2014年12月25日
2014/12/13_キラキラ☆キャンプ in やまぼうし(後編)
メリークリスマス!
…という以外に特に書くことはないので、さっさと本題に移ります。
さて、2014/12/13(土)~14(日) やまぼうしオートキャンプ場で開催された第2回キラキラ☆キャンプのレポの後編です。
FCキラキラ☆の初練習までを綴った前編はこちら。
…という以外に特に書くことはないので、さっさと本題に移ります。
さて、2014/12/13(土)~14(日) やまぼうしオートキャンプ場で開催された第2回キラキラ☆キャンプのレポの後編です。
FCキラキラ☆の初練習までを綴った前編はこちら。
FCキラキラ☆の練習終了後、ちょうど富士山の雲が晴れたので、yukkyさんファミリーの年賀状用の写真の撮影係を買って出ます。

調子に乗ってこんな写真も撮っています。


カブさんファミリーも写真を撮ります。

yukkyさんたちにそそのかされて、こんな写真も撮ります。

我々はもちろん全力で固辞しました。
何故か男性陣で髭マリオジャンプで写真を撮ります。

往年の軽やかさが微塵も感じられないジャンプに「引退」の2文字が頭をよぎりますが、せめて2018年ワールドカップロシア大会までは現役でいたいと思っています。
撮影の後はまたイカティーニに戻ってティータイムです。
yukkyさんちのHくんとみーちゃんが今月お誕生日を迎えるので、みんなでお祝いです♪


さすがキラキラ☆キャンプ!
先日の月裏キャンプで我々が用意したケーキとは明らかに見た目が違います。
ハッピーバースデーの歌でお祝いした後、ろうそくの火を吹き消してもらい、みんなでケーキをいただきます♪
少し早いですがクリスマスプレゼントとして我々から子供たち全員にお菓子をあげました。

大きい子供たちはお菓子で喜んでもらえる歳ではないので、カブさんちのはるくんにはネックウォーマーを、リンクスさんちのお姉ちゃんにはスタバのタンブラー(1杯無料券付)をあげました。
これでリンクスさんちのお姉ちゃんには、これから1年間は「スタバのタンブラーをくれたぶっちゃん」のことを好きでいてもらえるでしょう♪
すると今度はAKIちゃんから大人向けにプレゼントをいただきました♪

「Alice on Wednesday(水曜日のアリス)」というお店のポップコーンです。

我々はこのお店のことを知りませんが、きっと「金曜日のライオン」みたいなものなのでしょう。
これ、ただのポップコーンではありません。
フルーツや抹茶のフレーバーのとってもユニークなポップコーンです!
こういうものを見つけてくるあたり、さすがですね☆キラキラ

17時頃になると気温はすっかり氷点下です。

冷え込んできたので、芋焼酎のお湯割りを飲みます。

見た目がシャンパンのようですが、これは以前miku♡さんからいただいた芋焼酎です。
キラキラ☆キャンプなので、芋焼酎もちょっと変わったものをチョイスしました☆キラキラ
これ、焼き芋と安納芋の焼酎なのですが、見た目だけでなくて味も美味しいのです♪
miku♡さん、ありがとうございましたm(__)m
日が暮れてきたので、KZさんが焚き火を始めます。

お気に入りのギアに囲まれて、この嬉しそうな顔!(笑)
そろそろ夕食の支度を始めます。
我が家のレパートリーの中でキラキラ☆キャンプに対応できそうな料理の筆頭はビーフシチューですが、去年も作ったので今年はクラムチャウダーにしました。

yukkyさんには
「お店の味がする」
と褒めていただきましたが、調理を担当した物欲41号は
「キャンベルがいい仕事をしてくれました」
としか言えないのが残念です。
それと「お肉が食べたい」という15号のリクエストに応えて、牛肉を焼きます。

お肉については余計な調理はしません。
あ、クラムチャウダーも大した調理はしていませんでした。
もこみち41号が高い位置から振った塩とブラックペッパーで下味をつけ、集中力を研ぎ澄ませて焼きます。

1切れずつで申し訳ないのですが皆さんにも食べていただきます。
好評だったので、なかなか上手に焼けたようです(^^)v
皆さんが作ってくれた料理も続々とイカティーニに運ばれてきます。

先日のNTSでもご馳走してくれたリンちゃん…ていうかAKIさんの絶品ドライカレー☆キラキラ
今回も美味しくいただきました♪

さらに、野菜とディップ。
見た目がオサレすぎます☆キラキラ
我が家のキャンプではこういう料理を作るという発想すら思い浮かんだことがありません。

のもちん作の鮭のホイル焼き。
これ、普通のホイル焼きではないのです☆キラキラ
鮭の上にミモザサラダで見るような玉子がのっています。
料理に詳しくない41号は、これがどうやって作られたのか皆目見当がつきませんが、とにかく鮭をいっそう味わい深くしています♪

同じくのもちんのクリームシチュー。
こちらも美味しかったです☆キラキラ

kちゃん…ていうかミキティのストゥブ料理☆キラキラ
ストゥブにブロック肉と野菜、それにオリーブオイルとにんにくを入れて、ストーブの上で煮込みます。
いや、煮込みますと書きましたが、水は一切入れておらず、野菜の水分だけで作るので、正確には蒸すと言った方が正しいでしょうか。
「簡単だからぶっちゃんも作ってみて~」
とのことだったので、近いうちに作ってみようと思います♪

同じくミキティ作のイカ墨のパスタ。
イカ墨のパスタ自体はかなり好きですが、我が家のキャンプではイカ墨パスタを作るという発想はありませんでした☆キラキラ

yukkyさんの肉巻き山芋。
正確な料理名が分からなかったので、見た目をそのまま書いてみました。
これも山芋のサクッとした食感と、ジューシーなお肉とのバランスが絶妙で美味しかったです☆キラキラ

同じくyukkyさん作のキッシュ。
キラキラすぎます。
キャンプでキッシュが食べられるのが普通に思えてきた自分が怖いです。

カブさんちからは、チキンがのったサラダをいただきました。

さらに牛筋の煮込みも。
トロットロで美味しかったです☆キラキラ
炊き込みご飯も美味しかったです♪

皆さん、ごちそうさまでしたm(__)m
夕食の後は引き続き団欒。
気の置けない仲間とまったりした時間を過ごすのは楽しいですね(^^)



外は寒いですが、星がキレイなので男性陣は星空撮影を楽しみます。

誰かがトイレや一服するためにイカティーニの外に出るたびに
「いまマイナス○℃だった!」
と外気温をチェックし、報告します。
気温が下がれば下がるほど、ウキウキしてしまうのは何故でしょう?
子供が寝る時間になると、寝かしつけに行ったまま戻らない人が出てきます。
たいぞーさんは
「仮眠をする」
と言ってテントに入ったそうです。
この時点で、他の誰もが
「明日の朝までたいぞーさんの姿を見ることはないだろう」
と思ったはずです。
珍しくyukkyさんもなかなか戻ってきません。
AKIさんもテントに入ったようです。
こうして少しずつ減っていくのかな、と思っていたら、たいぞーさんが札幌円山球場での試合中の事故で大けがを負った1980年代のジャイアンツの選手:吉村禎章もビックリの奇跡の復活!
これにはみんな拍手喝采です☆キラキラ
少し経ったらyukkyさんも戻ってきました!
AKIさんはちょっと難しそうですが、ほぼほぼメンバーが揃いました。
ここのタイミングを活かして、細やかながら皆さんにプレゼントをお渡しさせていただきました。
物欲41号が先日皆さんに誕生日をお祝いしていただいたので、そのお礼のつもりです。
あえて個別にはご紹介しませんが、皆さんに合いそうなものを我々なりに選んだつもりです。
はじめはkmr家に雑貨を差し上げようかと思いましたが、キラキラ度ハンパないkmr家に我々が選んだ雑貨を差し上げるなど、向井理が白鵬に相撲で勝負を挑むようなものです。
よって、無難にキャンプ道具にしました。
また、ウカレ&ポンチ家には銅製のケトルを差し上げようと思いました。
銅製のケトルと言えば、グランマのコッパーケトルが定番ですが、それとは別にyukkyさん好みの可愛らしいケトルを見つけたので、当日にくじ引きでどちらかを選んでいただくつもりでした。
ところが、KZさんが既にグランマのコッパーケトルをご購入されていたので、必然的にもう1つのケトルをお渡しすることにしました。
というワケで、我が家にグランマのコッパーケトルがやってきた次第です。

kちゃんは、我々が昼間作ったパスタの味のようにうっす~い靴下しか履いていなかったので、足が寒いそうです。
そりゃそうだ。
なので、皮のグローブを履いています。

この後も引き続きイカティーニ内で話したり、流星群が近づいているということで、みんなで夜空を見上げたりしました☆キラキラ
この夜はナンチャラ流星群がどうのこうのらしく、空を眺めていたら流れ星をいくつか見ることが出来ました☆キラキラ


氷点下の世界からぬくぬくのイカティーニに入ると気持ちよくて眠くなってしまいます。
41号はイス寝をしていたようです。
同じ頃、カブさんもイス寝をしていたようです。
そんなこんなで1時頃就寝。

マイナス4.6℃。
まぁまぁな気温です。
翌朝
7時頃起床。

写真を撮った時はマイナス4.7℃でしたが、起きた時はマイナス5℃を下回っていました。
あ、これ、テントの中の温度です。
ササッと着替えて外に出ます。
カブさんが凍えながら富士山を眺めています。

朝は富士山がキレイに見えます☆キラキラ

さて、さっそく喫茶物欲の開店準備を始めます。

富士山を眺めながらコーヒーを淹れる…サイコーです☆キラキラ


「富士山をバックにコーヒーを淹れているシーンを撮りたい」との皆さんからのリクエストに応えて向きを変えてみたものの、皆さんこのショットをどうしようというのでしょう?
ここ以外で日の目を見ることはないと思います。
喫茶物欲は今日も大繁盛なので、最近は売上が好調です¥ウハウハ

※実際には代金はいただいていません。

なお、今日の喫茶物欲のコーヒーにはチョコが付いてきます。

この日は甘いコーヒーのオーダーもたくさん入りました♪


座る暇もなくひっきりなしに皆さんにコーヒーを淹れて差し上げまくります。
でも皆さんにコーヒーを淹れて差し上げられるのは嬉しいのです♪
風がないので日光が当たると気持ちいいです♪
なので、みんなで外にイスを並べて朝食を摂ります。



AKIさんがパンをたくさん持って来てくれました♪
どれもオシャレで美味しかったです☆キラキラ
コーヒーを淹れるのに忙しくてゆっくり座る時間がなかったので、こうして立ちながら片手で食べられるのは大変助かりました(^^)
さらに、昨夜は我が家と被ったので温存しておいたクラムチャウダーもご提供いただきました。
我々がその8割をキャンベルに頼って作ったのとは違い、手作りの味がして美味しかったです(^^)
朝食の後はぼちぼち片づけを始めます。
前編で書いたように、今回久しぶりにアスガルドを張りましたが、やっぱりいい幕だなぁと思います。
我々2人で使うと室内にかなり余裕があり、普段は外に置いてあるラック類もテントの中に置けます。
また、サイドが立ち上がっているのでモノポールテントの割には居住性が高いです。
さらには、必然的にガイラインを張らなければいけないので、結果として風に強いです。
実際、昨日の昼間には時折けっこうな強風が吹きましたが、びくともしませんでした。
さらにさらに、1番小さいサイズの7.1は、アスガルドの中では唯一フロア一体型なので、設営が楽です♪
さらにさらにさらに、コットン幕なので結露がなく、外側の渇きも早いです。
これには乾燥撤収隊長の15号もたいそうご満悦です☆キラキラ
ホントいい幕だよなぁ…
何故か我々は遠い目をしています。

そして何故か、アスガルドの前で記念撮影です。

さらに何故か、kちゃん&ミキティとも一緒に写真を撮ります。

撤収後のアスガルドを背負って、41号はkmr家のクルマに向かいます…。
皆さんの撤収が終わったところで、恒例の集合写真を撮ります。

レディース&キッズで撮ります。

yukkyさんのジャンプの滞空時間が短いのでテイク2、3と撮りなおします。
ま、こんなもんでしょう(笑)
今年も楽しいキラキラ☆キャンプでした(^^)
ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございましたm(__)m
今回は、第1回キラキラメンバーのひろママさんファミリーが参加できなくて残念だったので、是非次回ご一緒しましょう!
さて、次回用の対煌煌野営専用幕型決戦兵器を探さなきゃ♪
調子に乗ってこんな写真も撮っています。
カブさんファミリーも写真を撮ります。
yukkyさんたちにそそのかされて、こんな写真も撮ります。
我々はもちろん全力で固辞しました。
何故か男性陣で髭マリオジャンプで写真を撮ります。
往年の軽やかさが微塵も感じられないジャンプに「引退」の2文字が頭をよぎりますが、せめて2018年ワールドカップロシア大会までは現役でいたいと思っています。
撮影の後はまたイカティーニに戻ってティータイムです。
yukkyさんちのHくんとみーちゃんが今月お誕生日を迎えるので、みんなでお祝いです♪
さすがキラキラ☆キャンプ!
先日の月裏キャンプで我々が用意したケーキとは明らかに見た目が違います。
ハッピーバースデーの歌でお祝いした後、ろうそくの火を吹き消してもらい、みんなでケーキをいただきます♪
少し早いですがクリスマスプレゼントとして我々から子供たち全員にお菓子をあげました。
大きい子供たちはお菓子で喜んでもらえる歳ではないので、カブさんちのはるくんにはネックウォーマーを、リンクスさんちのお姉ちゃんにはスタバのタンブラー(1杯無料券付)をあげました。
これでリンクスさんちのお姉ちゃんには、これから1年間は「スタバのタンブラーをくれたぶっちゃん」のことを好きでいてもらえるでしょう♪
すると今度はAKIちゃんから大人向けにプレゼントをいただきました♪
「Alice on Wednesday(水曜日のアリス)」というお店のポップコーンです。
我々はこのお店のことを知りませんが、きっと「金曜日のライオン」みたいなものなのでしょう。
これ、ただのポップコーンではありません。
フルーツや抹茶のフレーバーのとってもユニークなポップコーンです!
こういうものを見つけてくるあたり、さすがですね☆キラキラ
17時頃になると気温はすっかり氷点下です。
冷え込んできたので、芋焼酎のお湯割りを飲みます。
見た目がシャンパンのようですが、これは以前miku♡さんからいただいた芋焼酎です。
キラキラ☆キャンプなので、芋焼酎もちょっと変わったものをチョイスしました☆キラキラ
これ、焼き芋と安納芋の焼酎なのですが、見た目だけでなくて味も美味しいのです♪
miku♡さん、ありがとうございましたm(__)m
日が暮れてきたので、KZさんが焚き火を始めます。
お気に入りのギアに囲まれて、この嬉しそうな顔!(笑)
そろそろ夕食の支度を始めます。
我が家のレパートリーの中でキラキラ☆キャンプに対応できそうな料理の筆頭はビーフシチューですが、去年も作ったので今年はクラムチャウダーにしました。
yukkyさんには
「お店の味がする」
と褒めていただきましたが、調理を担当した物欲41号は
「キャンベルがいい仕事をしてくれました」
としか言えないのが残念です。
それと「お肉が食べたい」という15号のリクエストに応えて、牛肉を焼きます。
お肉については余計な調理はしません。
あ、クラムチャウダーも大した調理はしていませんでした。
もこみち41号が高い位置から振った塩とブラックペッパーで下味をつけ、集中力を研ぎ澄ませて焼きます。
1切れずつで申し訳ないのですが皆さんにも食べていただきます。
好評だったので、なかなか上手に焼けたようです(^^)v
皆さんが作ってくれた料理も続々とイカティーニに運ばれてきます。
先日のNTSでもご馳走してくれたリンちゃん…ていうかAKIさんの絶品ドライカレー☆キラキラ
今回も美味しくいただきました♪
さらに、野菜とディップ。
見た目がオサレすぎます☆キラキラ
我が家のキャンプではこういう料理を作るという発想すら思い浮かんだことがありません。
のもちん作の鮭のホイル焼き。
これ、普通のホイル焼きではないのです☆キラキラ
鮭の上にミモザサラダで見るような玉子がのっています。
料理に詳しくない41号は、これがどうやって作られたのか皆目見当がつきませんが、とにかく鮭をいっそう味わい深くしています♪
同じくのもちんのクリームシチュー。
こちらも美味しかったです☆キラキラ
kちゃん…ていうかミキティのストゥブ料理☆キラキラ
ストゥブにブロック肉と野菜、それにオリーブオイルとにんにくを入れて、ストーブの上で煮込みます。
いや、煮込みますと書きましたが、水は一切入れておらず、野菜の水分だけで作るので、正確には蒸すと言った方が正しいでしょうか。
「簡単だからぶっちゃんも作ってみて~」
とのことだったので、近いうちに作ってみようと思います♪
同じくミキティ作のイカ墨のパスタ。
イカ墨のパスタ自体はかなり好きですが、我が家のキャンプではイカ墨パスタを作るという発想はありませんでした☆キラキラ
yukkyさんの肉巻き山芋。
正確な料理名が分からなかったので、見た目をそのまま書いてみました。
これも山芋のサクッとした食感と、ジューシーなお肉とのバランスが絶妙で美味しかったです☆キラキラ
同じくyukkyさん作のキッシュ。
キラキラすぎます。
キャンプでキッシュが食べられるのが普通に思えてきた自分が怖いです。
カブさんちからは、チキンがのったサラダをいただきました。
さらに牛筋の煮込みも。
トロットロで美味しかったです☆キラキラ
炊き込みご飯も美味しかったです♪
皆さん、ごちそうさまでしたm(__)m
夕食の後は引き続き団欒。
気の置けない仲間とまったりした時間を過ごすのは楽しいですね(^^)
外は寒いですが、星がキレイなので男性陣は星空撮影を楽しみます。
誰かがトイレや一服するためにイカティーニの外に出るたびに
「いまマイナス○℃だった!」
と外気温をチェックし、報告します。
気温が下がれば下がるほど、ウキウキしてしまうのは何故でしょう?
子供が寝る時間になると、寝かしつけに行ったまま戻らない人が出てきます。
たいぞーさんは
「仮眠をする」
と言ってテントに入ったそうです。
この時点で、他の誰もが
「明日の朝までたいぞーさんの姿を見ることはないだろう」
と思ったはずです。
珍しくyukkyさんもなかなか戻ってきません。
AKIさんもテントに入ったようです。
こうして少しずつ減っていくのかな、と思っていたら、たいぞーさんが札幌円山球場での試合中の事故で大けがを負った1980年代のジャイアンツの選手:吉村禎章もビックリの奇跡の復活!
これにはみんな拍手喝采です☆キラキラ
少し経ったらyukkyさんも戻ってきました!
AKIさんはちょっと難しそうですが、ほぼほぼメンバーが揃いました。
ここのタイミングを活かして、細やかながら皆さんにプレゼントをお渡しさせていただきました。
物欲41号が先日皆さんに誕生日をお祝いしていただいたので、そのお礼のつもりです。
あえて個別にはご紹介しませんが、皆さんに合いそうなものを我々なりに選んだつもりです。
はじめはkmr家に雑貨を差し上げようかと思いましたが、キラキラ度ハンパないkmr家に我々が選んだ雑貨を差し上げるなど、向井理が白鵬に相撲で勝負を挑むようなものです。
よって、無難にキャンプ道具にしました。
また、ウカレ&ポンチ家には銅製のケトルを差し上げようと思いました。
銅製のケトルと言えば、グランマのコッパーケトルが定番ですが、それとは別にyukkyさん好みの可愛らしいケトルを見つけたので、当日にくじ引きでどちらかを選んでいただくつもりでした。
ところが、KZさんが既にグランマのコッパーケトルをご購入されていたので、必然的にもう1つのケトルをお渡しすることにしました。
というワケで、我が家にグランマのコッパーケトルがやってきた次第です。
kちゃんは、我々が昼間作ったパスタの味のようにうっす~い靴下しか履いていなかったので、足が寒いそうです。
そりゃそうだ。
なので、皮のグローブを履いています。
この後も引き続きイカティーニ内で話したり、流星群が近づいているということで、みんなで夜空を見上げたりしました☆キラキラ
この夜はナンチャラ流星群がどうのこうのらしく、空を眺めていたら流れ星をいくつか見ることが出来ました☆キラキラ
氷点下の世界からぬくぬくのイカティーニに入ると気持ちよくて眠くなってしまいます。
41号はイス寝をしていたようです。
同じ頃、カブさんもイス寝をしていたようです。
そんなこんなで1時頃就寝。
マイナス4.6℃。
まぁまぁな気温です。
翌朝
7時頃起床。
写真を撮った時はマイナス4.7℃でしたが、起きた時はマイナス5℃を下回っていました。
あ、これ、テントの中の温度です。
ササッと着替えて外に出ます。
カブさんが凍えながら富士山を眺めています。
朝は富士山がキレイに見えます☆キラキラ
さて、さっそく喫茶物欲の開店準備を始めます。
富士山を眺めながらコーヒーを淹れる…サイコーです☆キラキラ
「富士山をバックにコーヒーを淹れているシーンを撮りたい」との皆さんからのリクエストに応えて向きを変えてみたものの、皆さんこのショットをどうしようというのでしょう?
ここ以外で日の目を見ることはないと思います。
喫茶物欲は今日も大繁盛なので、最近は売上が好調です¥ウハウハ
※実際には代金はいただいていません。
なお、今日の喫茶物欲のコーヒーにはチョコが付いてきます。
この日は甘いコーヒーのオーダーもたくさん入りました♪
座る暇もなくひっきりなしに皆さんにコーヒーを淹れて差し上げまくります。
でも皆さんにコーヒーを淹れて差し上げられるのは嬉しいのです♪
風がないので日光が当たると気持ちいいです♪
なので、みんなで外にイスを並べて朝食を摂ります。
AKIさんがパンをたくさん持って来てくれました♪
どれもオシャレで美味しかったです☆キラキラ
コーヒーを淹れるのに忙しくてゆっくり座る時間がなかったので、こうして立ちながら片手で食べられるのは大変助かりました(^^)
さらに、昨夜は我が家と被ったので温存しておいたクラムチャウダーもご提供いただきました。
我々がその8割をキャンベルに頼って作ったのとは違い、手作りの味がして美味しかったです(^^)
朝食の後はぼちぼち片づけを始めます。
前編で書いたように、今回久しぶりにアスガルドを張りましたが、やっぱりいい幕だなぁと思います。
我々2人で使うと室内にかなり余裕があり、普段は外に置いてあるラック類もテントの中に置けます。
また、サイドが立ち上がっているのでモノポールテントの割には居住性が高いです。
さらには、必然的にガイラインを張らなければいけないので、結果として風に強いです。
実際、昨日の昼間には時折けっこうな強風が吹きましたが、びくともしませんでした。
さらにさらに、1番小さいサイズの7.1は、アスガルドの中では唯一フロア一体型なので、設営が楽です♪
さらにさらにさらに、コットン幕なので結露がなく、外側の渇きも早いです。
これには乾燥撤収隊長の15号もたいそうご満悦です☆キラキラ
ホントいい幕だよなぁ…
何故か我々は遠い目をしています。
そして何故か、アスガルドの前で記念撮影です。
さらに何故か、kちゃん&ミキティとも一緒に写真を撮ります。
撤収後のアスガルドを背負って、41号はkmr家のクルマに向かいます…。
皆さんの撤収が終わったところで、恒例の集合写真を撮ります。
レディース&キッズで撮ります。
yukkyさんのジャンプの滞空時間が短いのでテイク2、3と撮りなおします。
ま、こんなもんでしょう(笑)
今年も楽しいキラキラ☆キャンプでした(^^)
ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございましたm(__)m
今回は、第1回キラキラメンバーのひろママさんファミリーが参加できなくて残念だったので、是非次回ご一緒しましょう!
さて、次回用の対煌煌野営専用幕型決戦兵器を探さなきゃ♪
Posted by 物欲夫婦 at 08:06
│やまぼうしAC