2016年06月16日
2016/05/28_ニュー田代オートキャンプ場
6月も中旬になりました。
そろそろ一年の半分が過ぎようとしています。
今年の始まりに皆さん目標を立てたと思われます。
大きな目標、小さな目標…その内容は人ぞれぞれでしょう。
ただ、
「悔いのない一年にしたい」
というのは皆さん共通するところではないでしょうか。
しかし物欲41号は一年の半分が経過する前に、早くも後悔してしまいました…。
「まだ今年は半分あるんだ!今からでも遅くないぞ!」
そんな励ましの声が聞こえてきますが、残念ながらこれは今からリカバリー出来る性質のものではありません。

ミニストップの期間限定ハロハロ:冷凍みかんを食べ損ねてしまいました(ToT)
我が家から歩いていける距離にミニストップが無いワケではありません。
クルマで走っている時も、何度もミニストップを見掛けました。
チャンスはあったはずです。
にも関わらず、
「イートインコーナーではなく、家でゆっくり食べたいな」
「家まで持って帰るには距離があるな…」
「運転しながらだと食べにくいな」
「また今度にしよう」
…と思っていたら、冷凍みかんの時期が終わってしまいました。
これは痛恨の極みです。
なるべく良いコンディションで食べたいという思いが強すぎた結果がこのザマです。
サッカーで例えるなら、パスワークを重視するあまり、シュートチャンスを逃してしまったようなものです。
「シュートは打たなきゃ入らない」が信条だったはずなのに…。
ハロハロは美味しいので時々食べますが、毎回必ず食べるほどのハロハロマニアというワケではありません。
しかし、今回の冷凍みかんは物欲41号にとって非常に魅力的でした。
物欲41号はみかんの缶詰がそこそこ好きです。
また、たらみのフルーツゼリーが並んでいたら、どっさりみかんゼリーをチョイスすることが多いと思います。
なので、ハロハロ:冷凍みかんは是非とも食べてみたいと思っていました。
それなのに…嗚呼、それなのに…
カタチにこだわった結果、本質を見失ってしまった典型的なケースです。
皆さんも、物欲41号と同じ轍を踏まないよう、チャンスとあらば多少無理な体勢でもシュートを打つことを強くおススメします。
と、後悔の念をキーボードにぶつけたところで、本題に入ります。
2016年5月28日(土)~29日(日)、道志村にある「我が家」こと、ニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)に行ってきました。

そろそろ一年の半分が過ぎようとしています。
今年の始まりに皆さん目標を立てたと思われます。
大きな目標、小さな目標…その内容は人ぞれぞれでしょう。
ただ、
「悔いのない一年にしたい」
というのは皆さん共通するところではないでしょうか。
しかし物欲41号は一年の半分が経過する前に、早くも後悔してしまいました…。
「まだ今年は半分あるんだ!今からでも遅くないぞ!」
そんな励ましの声が聞こえてきますが、残念ながらこれは今からリカバリー出来る性質のものではありません。

ミニストップの期間限定ハロハロ:冷凍みかんを食べ損ねてしまいました(ToT)
我が家から歩いていける距離にミニストップが無いワケではありません。
クルマで走っている時も、何度もミニストップを見掛けました。
チャンスはあったはずです。
にも関わらず、
「イートインコーナーではなく、家でゆっくり食べたいな」
「家まで持って帰るには距離があるな…」
「運転しながらだと食べにくいな」
「また今度にしよう」
…と思っていたら、冷凍みかんの時期が終わってしまいました。
これは痛恨の極みです。
なるべく良いコンディションで食べたいという思いが強すぎた結果がこのザマです。
サッカーで例えるなら、パスワークを重視するあまり、シュートチャンスを逃してしまったようなものです。
「シュートは打たなきゃ入らない」が信条だったはずなのに…。
ハロハロは美味しいので時々食べますが、毎回必ず食べるほどのハロハロマニアというワケではありません。
しかし、今回の冷凍みかんは物欲41号にとって非常に魅力的でした。
物欲41号はみかんの缶詰がそこそこ好きです。
また、たらみのフルーツゼリーが並んでいたら、どっさりみかんゼリーをチョイスすることが多いと思います。
なので、ハロハロ:冷凍みかんは是非とも食べてみたいと思っていました。
それなのに…嗚呼、それなのに…
カタチにこだわった結果、本質を見失ってしまった典型的なケースです。
皆さんも、物欲41号と同じ轍を踏まないよう、チャンスとあらば多少無理な体勢でもシュートを打つことを強くおススメします。
と、後悔の念をキーボードにぶつけたところで、本題に入ります。
2016年5月28日(土)~29日(日)、道志村にある「我が家」こと、ニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)に行ってきました。
これまで何度もお邪魔しているNTSですが、今回は新鮮な気持ちで向かいます。

何故なら、初めてBサイトを利用させていただくからです。
我々はこれまで何度もお邪魔しているにも関わらず、D・E・Fの3つのサイトしか利用したことがありませんでした。
控えめな性格の我々が夫婦二人だけで行くときは、主にプライベート感溢れるDサイトや、完全に独立したEサイトを利用してきました。
仲間と行くときは、広々したグループ向きのFサイトを利用してきました。
一方、Bサイトは炊事場、トイレ、薪置き場があるので最も利便性が高いサイトです。
小さいお子さんがいるファミリーにはもってこいのサイトでしょうね。
そういうサイトですので、我々が利用するには勿体ない。
しかし今回は、DサイトもEサイトも既に予約済み。
Fサイトにもグループのお客さんがいらっしゃるとのこと。
以前はGWとお盆くらいしか満サイトにならなかったNTSですが、最近は普通の週末でもかなりの賑わいを見せています(^^)
そうなると、AかBかCサイトという選択肢になります。
お聞きしたところ、この日、Bサイトには1組しか予約が入っていないとのことでした。
こういう機会でもないとBサイトに張る機会もないと思い、今回はBサイトを利用させていただくことにしました。
しかも、あえて管理棟のすぐ脇に。
どうせやるならとことんやりたいタイプです。
…と、サイト選びの経緯を綴っているうちに設営完了!

タープの片側に角度を付けることで、人通りの多いBサイトでも視線を気にせず口を開けてイス寝が出来ます。
寝床はBigAgnesのワイオミングトレイル2キャンプ。

このテントは2ルームの割にコンパクトで、かつ前室が広いのでとても使いやすいテントです☆
久しぶりに、グリーンのテーブルを持ってきました。

少し背の高い~…と、aikoの「カブトムシ」をつい口ずさんでしまうテーブルですが、使い勝手もよく、魅力を再発見しました♪
そして、モービー♪

特にやることもないので、のんびり過ごします。

設営完了後の写真と酷似していますが別の写真です。
ちょっとした間違い探しです。
何にもしない間にお昼になったので、ランチの支度を始めます。
今日のメニューは、KALDIオリジナルの汁なし担々麺。


いやぁ、ツーバーナーだと麺を茹でながら具材の調理が出来て便利です☆

というわけで、いただきま~す!
うんうん、思った以上にスパイシーでしたが美味しいです♪
ランチの後も特にやることはありませんが、ずっと座っているのも退屈なので、各サイトの入り具合を確認がてら散歩に出掛けます。
Dサイトの方に登りつつ、Eサイトにつながる道からキャンプ場を出て、車道を降りてきます。
途中、ちょっとした広場があり、そこには鹿のオブジェが置いてあります。

さらに下って、ネイチャーランド・オムさんのお風呂のあたりに来ると、「養老の森」のギャラリー(?)があります。

養老の森とは、「バカの壁」でお馴染みの養老孟司さん(東京大学名誉教授)が顧問をお勤めの一般社団法人です。
理念等はこちらをご覧ください。

この時はカギが掛かっていましたが、中には昆虫の標本があるそうです。
サイトに戻ったら、再びのんびり過ごします。
物欲41号は、最近買ったスキレットのシーズニングを行ないます。

火を入れてはオリーブオイルを塗り、また火を入れてオリーブオイルを塗る…
この作業を、時々焚き火の前でイス寝しながら何回か繰り返します。

この間、物欲15号は黄色いイモムシになっています。
最後にくず野菜を炒めて仕上げ。

ちなみにこのスキレットは、キャプテンスタッグの製品です。
大変リーズナブルです。
この日以降、何度か使いましたが、クオリティーは全く問題ありません。
冷凍チャーハンもスキレットで炒めると、普段より美味しくなります。
※物欲41号さんの個人的な感想です。
よく「安いステーキ肉でもスキレットで焼くと高級なお肉のように美味しくなる♪」という話を聞きますが、やっぱり肉そのものの質の差は表れます。
※物欲41号さんの個人的な感想です。もしくは焼き方のスキルの問題です。
さて、ちょうど15号が昼寝から起きてきた頃、管理棟に見覚えのある方々の姿が見えました。
まさかここでお会いすることは想定していなかった方々だったので、軽く混乱した41号は、とっさに大きな声で
「こんにちは~!」
と声を掛けます。
その方々とは、ぷー♪さんと、まぁみさんでした。
なんでも、コショウさんと3家族でCサイトに張っているとのこと。
コショウさんとご一緒ということで、NTSに来られたことにも納得しました。
どうやら我々が散歩に行っている間にご来場されたようですね。
皆さんが夕食の支度で忙しくなる前に、Cサイトにお邪魔します。

このディープパープルのタープが気になったのでじっくり、かつこっそり見せていただきます。
テントファクトリーのタープなんですね。
個性的で良いなぁ、と思いました(^^)
おや?
コショウさんの姿が見えません。

と思ったら、夕食のおかずの確保に全身全霊を傾けているところでした。
釣り堀の方に行って、コショウさんにもご挨拶。
この時点での釣果は芳しくなかったようです。
豪華な食卓への期待を一身に背負っているコショウさん。
我々が邪魔することで、皆さんにひもじい思いをさせては申し訳ないので、我々は早々に引き上げます。
Bサイトに戻ると、管理人さんのご子息が、何やら一生懸命作業をしています。


昆虫の標本づくりです。
ご子息は最近、昆虫採集に夢中で、特に専門は蝶と蛾のようです。
なかなかキレイですね☆
物欲41号は基本的に虫が嫌いなので、自分で捕まえて標本にするのは到底無理ですが、動かないと分かっていれば観ることに何の障害もありません。
さて、夕食の支度を始めます。
鶏肉としそ、そしてチーズを春巻きの皮に包んで揚げます。

出来上がりはこんな感じです。

皮はパリッとしていて、中はジューシーで美味しかったです☆☆☆
当初は海老ときのこのアヒージョになるはずだったソーセージときのこのアヒージョ。

アヒージョといえばバケットです。

さらには、お芋のパン。

そして、スキレットでスパニッシュオムレツを作ります。

レシピでは、パプリカパウダーを使うと書いてありましたが、今回は生の赤パプリカを使用。
おかげで、色味も良くなりました。
これはファインプレーだと思います☆
こんな感じのメニューなので、食事のお供はランブルスコをチョイス。

ランブルスコは、その名もランブルスコ種の葡萄から作られた天然微発泡のワインです。
甘口が多いかな。
赤の方がメジャーですが、この日は白のドルチェをチョイス。
白のランブルスコは比較的珍しいと思います。

「ドルチェ」という名が示す通り、とっても甘いです。
一口に「ランブルスコ」と言っても色々な種類があって、ワインに詳しくない我々は偉そうに語ることは出来ませんが、とにかく飲みやすいワインです。
すると、コショウさんとぷー♪さんが、牛すじの煮込みとケーキを持って来てくれました♪


ケーキは皆さんでお誕生日をお祝いするために作ったとのこと。
そんな貴重なケーキを分けていただき、ありがとうございましたm(__)m
牛すじとともに、美味しくいただきました♪
一方、我々はちょうど食べ終わったところなので、お裾分けするものがありません…。
そこで、
「よかったら、明日の朝にコーヒーでも飲みに来てください」
とお伝えしました。

食事の後は、まったりと焚き火を楽しみます。

我々にしては珍しく、日付が変わる前に就寝。

気温は約13℃。
日中との気温差があるので、少し肌寒く感じます。
季節的にはこれから気温が上がってきますが、道志の朝晩は夏でも冷え込みますので、必ず長袖はご持参ください。
道志をなめると痛い目に遭います。
翌朝。

7時過ぎに起床。
最近は目覚ましを掛けています。
そうしないと、ゆっくり寝すぎてしまうので(^^;)
それにしてもいい天気!

雲一つない青空です。
でも周囲を程よく木に囲まれているので、サイトの中は過ごしやすいです。

さて、そろそろ朝食の準備を始めようかという頃、
「おはようございま~す」
と、コショウさん、ぷー♪さん、まぁみさんがカップを持ってコーヒーを飲みに来てくれました。
ただ、こんな状況なので、
「すみません、まだ準備ができていないので、また後でお越しいただけますか?あ、カップは置いて行っていただいて構いません」
とお伝えし、一度サイトに戻っていただきます(^^;)
どうやら我々はもっと早く起きているイメージがあったそうです。
ええ、確かに以前はもっと早起きだったんですけどね(^^;)
ところで、「カップは置いていってください」と店主に言われたので素直に置いていってくれたものの、それはそれで困ったのではないか?と少々心配になりましたが、皆さんご不便ではなかったでしょうか?

そんな我々の朝食はこちら。

白米、焼鮭、納豆、味噌汁…オーソドックスな和食に加えて、夕べの残りの春巻きです。
とても安心感のあるメニューです。
朝食を済ませて、開店準備も整ったので、コショウさんに
「準備ができました。お時間がある時にでもお越しください」
とご連絡します。

先日の蚤の市で購入したファイヤーキングのカップで飲みます。

コショウさん、ぷー♪さん、まぁみさんも来てくれたので、コーヒーを淹れて差し上げます。

色んなお話をさせていただきました。
中でも記憶に残っているのは、テント類の収納の話です。
何故記憶に残っているかと言いますと、
「物欲さんちはたくさんテントを持っていますが、収納はどうしてますか?」
と聞かれたので、
「いやぁ、クローゼットにしまい切れていないので、普通に部屋に置いてあるのもありますよ」
と、庶民的な回答をしたところ、
「豪邸設定はいいんですか?」
と、コショウさんにつっこまれたからです(笑)
皆さんがサイトにお戻りになった後、物欲41号は今回のキャンプで実現したかったことがあったので、その準備をします。

管理人さんに朝のコーヒーを淹れて差し上げることでした。
普段はなかなか淹れて差し上げられないのですが、今回はBサイトを使うとなったので、絶対にコレは実現したいと思っていました。
そう言えば、ぼちぼち片づけをしていたところ、
「すみません、もし違ってたら大変失礼なのですが、41号さんですか?」
と、声を掛けていただきました。
なので、
「はい、キャンプ場ではそう呼ばれることが多いです」
とお答えします。
他のキャンプ場では滅多に声を掛けられない我々ですが、ここNTSでは管理人さんと長々とお話ししたりしているので、「物欲夫婦」の存在をご存知の方なら何となく気付くんでしょうね。
「ブログ読んでます。これからも頑張ってください」
と、励ましのお言葉をいただきました♪
本当にもう、光栄ですし、有り難いことですm(__)m
それに何より、時間を無駄にして申し訳ありませんとお詫びしたい気持ちでいっぱいです。
のんびり片付けて、最後にCサイトにいる皆さんのところにご挨拶に行きます。

時刻はそろそろ13時になろうとしています。
この人たちからは撤収する気配を感じません。
まぁNTSは、次にお客さんが入っていなければチェックアウト時刻もあって無いようなものなので、のんびり過ごすことが出来ます♪
というわけで、我々は13時前にキャンプ場をあとにしました。
このキャンプ場に通い始めてから丸3年が経過しました。
今回初めてBサイトに張ったワケですが…
いや~ん、カ・イ・テ・キ♪
クセになっちゃいそうです(笑)
~おまけの話~
サイトで寛いでいたら、管理人の奥さんがやってきて、
「先週、物欲さんのお知り合いという方がお見えになったんですよ…え~っと、お名前は何ておっしゃったかしら?」
「我々の知り合いですか?う~ん、どなたでしょうねぇ?」
「娘さんが3人いらっしゃって…ほら、リーズナブルな中国製LEDライトで有名な…」
「あぁ、hironnpaさんですか?はいはい、よく知ってますよ」
「たぶん、これはhironnpaさんがお忘れになったものだと思うんですけど」
というわけで、無事に回収してありますので、次回お会いする時までお預かりしておきます。

※会話の再現には一部脚色あり。
何故なら、初めてBサイトを利用させていただくからです。
我々はこれまで何度もお邪魔しているにも関わらず、D・E・Fの3つのサイトしか利用したことがありませんでした。
控えめな性格の我々が夫婦二人だけで行くときは、主にプライベート感溢れるDサイトや、完全に独立したEサイトを利用してきました。
仲間と行くときは、広々したグループ向きのFサイトを利用してきました。
一方、Bサイトは炊事場、トイレ、薪置き場があるので最も利便性が高いサイトです。
小さいお子さんがいるファミリーにはもってこいのサイトでしょうね。
そういうサイトですので、我々が利用するには勿体ない。
しかし今回は、DサイトもEサイトも既に予約済み。
Fサイトにもグループのお客さんがいらっしゃるとのこと。
以前はGWとお盆くらいしか満サイトにならなかったNTSですが、最近は普通の週末でもかなりの賑わいを見せています(^^)
そうなると、AかBかCサイトという選択肢になります。
お聞きしたところ、この日、Bサイトには1組しか予約が入っていないとのことでした。
こういう機会でもないとBサイトに張る機会もないと思い、今回はBサイトを利用させていただくことにしました。
しかも、あえて管理棟のすぐ脇に。
どうせやるならとことんやりたいタイプです。
…と、サイト選びの経緯を綴っているうちに設営完了!
タープの片側に角度を付けることで、人通りの多いBサイトでも視線を気にせず口を開けてイス寝が出来ます。
寝床はBigAgnesのワイオミングトレイル2キャンプ。
このテントは2ルームの割にコンパクトで、かつ前室が広いのでとても使いやすいテントです☆
久しぶりに、グリーンのテーブルを持ってきました。
少し背の高い~…と、aikoの「カブトムシ」をつい口ずさんでしまうテーブルですが、使い勝手もよく、魅力を再発見しました♪
そして、モービー♪
特にやることもないので、のんびり過ごします。
設営完了後の写真と酷似していますが別の写真です。
ちょっとした間違い探しです。
何にもしない間にお昼になったので、ランチの支度を始めます。
今日のメニューは、KALDIオリジナルの汁なし担々麺。
いやぁ、ツーバーナーだと麺を茹でながら具材の調理が出来て便利です☆
というわけで、いただきま~す!
うんうん、思った以上にスパイシーでしたが美味しいです♪
ランチの後も特にやることはありませんが、ずっと座っているのも退屈なので、各サイトの入り具合を確認がてら散歩に出掛けます。
Dサイトの方に登りつつ、Eサイトにつながる道からキャンプ場を出て、車道を降りてきます。
途中、ちょっとした広場があり、そこには鹿のオブジェが置いてあります。
さらに下って、ネイチャーランド・オムさんのお風呂のあたりに来ると、「養老の森」のギャラリー(?)があります。
養老の森とは、「バカの壁」でお馴染みの養老孟司さん(東京大学名誉教授)が顧問をお勤めの一般社団法人です。
理念等はこちらをご覧ください。
この時はカギが掛かっていましたが、中には昆虫の標本があるそうです。
サイトに戻ったら、再びのんびり過ごします。
物欲41号は、最近買ったスキレットのシーズニングを行ないます。
火を入れてはオリーブオイルを塗り、また火を入れてオリーブオイルを塗る…
この作業を、時々焚き火の前でイス寝しながら何回か繰り返します。
この間、物欲15号は黄色いイモムシになっています。
最後にくず野菜を炒めて仕上げ。
ちなみにこのスキレットは、キャプテンスタッグの製品です。
大変リーズナブルです。
この日以降、何度か使いましたが、クオリティーは全く問題ありません。
冷凍チャーハンもスキレットで炒めると、普段より美味しくなります。
※物欲41号さんの個人的な感想です。
よく「安いステーキ肉でもスキレットで焼くと高級なお肉のように美味しくなる♪」という話を聞きますが、やっぱり肉そのものの質の差は表れます。
※物欲41号さんの個人的な感想です。もしくは焼き方のスキルの問題です。
さて、ちょうど15号が昼寝から起きてきた頃、管理棟に見覚えのある方々の姿が見えました。
まさかここでお会いすることは想定していなかった方々だったので、軽く混乱した41号は、とっさに大きな声で
「こんにちは~!」
と声を掛けます。
その方々とは、ぷー♪さんと、まぁみさんでした。
なんでも、コショウさんと3家族でCサイトに張っているとのこと。
コショウさんとご一緒ということで、NTSに来られたことにも納得しました。
どうやら我々が散歩に行っている間にご来場されたようですね。
皆さんが夕食の支度で忙しくなる前に、Cサイトにお邪魔します。
このディープパープルのタープが気になったのでじっくり、かつこっそり見せていただきます。
テントファクトリーのタープなんですね。
個性的で良いなぁ、と思いました(^^)
おや?
コショウさんの姿が見えません。
と思ったら、夕食のおかずの確保に全身全霊を傾けているところでした。
釣り堀の方に行って、コショウさんにもご挨拶。
この時点での釣果は芳しくなかったようです。
豪華な食卓への期待を一身に背負っているコショウさん。
我々が邪魔することで、皆さんにひもじい思いをさせては申し訳ないので、我々は早々に引き上げます。
Bサイトに戻ると、管理人さんのご子息が、何やら一生懸命作業をしています。
昆虫の標本づくりです。
ご子息は最近、昆虫採集に夢中で、特に専門は蝶と蛾のようです。
なかなかキレイですね☆
物欲41号は基本的に虫が嫌いなので、自分で捕まえて標本にするのは到底無理ですが、動かないと分かっていれば観ることに何の障害もありません。
さて、夕食の支度を始めます。
鶏肉としそ、そしてチーズを春巻きの皮に包んで揚げます。
出来上がりはこんな感じです。
皮はパリッとしていて、中はジューシーで美味しかったです☆☆☆
当初は海老ときのこのアヒージョになるはずだったソーセージときのこのアヒージョ。
アヒージョといえばバケットです。
さらには、お芋のパン。
そして、スキレットでスパニッシュオムレツを作ります。
レシピでは、パプリカパウダーを使うと書いてありましたが、今回は生の赤パプリカを使用。
おかげで、色味も良くなりました。
これはファインプレーだと思います☆
こんな感じのメニューなので、食事のお供はランブルスコをチョイス。
ランブルスコは、その名もランブルスコ種の葡萄から作られた天然微発泡のワインです。
甘口が多いかな。
赤の方がメジャーですが、この日は白のドルチェをチョイス。
白のランブルスコは比較的珍しいと思います。
「ドルチェ」という名が示す通り、とっても甘いです。
一口に「ランブルスコ」と言っても色々な種類があって、ワインに詳しくない我々は偉そうに語ることは出来ませんが、とにかく飲みやすいワインです。
すると、コショウさんとぷー♪さんが、牛すじの煮込みとケーキを持って来てくれました♪
ケーキは皆さんでお誕生日をお祝いするために作ったとのこと。
そんな貴重なケーキを分けていただき、ありがとうございましたm(__)m
牛すじとともに、美味しくいただきました♪
一方、我々はちょうど食べ終わったところなので、お裾分けするものがありません…。
そこで、
「よかったら、明日の朝にコーヒーでも飲みに来てください」
とお伝えしました。
食事の後は、まったりと焚き火を楽しみます。
我々にしては珍しく、日付が変わる前に就寝。
気温は約13℃。
日中との気温差があるので、少し肌寒く感じます。
季節的にはこれから気温が上がってきますが、道志の朝晩は夏でも冷え込みますので、必ず長袖はご持参ください。
道志をなめると痛い目に遭います。
翌朝。
7時過ぎに起床。
最近は目覚ましを掛けています。
そうしないと、ゆっくり寝すぎてしまうので(^^;)
それにしてもいい天気!
雲一つない青空です。
でも周囲を程よく木に囲まれているので、サイトの中は過ごしやすいです。
さて、そろそろ朝食の準備を始めようかという頃、
「おはようございま~す」
と、コショウさん、ぷー♪さん、まぁみさんがカップを持ってコーヒーを飲みに来てくれました。
ただ、こんな状況なので、
「すみません、まだ準備ができていないので、また後でお越しいただけますか?あ、カップは置いて行っていただいて構いません」
とお伝えし、一度サイトに戻っていただきます(^^;)
どうやら我々はもっと早く起きているイメージがあったそうです。
ええ、確かに以前はもっと早起きだったんですけどね(^^;)
ところで、「カップは置いていってください」と店主に言われたので素直に置いていってくれたものの、それはそれで困ったのではないか?と少々心配になりましたが、皆さんご不便ではなかったでしょうか?
そんな我々の朝食はこちら。
白米、焼鮭、納豆、味噌汁…オーソドックスな和食に加えて、夕べの残りの春巻きです。
とても安心感のあるメニューです。
朝食を済ませて、開店準備も整ったので、コショウさんに
「準備ができました。お時間がある時にでもお越しください」
とご連絡します。
先日の蚤の市で購入したファイヤーキングのカップで飲みます。
コショウさん、ぷー♪さん、まぁみさんも来てくれたので、コーヒーを淹れて差し上げます。
色んなお話をさせていただきました。
中でも記憶に残っているのは、テント類の収納の話です。
何故記憶に残っているかと言いますと、
「物欲さんちはたくさんテントを持っていますが、収納はどうしてますか?」
と聞かれたので、
「いやぁ、クローゼットにしまい切れていないので、普通に部屋に置いてあるのもありますよ」
と、庶民的な回答をしたところ、
「豪邸設定はいいんですか?」
と、コショウさんにつっこまれたからです(笑)
皆さんがサイトにお戻りになった後、物欲41号は今回のキャンプで実現したかったことがあったので、その準備をします。
管理人さんに朝のコーヒーを淹れて差し上げることでした。
普段はなかなか淹れて差し上げられないのですが、今回はBサイトを使うとなったので、絶対にコレは実現したいと思っていました。
そう言えば、ぼちぼち片づけをしていたところ、
「すみません、もし違ってたら大変失礼なのですが、41号さんですか?」
と、声を掛けていただきました。
なので、
「はい、キャンプ場ではそう呼ばれることが多いです」
とお答えします。
他のキャンプ場では滅多に声を掛けられない我々ですが、ここNTSでは管理人さんと長々とお話ししたりしているので、「物欲夫婦」の存在をご存知の方なら何となく気付くんでしょうね。
「ブログ読んでます。これからも頑張ってください」
と、励ましのお言葉をいただきました♪
本当にもう、光栄ですし、有り難いことですm(__)m
それに何より、時間を無駄にして申し訳ありませんとお詫びしたい気持ちでいっぱいです。
のんびり片付けて、最後にCサイトにいる皆さんのところにご挨拶に行きます。
時刻はそろそろ13時になろうとしています。
この人たちからは撤収する気配を感じません。
まぁNTSは、次にお客さんが入っていなければチェックアウト時刻もあって無いようなものなので、のんびり過ごすことが出来ます♪
というわけで、我々は13時前にキャンプ場をあとにしました。
このキャンプ場に通い始めてから丸3年が経過しました。
今回初めてBサイトに張ったワケですが…
いや~ん、カ・イ・テ・キ♪
クセになっちゃいそうです(笑)
~おまけの話~
サイトで寛いでいたら、管理人の奥さんがやってきて、
「先週、物欲さんのお知り合いという方がお見えになったんですよ…え~っと、お名前は何ておっしゃったかしら?」
「我々の知り合いですか?う~ん、どなたでしょうねぇ?」
「娘さんが3人いらっしゃって…ほら、リーズナブルな中国製LEDライトで有名な…」
「あぁ、hironnpaさんですか?はいはい、よく知ってますよ」
「たぶん、これはhironnpaさんがお忘れになったものだと思うんですけど」
というわけで、無事に回収してありますので、次回お会いする時までお預かりしておきます。
※会話の再現には一部脚色あり。
Posted by 物欲夫婦 at 02:14
│ニュー田代AC