2014年12月29日
2014/12/20_クリスマスキャンプ~静岡編~
2014/12/20(土)~21(日)、クリスマスキャンプに行ってきました。
当日の朝、途中で寄りたいところがあったので、いつもより少しだけ遅く、7時頃に自宅を出発します。
寄り道の目的地で、ランチ用のメンチカツとコロッケを買います。

こちらのお店では、1家族1部、来年のカレンダーをもらえるとのことなので、ありがたく頂戴しました♪

さすが毎月29日を特売日にしている精肉店の王道のカレンダー!
ロース、サーロイン、フィレ、ハラミなどなど…肉の写真がいっぱいでヨダレが止まりません♪
…というカレンダーを期待していたのですが、外来語の解説が毎日1つずつある以外、極めてオーソドックスなカレンダーです。

そして9時頃にキャンプ場に到着!

なんとなく、つい最近見たような景色です。
はい、その前の週にキラキラ☆キャンプで訪れたやまぼうしACです。
当日の朝、途中で寄りたいところがあったので、いつもより少しだけ遅く、7時頃に自宅を出発します。
寄り道の目的地で、ランチ用のメンチカツとコロッケを買います。
こちらのお店では、1家族1部、来年のカレンダーをもらえるとのことなので、ありがたく頂戴しました♪
さすが毎月29日を特売日にしている精肉店の王道のカレンダー!
ロース、サーロイン、フィレ、ハラミなどなど…肉の写真がいっぱいでヨダレが止まりません♪
…というカレンダーを期待していたのですが、外来語の解説が毎日1つずつある以外、極めてオーソドックスなカレンダーです。
そして9時頃にキャンプ場に到着!
なんとなく、つい最近見たような景色です。
はい、その前の週にキラキラ☆キャンプで訪れたやまぼうしACです。
管理棟側の東屋の近くで、nicohanaさんがLair8Pをほぼ設営し終わったところでした。

まずはご挨拶。
nicohanaさんとは11月上旬のドームキャンプでお会いしていますが、奥様と娘さんたちとお会いするのは久しぶりです(^^)
娘さんたちは41号のことを
「ゴリゴリおじさん」
と覚えていてくれました(笑)
我々もさっそく設営を始めま…完了しました。

大人の極上サイトをリスペクトしてやまない我々は、イスだけのサイトです。
雨が降ってきたので、東屋の中に置きます。
nicohanaさんがもう1つ幕を張るとのこと。
Lairは寝床で、これから張るのはリビングとして使うそうです。
なので、41号もレインコートを着てお手伝いします。



シエラデザインのGrand Mother Ship、通称「おばあちゃん」です。
言うまでもなく、スーパーレアな幕です☆
さすが、Dome Campers Campの主催者!
おばあちゃんの中にアルパカを入れてくれたので、暖かくなった頃にイスを持って居候させていただきます。

nicohanaさんのおばあちゃんを設営していた頃、1台のキャンピングカーが入ってきました。
10月に本栖湖でご一緒させていただいたぽたぽたさんです。

ぽたぽたさんは当初、朝霧ジャンボリーでキャンプをするご予定でした。
事前にご連絡いただいたので、
「この時期の朝霧はけっこう寒いですよ。夕方16時で普通に氷点下になったこともあります」
と、お茶の国に住む方に対してメトロポリス住民が知った顔でお伝えしたところ、寒さに耐えられるか不安になり、比較的標高の低いやまぼうしに場所を変更されたそうです。
ご挨拶をして、少し設営をお手伝いします。
設営が落ち着いたら、nicohanaさんのおばあちゃんの中に再びお邪魔して、まったりさせていただきます。
かんぱ~い♪

41号はワケあってノンアルです。
nicohanaさんの娘さんたちが
「ゴリゴリおじさん、こっち来て~!」
とご指名があったので、一緒に遊びます。
【高級幕を惜しげもなく使ったもぐら叩き風ゲーム】
=配置=
プレイヤーA:テントの中で待機。(今回は娘さんたち)
プレイヤーB:外で待機。(今回は41号)
=用意するもの=
ベンチレーションが複数ある大きめの高級テント。
※今回使用したLiarには4ヶ所のベンチレーションがある。
=ゲームの流れ=
① プレイヤーBが「ガオー」と言いながらその4ヶ所のどこかを外から覗く。
② プレイヤーAは「キャー」と言いながら、41号が覗いているベンチレーションを叩く。
③ 上記をエンドレスで繰り返す。
娘さんたちがとっても元気で、ホントにエンドレスでやったらテントが壊れてしまうかもしれないので、ほどほどで切り上げました。
10:30頃、クルマが1台入ってきました。
BYK48のセンター:石川さんです。
石川さんはさっそく設営を開始します。
当然、お手伝いはしません。

石川さんは設営をするためにキャンプに来ているからです。

石川さん定番のアトラス。

そして、恐らく今日が初張りのケロンです。
アトラスとケロンのセットを「石川ミラクルセット」と勝手に命名したいと思います。
少ししたらdaiさんも到着しました。
当初はご家族で参加の予定だったのですが、娘さんが体調を崩してしまい、残念ながらソロでの参加となってしまいました。
奥様やお子さんたちにお会いできなくて残念でした(>_<)
そろそろお昼になるのでランチの準備をします。
nicohanaさんファミリー、daiさん、そして我々とで、おばあちゃんの中でランチを食べます。

我々のランチは、先ほど山崎精肉店で買ってきたメンチカツ&コロッケを食パンに挟んだサンドウィッチです。

実はこれ、前の週のキラキラ☆キャンプではるりくさん(以下、ガブさん。でも今回はもう登場しません)が作っていたのですが、手軽だしとっても美味しそうだったので、さっそく真似しました。
少ししたらおすぎゅんさん(以下、ぎゅんさん)も到着しました。

今日はテンティピのサファイア7CPです。

中にはベンチとテーブルがとてもスッキリとセットされていました。
ぎゅんさんはなにげにオサレさんなのです☆
今度はぽたぽたさんのサイトにお邪魔します。
ぽたぽたさんは前述の通りキャンピングカーでお越しなので寝床はクルマですが、ピルツ23をリビングとして使用しています。
本日実戦デビューのフ~ジカちゃ~ん♪

ピルツに入った瞬間、暖かく感じました。
我が家も同じフジカ・ハイペットを使っているのですが、なんとなく我が家のモノより暖かい気がしました。
ちなみに、フ~ジカちゃ~ん♪の奥では、ちーちゃんが勉強しています。
エライ!
そして、フジカを取り囲むようにセットされているテーブルは、前回本栖湖でご一緒させていただいた際に、その場の勢いで全面的に焼きを入れたテーブルです。
まだ捨てられてなくてよかったです。
ピルツの中をキョロキョロ見回すと、前回ご一緒した時にはなかったテーブルなどが並んでいます。
なんだかオサレ度が急激にアップしたような気がします☆
これらはほとんどが、ぽたぽたさんのご主人による、アイディアとオリジナリティに溢れた自作の品々です。
中でも特徴的なのが、ピルツのセンターポールを活用した壁掛け型収納です。

鳥かごなんて言ったのは誰ですか!?
こちらでしばらくお話させていただきます。
41号のつぶらな瞳は、目の前のテーブルにあるサツマイモをロックオンしました。

それを察したのか、ぽたぽたさんが
「どうぞ食べてください」
と言ってくれるや否や、41号は手を伸ばしました。
ワンちゃんが「よし!」と言われてからゴハンを食べる時のスピードに引けを取らなかったと思います。
調子に乗って、たくさんいただいてしまいました♪
ごちそうさまでしたm(__)m
また東屋に戻ると、さっそく焚き火が始まっています。

雨が降っているので、管理人さんのご厚意で東屋の下で焚き火をする許可をいただいたとのこと。
石川さんの息子さんも、手を伸ばして焚き火の暖かさを実感しています。

間違いなく、将来お父さんよりもキャンパーらしいキャンパーになることでしょう。
しばらく東屋の下で皆さんとお話しさせていただきます。
石川さんの息子さんは、雨で出来た水たまりの水を小さいスコップで一生懸命すくっています。
何をしてるのか聞いたところ、
「おしゃかなしゃんをさがしてるの」
とのこと。
これにはみんな胸キュンです♡
奇跡でも何でもいいので、一匹くらい魚がいないものかと本気で思いました。
また、石川さんの息子さんはカッコいいポーズをノリノリで披露してくれます。
みんなで拍手喝采です(^^)
まだまだ皆さんとお話ししたいところですが、タイムリミットが近づいてきました。
我々は14時にはここを出なければなりません。
パロインやDCCでもご一緒して、最近IGを始められたhana-zさんもこのあとお見えになるはずなのですが、午前中はお子さんの用事があるとのことで、午後の到着になるとのこと。
ギリギリまで粘ったのですが、お会いできなくて残念でした(;_;)
なお、あくまでも石川さん個人のご意見によると、
「hana-zさんは石川派と見せかけて、実はnicohana派」
だそうです。
しかも、さらにノリキャンパーさん(以下、ノリさん。でも今回はもう出てきません)もお越しになったとのこと。
これまたお会いできなくて残念(>_<)
皆さんに
「よいお年を~」
とご挨拶をして、後ろ髪を引かれる思いでやまぼうしを後にします。
約40分後、神奈川県山北町にある「河内川ふれあいビレッジキャンプ場」に到着しました。

※2年近く前に訪れた時に撮った写真を流用。
テントがいくつか固まってるエリアがあります。
今日はそのグループ以外のお客さんがおらず、貸切とのことなので迷わずそちらに向かっていきます。

ランステの中を覗いて
「ど~も~、遅くなりました~」
とご挨拶をします。
こちらには、383さん(以下、銀ちゃん)、そうパパさん(以下、ロビちゃん)、オノボリさん(最近特に金遣いが荒い)、ソラオトさん(教祖)、コショウさん(信者)がいらっしゃいます。
これから明日まで、我々はこちらでご一緒させていただきます。
遡ること約1ヶ月前。
銀ちゃんから
「12/20にキャンプに行かない?」
というお誘いをいただきました。
ただ、実はこの日は15号をパロインお疲れさま慰安旅行に連れて行く予定だったので、事情をお伝えし、断腸の思いでお断りさせていただきました。
その数日後、石川さんから
「12/20にキャンプに行きませんか?」
というお誘いをいただきました。
もちろん、大変残念ではありましたが、同じ理由でお断りました。
…が、この時から我々の心は揺れ始めます。
何故なら…
双方の行き先が同じキャンプ場だったからです。
一度のキャンプで二度美味しい♪
こんなことは滅多にありません。
41号は常日頃、15号に
「月に2~3回もコンスタントに旅行に連れて行っているじゃないか。
山梨や静岡、栃木に長野、さらには新潟にも行ったじゃないか。
こんなにあちこち旅行している家はそう滅多にないんじゃないか?」
…と言っているのですが、どうも15号にはこの主張は理解されません。
「たまには壁と屋根があるところに泊まり、ゆったりと温泉に浸かり、上げ膳据え膳で美味しい料理が食べたい」
と言われるとぐうの音も出ません。
確かに、我が家の「旅行」は、現地に着いたら自分たちで寝床を作り、食事も自分たちで作っています。
風呂なんてほとんど入りません。
もちろん、41号もそういうラグジュアリー感に溢れた旅行に行きたくないワケではないのですが、なかなかスケジュールが確保できないのです。
そんな中、今回の旅行はパロイン終了直後から計画し、スケジュールを確保してあります。
15号への日頃の感謝の気持ちを表すためにも、この慰安旅行は実現させたいと思っていました。
なので、41号は
「せっかくの機会だけど、今回は予定通り旅行に行こう」
と言っていたのですが、むしろ15号の方が
「旅行はまた計画すればいいし、お世話になっている皆さんと年内にご一緒できる最後の機会だから、キャンプに行ってもいいよ」
と言い出す始末です。
かなりの葛藤がありましたが、やはり皆さんにお会いしたいという思いから、旅行をキャンセルして、キャンプ場で皆さんとご一緒させていただくことにしました。
その報告を銀ちゃんにしようと思ったちょうどその日、銀ちゃんから
「電源サイトを予約できなかったから、キャンプ場を変更することにしたよ」
という連絡がありました。
ぬぁ~にぃ~!?

一石二鳥のはずが、キャンプ場がバラバラになってしまいました(--;)
まだ幸いにして旅行のキャンセル手続きはしていなかったので、やっぱり当初の計画通り慰安旅行に行こうかとも思い、再度検討しました。
でも、2つのキャンプ場が思ったよりも近かったので、ハシゴをすることにしました。
なお、今回見送った慰安旅行は日程を変更して必ず実行します。
ただ、目的地は伊東から豪州になることが濃厚です。
…と、今回のキャンプのいきさつを綴ったところで、あのピンチをどんなミラクルでチャンスに変えたのか?
そして、年内にアップする気があるのか?
いや、やる気はあるけど、時間がないよなぁ…
きっと年内は無理だろうなぁ…
謎が謎を呼んで次回「クリスマスキャンプ~神奈川編~」に続いたり続かなかったり…。
まずはご挨拶。
nicohanaさんとは11月上旬のドームキャンプでお会いしていますが、奥様と娘さんたちとお会いするのは久しぶりです(^^)
娘さんたちは41号のことを
「ゴリゴリおじさん」
と覚えていてくれました(笑)
我々もさっそく設営を始めま…完了しました。
大人の極上サイトをリスペクトしてやまない我々は、イスだけのサイトです。
雨が降ってきたので、東屋の中に置きます。
nicohanaさんがもう1つ幕を張るとのこと。
Lairは寝床で、これから張るのはリビングとして使うそうです。
なので、41号もレインコートを着てお手伝いします。
シエラデザインのGrand Mother Ship、通称「おばあちゃん」です。
言うまでもなく、スーパーレアな幕です☆
さすが、Dome Campers Campの主催者!
おばあちゃんの中にアルパカを入れてくれたので、暖かくなった頃にイスを持って居候させていただきます。
nicohanaさんのおばあちゃんを設営していた頃、1台のキャンピングカーが入ってきました。
10月に本栖湖でご一緒させていただいたぽたぽたさんです。
ぽたぽたさんは当初、朝霧ジャンボリーでキャンプをするご予定でした。
事前にご連絡いただいたので、
「この時期の朝霧はけっこう寒いですよ。夕方16時で普通に氷点下になったこともあります」
と、お茶の国に住む方に対してメトロポリス住民が知った顔でお伝えしたところ、寒さに耐えられるか不安になり、比較的標高の低いやまぼうしに場所を変更されたそうです。
ご挨拶をして、少し設営をお手伝いします。
設営が落ち着いたら、nicohanaさんのおばあちゃんの中に再びお邪魔して、まったりさせていただきます。
かんぱ~い♪
41号はワケあってノンアルです。
nicohanaさんの娘さんたちが
「ゴリゴリおじさん、こっち来て~!」
とご指名があったので、一緒に遊びます。
【高級幕を惜しげもなく使ったもぐら叩き風ゲーム】
=配置=
プレイヤーA:テントの中で待機。(今回は娘さんたち)
プレイヤーB:外で待機。(今回は41号)
=用意するもの=
ベンチレーションが複数ある大きめの高級テント。
※今回使用したLiarには4ヶ所のベンチレーションがある。
=ゲームの流れ=
① プレイヤーBが「ガオー」と言いながらその4ヶ所のどこかを外から覗く。
② プレイヤーAは「キャー」と言いながら、41号が覗いているベンチレーションを叩く。
③ 上記をエンドレスで繰り返す。
娘さんたちがとっても元気で、ホントにエンドレスでやったらテントが壊れてしまうかもしれないので、ほどほどで切り上げました。
10:30頃、クルマが1台入ってきました。
BYK48のセンター:石川さんです。
石川さんはさっそく設営を開始します。
当然、お手伝いはしません。
石川さんは設営をするためにキャンプに来ているからです。
石川さん定番のアトラス。
そして、恐らく今日が初張りのケロンです。
アトラスとケロンのセットを「石川ミラクルセット」と勝手に命名したいと思います。
少ししたらdaiさんも到着しました。
当初はご家族で参加の予定だったのですが、娘さんが体調を崩してしまい、残念ながらソロでの参加となってしまいました。
奥様やお子さんたちにお会いできなくて残念でした(>_<)
そろそろお昼になるのでランチの準備をします。
nicohanaさんファミリー、daiさん、そして我々とで、おばあちゃんの中でランチを食べます。
我々のランチは、先ほど山崎精肉店で買ってきたメンチカツ&コロッケを食パンに挟んだサンドウィッチです。
実はこれ、前の週のキラキラ☆キャンプではるりくさん(以下、ガブさん。でも今回はもう登場しません)が作っていたのですが、手軽だしとっても美味しそうだったので、さっそく真似しました。
少ししたらおすぎゅんさん(以下、ぎゅんさん)も到着しました。
今日はテンティピのサファイア7CPです。
中にはベンチとテーブルがとてもスッキリとセットされていました。
ぎゅんさんはなにげにオサレさんなのです☆
今度はぽたぽたさんのサイトにお邪魔します。
ぽたぽたさんは前述の通りキャンピングカーでお越しなので寝床はクルマですが、ピルツ23をリビングとして使用しています。
本日実戦デビューのフ~ジカちゃ~ん♪
ピルツに入った瞬間、暖かく感じました。
我が家も同じフジカ・ハイペットを使っているのですが、なんとなく我が家のモノより暖かい気がしました。
ちなみに、フ~ジカちゃ~ん♪の奥では、ちーちゃんが勉強しています。
エライ!
そして、フジカを取り囲むようにセットされているテーブルは、前回本栖湖でご一緒させていただいた際に、その場の勢いで全面的に焼きを入れたテーブルです。
まだ捨てられてなくてよかったです。
ピルツの中をキョロキョロ見回すと、前回ご一緒した時にはなかったテーブルなどが並んでいます。
なんだかオサレ度が急激にアップしたような気がします☆
これらはほとんどが、ぽたぽたさんのご主人による、アイディアとオリジナリティに溢れた自作の品々です。
中でも特徴的なのが、ピルツのセンターポールを活用した壁掛け型収納です。
鳥かごなんて言ったのは誰ですか!?
こちらでしばらくお話させていただきます。
41号のつぶらな瞳は、目の前のテーブルにあるサツマイモをロックオンしました。
それを察したのか、ぽたぽたさんが
「どうぞ食べてください」
と言ってくれるや否や、41号は手を伸ばしました。
ワンちゃんが「よし!」と言われてからゴハンを食べる時のスピードに引けを取らなかったと思います。
調子に乗って、たくさんいただいてしまいました♪
ごちそうさまでしたm(__)m
また東屋に戻ると、さっそく焚き火が始まっています。
雨が降っているので、管理人さんのご厚意で東屋の下で焚き火をする許可をいただいたとのこと。
石川さんの息子さんも、手を伸ばして焚き火の暖かさを実感しています。
間違いなく、将来お父さんよりもキャンパーらしいキャンパーになることでしょう。
しばらく東屋の下で皆さんとお話しさせていただきます。
石川さんの息子さんは、雨で出来た水たまりの水を小さいスコップで一生懸命すくっています。
何をしてるのか聞いたところ、
「おしゃかなしゃんをさがしてるの」
とのこと。
これにはみんな胸キュンです♡
奇跡でも何でもいいので、一匹くらい魚がいないものかと本気で思いました。
また、石川さんの息子さんはカッコいいポーズをノリノリで披露してくれます。
みんなで拍手喝采です(^^)
まだまだ皆さんとお話ししたいところですが、タイムリミットが近づいてきました。
我々は14時にはここを出なければなりません。
パロインやDCCでもご一緒して、最近IGを始められたhana-zさんもこのあとお見えになるはずなのですが、午前中はお子さんの用事があるとのことで、午後の到着になるとのこと。
ギリギリまで粘ったのですが、お会いできなくて残念でした(;_;)
なお、あくまでも石川さん個人のご意見によると、
「hana-zさんは石川派と見せかけて、実はnicohana派」
だそうです。
しかも、さらにノリキャンパーさん(以下、ノリさん。でも今回はもう出てきません)もお越しになったとのこと。
これまたお会いできなくて残念(>_<)
皆さんに
「よいお年を~」
とご挨拶をして、後ろ髪を引かれる思いでやまぼうしを後にします。
約40分後、神奈川県山北町にある「河内川ふれあいビレッジキャンプ場」に到着しました。
※2年近く前に訪れた時に撮った写真を流用。
テントがいくつか固まってるエリアがあります。
今日はそのグループ以外のお客さんがおらず、貸切とのことなので迷わずそちらに向かっていきます。
ランステの中を覗いて
「ど~も~、遅くなりました~」
とご挨拶をします。
こちらには、383さん(以下、銀ちゃん)、そうパパさん(以下、ロビちゃん)、オノボリさん(最近特に金遣いが荒い)、ソラオトさん(教祖)、コショウさん(信者)がいらっしゃいます。
これから明日まで、我々はこちらでご一緒させていただきます。
遡ること約1ヶ月前。
銀ちゃんから
「12/20にキャンプに行かない?」
というお誘いをいただきました。
ただ、実はこの日は15号をパロインお疲れさま慰安旅行に連れて行く予定だったので、事情をお伝えし、断腸の思いでお断りさせていただきました。
その数日後、石川さんから
「12/20にキャンプに行きませんか?」
というお誘いをいただきました。
もちろん、大変残念ではありましたが、同じ理由でお断りました。
…が、この時から我々の心は揺れ始めます。
何故なら…
双方の行き先が同じキャンプ場だったからです。
一度のキャンプで二度美味しい♪
こんなことは滅多にありません。
41号は常日頃、15号に
「月に2~3回もコンスタントに旅行に連れて行っているじゃないか。
山梨や静岡、栃木に長野、さらには新潟にも行ったじゃないか。
こんなにあちこち旅行している家はそう滅多にないんじゃないか?」
…と言っているのですが、どうも15号にはこの主張は理解されません。
「たまには壁と屋根があるところに泊まり、ゆったりと温泉に浸かり、上げ膳据え膳で美味しい料理が食べたい」
と言われるとぐうの音も出ません。
確かに、我が家の「旅行」は、現地に着いたら自分たちで寝床を作り、食事も自分たちで作っています。
風呂なんてほとんど入りません。
もちろん、41号もそういうラグジュアリー感に溢れた旅行に行きたくないワケではないのですが、なかなかスケジュールが確保できないのです。
そんな中、今回の旅行はパロイン終了直後から計画し、スケジュールを確保してあります。
15号への日頃の感謝の気持ちを表すためにも、この慰安旅行は実現させたいと思っていました。
なので、41号は
「せっかくの機会だけど、今回は予定通り旅行に行こう」
と言っていたのですが、むしろ15号の方が
「旅行はまた計画すればいいし、お世話になっている皆さんと年内にご一緒できる最後の機会だから、キャンプに行ってもいいよ」
と言い出す始末です。
かなりの葛藤がありましたが、やはり皆さんにお会いしたいという思いから、旅行をキャンセルして、キャンプ場で皆さんとご一緒させていただくことにしました。
その報告を銀ちゃんにしようと思ったちょうどその日、銀ちゃんから
「電源サイトを予約できなかったから、キャンプ場を変更することにしたよ」
という連絡がありました。
ぬぁ~にぃ~!?

一石二鳥のはずが、キャンプ場がバラバラになってしまいました(--;)
まだ幸いにして旅行のキャンセル手続きはしていなかったので、やっぱり当初の計画通り慰安旅行に行こうかとも思い、再度検討しました。
でも、2つのキャンプ場が思ったよりも近かったので、ハシゴをすることにしました。
なお、今回見送った慰安旅行は日程を変更して必ず実行します。
ただ、目的地は伊東から豪州になることが濃厚です。
…と、今回のキャンプのいきさつを綴ったところで、あのピンチをどんなミラクルでチャンスに変えたのか?
そして、年内にアップする気があるのか?
いや、やる気はあるけど、時間がないよなぁ…
きっと年内は無理だろうなぁ…
謎が謎を呼んで次回「クリスマスキャンプ~神奈川編~」に続いたり続かなかったり…。
タグ :やまぼうし河内川ふれあいビレッジ
Posted by 物欲夫婦 at 02:39
│やまぼうしAC│河内川ふれあいビレッジ