2015年12月02日
2015/11/21_やまぼうしオートキャンプ場(後編)
カサリンチュ
我々のブログをお読みいただいている方で、この言葉を覚えている方は相当のマニアだと思われます。
そう、昨年9月の西湖でのキャンプの際に偶然その存在を知った奄美大島出身の2人組アーティストのお名前です。
我々を含めてその時のキャンプでご一緒した仲間は皆、失礼ながらこの時初めてカサリンチュのことを知りました。
気になって仕方がなかったのでYouTubeで曲を聴いたところ、そこらへんのメジャーアーティストよりも個性的で、けっこう良い感じなのです。
まだまだ知名度は低いと思われますが、売れる可能性のある音楽だと思うので、頑張れ!!
…というようなことを当時のレポに書いたところ、今日、カサリンチュのファンの方からご連絡をいただきました。
レポの中でカサリンチュについて触れているので、ファンの方々の間で共有したいとのことでした。
改めてそのレポを読み返したところ、ファンの方がお読みになったらかえって気分を害するのではないか?と思われる失礼な表現も多々ありました。
無駄に長いレポの中で、カサリンチュについて書いているのはほんの一部分だけなので、それも申し訳ない気持ちです。
それでもよければ我々としては何ら問題ありません…とお答えしたところ、ご自身のツイッターでレポをご紹介してくださいました。
このやり取りを機に、改めてカサリンチュの曲を聴いてみました。
うん、やっぱりいいですね♪
全国ツアーもされているようで、徐々に活躍の幅を広げているのでしょうか(^^)
この調子で頑張れ、カサリンチュ!!

というわけで、2015年11月21日(土)~23日(月・祝)で行った、やまぼうしオートキャンプ場(静岡県御殿場市)でのレポの続きです。
皆さんに41号の誕生日を祝っていただきとっても嬉しかった1日目の様子までを綴った前編はこちら。
我々のブログをお読みいただいている方で、この言葉を覚えている方は相当のマニアだと思われます。
そう、昨年9月の西湖でのキャンプの際に偶然その存在を知った奄美大島出身の2人組アーティストのお名前です。
我々を含めてその時のキャンプでご一緒した仲間は皆、失礼ながらこの時初めてカサリンチュのことを知りました。
気になって仕方がなかったのでYouTubeで曲を聴いたところ、そこらへんのメジャーアーティストよりも個性的で、けっこう良い感じなのです。
まだまだ知名度は低いと思われますが、売れる可能性のある音楽だと思うので、頑張れ!!
…というようなことを当時のレポに書いたところ、今日、カサリンチュのファンの方からご連絡をいただきました。
レポの中でカサリンチュについて触れているので、ファンの方々の間で共有したいとのことでした。
改めてそのレポを読み返したところ、ファンの方がお読みになったらかえって気分を害するのではないか?と思われる失礼な表現も多々ありました。
無駄に長いレポの中で、カサリンチュについて書いているのはほんの一部分だけなので、それも申し訳ない気持ちです。
それでもよければ我々としては何ら問題ありません…とお答えしたところ、ご自身のツイッターでレポをご紹介してくださいました。
このやり取りを機に、改めてカサリンチュの曲を聴いてみました。
うん、やっぱりいいですね♪
全国ツアーもされているようで、徐々に活躍の幅を広げているのでしょうか(^^)
この調子で頑張れ、カサリンチュ!!

というわけで、2015年11月21日(土)~23日(月・祝)で行った、やまぼうしオートキャンプ場(静岡県御殿場市)でのレポの続きです。
皆さんに41号の誕生日を祝っていただきとっても嬉しかった1日目の様子までを綴った前編はこちら。
2日目(11/22)

7時頃起床。

昨日に比べれば曇っていますが、気温はそんなに低くありません。
顔を洗ったら朝の恒例行事、豆をゴリゴリしてコーヒーを淹れます。


仲間にも一通り淹れて差し上げます。
常連さんなので、個別の写真は割愛。
朝食は昨夜の残りのカレーで済ませます。

食後のデザートとして、zackyさん手づくりのアップルパイとスイートポテトパイを食べます。

ステンレスからサツマイモまで、なんでも上手に加工できるzackyさん…恐るべし。
もちろん、とっても美味しかったです☆
今回も髭さんがたくさんのフルーツを持って来てくれています♪
その中から、ヒゲナップルを切ってくれます。

髭さんが命を懸けて持って来てくれたフルーツが美味しくないはずがありません。
命懸け…実は、その後こんな話がありまして…。
髭さんから
「ぶっちゃんは文系?理系?」
と聞かれました。
どうやらドライアイスについて聞きたいようです。
「ドライアイスは二酸化炭素の塊ですよ」
と、お答えします。
あ、ちなみに41号は文系で生きてきました。
「どうりで!」
髭さんは合点がいった様子。
髭さんは金曜深夜からキャンプ場近くで車中泊をしていました。
すると、朝方に猛烈な息苦しさで目を覚ましたそうです。
そして、タバコを吸おうと思ってもライターに火が点かない…。
そう、フルーツを新鮮な状態で運ぶために、段ボール箱に大きなドライアイスを入れてきてくれたんですね。
そのドライアイスは二酸化炭素に昇華し、締め切った車内に充満します。
そして、髭さんは酸欠状態に陥って目を覚ましたというワケです。
「髭さん、それ、ちょっとした自殺ですよ」
※良い子の皆さんは決して真似しないように
とにかく、髭さんと生きて会えたことにこの上ない喜びを感じた瞬間でした。
ちなみに、そこまでして持って来てくれたパイナップルを、41号は食べ損ねたことをここにご報告します。
気付いた時には売り切れでした。
普段なら朝食の後はぼちぼち片付け始めるところですが、今日はのんびり過ごします。
連泊キャンプは2日目に撤収しなくていいので、のんびり出来て良いですね♪
キャッチボールなんぞしてみます。

長い付き合いの割に実はこの時初めて知ったのですが、中には甲子園出場者もいたりして、若かりし頃、真面目に野球をやっていた人が何人もいました。


さすがに打つワケにはいきませんが、ちょうどいいバットがあったので、雰囲気を出すために構えだけとってみます。
実際に打たなかったのは、煙突が凹んだらどうしよう…という心配をしたからではなく、周囲の方にご迷惑を掛けてはいけないからです。
もしここが球場だったら躊躇うことなくフルスイングしています。
naotanさんの高級薪保管ボックスは、灰皿にもなるし、バットにもなるので、とても便利です。
しつこいようですが、薪を燃やして暖を取るという機能は、残念ながらこの時点では備わっていません。
男性陣が疲れたところで、女性陣に交代。


女性陣も和気あいあいと遊んでいます。
女性陣はその後、サッカーもしていました。


15号はかつてサッカー少女だっただけあって、フォームがさまになっています。

普通はこんな感じです。
13時頃、yukkyさんが到着しました。

yukkyさんは御殿場駅まで電車で来て、KZさんがそこまで迎えに行ってくれました。
お疲れさまでした。
yukkyさんから41号への誕生日プレゼントとして、7&iのスイートポテトをいただきました♪

昨日皆さんからいただいたスイートポテトも美味しかったですが、こちらもまた違う美味しさでした☆
yukkyさん、ありがとうございましたm(__)m
ところで、流れ的に何となくそんな予感はしていましたが、今日のランチは食べたことになりました。
ちなみにこの日のランチはパクチーラーメンの予定でした。

ご存知の通りパクチーはクセがあるので、あまりお好きではない方もいらっしゃると思います。
物欲41号は決して「パクチー大好き♪」というワケではありませんが、これはけっこう美味しいのです。
KALDIで売っていますので、パクチーを食べられる方で、ご興味があれば是非。
zackyさんは翌日に奥様のご予定があるということで、残念ですが1泊でお帰りになります。
もちろん、みんなでお見送り(^^)/
久しぶりにご家族の皆さんともご一緒できて嬉しかったです♪
また今度、しっぽりやりましょう!
この日は夕方に近くの日帰り温泉に行く予定です。
帰ってきてから夕食の支度を始めたら遅くなってしまうので、今のうちから仕込みを始めます。

我が家のメニューはモツ煮です。
早めに仕込んで煮込んでおくと美味しくなるでしょう。
なお、今夜の調理担当は物欲41号。
事前にクックパッドの人気No.1レシピをチェックしてあります。
そして、その手順の80%くらい忠実に作ります。
100%忠実に作らないと同じ味は再現できないであろうことには薄々気づいていますが、自分の実力を考慮し、難しそうなことは省きます。
で、だいたい出来たので、あとはシャトルシェフさんに煮込んでもらいます。
特にこういうメニューでは、昨年yukkyさん&KZさんからプレゼントしていただいたシャトルシェフが大いに活躍しますね!
この後、再びボールを投げます。
今回は軽いキャッチボールではありません。
「いま本気で投げたらどの程度の球を放れるか」
が、テーマです。
なので、万が一ボールが逸れても周囲の方にご迷惑をお掛けしない場所に移動します。
キャッチャーは銀ちゃん。
中学時代に都大会で優勝した経験があるとのことで、その実力は折り紙つきです。
そしてピッチャーはロビちゃん。
甲子園のグラウンドレベルの景色を知る男です。
数球の肩慣らしの後、ロビちゃんが本気の投球!
空気を切る音!
低めに抑えられたいい球!
いや、ちょっと低めに外れているか?
銀ちゃんのスネに直撃!
銀ちゃん悶絶!
…銀ちゃんのスネには青あざができました(^^;)
どうかお大事にm(__)m
物欲41号も試しに本気で投げてみます。
コントロールには自信がありませんが、地肩には少し自信があります。
中学校で週に1回あるクラブ活動の時間ではソフトボールクラブに所属し、同級生でバスケ部主将のつりけんと鉄壁の三遊間を組んでいたほどの実力です。
十分に肩を温めた後、ワインドアップから渾身の一球!
すこぶる打ちごろの球…
この後も数球投げましたが、ショボいボールばかりでしたね(--;)
バッティングピッチャーには最適かもしれません。
ちなみに物欲41号は札幌ドーム、大阪ドームのグラウンドレベルの景色を知っています。
そう言えば、野球とは全く関係のない案件でした。
さて、生きてキャンプが出来たことは奇跡と言っても過言ではない髭さんも、この日の夜にご予定があるのでお帰りになるとのこと。
みんなでお見送りします。
お忙しい中、ご一緒していただきありがとうございました。
せっかく拾った命を無駄にすることのないよう、お気をつけてお帰りください(^^)/
髭さんがお帰りになったところで、我々も近くの日帰り温泉に行きます。
キャンプ場からクルマで5分くらいのところにある「御胎内温泉」です。

※写真を撮る余裕がなかったので温泉のHPより拝借。
夕方のいい時間だったのでかなり混んでいました。
駐車場に入るのにも5分くらい待ちましたからね。
それでもそれなりにゆっくりと温泉に浸かって、キャンプ場に戻りました。
戻ったら、本日初のかんぱ~い♪

この日はみんなでユルティニに集まって、一緒に食事をします。
まずはみんなでかんぱ~い♪


銀ちゃん&銀ママさんはアッコの煮込みラーメン。


ガブさんちは唐揚げとトンカツとアヒージョ。

yunaママさん&naotanさんは何らかのお肉。

我が家は前述の通り、モツ煮です。

お風呂の帰りにコンビニで買ってきた冷凍の炊き込みご飯もあります。

ロビママさん作のモツ鍋。
我が家のモツ煮は豚モツであるのに対し、こちらは牛モツです。
写真はありませんが、yukkyさんは芋煮を作ってくれました。
これがまた美味しかったのなんの!
皆さんが作ってくれた料理を少しずついただいたら、すっかりお腹いっぱいになりました(^^)
お腹が満たされたところで、naotanさんの高級薪保管ボックスをいじってみます。

おお!

今日は絶好調です!

ちゃんと暖かくなっています。
「天板に直接油をひいてもんじゃ焼きを作ろう」
「くぼんでるところがあるから、ソーセージを焼くのにちょうどいい」
もし自分の薪ストだったらそんなことは絶対に許しませんが、他人のモノなので好き勝手なことを言います。
この後、安定稼働した薪スト。
暖かくて気持ちいいらしく、KZさんは薪ストの前でイス寝していました。
ロビちゃんが、オサレなグラミチのズボンから、暖パンに履き替えるそうです。
それは一向に構いませんが、ナゼ外で履き替える?

この日もユルティニの中では色んな話で盛り上がります。

未だ冷めやらないラグビーブーム。

ロビママさんやyunaママさんは、日常生活における定常的な行動においても、ただ漫然と取り組むのではなく、必ず決まったルーティーンを取り入れることで、メンタルを安定させ確実な成果を生み出しているそうです。
キャンプでこんなに高尚な話が聞けるとは思いませんでした。

一日遅れて合流したyukkyさんは、なるべく長い時間皆さんと一緒に過ごしたいところですが、ミーちゃんを寝かしつけに行った時に不覚にもご自身も落ちてしまったようです。
KZさんは前述の通り、薪ストの前でイス寝しています。
そんな中、少々小腹が空いた我々は、yukkyさんが作ってくれた芋煮を勝手によそって頬張ります。
いや、ホント美味しい♪
この日も他のお客さんの多くは早い時間におやすみになっているようで、とっても静かです。
イベントのお客さんも今夜は静かです。
何人か寝落ちする人が出てきたので、我々も24時頃にお開きとしました。


3日目(11/23)
物欲41号がテントの出入り口を開けるや否や、ロビちゃんちの愛犬チロルが我が家に走ってきました。
すっかり大人のチロルはとっても落ち着いているので、yunaママさんちのマロンやプリンがはしゃいでいても我関せずという感じで座っています。
走ることも滅多にありません。
そんなチロルが走ってくるには理由があります。
もちろん、パンおじさんからパンをもらうためです。

チロル、覚えていてくれておじさんも嬉しいよ♪
我が家も、ロビちゃんちと一緒にキャンプをする時は、買う物リストの中に必ず「チロパン」と書いてあります。
あまり味の濃いパンはチロルにもよろしくないので、必ず食パンを用意しています。
ちなみにこの日は、7&iの「金の食パン」

2015年最も勢いのあるキャンパー:hanahanaさんも絶賛するほどのクオリティーです☆
そんなhanahanaさんには、2016年もこの勢いを持続されることを大いに期待しています。
ある程度あげたら
「はい、もうおしまいだよ」
と言います。
それでもチロルはなかなか帰らず、潤んだ瞳で41号を見つめます。
もっと食べさせてあげたい気持ちは山々ですが、チロルのカラダを思い、断腸の思いでチロルを抱っこして、ロビママさんのもとに連れて行きます。
しかし、しばらくするとまたチロルは我が家にやって来ます(笑)
そこまで愛してくれる(もちろんパンを)ならばと、もう少しだけパンをあげて、今度はロビママさんに迎えに来てもらいます。
ロビママさんはチロルにリードを付けて連れ帰ろうとしますが、チロルは
「イヤよ!私はもっとパンを食べるの!」
と踏ん張ります。

そんな抵抗も空しく、チロルは自宅まで連行されました。
さて、我々はこの日に用事があって、皆さんより少し早く帰らなければなりません。
そこで、朝のコーヒーの前に、まずは朝食を済ませます。
今朝のメニューは「るみばあちゃんのおうどん」

以前、たまたま食べたところ、とても美味しかったのです。
そして最近、少しお買い得価格で販売されていたので、また取り寄せました。

生醤油と生卵、薬味を添えていただきます♪
朝食の後は、ぼちぼち片づけを始めます。
キャンプの前まで、この日はお昼頃から雨が降るという予報だったのですが、徐々に予報が変わり、雨は夜まで降らないようです。
雨に濡れたコットン幕を撤収するのは大変ですが、どうやらその心配はなくなりました。
他の誰でもなく、我々の日頃の行ないの良さがこの結果につながったことは言うまでもありません。
たいぶ片付いたところで、時間に余裕があるので、コーヒーを淹れます。

物欲41号がコーヒー豆をゴリゴリし始めると、
「よろしく~」
と言いながら、皆さんはカップを置いていきます。
そんな自然な感じが良いですね(^^)
喫茶物欲のコーヒーはKATDIのように凝ったものではなく、メニューは「ブラック」か「甘いの」しかありません。
豆もマスターのその日の気分で選んでいます。
日々研究しているものの、知識も技術も専門家には遠く及びません。
そんな素人が淹れるコーヒーを、みんなに飲んでいただけて嬉しい限りです♪

皆さんの撤収もほぼ終わったので、イスだけ残してみんなで集まります。

キャンプ場を出る前のこの時間は名残惜しくもあり、楽しくもあり。
我々も当初の予定より長居してしまいましたが、そろそろ時間なのでお先に失礼します。
ユルティニの撤収を皆さんにお任せしてしまってすみませんでしたm(__)m
お昼前に、皆さんに見送っていただきながら、一足先にキャンプ場を後にしました。
2泊3日のキャンプ。
当初の情報ではもっとテント密度が高いことを覚悟していましたが、キャンプ場内を見渡しても思っていたよりもスペースがあり、ゆったり過ごせました。
また、気の置けない仲間とリラックスした時間を過ごして、とても有意義で楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
ご一緒した皆さん、ありがとうございました(^^)/

※ガブさんファミリーは外出中のため不在。
7時頃起床。
昨日に比べれば曇っていますが、気温はそんなに低くありません。
顔を洗ったら朝の恒例行事、豆をゴリゴリしてコーヒーを淹れます。
仲間にも一通り淹れて差し上げます。
常連さんなので、個別の写真は割愛。
朝食は昨夜の残りのカレーで済ませます。
食後のデザートとして、zackyさん手づくりのアップルパイとスイートポテトパイを食べます。
ステンレスからサツマイモまで、なんでも上手に加工できるzackyさん…恐るべし。
もちろん、とっても美味しかったです☆
今回も髭さんがたくさんのフルーツを持って来てくれています♪
その中から、ヒゲナップルを切ってくれます。
髭さんが命を懸けて持って来てくれたフルーツが美味しくないはずがありません。
命懸け…実は、その後こんな話がありまして…。
髭さんから
「ぶっちゃんは文系?理系?」
と聞かれました。
どうやらドライアイスについて聞きたいようです。
「ドライアイスは二酸化炭素の塊ですよ」
と、お答えします。
あ、ちなみに41号は文系で生きてきました。
「どうりで!」
髭さんは合点がいった様子。
髭さんは金曜深夜からキャンプ場近くで車中泊をしていました。
すると、朝方に猛烈な息苦しさで目を覚ましたそうです。
そして、タバコを吸おうと思ってもライターに火が点かない…。
そう、フルーツを新鮮な状態で運ぶために、段ボール箱に大きなドライアイスを入れてきてくれたんですね。
そのドライアイスは二酸化炭素に昇華し、締め切った車内に充満します。
そして、髭さんは酸欠状態に陥って目を覚ましたというワケです。
「髭さん、それ、ちょっとした自殺ですよ」
※良い子の皆さんは決して真似しないように
とにかく、髭さんと生きて会えたことにこの上ない喜びを感じた瞬間でした。
ちなみに、そこまでして持って来てくれたパイナップルを、41号は食べ損ねたことをここにご報告します。
気付いた時には売り切れでした。
普段なら朝食の後はぼちぼち片付け始めるところですが、今日はのんびり過ごします。
連泊キャンプは2日目に撤収しなくていいので、のんびり出来て良いですね♪
キャッチボールなんぞしてみます。
長い付き合いの割に実はこの時初めて知ったのですが、中には甲子園出場者もいたりして、若かりし頃、真面目に野球をやっていた人が何人もいました。
さすがに打つワケにはいきませんが、ちょうどいいバットがあったので、雰囲気を出すために構えだけとってみます。
実際に打たなかったのは、煙突が凹んだらどうしよう…という心配をしたからではなく、周囲の方にご迷惑を掛けてはいけないからです。
もしここが球場だったら躊躇うことなくフルスイングしています。
naotanさんの高級薪保管ボックスは、灰皿にもなるし、バットにもなるので、とても便利です。
しつこいようですが、薪を燃やして暖を取るという機能は、残念ながらこの時点では備わっていません。
男性陣が疲れたところで、女性陣に交代。
女性陣も和気あいあいと遊んでいます。
女性陣はその後、サッカーもしていました。
15号はかつてサッカー少女だっただけあって、フォームがさまになっています。
普通はこんな感じです。
13時頃、yukkyさんが到着しました。
yukkyさんは御殿場駅まで電車で来て、KZさんがそこまで迎えに行ってくれました。
お疲れさまでした。
yukkyさんから41号への誕生日プレゼントとして、7&iのスイートポテトをいただきました♪
昨日皆さんからいただいたスイートポテトも美味しかったですが、こちらもまた違う美味しさでした☆
yukkyさん、ありがとうございましたm(__)m
ところで、流れ的に何となくそんな予感はしていましたが、今日のランチは食べたことになりました。
ちなみにこの日のランチはパクチーラーメンの予定でした。
ご存知の通りパクチーはクセがあるので、あまりお好きではない方もいらっしゃると思います。
物欲41号は決して「パクチー大好き♪」というワケではありませんが、これはけっこう美味しいのです。
KALDIで売っていますので、パクチーを食べられる方で、ご興味があれば是非。
zackyさんは翌日に奥様のご予定があるということで、残念ですが1泊でお帰りになります。
もちろん、みんなでお見送り(^^)/
久しぶりにご家族の皆さんともご一緒できて嬉しかったです♪
また今度、しっぽりやりましょう!
この日は夕方に近くの日帰り温泉に行く予定です。
帰ってきてから夕食の支度を始めたら遅くなってしまうので、今のうちから仕込みを始めます。
我が家のメニューはモツ煮です。
早めに仕込んで煮込んでおくと美味しくなるでしょう。
なお、今夜の調理担当は物欲41号。
事前にクックパッドの人気No.1レシピをチェックしてあります。
そして、その手順の80%くらい忠実に作ります。
100%忠実に作らないと同じ味は再現できないであろうことには薄々気づいていますが、自分の実力を考慮し、難しそうなことは省きます。
で、だいたい出来たので、あとはシャトルシェフさんに煮込んでもらいます。
特にこういうメニューでは、昨年yukkyさん&KZさんからプレゼントしていただいたシャトルシェフが大いに活躍しますね!
この後、再びボールを投げます。
今回は軽いキャッチボールではありません。
「いま本気で投げたらどの程度の球を放れるか」
が、テーマです。
なので、万が一ボールが逸れても周囲の方にご迷惑をお掛けしない場所に移動します。
キャッチャーは銀ちゃん。
中学時代に都大会で優勝した経験があるとのことで、その実力は折り紙つきです。
そしてピッチャーはロビちゃん。
甲子園のグラウンドレベルの景色を知る男です。
数球の肩慣らしの後、ロビちゃんが本気の投球!
空気を切る音!
低めに抑えられたいい球!
いや、ちょっと低めに外れているか?
銀ちゃんのスネに直撃!
銀ちゃん悶絶!
…銀ちゃんのスネには青あざができました(^^;)
どうかお大事にm(__)m
物欲41号も試しに本気で投げてみます。
コントロールには自信がありませんが、地肩には少し自信があります。
中学校で週に1回あるクラブ活動の時間ではソフトボールクラブに所属し、同級生でバスケ部主将のつりけんと鉄壁の三遊間を組んでいたほどの実力です。
十分に肩を温めた後、ワインドアップから渾身の一球!
すこぶる打ちごろの球…
この後も数球投げましたが、ショボいボールばかりでしたね(--;)
バッティングピッチャーには最適かもしれません。
ちなみに物欲41号は札幌ドーム、大阪ドームのグラウンドレベルの景色を知っています。
そう言えば、野球とは全く関係のない案件でした。
さて、生きてキャンプが出来たことは奇跡と言っても過言ではない髭さんも、この日の夜にご予定があるのでお帰りになるとのこと。
みんなでお見送りします。
お忙しい中、ご一緒していただきありがとうございました。
せっかく拾った命を無駄にすることのないよう、お気をつけてお帰りください(^^)/
髭さんがお帰りになったところで、我々も近くの日帰り温泉に行きます。
キャンプ場からクルマで5分くらいのところにある「御胎内温泉」です。

※写真を撮る余裕がなかったので温泉のHPより拝借。
夕方のいい時間だったのでかなり混んでいました。
駐車場に入るのにも5分くらい待ちましたからね。
それでもそれなりにゆっくりと温泉に浸かって、キャンプ場に戻りました。
戻ったら、本日初のかんぱ~い♪
この日はみんなでユルティニに集まって、一緒に食事をします。
まずはみんなでかんぱ~い♪
銀ちゃん&銀ママさんはアッコの煮込みラーメン。
ガブさんちは唐揚げとトンカツとアヒージョ。
yunaママさん&naotanさんは何らかのお肉。
我が家は前述の通り、モツ煮です。
お風呂の帰りにコンビニで買ってきた冷凍の炊き込みご飯もあります。
ロビママさん作のモツ鍋。
我が家のモツ煮は豚モツであるのに対し、こちらは牛モツです。
写真はありませんが、yukkyさんは芋煮を作ってくれました。
これがまた美味しかったのなんの!
皆さんが作ってくれた料理を少しずついただいたら、すっかりお腹いっぱいになりました(^^)
お腹が満たされたところで、naotanさんの高級薪保管ボックスをいじってみます。
おお!
今日は絶好調です!
ちゃんと暖かくなっています。
「天板に直接油をひいてもんじゃ焼きを作ろう」
「くぼんでるところがあるから、ソーセージを焼くのにちょうどいい」
もし自分の薪ストだったらそんなことは絶対に許しませんが、他人のモノなので好き勝手なことを言います。
この後、安定稼働した薪スト。
暖かくて気持ちいいらしく、KZさんは薪ストの前でイス寝していました。
ロビちゃんが、オサレなグラミチのズボンから、暖パンに履き替えるそうです。
それは一向に構いませんが、ナゼ外で履き替える?
この日もユルティニの中では色んな話で盛り上がります。
未だ冷めやらないラグビーブーム。
ロビママさんやyunaママさんは、日常生活における定常的な行動においても、ただ漫然と取り組むのではなく、必ず決まったルーティーンを取り入れることで、メンタルを安定させ確実な成果を生み出しているそうです。
キャンプでこんなに高尚な話が聞けるとは思いませんでした。
一日遅れて合流したyukkyさんは、なるべく長い時間皆さんと一緒に過ごしたいところですが、ミーちゃんを寝かしつけに行った時に不覚にもご自身も落ちてしまったようです。
KZさんは前述の通り、薪ストの前でイス寝しています。
そんな中、少々小腹が空いた我々は、yukkyさんが作ってくれた芋煮を勝手によそって頬張ります。
いや、ホント美味しい♪
この日も他のお客さんの多くは早い時間におやすみになっているようで、とっても静かです。
イベントのお客さんも今夜は静かです。
何人か寝落ちする人が出てきたので、我々も24時頃にお開きとしました。
3日目(11/23)
物欲41号がテントの出入り口を開けるや否や、ロビちゃんちの愛犬チロルが我が家に走ってきました。
すっかり大人のチロルはとっても落ち着いているので、yunaママさんちのマロンやプリンがはしゃいでいても我関せずという感じで座っています。
走ることも滅多にありません。
そんなチロルが走ってくるには理由があります。
もちろん、パンおじさんからパンをもらうためです。
チロル、覚えていてくれておじさんも嬉しいよ♪
我が家も、ロビちゃんちと一緒にキャンプをする時は、買う物リストの中に必ず「チロパン」と書いてあります。
あまり味の濃いパンはチロルにもよろしくないので、必ず食パンを用意しています。
ちなみにこの日は、7&iの「金の食パン」

2015年最も勢いのあるキャンパー:hanahanaさんも絶賛するほどのクオリティーです☆
そんなhanahanaさんには、2016年もこの勢いを持続されることを大いに期待しています。
ある程度あげたら
「はい、もうおしまいだよ」
と言います。
それでもチロルはなかなか帰らず、潤んだ瞳で41号を見つめます。
もっと食べさせてあげたい気持ちは山々ですが、チロルのカラダを思い、断腸の思いでチロルを抱っこして、ロビママさんのもとに連れて行きます。
しかし、しばらくするとまたチロルは我が家にやって来ます(笑)
そこまで愛してくれる(もちろんパンを)ならばと、もう少しだけパンをあげて、今度はロビママさんに迎えに来てもらいます。
ロビママさんはチロルにリードを付けて連れ帰ろうとしますが、チロルは
「イヤよ!私はもっとパンを食べるの!」
と踏ん張ります。
そんな抵抗も空しく、チロルは自宅まで連行されました。
さて、我々はこの日に用事があって、皆さんより少し早く帰らなければなりません。
そこで、朝のコーヒーの前に、まずは朝食を済ませます。
今朝のメニューは「るみばあちゃんのおうどん」
以前、たまたま食べたところ、とても美味しかったのです。
そして最近、少しお買い得価格で販売されていたので、また取り寄せました。
生醤油と生卵、薬味を添えていただきます♪
朝食の後は、ぼちぼち片づけを始めます。
キャンプの前まで、この日はお昼頃から雨が降るという予報だったのですが、徐々に予報が変わり、雨は夜まで降らないようです。
雨に濡れたコットン幕を撤収するのは大変ですが、どうやらその心配はなくなりました。
他の誰でもなく、我々の日頃の行ないの良さがこの結果につながったことは言うまでもありません。
たいぶ片付いたところで、時間に余裕があるので、コーヒーを淹れます。
物欲41号がコーヒー豆をゴリゴリし始めると、
「よろしく~」
と言いながら、皆さんはカップを置いていきます。
そんな自然な感じが良いですね(^^)
喫茶物欲のコーヒーはKATDIのように凝ったものではなく、メニューは「ブラック」か「甘いの」しかありません。
豆もマスターのその日の気分で選んでいます。
日々研究しているものの、知識も技術も専門家には遠く及びません。
そんな素人が淹れるコーヒーを、みんなに飲んでいただけて嬉しい限りです♪
皆さんの撤収もほぼ終わったので、イスだけ残してみんなで集まります。
キャンプ場を出る前のこの時間は名残惜しくもあり、楽しくもあり。
我々も当初の予定より長居してしまいましたが、そろそろ時間なのでお先に失礼します。
ユルティニの撤収を皆さんにお任せしてしまってすみませんでしたm(__)m
お昼前に、皆さんに見送っていただきながら、一足先にキャンプ場を後にしました。
2泊3日のキャンプ。
当初の情報ではもっとテント密度が高いことを覚悟していましたが、キャンプ場内を見渡しても思っていたよりもスペースがあり、ゆったり過ごせました。
また、気の置けない仲間とリラックスした時間を過ごして、とても有意義で楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
ご一緒した皆さん、ありがとうございました(^^)/
※ガブさんファミリーは外出中のため不在。
Posted by 物欲夫婦 at 01:06
│やまぼうしAC