しかった1日目の様子までを綴った前編はこちら。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2015年11月27日
2015/11/21_やまぼうしオートキャンプ場(前編)
第66回NHK紅白歌合戦の出場歌手が発表されましたね。
今年はけっこう驚きの選出がありました。
バンプ、企画枠の小林幸子、総合司会の黒柳徹子、そして何よりレベッカ!
しかしそれ以上に驚きだったのは、パロイン婦人会の名前がなかったことです。
選考に漏れる要素がどこにあったのか、今でも全く見当がつきませんが、事実は事実として受け止めざるを得ません。
来年は早々に新曲をリリースし、世間への浸透を図ろうと思います。
さて、2015年11月21日(土)~23日(月・祝)で、やまぼうしオートキャンプ場(静岡県御殿場市)に行ってきました。

今回のメンバーは…
383さん(以下、銀ちゃん)←ブログ書きなさい
そうパパさん(以下、ロビちゃん)
はるりくさん(以下、ガブさん)←ブログ書きなさい
髭茶髪さん(以下、髭さん)←もう諦めました
zackyさん
KZさん&yukkyさん←ブログ書きなさい
naotanさん&yunaママさん
と、物欲夫婦という8組です。
キャンプ場の手配はnaotanさんが行なってくれました。
どうもありがとうございましたm(__)m
とあるブログでは
「見るモノ全てが欲しくなって買う」
とか
「買ったはいいけど全く使いこなせていない」
とか、
「すでにyunaママさんに介護されている」
と、事実とは言えひどいことを書かれているnaotanさんですが、こういう手配はいつも迅速に行なってくれるので大変助かります。
仕事が出来る男です☆
そんなnaotanさんの直前情報によると、3連休ということもありたくさんの予約が入ったため予約を締め切ったとのこと。
道路もキャンプ場も混雑が予想されるので、なるべく早く現地入りすることにします。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
今年はけっこう驚きの選出がありました。
バンプ、企画枠の小林幸子、総合司会の黒柳徹子、そして何よりレベッカ!
しかしそれ以上に驚きだったのは、パロイン婦人会の名前がなかったことです。
選考に漏れる要素がどこにあったのか、今でも全く見当がつきませんが、事実は事実として受け止めざるを得ません。
来年は早々に新曲をリリースし、世間への浸透を図ろうと思います。
さて、2015年11月21日(土)~23日(月・祝)で、やまぼうしオートキャンプ場(静岡県御殿場市)に行ってきました。
今回のメンバーは…
383さん(以下、銀ちゃん)←ブログ書きなさい
そうパパさん(以下、ロビちゃん)
はるりくさん(以下、ガブさん)←ブログ書きなさい
髭茶髪さん(以下、髭さん)←もう諦めました
zackyさん
KZさん&yukkyさん←ブログ書きなさい
naotanさん&yunaママさん
と、物欲夫婦という8組です。
キャンプ場の手配はnaotanさんが行なってくれました。
どうもありがとうございましたm(__)m
とあるブログでは
「見るモノ全てが欲しくなって買う」
とか
「買ったはいいけど全く使いこなせていない」
とか、
「すでにyunaママさんに介護されている」
と、事実とは言えひどいことを書かれているnaotanさんですが、こういう手配はいつも迅速に行なってくれるので大変助かります。
仕事が出来る男です☆
そんなnaotanさんの直前情報によると、3連休ということもありたくさんの予約が入ったため予約を締め切ったとのこと。
道路もキャンプ場も混雑が予想されるので、なるべく早く現地入りすることにします。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2015年03月29日
2015/03/21 お見合いキャンプinやまぼうし(後編)
今日の午前中に、いま話題のモリパークアウトドアヴィレッジに行ってきました。

施設の詳細については、これまでに多くの方がレポをアップしているので、我々が今さらご紹介する必要はありませんが、とりあえず行ってきましたというご報告程度に。
シンボル的なクライミングウォール。

朝イチにはこの下でヨガをされていて気持ちよさそうでした。
敷地はさほど広くありませんが、その分見て回りやすいです。

こんな径があったら用はなくともついつい歩いちゃいますよね。

コールマンではスタッフの方に
「なぜアルティメットエクストリームシリーズはなくなったのですか?」
と質問しました。

特に買いたいモノはなかったはずなのですが、お店を出てきたときには中くらいの紙袋を抱えていました。
あと、ヒルバーグの素材のサンプルをもらえたのはよかったです。


スノーピークに関しては、入った瞬間に物欲ではなく食欲が刺激されます。

マウンテンハードウェアのお店に入ったはずが、気が付いたらコロンビアでした。

TNFの店内を2階から見下ろすとこんな感じです。
アウトドアショップというより、小洒落たセレクトショップのようです。
というわけで、2015/3/21(土)~22(日)にやまぼうしキャンプ場で行なったお見合いキャンプのレポの続きです。
誰が来るのか分からない中、当日キャンプ場に着いたら予想通りでホッとした人がいたり、まるで想定外でビックリした人がいたところまでを綴った前編はこちら。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
施設の詳細については、これまでに多くの方がレポをアップしているので、我々が今さらご紹介する必要はありませんが、とりあえず行ってきましたというご報告程度に。
シンボル的なクライミングウォール。
朝イチにはこの下でヨガをされていて気持ちよさそうでした。
敷地はさほど広くありませんが、その分見て回りやすいです。
こんな径があったら用はなくともついつい歩いちゃいますよね。
コールマンではスタッフの方に
「なぜアルティメットエクストリームシリーズはなくなったのですか?」
と質問しました。
特に買いたいモノはなかったはずなのですが、お店を出てきたときには中くらいの紙袋を抱えていました。
あと、ヒルバーグの素材のサンプルをもらえたのはよかったです。
スノーピークに関しては、入った瞬間に物欲ではなく食欲が刺激されます。
マウンテンハードウェアのお店に入ったはずが、気が付いたらコロンビアでした。
TNFの店内を2階から見下ろすとこんな感じです。
アウトドアショップというより、小洒落たセレクトショップのようです。
というわけで、2015/3/21(土)~22(日)にやまぼうしキャンプ場で行なったお見合いキャンプのレポの続きです。
誰が来るのか分からない中、当日キャンプ場に着いたら予想通りでホッとした人がいたり、まるで想定外でビックリした人がいたところまでを綴った前編はこちら。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2015年03月28日
2015/03/21 お見合いキャンプinやまぼうし(前編)
突然ですが、今からン十年前を思い出してください。
合コンの幹事になった貴方(貴女)は自分より異性受けのいいメンバーをチョイスするタイプでしたか?
それとも自分が引き立つメンバーをチョイスするタイプでしたか?
物欲41号は前者でした。
ちなみに、取り立ててトークが達者でもなく、ルックスもせいぜい福山雅治や向井理程度とさほど特徴のない物欲41号は、合コンが個人的な好結果につながったことは一度たりともありません。
地味だけど噛めば噛むほど味が出るスルメのようなタイプの人間は合コンには不向きなのです。
ま、普通にお酒を飲んで楽しんでましたけどね。
つまり何が言いたいかと言いますと、2015/3/21(土)~22(日)、やまぼうしキャンプ場でお見合いキャンプをしてきました、ということです。
【お見合いキャンプ:企画主旨】
◆幹事である2組が、それぞれ1組をキャンプに誘う。
◆ただし、誘った人には誰が来るのか伝えない。(全4組であることは伝える)
◆したがって誘われた人は、自分を誘った人が来ることは分かるが、他の2組については当日キャンプ場に行くまで分からない。
◆また幹事は、もう一方の幹事と、自分が誘った人が来ることは分かるが、もう一方の幹事が誰を誘ったのかは当日キャンプ場に行くまで分からない。
というものです。
文章で書くとややこしいので、図にするとこんな感じです。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
合コンの幹事になった貴方(貴女)は自分より異性受けのいいメンバーをチョイスするタイプでしたか?
それとも自分が引き立つメンバーをチョイスするタイプでしたか?
物欲41号は前者でした。
ちなみに、取り立ててトークが達者でもなく、ルックスもせいぜい福山雅治や向井理程度とさほど特徴のない物欲41号は、合コンが個人的な好結果につながったことは一度たりともありません。
地味だけど噛めば噛むほど味が出るスルメのようなタイプの人間は合コンには不向きなのです。
ま、普通にお酒を飲んで楽しんでましたけどね。
つまり何が言いたいかと言いますと、2015/3/21(土)~22(日)、やまぼうしキャンプ場でお見合いキャンプをしてきました、ということです。
【お見合いキャンプ:企画主旨】
◆幹事である2組が、それぞれ1組をキャンプに誘う。
◆ただし、誘った人には誰が来るのか伝えない。(全4組であることは伝える)
◆したがって誘われた人は、自分を誘った人が来ることは分かるが、他の2組については当日キャンプ場に行くまで分からない。
◆また幹事は、もう一方の幹事と、自分が誘った人が来ることは分かるが、もう一方の幹事が誰を誘ったのかは当日キャンプ場に行くまで分からない。
というものです。
文章で書くとややこしいので、図にするとこんな感じです。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2014年12月29日
2014/12/20_クリスマスキャンプ~静岡編~
2014/12/20(土)~21(日)、クリスマスキャンプに行ってきました。
当日の朝、途中で寄りたいところがあったので、いつもより少しだけ遅く、7時頃に自宅を出発します。
寄り道の目的地で、ランチ用のメンチカツとコロッケを買います。

こちらのお店では、1家族1部、来年のカレンダーをもらえるとのことなので、ありがたく頂戴しました♪

さすが毎月29日を特売日にしている精肉店の王道のカレンダー!
ロース、サーロイン、フィレ、ハラミなどなど…肉の写真がいっぱいでヨダレが止まりません♪
…というカレンダーを期待していたのですが、外来語の解説が毎日1つずつある以外、極めてオーソドックスなカレンダーです。

そして9時頃にキャンプ場に到着!

なんとなく、つい最近見たような景色です。
はい、その前の週にキラキラ☆キャンプで訪れたやまぼうしACです。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
当日の朝、途中で寄りたいところがあったので、いつもより少しだけ遅く、7時頃に自宅を出発します。
寄り道の目的地で、ランチ用のメンチカツとコロッケを買います。
こちらのお店では、1家族1部、来年のカレンダーをもらえるとのことなので、ありがたく頂戴しました♪
さすが毎月29日を特売日にしている精肉店の王道のカレンダー!
ロース、サーロイン、フィレ、ハラミなどなど…肉の写真がいっぱいでヨダレが止まりません♪
…というカレンダーを期待していたのですが、外来語の解説が毎日1つずつある以外、極めてオーソドックスなカレンダーです。
そして9時頃にキャンプ場に到着!
なんとなく、つい最近見たような景色です。
はい、その前の週にキラキラ☆キャンプで訪れたやまぼうしACです。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
タグ :やまぼうし河内川ふれあいビレッジ
2014年12月25日
2014/12/13_キラキラ☆キャンプ in やまぼうし(後編)
メリークリスマス!
…という以外に特に書くことはないので、さっさと本題に移ります。
さて、2014/12/13(土)~14(日) やまぼうしオートキャンプ場で開催された第2回キラキラ☆キャンプのレポの後編です。
FCキラキラ☆の初練習までを綴った前編はこちら。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
…という以外に特に書くことはないので、さっさと本題に移ります。
さて、2014/12/13(土)~14(日) やまぼうしオートキャンプ場で開催された第2回キラキラ☆キャンプのレポの後編です。
FCキラキラ☆の初練習までを綴った前編はこちら。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2014年12月20日
2014/12/13_キラキラ☆キャンプ in やまぼうし(前編)
今年もこの季節がやってまいりました。
キラキラ☆キャンプ!
ブログを始めて2年8ヶ月。
今ではたくさんのキャンプ仲間に恵まれています♪
大変ありがたいことです(^^)
道志の変態キャンパー、希少なテントを惜しげもなく張りまくるキャンパー、これから色んな経験を積んで物欲の階段を登ろうというシンデレラキャンパー…
色んな方と一緒にキャンプをしたい我々は全方位対応型キャンパーとしてまだまだ成長しなければなりません。
そんな我々に最も欠けている要素…。
それがキラキラ要素なのです。
多くのことをお金と他力で解決してきた我々ですが、こればっかりはお金では買えません。
キラキラしている人を真似たつもりでも、センスの違いは白日の下に晒されるのです。
付き合いが長くキラッキラしたオサレキャンパーさんに
「どうすれば一緒にキャンプが出来ますか?(T_T)」
と泣きのコメントを入れたところ、念願叶ってついに「キラキラ☆キャンプ」に研究生として参加させていただいたのが昨年12月。
『朱に交わればうっかり赤く見られるんじゃないか理論』により、さも自分たちまでもがキラキラしていたかのような気分になれる、それはそれは素晴らしい経験でした☆キラキラ
あれから1年。
我々のキラキラ度は全く上がっていませんが、光栄にも今年もお声掛けいただいたので、尻尾をぶんぶん振って参加させていただきました!

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
キラキラ☆キャンプ!
ブログを始めて2年8ヶ月。
今ではたくさんのキャンプ仲間に恵まれています♪
大変ありがたいことです(^^)
道志の変態キャンパー、希少なテントを惜しげもなく張りまくるキャンパー、これから色んな経験を積んで物欲の階段を登ろうというシンデレラキャンパー…
色んな方と一緒にキャンプをしたい我々は全方位対応型キャンパーとしてまだまだ成長しなければなりません。
そんな我々に最も欠けている要素…。
それがキラキラ要素なのです。
多くのことをお金と他力で解決してきた我々ですが、こればっかりはお金では買えません。
キラキラしている人を真似たつもりでも、センスの違いは白日の下に晒されるのです。
付き合いが長くキラッキラしたオサレキャンパーさんに
「どうすれば一緒にキャンプが出来ますか?(T_T)」
と泣きのコメントを入れたところ、念願叶ってついに「キラキラ☆キャンプ」に研究生として参加させていただいたのが昨年12月。
『朱に交わればうっかり赤く見られるんじゃないか理論』により、さも自分たちまでもがキラキラしていたかのような気分になれる、それはそれは素晴らしい経験でした☆キラキラ
あれから1年。
我々のキラキラ度は全く上がっていませんが、光栄にも今年もお声掛けいただいたので、尻尾をぶんぶん振って参加させていただきました!
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2014年03月15日
2014/03/08_やまぼうしであいまいtension_その2
ここ数日BlogPeopleの調子が悪くありませんか?
お気に入りに登録させていただいている皆さんのブログに飛ぼうとすると
頻繁に「Not Found」と言われます。
探せ。
さて、3月8日(土)~9日(日)、やまぼうしオートキャンプ場でのキャンプのレポの続きです。
初めてお会いする皆さんとどうやって仲良くなろうか、ドギマギして過ごした初日の夕方までを綴ったその1はこちら。
何とか2話で収まりました。
が、今回も長いので、お時間がある時にそのつもりでお読みください。
そう言えば午前中はカッコよくバーボンなんぞを飲んでいましたが、昼過ぎからはさっそく芋焼酎のお湯割りを飲んでいます。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
お気に入りに登録させていただいている皆さんのブログに飛ぼうとすると
頻繁に「Not Found」と言われます。
探せ。
さて、3月8日(土)~9日(日)、やまぼうしオートキャンプ場でのキャンプのレポの続きです。
初めてお会いする皆さんとどうやって仲良くなろうか、ドギマギして過ごした初日の夕方までを綴ったその1はこちら。
何とか2話で収まりました。
が、今回も長いので、お時間がある時にそのつもりでお読みください。
そう言えば午前中はカッコよくバーボンなんぞを飲んでいましたが、昼過ぎからはさっそく芋焼酎のお湯割りを飲んでいます。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2014年03月14日
2014/03/08_やまぼうしであいまいtension_その1
2014年3月8日(土)~3月9日(日)、御殿場市にあるやまぼうしオートキャンプ場に行ってきました。

今回のキャンプは盛りだくさん過ぎて、いつも以上にダラダラと長くなりますこと、ご承知おき願いますm(__)m
その上、特に笑いどころもありませんので、くれぐれも覚悟してお読みいただくか、鮮やかにスルーしていただきますよう、お願い申し上げます。

恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
今回のキャンプは盛りだくさん過ぎて、いつも以上にダラダラと長くなりますこと、ご承知おき願いますm(__)m
その上、特に笑いどころもありませんので、くれぐれも覚悟してお読みいただくか、鮮やかにスルーしていただきますよう、お願い申し上げます。
恐らく長くなりますが、続きを読んでいただけますか?
2012年04月21日
2012/4/14_やまぼうしオートキャンプ場
4/14~15の週末に御殿場にある「やまぼうしオートキャンプ場」に行って来ました。
最近ずっとメッシュシェルターだったのですが、すっかり暖かくなったし、設営・撤収の時間を短縮するために、今回はユニフレームのREVOタープにしようかとギリギリまで検討しました。
でも、土曜日は一日雨になりそうな予報だったので、結局メッシュシェルターにしました。
以前なら、雨が降ると判っていたらわざわざキャンプに行かなかった我が家ですが、前回の青根での暴風雨を経験したら、多少の雨では怯みません(笑)
ただ、初日が快晴でも翌日確実に雨が降ると判っていたら、きっと行きません。
要は、乾燥撤収が大前提なのです。キャンプ2日目の朝、物欲15号の最大の関心事は、テントとタープが乾くか、ということです(笑)
前置きが長くなりました。
公式には12時からのチェックインですが、多くの方のブログにも書いてある通り、空いてるときは8時から入れます。(念のため事前に電話して確認しました)
我々は朝早く家を出るのは苦にならないし、高速の渋滞が始まる前に到着出来るので、8時にチェックイン出来るのは大変ありがたいのです♪
到着してみたら、お客さんはだ~れもいません。
管理人さんから、奥の方は水捌けがあまり良くないので、なるべく手前(管理棟の近く)でやってください、とアドバイスをいただきました。
基本的に孤独が好きな我が家。
当初は、皆さんのブログを参考に、下段サイトにポツンと設営しようと思っていたのですが、アドバイスを踏まえ、また実際にサイトの状態を確認した結果、かなり入り口寄りに設営することにしました。何せ前回、水には苦労してますから(笑)
少々雨が降っている中で、設営開始!
前回昼寝が出来なかった反省を踏まえ、アメドもこのタイミングで設営しました。
青根の帰りに買った物欲15号のカッパが大活躍だったことは言うまでもありません。
役目を終えて、ハンガーに掛かっています。
買ってよかったね♪
設営を終えたらまずは乾杯♪
ぼちぼち他のお客さんも来たので、どんなテントかな?なんて様子を見ながらまったり。
きっと管理人さんが皆さんにアドバイスしたのでしょう、皆さん上段の入り口付近に設営です。
なので、組数の割にお互いの距離が近いです。この状態だから仕方ないですね。
ちなみに、この日のお客さんは、ファミキャンが我々含めて6組、グルキャンが1組、キャンピングカーが1組でした。
お昼も過ぎたので、そろそろ昼食の準備に取り掛かります。
今日のランチはハンバーガーと玉ねぎまるごとスープ。
スープは、ホントは炭火とダッチで作りたかったのですが、雨が降っていたのでツーバーナー&鍋で作ることにしました。
って言うか、ダッチを忘れたことにこの時気付きました。
ハンバーガーは、生のハンバーグにチーズを乗せて焼き、軽くトーストしたマフィンに野菜とともに挟んで完成!美味しくできました♪
食事のあとは、コーヒーを飲んだり、持ってきた雑誌を読んだりして引き続きまったり。
その後はしばらくアメドの中で昼寝です。
16:30頃に起きたら、相変わらず雨が降ってました。
でも空は少し明るくなったような気がしたり、しなかったり。
気温は9℃くらいと、少し肌寒く感じたので、「赤霧島」をお湯割りで飲みました。
この「赤霧島」、判る人には判る、宮崎の希少な芋焼酎なのです!
数年に一度、その辺のスーパーにたまたま入荷されることもあり、我が家もたまたまその時に入手出来ているのですが、本当に好きな人は事前に酒屋に入荷日を聞いておき、並んででも買うそうです。
一度、宮崎出身の友達が我が家に来たときに飲ませたら、いたく感動してました。
焼酎の次は、持ってきた赤ワインを鍋で温めて、ホットワイン風にして飲もう…と思ったところ、ワインオープナーがないことが発覚!
そう言えば、物欲41号は今回、いつもと違うアーミーナイフを持ってきたのでした。
夜逃げ並の荷物を持ってきたにも関わらず、忘れ物があるとショックです…。我が家にしては珍しく、忘れ物が多いキャンプでした。
ちなみに、オープナーは管理人さんにお借りしました。管理人さん、ありがとうございました♪
さて、そろそろ夕食の準備に取り掛かります。
今夜のメニューは、きのこと野菜がたっぷり入ったうどん…のようなすいとん汁です。
夕食後、洗い物をしたあとは、またお酒を飲みながら雨が止むのを待ちました。
キャンプの楽しみの1つ、焚き火。
でも雨がなかなか止まず、小降りになったかと思えば、また強く降ったり。
22時前には雨はほとんど止み、星空も見えてきたのですが、時間が遅くなってしまったので、残念ながら今回、焚き火は出来ませんでした。
なので、テントの中で赤霧島を飲んで、23時頃就寝しました。
翌朝、まず物欲41号が6:30過ぎに起きました。
顔を洗ったり、コーヒーの準備をしていたら、間もなく物欲15号も起きてきました。
コーヒーを飲みながら過ごす朝のひとときはサイコーです♪
よく晴れてます。
富士山がキレイに見えます。
実は富士山を拝めたのは、朝の短い間だけでした。
この日も薄曇りで、富士山はずっと姿を隠していました。
朝食は、昨夜の残りのすいとん汁と、お餅を焼いて食べました。
ここでもユニフレームのマルチロースターが活躍しました。
ただ、餅を焼く場合、火と焼き網までがもう少し近いとよかったかな。
朝食を済ませ、ぼちぼちと撤収を始めます。
今回はREVOタープのメインポールを立てて、その間に洗濯ロープを通して物干しを作りました。もちろん、乾燥撤収にこだわるキャンパー、物欲15号のアイディアです。
(すみません、写真ありません)
そうこうしている内に、イカしたジムニーがやって来ました。
なんと、友達のKくん夫妻がわざわざ都内から様子を見に来てくれたのです。(管理人さんに何も言わずに入場したので口頭指導あり・笑)
しかし、既に撤収を始めていたので、何のおもてなしも出来ず。むしろ撤収を手伝ってもらったりして、申し訳なかったなぁ。
Kくん夫妻と会うのは久しぶりだったので、お互いの近況を報告したり、近々山に登ろうね、なんて話をして過ごしました。
お昼頃に解散。
Kくん夫妻は、せっかくこっちまで来たので、山中湖あたりまで行ってみるとのこと。
我々はそのまま帰路につきました。
と、このまま真っ直ぐ帰らないのが我々物欲夫婦。
実は撤収の時に、アメドのポールが一部割けてしまっていることに気付いたのです。
そこで、WILD-1多摩NT店に寄り道。
事情を説明したら、すぐに新品のポールと交換してくれました。
ついでに店内を物色。
最近めっきり重装備なので、もう少しコンパクトで、かつそれなりに居住性のあるテントを探していたのですが…
ありました、素敵なテントが♪
BigAgnesのワイオミングトレイル2というテントです。

全体的に今よりコンパクトだし、それでいてインナールームより広い前室もあり。我が家の理想通り♪
とはいえ、気になる点がないわけではありません。
フライの下と地面の間がだいぶ開いてたり、インナールームのかなりの部分がメッシュである点。寒くないのかな?
あとは強度の問題。ポールの太さやインナーとの接続部分がちょっと心配です。
どうやら新製品らしく、情報が少ないので、色々と調べてみたいと思います。
日曜に雨が降りそうなので今週末のキャンプはお休みです。
(乾燥撤収が出来ないため)
その分、WILD-1を物色してウキウキします♪