2018年01月03日
2017/11/25_ニュー田代オートキャンプ場
皆さま、明けましておめでとうございます。
物欲夫婦でございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、新年早々、我々もご多分に漏れずWILD-1の初売りを覗いてきました。
と言っても、特段狙っていたモノはないので、どれくらいの人出なのか、どういうモノが売られているのかをリサーチすることが目的でした。
まずは1/2の午後に入間-1に。

駐車場はほぼ満車の状態で、店内にもたくさんのお客さんが居ました。
我々は、入間店はアイテムよりウェアを充実させているという印象を持っています。
目玉商品は早々に売り切れてしまったのでしょうね。
何も買わずにお店を出ます。
その足で、多摩-1に。

日が暮れていた時間だったので、混雑もだいぶ緩和されているだろうと思っていました。
ところが、駐車場待ちのクルマが数台並んでいました。
当然、店内にもたくさんのお客さんが。
例年はしばらく売れ残っている初売りシュラフも今年はすっかり売り切れていましたね。
キャンプブーム未だ衰えず…と実感した年始でした。
さて、そんなこんなで昨年11月下旬に山梨県道志村にあるニュー田代オートキャプ場(以下、NTS)でキャンプした時の出来事について綴ってみようと思います。


物欲夫婦でございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、新年早々、我々もご多分に漏れずWILD-1の初売りを覗いてきました。
と言っても、特段狙っていたモノはないので、どれくらいの人出なのか、どういうモノが売られているのかをリサーチすることが目的でした。
まずは1/2の午後に入間-1に。
駐車場はほぼ満車の状態で、店内にもたくさんのお客さんが居ました。
我々は、入間店はアイテムよりウェアを充実させているという印象を持っています。
目玉商品は早々に売り切れてしまったのでしょうね。
何も買わずにお店を出ます。
その足で、多摩-1に。
日が暮れていた時間だったので、混雑もだいぶ緩和されているだろうと思っていました。
ところが、駐車場待ちのクルマが数台並んでいました。
当然、店内にもたくさんのお客さんが。
例年はしばらく売れ残っている初売りシュラフも今年はすっかり売り切れていましたね。
キャンプブーム未だ衰えず…と実感した年始でした。
さて、そんなこんなで昨年11月下旬に山梨県道志村にあるニュー田代オートキャプ場(以下、NTS)でキャンプした時の出来事について綴ってみようと思います。
いつも通り8時頃にキャンプ場に到着。

今回はBサイトを貸切で使わせていただきます。
ん?
普段なら我々が一番乗りのはずですが、今日はBサイトの管理棟脇にテントが1つ張ってあるじゃないですか。

まぁテントを見ればそれがどなたなのかは一目瞭然です。
今回の参加者の一人なので、多少の驚きはありつつも、事実を受け入れる余裕はあります。
1ヶ月前のデジャヴュのようです。
もちろん、レアを張っているのはhanahanaさんファミリーです。
昨日から入っていたとは知りませんでした。
まだテントの中でゆっくりされていましたが、我々が到着したらテントから出てきてくださいました。
…hanahanaさん以外は。
hanahana嫁さんとご挨拶をし、
「昨日からいたんですね~」
なんて話をしつつ、設営を開始します。
今回もマウンテンハードウェアのユルティニを張ります。

写真を改めて見ると、なかなかバランスよく綺麗に張れているではないかと自画自賛したいところです。
寝床はヒルバーグのサイタリス。

すると、もう1組の参加者、なおたん&yunaママさんファミリーが到着しました。

左からyunaママさん、yunaちゃん、なおたんです。
なおたん&yunaママさんファミリーは、テンティピ・ジルコン9CPと、寝床は我が家と同じくサイタリス。


設営が終わったところで、モービー♪

この日はとても天気が良く、外で日向ぼっこしながら気持ちよく過ごせました。

ただ、太陽の動きに伴って日向の場所が変わってくるので、それに合わせてテーブルとイスを移動させるという作業が発生します。
日向と日陰では体感気温が大きく違います。
お日さまの力、偉大なり。
子供たちはみんなで塗り絵を楽しんでいるようです。

hanahana嫁さんから、蒸かしたサツマイモをいただきました♪

絶妙なふかし具合で美味しかったです☆☆☆
ありがとうございました(^^)
管理人さんからも
「好きなだけ持って行ってください」
という有り難いお言葉とともに、サツマイモをいただきました♪

普段は「ミスター奥ゆかしさ」と言われているに違いない物欲41号ですが、サツマイモとなれば話は別です。
本当に好きなだけいただきます。
冬場は太陽の位置が低いので、日向の位置がどんどん移っていきます。
お昼ごろには、テーブルは管理棟の目の前まで移動しています。
そこでなおたんが焼き鳥を焼いてくれます。

「大将、やってる?」
「おぅ、いつものお嬢ちゃんか。こんな焼き鳥屋ばっかり来てないで、たまにはオシャレなカフェにでも行ったらどうだい?」
「だってキレイな店よりこういうお店の方が気取らないで済むから落ち着くんだもん」
「汚い店で悪かったなぁ(笑)」
「そういう意味じゃないってばぁ~!アハハハハ」
…という会話が交わされる焼き鳥屋の大将と常連のおやじギャル的な一枚。

大将は我々にもたくさん焼き鳥を焼いてくれました。
ありがとうございました。
我々のランチは讃岐うどん。

シンプルに、ぶっかけでいただきます。

hanahanaさんちのテントの外に、キャンプ場では滅多に見掛けない…いや、見掛けてはいけないモノが置いてありました。

hanahanaさんの名誉のためにも、全面モザイク処理を施します。
これについてhanahanaさんは全力でそれっぽい言い訳をしていましたが、我々は一切聞く耳を持ちません。
陽ざしがなくなると一気に冷え込んできます。
そこで、それぞれ暖を取る準備を始めます。
ユルティニの中で、今シーズン初稼働となるフジカに点火。

グランマのコッパーケトルも久々の登場です。
なおたんちの薪ストーブ:G-STOVE にはあまり長い薪は入らないので、入る長さに切る作業が必要です。
なおたんが「めんどくせー」と言いながらカットしていたので、物欲41号も手伝って差し上げます。
でも1本で飽きたので、hanahanaさんに交代。

意外にも…と言っては失礼かもしれませんが、hanahanaさんが効率的な木の切り方をご存知だったので、教えていただきました。
大変勉強になりましたm(__)m
それを踏まえての、yunaママさんのカット。

hanahanaさんに教えていただいたコツは一切反映されていません。
そんな作業の間、hanahanaさんちの三女ちゃんがプリンとお散歩。

2年前のパロインの数日前に生まれた子が、今は歩いて、会話をし、犬の散歩までしている…
光陰矢の如しとはよく言ったものです。
十分に暖まったユルティニに移動し、まったり過ごします。

芋焼酎のお湯割りでも飲みましょう。

以前に購入し、ようやく今回が初めての実戦投入となるアラジンの魔法瓶に温かい緑茶を煎れます。

オールドファッションなルックスに惹かれて買ったのですが、保温力もバッチリで冬のキャンプでは重宝しそうです♪
我が家は今回が今シーズン初めての冬装備でのキャンプとなるので、諸々の動作確認を行います。
まずは武井。

絶好調です。
続いて、ヴェイパラックス。

M1B、M320ともに絶好調です。
灯油を入れる際に、トランギアのフューエルボトルを使っていることは言うまでもありません。

今回は仮にこれらが使えなくても代わりとなるアイテムがあるので現場で動作確認を行いましたが、本来はキャンプ場に持ってくる前に動作確認をするべきですね。
日もすっかり暮れたので、それぞれ夕食の支度を始めます。
すると、
「こんばんは~」
と誰かがやってきました。

KINGさんとひとちゃんです。
HOROHOROにご飯を食べに行くついでに立ち寄ってくれたとのこと。
そして、我々に誕生日プレゼントを持って来てくれました♪

ペンドルトンの高級ブランケットです!

特に冬のキャンプで大活躍すること間違いなしのアイテム!
ありがとうございますm(__)m
なおこれは2016年分のプレゼントということで、続いて2017年分のプレゼントがあるとのこと(笑)

MYSTERYRANCHの2Wayバッグをいただきました。

これは特に15号が気に入った模様。
さらに…

バービーボーイズの1stアルバム「1st.OPTION」(オリコン最高位88位)のアナログ盤!
これには大興奮の物欲41号!
KINGさん&ひとちゃん、いつも気を遣っていただきありがとうございますm(__)m
なお、この二人はトルテュPro.を持っていますが、暖房ならびに積載の問題があり、これまで冬キャンプをしたことがありません。
そこで、物欲夫婦全面プロデュースのもと、近いうちに冬キャンプに連れ出したいと思っています。
さて、準備ができたので夕食にしましょう。
せっかくなのでhanahanaさんファミリーと一緒に食べます。

我が家は芋煮鍋。

そして、久々に作った豚バラ肉のコーラ煮。

hanahanaさんちからもお裾分けをいただきました。


このパスタサラダ、塩加減が絶妙で、とっても美味しかったです♪
なおたん&yunaママさんファミリーは夕食を済ませた後、チーズとひき肉をオーブンで焼いたように見える料理を持ってユルティニに来てくれました。

ちなみに、19:30頃の時点で軽く氷点下です。

この2日間での最低気温でした。
食事も済ませてまったりしていたところ…

皆さんが我々のためにバースデーケーキを用意してくれました!

yunaちゃんとhanahana長女ちゃんも歌ってお祝いしてくれます。
さらには、プレゼントまでいただいてしまいました!

TNFの高級ソックスです☆

我々は靴下の奪い合いでケンカをすることはありませんが、大切に使わせていただきます。
どうもありがとうございました(^^)
さらにさらに、お子さんたちからお手紙もいただきました♪

みんな、ありがとね。
このように皆さんにお祝いしていただき、我々は幸せ者です(^^)
この後はユルティニの中でおしゃべりをしつつ、41号は時々イス寝をしながら楽しい時間を過ごします。
そして、武井の燃料が切れた12時頃にお開きにして、就寝しました。
翌朝。
7時過ぎに起床。

ノー暖房のテントの中は2.6℃。
外気温はマイナス2℃。

テントもクルマも真っ白です。


でも天気は良いので、太陽が出てくれば一気に暖かくなるでしょう。

さて、朝のコーヒーを淹れます。

実は、ちょっと斜めのアングルで写真を撮ったのですが、改めて見るとあまりにも不自然で、見ているだけで若干気持ち悪くなったので、普通の角度の写真にしました。
インスタ映えの道のりはなかなかに険しいようです。

もちろん、皆さんにも淹れて差し上げます。

甘いコーヒーがお好きななおたん。
今日は特別にVIP待遇でおもてなしします。
「アイスにしますか?ホットにしますか?」
「おかわりもありますよ」
ホットですね、かしこまりました。
すぐにお出ししますので、少々お待ちください。

ピーナッツ国が誇る激甘コーヒーをシエラカップに移し、適当にオンジャで温めて、一番右のKleanKanteenのカップに入れてお出しします。
なおたんは「旨い旨い♪」と喜んでくれました。
あ、そう?
じゃあ、これからなおたんにはMAXコーヒーでいいや(笑)。
まぁ、この後に普通の物欲珈琲も淹れて差し上げましたけどね。
コーヒーを淹れている頃、管理人さんが酒まんじゅうをくださいました。

蒸かしたてで、あんこもたっぷり入って美味しかったです♪
ごちそうさまでした!
朝食の後はのんびりしつつ、片付けを始めます。
朝食の写真がないところを見ると、恐らく前の晩の残りの芋煮を食べたものと推測されます。
片付けながら、昨日いただいたサツマイモを蒸かしたので、子供たちに食べてもらいます。


最後に小さいアイドルたちの撮影会を行なって、解散しました。



帰り際、管理人さんからは大根もたくさんいただきました♪

ありがとうございましたm(__)m
物欲家ではこのあと約1週間、大根を使ったメニューが続いたことは皆さんのご想像の通りです。
2017年シーズン最後となるNTSでのキャンプ。
気の置けない仲間と楽しく過ごせました♪
なおたん&yunaママさんファミリー、hanahanaさんファミリー、どうもありがとうございました!
そして、管理人のご主人&奥様。
2017年も大変お世話になりました、ありがとうございましたm(__)m
毎度毎度、新鮮なお野菜をいただいたり、ご配慮いただいたりと、本当に気持ちよくキャンプが出来ました。
まだ正式にカウントしていませんが、間違いなく2017年も最もたくさんお邪魔したキャンプ場でしょう。
2018年シーズンもたくさんお世話になる予定ですので、引き続きよろしくお願いします!

~おまけの話~
1/4(木)から、キャンプを題材にしたアニメ「ゆるキャン△」の放映が始まります。

芳文社・まんがタイムきららフォワードで連載されている漫画のアニメ化で、
「山梨県を舞台に女子高校生たちがキャンプをしたり日常生活を送る様子をゆるやかに描く人気作。」(アニメ公式HPより)
だそうです。
聞いたところによると、アニメの作画のために実際のキャンプ場にテントを張るなど、ディテールにこだわっているようです。
実際、予告編動画を見たところ、確かに「あぁ、あのキャンプ場ね」と一目で分かりました。
我々は原作を読んだことがないので、面白いのかどうか分かりません。
ただ、キャンプをテーマにしたアニメが放映されるというのは単純に嬉しいですね。
<放送日時など>
◆ AT-X:1月4日スタート 毎週木曜23:00~
リピート放送:毎週土曜15:00/毎週日曜21:30/毎週水曜7:00
◆ TOKYO MX:1月4日スタート 毎週木曜23:30~
◆ サンテレビ:1月4日スタート 毎週木曜24:30~
◆ KBS京都:1月4日スタート 毎週木曜25:00~
◆ BS11:1月4日スタート 毎週木曜日25:30~
※放送日時は変更になる場合があります。
詳細は番組HPでご確認ください。
今回はBサイトを貸切で使わせていただきます。
ん?
普段なら我々が一番乗りのはずですが、今日はBサイトの管理棟脇にテントが1つ張ってあるじゃないですか。
まぁテントを見ればそれがどなたなのかは一目瞭然です。
今回の参加者の一人なので、多少の驚きはありつつも、事実を受け入れる余裕はあります。
1ヶ月前のデジャヴュのようです。
もちろん、レアを張っているのはhanahanaさんファミリーです。
昨日から入っていたとは知りませんでした。
まだテントの中でゆっくりされていましたが、我々が到着したらテントから出てきてくださいました。
…hanahanaさん以外は。
hanahana嫁さんとご挨拶をし、
「昨日からいたんですね~」
なんて話をしつつ、設営を開始します。
今回もマウンテンハードウェアのユルティニを張ります。
写真を改めて見ると、なかなかバランスよく綺麗に張れているではないかと自画自賛したいところです。
寝床はヒルバーグのサイタリス。
すると、もう1組の参加者、なおたん&yunaママさんファミリーが到着しました。
左からyunaママさん、yunaちゃん、なおたんです。
なおたん&yunaママさんファミリーは、テンティピ・ジルコン9CPと、寝床は我が家と同じくサイタリス。
設営が終わったところで、モービー♪
この日はとても天気が良く、外で日向ぼっこしながら気持ちよく過ごせました。
ただ、太陽の動きに伴って日向の場所が変わってくるので、それに合わせてテーブルとイスを移動させるという作業が発生します。
日向と日陰では体感気温が大きく違います。
お日さまの力、偉大なり。
子供たちはみんなで塗り絵を楽しんでいるようです。
hanahana嫁さんから、蒸かしたサツマイモをいただきました♪
絶妙なふかし具合で美味しかったです☆☆☆
ありがとうございました(^^)
管理人さんからも
「好きなだけ持って行ってください」
という有り難いお言葉とともに、サツマイモをいただきました♪
普段は「ミスター奥ゆかしさ」と言われているに違いない物欲41号ですが、サツマイモとなれば話は別です。
本当に好きなだけいただきます。
冬場は太陽の位置が低いので、日向の位置がどんどん移っていきます。
お昼ごろには、テーブルは管理棟の目の前まで移動しています。
そこでなおたんが焼き鳥を焼いてくれます。
「大将、やってる?」
「おぅ、いつものお嬢ちゃんか。こんな焼き鳥屋ばっかり来てないで、たまにはオシャレなカフェにでも行ったらどうだい?」
「だってキレイな店よりこういうお店の方が気取らないで済むから落ち着くんだもん」
「汚い店で悪かったなぁ(笑)」
「そういう意味じゃないってばぁ~!アハハハハ」
…という会話が交わされる焼き鳥屋の大将と常連のおやじギャル的な一枚。
大将は我々にもたくさん焼き鳥を焼いてくれました。
ありがとうございました。
我々のランチは讃岐うどん。
シンプルに、ぶっかけでいただきます。
hanahanaさんちのテントの外に、キャンプ場では滅多に見掛けない…いや、見掛けてはいけないモノが置いてありました。
hanahanaさんの名誉のためにも、全面モザイク処理を施します。
これについてhanahanaさんは全力でそれっぽい言い訳をしていましたが、我々は一切聞く耳を持ちません。
陽ざしがなくなると一気に冷え込んできます。
そこで、それぞれ暖を取る準備を始めます。
ユルティニの中で、今シーズン初稼働となるフジカに点火。
グランマのコッパーケトルも久々の登場です。
なおたんちの薪ストーブ:G-STOVE にはあまり長い薪は入らないので、入る長さに切る作業が必要です。
なおたんが「めんどくせー」と言いながらカットしていたので、物欲41号も手伝って差し上げます。
でも1本で飽きたので、hanahanaさんに交代。
意外にも…と言っては失礼かもしれませんが、hanahanaさんが効率的な木の切り方をご存知だったので、教えていただきました。
大変勉強になりましたm(__)m
それを踏まえての、yunaママさんのカット。
hanahanaさんに教えていただいたコツは一切反映されていません。
そんな作業の間、hanahanaさんちの三女ちゃんがプリンとお散歩。
2年前のパロインの数日前に生まれた子が、今は歩いて、会話をし、犬の散歩までしている…
光陰矢の如しとはよく言ったものです。
十分に暖まったユルティニに移動し、まったり過ごします。
芋焼酎のお湯割りでも飲みましょう。
以前に購入し、ようやく今回が初めての実戦投入となるアラジンの魔法瓶に温かい緑茶を煎れます。
オールドファッションなルックスに惹かれて買ったのですが、保温力もバッチリで冬のキャンプでは重宝しそうです♪
我が家は今回が今シーズン初めての冬装備でのキャンプとなるので、諸々の動作確認を行います。
まずは武井。
絶好調です。
続いて、ヴェイパラックス。
M1B、M320ともに絶好調です。
灯油を入れる際に、トランギアのフューエルボトルを使っていることは言うまでもありません。
今回は仮にこれらが使えなくても代わりとなるアイテムがあるので現場で動作確認を行いましたが、本来はキャンプ場に持ってくる前に動作確認をするべきですね。
日もすっかり暮れたので、それぞれ夕食の支度を始めます。
すると、
「こんばんは~」
と誰かがやってきました。
KINGさんとひとちゃんです。
HOROHOROにご飯を食べに行くついでに立ち寄ってくれたとのこと。
そして、我々に誕生日プレゼントを持って来てくれました♪
ペンドルトンの高級ブランケットです!
特に冬のキャンプで大活躍すること間違いなしのアイテム!
ありがとうございますm(__)m
なおこれは2016年分のプレゼントということで、続いて2017年分のプレゼントがあるとのこと(笑)
MYSTERYRANCHの2Wayバッグをいただきました。
これは特に15号が気に入った模様。
さらに…
バービーボーイズの1stアルバム「1st.OPTION」(オリコン最高位88位)のアナログ盤!
これには大興奮の物欲41号!
KINGさん&ひとちゃん、いつも気を遣っていただきありがとうございますm(__)m
なお、この二人はトルテュPro.を持っていますが、暖房ならびに積載の問題があり、これまで冬キャンプをしたことがありません。
そこで、物欲夫婦全面プロデュースのもと、近いうちに冬キャンプに連れ出したいと思っています。
さて、準備ができたので夕食にしましょう。
せっかくなのでhanahanaさんファミリーと一緒に食べます。
我が家は芋煮鍋。
そして、久々に作った豚バラ肉のコーラ煮。
hanahanaさんちからもお裾分けをいただきました。
このパスタサラダ、塩加減が絶妙で、とっても美味しかったです♪
なおたん&yunaママさんファミリーは夕食を済ませた後、チーズとひき肉をオーブンで焼いたように見える料理を持ってユルティニに来てくれました。
ちなみに、19:30頃の時点で軽く氷点下です。
この2日間での最低気温でした。
食事も済ませてまったりしていたところ…
皆さんが我々のためにバースデーケーキを用意してくれました!
yunaちゃんとhanahana長女ちゃんも歌ってお祝いしてくれます。
さらには、プレゼントまでいただいてしまいました!
TNFの高級ソックスです☆
我々は靴下の奪い合いでケンカをすることはありませんが、大切に使わせていただきます。
どうもありがとうございました(^^)
さらにさらに、お子さんたちからお手紙もいただきました♪
みんな、ありがとね。
このように皆さんにお祝いしていただき、我々は幸せ者です(^^)
この後はユルティニの中でおしゃべりをしつつ、41号は時々イス寝をしながら楽しい時間を過ごします。
そして、武井の燃料が切れた12時頃にお開きにして、就寝しました。
翌朝。
7時過ぎに起床。
ノー暖房のテントの中は2.6℃。
外気温はマイナス2℃。
テントもクルマも真っ白です。
でも天気は良いので、太陽が出てくれば一気に暖かくなるでしょう。
さて、朝のコーヒーを淹れます。
実は、ちょっと斜めのアングルで写真を撮ったのですが、改めて見るとあまりにも不自然で、見ているだけで若干気持ち悪くなったので、普通の角度の写真にしました。
インスタ映えの道のりはなかなかに険しいようです。
もちろん、皆さんにも淹れて差し上げます。
甘いコーヒーがお好きななおたん。
今日は特別にVIP待遇でおもてなしします。
「アイスにしますか?ホットにしますか?」
「おかわりもありますよ」
ホットですね、かしこまりました。
すぐにお出ししますので、少々お待ちください。
ピーナッツ国が誇る激甘コーヒーをシエラカップに移し、適当にオンジャで温めて、一番右のKleanKanteenのカップに入れてお出しします。
なおたんは「旨い旨い♪」と喜んでくれました。
あ、そう?
じゃあ、これからなおたんにはMAXコーヒーでいいや(笑)。
まぁ、この後に普通の物欲珈琲も淹れて差し上げましたけどね。
コーヒーを淹れている頃、管理人さんが酒まんじゅうをくださいました。
蒸かしたてで、あんこもたっぷり入って美味しかったです♪
ごちそうさまでした!
朝食の後はのんびりしつつ、片付けを始めます。
朝食の写真がないところを見ると、恐らく前の晩の残りの芋煮を食べたものと推測されます。
片付けながら、昨日いただいたサツマイモを蒸かしたので、子供たちに食べてもらいます。
最後に小さいアイドルたちの撮影会を行なって、解散しました。
帰り際、管理人さんからは大根もたくさんいただきました♪
ありがとうございましたm(__)m
物欲家ではこのあと約1週間、大根を使ったメニューが続いたことは皆さんのご想像の通りです。
2017年シーズン最後となるNTSでのキャンプ。
気の置けない仲間と楽しく過ごせました♪
なおたん&yunaママさんファミリー、hanahanaさんファミリー、どうもありがとうございました!
そして、管理人のご主人&奥様。
2017年も大変お世話になりました、ありがとうございましたm(__)m
毎度毎度、新鮮なお野菜をいただいたり、ご配慮いただいたりと、本当に気持ちよくキャンプが出来ました。
まだ正式にカウントしていませんが、間違いなく2017年も最もたくさんお邪魔したキャンプ場でしょう。
2018年シーズンもたくさんお世話になる予定ですので、引き続きよろしくお願いします!
~おまけの話~
1/4(木)から、キャンプを題材にしたアニメ「ゆるキャン△」の放映が始まります。
芳文社・まんがタイムきららフォワードで連載されている漫画のアニメ化で、
「山梨県を舞台に女子高校生たちがキャンプをしたり日常生活を送る様子をゆるやかに描く人気作。」(アニメ公式HPより)
だそうです。
聞いたところによると、アニメの作画のために実際のキャンプ場にテントを張るなど、ディテールにこだわっているようです。
実際、予告編動画を見たところ、確かに「あぁ、あのキャンプ場ね」と一目で分かりました。
我々は原作を読んだことがないので、面白いのかどうか分かりません。
ただ、キャンプをテーマにしたアニメが放映されるというのは単純に嬉しいですね。
<放送日時など>
◆ AT-X:1月4日スタート 毎週木曜23:00~
リピート放送:毎週土曜15:00/毎週日曜21:30/毎週水曜7:00
◆ TOKYO MX:1月4日スタート 毎週木曜23:30~
◆ サンテレビ:1月4日スタート 毎週木曜24:30~
◆ KBS京都:1月4日スタート 毎週木曜25:00~
◆ BS11:1月4日スタート 毎週木曜日25:30~
※放送日時は変更になる場合があります。
詳細は番組HPでご確認ください。
Posted by 物欲夫婦 at 23:46
│ニュー田代AC
この記事へのコメント
おはようございます。
2018も、宜しくお願い致しますm(_ _)m
ゆるキャンの予告編動画を観てみました。
本編を観ることは出来なさそうですが、登場人物の名前にえらく親近感を覚えました(^_^)
そんなことより・・・。
その素敵なTシャツは既製品ですか?
2018も、宜しくお願い致しますm(_ _)m
ゆるキャンの予告編動画を観てみました。
本編を観ることは出来なさそうですが、登場人物の名前にえらく親近感を覚えました(^_^)
そんなことより・・・。
その素敵なTシャツは既製品ですか?
Posted by ぽたぽた at 2018年01月04日 07:11
ぽたぽたさん、こんばんは〜
明けましておめでとうございます!
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますm(__)m
なるほど、ゆるキャン△の登場人物の名前…確かに!(笑)
ただ、そちらでは観れませんかぁ(>_<)
BS11でも放映されるそうですが、それではいかがでしょうか?
ところで、あの洗練されたデザインのTシャツは既製品です。
ネットで見つけました。
私のために作られたようなTシャツなので、見つけた時に即購入しましたが、やはり薩摩芋が旬の時期に着たいと思い、1年近く寝かしていました(笑)
この度ようやくお披露目できてよかったです♪
次の出番は約10ヶ月後の予定です。
明けましておめでとうございます!
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますm(__)m
なるほど、ゆるキャン△の登場人物の名前…確かに!(笑)
ただ、そちらでは観れませんかぁ(>_<)
BS11でも放映されるそうですが、それではいかがでしょうか?
ところで、あの洗練されたデザインのTシャツは既製品です。
ネットで見つけました。
私のために作られたようなTシャツなので、見つけた時に即購入しましたが、やはり薩摩芋が旬の時期に着たいと思い、1年近く寝かしていました(笑)
この度ようやくお披露目できてよかったです♪
次の出番は約10ヶ月後の予定です。
Posted by 物欲夫婦
at 2018年01月04日 22:25
