2020年02月02日
我が家の2019年キャンプレビュー
一部のマニアの皆さん、大変お待たせいたしました。
いや、お待たせしすぎたかもしれません。
2019年のキャンプレポがまだ2回分しかアップできていないという非常に残念な状況にもめげず、2019年の我が家のキャンプを振り返ってみたいと思います。

(調査協力:オリンピックイヤーを機にロゴを一新したブツヨクリサーチ&アナリシス)
例年同様、客観的データに基づいたものを中心に、時おり我々の主観も交えてご報告いたします。
【過去の報告書】
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
いや、お待たせしすぎたかもしれません。
2019年のキャンプレポがまだ2回分しかアップできていないという非常に残念な状況にもめげず、2019年の我が家のキャンプを振り返ってみたいと思います。

(調査協力:オリンピックイヤーを機にロゴを一新したブツヨクリサーチ&アナリシス)
例年同様、客観的データに基づいたものを中心に、時おり我々の主観も交えてご報告いたします。
【過去の報告書】
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
例年通り、まず全体総括です。
2019年総出撃回数 22回(27泊)
順調なら24回行けていたはずなのですが、天気が悪くて2回は中止になってしまいました。
それでも2019年の事情(※後述)を鑑みると、よく頑張った方だと思います。
☆月別のキャンプ回数☆
月別に集計した結果がこちら。
1月~6月の上半期と、7月~12月の下半期に分けてグラフを作成しています。
※赤い棒が2019年です。


【特徴的なファクト】
1月~4月は積極的にキャンプに行っていたが、5月以降はペースダウン。
【分析結果】
実は5月~10月まで、諸般の事情により土曜日は平均して月1日くらいしかフリーな日が無かったのです。
したがって、今回の結果は必然と言えます。
むしろ、5月以降も毎月1回はキャンプに行ったというのは十分頑張りました。
年によって出撃回数が異なりますが、それぞれの年の中で、何月にどれくらいの割合でキャンプをしたのか。
月別/四半期別の構成比で比較してみましょう。


※最も多いQを黄色でハイライトしています。
【特徴的なファクト】
例年になく、1月~3月が突出して多い。
↓
【分析結果】
5月以降は回数が減ることが分かっていたので、「行けるうちに行っとけ!」という非常に分かりやすい行動パターンの物欲夫婦であった。
☆最も多く利用させていただいたキャンプ場☆

ニュー田代オートキャンプ場(山梨県・道志村):7回
集計を開始した2013年以来、7年連続のトップです☆
そろそろ殿堂入りを検討してもいい時期かもしれません。
2018年は24回中6回(25%)、2019年は22回中7回(31.8%)ですから、我々のニュー田代LOVE度は年々高まっていると言えます。
そんなNTSですが、2019年シーズンに新たにエリアを拡張しました。
年々進化を遂げるNTSへの飽くなき向上心にリスペクトが止まりません。
さて行き先をエリア別に集計した結果がこちらのグラフです。

2018年は道志エリアと並んで、甚だ遺憾ながらピーナッツ国がトップタイでした。
しかし2019年はダブルスコアで道志エリアの単独トップ!
やっと我々の本来の姿に戻ってきたことに喜びを隠しきれません。

え~、どうしよっかなぁ~
お邪魔するキャンプ場がだいぶ固定してきた中で、2019年も新たに出会えたキャンプ場があったことに感謝です。

富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ(静岡県富士宮市)
ここは以前から行きたくて、2014年5月に下見までしたものの、2019年まで行けていませんでした。

オートキャンプ場とまろっと(高知県四万十市)
高知県にある高規格キャンプ場です。
四国でキャンプができたのは貴重でした☆
誘ってくれたロビちゃん、銀ちゃんには本当に感謝です。
この先の人生で、四国でキャンプをすることはもしかしたら二度と無いかもしれません。
ただ、もし行くことになったら、その時も我々は皆さんの頭上を軽やかに飛び越え、飛行機で優雅に四国に入ります。
続いて、これも毎年恒例の使用した幕類の集計結果です。
☆最も多く張った幕(テント・タープ・シェルター)☆
第4位タイ:BigAgnes ワイオミングトレイル2キャンプ(3回)

コンパクトな2ルームテントで、その割に十分な広さの前室があり、使い勝手がとても良いのです。
インナーはほとんどメッシュなので、特に我が家では暖かい時期に欠かせないテントです。
第4位タイ:WINDY AND RAINY スターライトタープ:限定タンカラ―(3回)

独創的なカタチと質の高い縫製で、発売と同時に即完売となる人気のタープ。
しかもDCC3会場限定のタンカラ―。
もはや自慢しかありません。
我が家のヒルバーグは全てサンドカラーなのですが、それにベストマッチングします。
コンパクトなオープンタープなので、我が家的には使えるタイミングは限られますが、使える時は積極的に持ち出した結果が上位ランクインにつながりました。
そして、そんなオシャレなタープと、オシャレキャンパーの皆さんにはあまり興味のないワイオミングとを同じ回数使うあたり、我々がいかに実用性を重視しているかを如実に表しています。
同時に、我々がオシャレキャンパーになり切れないことも如実に表しています。
キャンパーとしてのそんな生き様に一片の悔いもありません。
第3位:HILLEBERG サイタリス(4回)

5人用なので、我が家2人で使う場合はバッグを置いても十分な空間があり、着替えも楽々です。
かつ多少結露したままでも加水分解しないという安心感から、主に秋~冬の寝床として活躍してくれました。
いよいよ1位の発表です。
こちらも同点が2つありました。
第1位タイ:アライテント エアライズ2(50周年限定カラーフライモデル):5回

エアライズは2018年に続きV2となりました!
テンティピのインナーとしてセットで使っていたことで、2018年のトップだったエアライズですが、2019年はテンティピを2回しか使いませんでした。
「それなのになんでエアライズが首位なんだろう?」
紐解いてみると、面白い背景がありました。
もちろん、テンティピのインナーとしても使いましたが、それ以外にもピンパビやMSRツインブラザーズのインナーとしても使っていたのです。
加えて、四国でキャンプをした際には単独で使いました。
2015年に北陸地方にある痛快!キャンプ場でキャンプをした時も単独で使いました。
この2回の共通点は、公共交通機関で現地までに運んだということです。
(四国は飛行機、北陸は新幹線)
公共交通機関での運搬を考えると、やはり軽量コンパクトなエアライズの優位性は他の追随を許しません。
他の幕類とうまく連携できる。
単独でも十分に機能する。
軽くてコンパクト。
この3点から、エアライズ2は我が家のテントにおけるスクラムハーフ:田中史朗選手的な存在であると認識しました。

※キャノンイーグルスのHPより画像を拝借
第1位タイ:Mountain Hard Wear:ユルティニ:5回

そしてもう一方の首位、ユルティニ。
我が家のシンボルと言っても過言ではない幕が、久しぶりに1位に返り咲きました!
実は2019年のキャンプ中に破損してしまい、使い続けることが危ぶまれたのですが、幸いにして大事には至らず、今でも元気に活躍しています。
使用回数の全体はこちら。

けっこう万遍なく使っています…と言いたいところですが、一度も出番のなかった幕があることはここだけの秘密です。
☆2019年にキャンプ場でコーヒーを淹れた杯数(概算)☆
320杯

キャンプ1回あたり平均で約11.9杯(前年比2.0杯UP)となります。
たくさん飲んでいただきありがとうございましたm(__)m
美味しいコーヒーを淹れるための研究意欲は衰えることを知りません。
先日も行きつけの豆屋さんでコーヒー談議に花を咲かせてきたところです。
これからも喫茶物欲をどうぞご贔屓に。
☆モービー率☆
88.9%(27泊中24回)

2017年のレビューでは、
「モービー率と連泊率には一定の負の相関がある」
と結論付けていました。
すなわち
・連泊の場合、中日にキャンプ場の外に出掛けることが多く、クルマを運転する必要があるためお酒を飲めない。
↓
・したがって、連泊率が上がるとモービー率が低下する
という負の相関関係です。
ところが、2016年からの「モービー率」「連泊率」推移をグラフ化したのがこちら。
黄色の線(左の軸)がモービー率、グリーンの線(右の軸)が連泊率です。

2017年は特殊な事情があったため異常値ですが、2016年→2018年→2019年と、連泊率が緩やかに上昇しているのと同様、モービー率も上昇しています。
この結果は「負の相関がある」という理論を覆すものです。
恐らく物欲夫婦の行動あるいは志向が変化したものと推察されます。
【考察】
2019年の物欲夫婦は連泊であろうとキャンプ場の外でアクティブに過ごすよりも、場内でのんびりと過ごすことを選んだ。
☆2019年に我が家の温度計が観測した最低気温☆

-7℃ ⇒ -9℃
2019年1月5日(日) 6:53
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(静岡県富士宮市)にて。
<お詫びと訂正(2020/2/2>
2019年1月27日(日) 6:52
やまぼうしオートキャンプ場(静岡県御殿場市)にて。
次のレポを書こうと写真を整理していたところ、間違いが判明しました。
信頼と実績を謳うブツヨクリサーチ&アナリシスとしてお恥ずかしい限りです。
ただ、間違いを見過ごすワケにはいかないので、恥を忍んで訂正させていただきます。
大変失礼いたしましたm(__)m
※常時計測しているワケではないので、あくまでも参考値としてご報告します。
ここまで定量データに基づいて客観的に振返ってきました。
ここからは定性的に振り返ってみます。
物欲夫婦の2019年キャンプライフ10大ニュース!
①ニュー田代オートキャンプ場のサイトが拡がった
②初めて高知県でキャンプが出来た(レポ未発表)
③ユルティニに穴が開いた(レポ未発表)
④久しぶりに月裏飲みが開催された

小鳥さん、今年は月裏キャンプSSを開催しましょう!
⑤オーシャンズ、ついに壁と床を導入!(レポ未発表)
⑥どさくさに紛れてGOOUT別冊CAMP STYLEBOOK Vol.14に載せてもらえた

これはもう、100%カメラマンさんのセンスと技術のおかげです。
ありがとうございましたm(__)m
⑦山之内すずちゃん、テレビやCMで大活躍!

サンデージャポン、行列のできる法律相談所といった人気番組への出演、PayPayのCM起用など、どんどん活躍の場を広げるすずちゃん。
背景をご存知ない方は「はて?」とお思いでしょうが、とにかく我々は東京での心の父母としてすずちゃんの活躍に目を細めています。
⑧ブロガーLadyJoggyが誕生する瞬間に立ち会えた!

※ご本人のブログより拝借
⑨DomeCampersCamp4に参加できた(レポ未発表)

nicohanaちゃん、開催してくれてありがとう!
そして最後の1つ。
これが最も重大なニュースでした。
⑩バービーボーイズが29年ぶりに新譜「PlanBee」をリリース

これについて語り出したらキリがないので、断腸の思いでここで止めておきます。
続きはキャンプ場で!
さて、ここまでの内容は、結構な労力を割いて書いているにもかかわらず、多くの方にとっては微塵も興味がないでしょう。
そんなことくらい我々だってしっかりと認識しています。
で、ごくごく一部のマニアの方は、ここから先の内容に並々ならぬ関心があることも認識しています。
というわけで最後に、毎年恒例のありがた迷惑なランキング。
2019年のキャンプで特にたくさんご一緒していただいた方を発表したいと思います。
一応お伝えしておきますと、我々としては感謝の意を表しているつもりです。
過去の最多帯同者は以下の通りです。
2013年:kamome78さん
2014年:383さん/石川さん ※同率首位
2015年:383さん
2016年:なおたん/hanahanaさん※同率首位
2017年:なおたん/hanahanaさん/そうパパさん(ロビちゃん) ※同率首位
2018年:髭茶髪さん/hanahanaさん※同率首位
hanahanaさんが3年連続で同率首位という偉業を成し遂げています。
何がすごいって、あれだけ狙っていながら、一度も単独首位になれていないところがすごいです。
さて2019年はどういう結果となるのか?
トップの前に、今回も次点から発表します。
ダラララララララ~
ジャンッ!

あっ!間違えた!
(ex:もじゃ君/現:モジャックジャックさんリスペクト…画像は2013年当時のご本人です)
2位:underthetree.campさん(7回:帯同率31.8%)

underthetree.campさんに度々お声がけいただいたおかげで、充実したキャンプが出来ました。
また、普段から色々とお気遣いいただき、街飲みにも誘っていただきありがとうございました!
今年も引き続きよろしくお願いします。
あと、ザギンで受け取ったアレは、虎視眈々と出番を待っています(笑)
ではトップは誰でしょう?
ダラララララララ~
ジャンッ!

あっ!間違えた!
(2014年のもじゃ君です)
2位タイ:ヨコちゃん≒alfa_camp45さん(7回:帯同率31.8%)

おお!
DCC3で初めてお会いして以降、度々ご一緒してきたヨコちゃんが2位タイです。
むしろ集計する前はヨコちゃんがトップだと思っていたのですが、これはちょっと予想外の結果でした。
ということは、アノ方が1位なのか?
ダラララララララ~
ジャンッ!

あっ!間違えた!
(Respect for 兎に角ステキなペガサスファンタジーさん)
2位タイ:Lady Joggyさん≒alfa_camp45さん(7回:帯同率31.8%)

なんと!2位タイが3人もいたとは!
なお、ヨコちゃんとジョーギちゃんはご夫婦なので、通常なら1組としてカウントするところですが、ヨコちゃん単独でご一緒させていただいたり、ジョーギちゃん単独でご一緒させていただいたので、あえて別々にカウントさせていただきました。
お二人ともたくさんご一緒していただいたので、カウントするまでどちらが多いか分かりませんでした。
もし順位に差がつき、それが原因でケンカなんぞされても我々は責任を持てないので、ご夫婦が同じ順位でよかったです。
さて、今度こそ間違いなく1位の発表です。
ダラララララララ~
ジャンッ!

あっ!間違えた!
(Respect for ニイガタのオシャレキャンパーさん)
☆2019年最も多くご一緒していただいた方☆

hanahanaさん(9回:帯同率40.9%)
遂に帯同率4割を超えました。
4年連続、そしてついに念願の単独首位!
このランキングに執念を燃やしてるのは、全国850万人のキャンパーのなかでhanahanaさんただ一人です!
2018年の上半期で物欲夫婦に飽きていたはずなのに、まさかの結果でした。
しかし皆さん、騙されてはいけません。
我々が22回キャンプをした中で、その4割以上でhanahanaさんにご一緒していただいたという事実はその通りです。
では、hanahanaさんにとっても、2019年最も一緒にキャンプをしたのは物欲夫婦なのか?
答えは残念ながらNOです。
hanahanaさんは我々よりもたくさんキャンプに行っており、交友関係も幅広いです。
いま、なるべくキレイに言いましたが、端的に言えば節操がありません。
厳密に集計したワケではありませんが、少なくとも我々以上にご一緒された方がいらっしゃることは確かです。
このファクトから
物欲夫婦はhanahanaさんに都合よく使われている
という結論に達しました。
とは言え、たくさんご一緒していただいたことには疑いの余地はありません。
この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました!
御礼の気持ちを込めて、hanahanaさんには何か差し上げます。
2019年の特徴としては、パロイン組の名前が挙がらなかった点ですね。
ただこれは、我々の交友関係が変わったのではありません。
パロイン組はお子さんの成長などに伴い、キャンプに行く機会そのものが少なくなったことが要因と思われます。
今はキャンプ場より居酒屋で会う機会の方が多いのではないでしょうか。
まぁ、絆の強さは変わらないので、無理せず会える時に会いましょう(^^)/
毎年これだけはお伝えしていますが、このランキングに価値はありません。
我々が感謝の意を表す上でのイベントの1つに過ぎません。
そして、これも毎年お伝えしていますが、ここでご紹介できなかった方も含めて、ご一緒していただいた皆さんのおかげで、2019年も楽しくキャンプが出来ました。
ありがとうございましたm(__)m
というわけで、毎度長くなりましたが、2019年の振り返りは以上となります。
2020年も既にキャンプに行っていますし、今後もいくつか予定が入っています。
ペースとしては2019年並みかなと思っていますが、キャンプ場でお会いした際には是非よろしくお願いします!
2019年総出撃回数 22回(27泊)
順調なら24回行けていたはずなのですが、天気が悪くて2回は中止になってしまいました。
それでも2019年の事情(※後述)を鑑みると、よく頑張った方だと思います。
☆月別のキャンプ回数☆
月別に集計した結果がこちら。
1月~6月の上半期と、7月~12月の下半期に分けてグラフを作成しています。
※赤い棒が2019年です。


【特徴的なファクト】
1月~4月は積極的にキャンプに行っていたが、5月以降はペースダウン。
【分析結果】
実は5月~10月まで、諸般の事情により土曜日は平均して月1日くらいしかフリーな日が無かったのです。
したがって、今回の結果は必然と言えます。
むしろ、5月以降も毎月1回はキャンプに行ったというのは十分頑張りました。
年によって出撃回数が異なりますが、それぞれの年の中で、何月にどれくらいの割合でキャンプをしたのか。
月別/四半期別の構成比で比較してみましょう。


※最も多いQを黄色でハイライトしています。
【特徴的なファクト】
例年になく、1月~3月が突出して多い。
↓
【分析結果】
5月以降は回数が減ることが分かっていたので、「行けるうちに行っとけ!」という非常に分かりやすい行動パターンの物欲夫婦であった。
☆最も多く利用させていただいたキャンプ場☆
ニュー田代オートキャンプ場(山梨県・道志村):7回
集計を開始した2013年以来、7年連続のトップです☆
そろそろ殿堂入りを検討してもいい時期かもしれません。
2018年は24回中6回(25%)、2019年は22回中7回(31.8%)ですから、我々のニュー田代LOVE度は年々高まっていると言えます。
そんなNTSですが、2019年シーズンに新たにエリアを拡張しました。
年々進化を遂げるNTSへの飽くなき向上心にリスペクトが止まりません。
さて行き先をエリア別に集計した結果がこちらのグラフです。

2018年は道志エリアと並んで、甚だ遺憾ながらピーナッツ国がトップタイでした。
しかし2019年はダブルスコアで道志エリアの単独トップ!
やっと我々の本来の姿に戻ってきたことに喜びを隠しきれません。

え~、どうしよっかなぁ~
お邪魔するキャンプ場がだいぶ固定してきた中で、2019年も新たに出会えたキャンプ場があったことに感謝です。
富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ(静岡県富士宮市)
ここは以前から行きたくて、2014年5月に下見までしたものの、2019年まで行けていませんでした。
オートキャンプ場とまろっと(高知県四万十市)
高知県にある高規格キャンプ場です。
四国でキャンプができたのは貴重でした☆
誘ってくれたロビちゃん、銀ちゃんには本当に感謝です。
この先の人生で、四国でキャンプをすることはもしかしたら二度と無いかもしれません。
ただ、もし行くことになったら、その時も我々は皆さんの頭上を軽やかに飛び越え、飛行機で優雅に四国に入ります。
続いて、これも毎年恒例の使用した幕類の集計結果です。
☆最も多く張った幕(テント・タープ・シェルター)☆
第4位タイ:BigAgnes ワイオミングトレイル2キャンプ(3回)
コンパクトな2ルームテントで、その割に十分な広さの前室があり、使い勝手がとても良いのです。
インナーはほとんどメッシュなので、特に我が家では暖かい時期に欠かせないテントです。
第4位タイ:WINDY AND RAINY スターライトタープ:限定タンカラ―(3回)
独創的なカタチと質の高い縫製で、発売と同時に即完売となる人気のタープ。
しかもDCC3会場限定のタンカラ―。
もはや自慢しかありません。
我が家のヒルバーグは全てサンドカラーなのですが、それにベストマッチングします。
コンパクトなオープンタープなので、我が家的には使えるタイミングは限られますが、使える時は積極的に持ち出した結果が上位ランクインにつながりました。
そして、そんなオシャレなタープと、オシャレキャンパーの皆さんにはあまり興味のないワイオミングとを同じ回数使うあたり、我々がいかに実用性を重視しているかを如実に表しています。
同時に、我々がオシャレキャンパーになり切れないことも如実に表しています。
キャンパーとしてのそんな生き様に一片の悔いもありません。
第3位:HILLEBERG サイタリス(4回)
5人用なので、我が家2人で使う場合はバッグを置いても十分な空間があり、着替えも楽々です。
かつ多少結露したままでも加水分解しないという安心感から、主に秋~冬の寝床として活躍してくれました。
いよいよ1位の発表です。
こちらも同点が2つありました。
第1位タイ:アライテント エアライズ2(50周年限定カラーフライモデル):5回
エアライズは2018年に続きV2となりました!
テンティピのインナーとしてセットで使っていたことで、2018年のトップだったエアライズですが、2019年はテンティピを2回しか使いませんでした。
「それなのになんでエアライズが首位なんだろう?」
紐解いてみると、面白い背景がありました。
もちろん、テンティピのインナーとしても使いましたが、それ以外にもピンパビやMSRツインブラザーズのインナーとしても使っていたのです。
加えて、四国でキャンプをした際には単独で使いました。
2015年に北陸地方にある痛快!キャンプ場でキャンプをした時も単独で使いました。
この2回の共通点は、公共交通機関で現地までに運んだということです。
(四国は飛行機、北陸は新幹線)
公共交通機関での運搬を考えると、やはり軽量コンパクトなエアライズの優位性は他の追随を許しません。
他の幕類とうまく連携できる。
単独でも十分に機能する。
軽くてコンパクト。
この3点から、エアライズ2は我が家のテントにおけるスクラムハーフ:田中史朗選手的な存在であると認識しました。

※キャノンイーグルスのHPより画像を拝借
第1位タイ:Mountain Hard Wear:ユルティニ:5回
そしてもう一方の首位、ユルティニ。
我が家のシンボルと言っても過言ではない幕が、久しぶりに1位に返り咲きました!
実は2019年のキャンプ中に破損してしまい、使い続けることが危ぶまれたのですが、幸いにして大事には至らず、今でも元気に活躍しています。
使用回数の全体はこちら。

けっこう万遍なく使っています…と言いたいところですが、一度も出番のなかった幕があることはここだけの秘密です。
☆2019年にキャンプ場でコーヒーを淹れた杯数(概算)☆
320杯
キャンプ1回あたり平均で約11.9杯(前年比2.0杯UP)となります。
たくさん飲んでいただきありがとうございましたm(__)m
美味しいコーヒーを淹れるための研究意欲は衰えることを知りません。
先日も行きつけの豆屋さんでコーヒー談議に花を咲かせてきたところです。
これからも喫茶物欲をどうぞご贔屓に。
☆モービー率☆
88.9%(27泊中24回)
2017年のレビューでは、
「モービー率と連泊率には一定の負の相関がある」
と結論付けていました。
すなわち
・連泊の場合、中日にキャンプ場の外に出掛けることが多く、クルマを運転する必要があるためお酒を飲めない。
↓
・したがって、連泊率が上がるとモービー率が低下する
という負の相関関係です。
ところが、2016年からの「モービー率」「連泊率」推移をグラフ化したのがこちら。
黄色の線(左の軸)がモービー率、グリーンの線(右の軸)が連泊率です。

2017年は特殊な事情があったため異常値ですが、2016年→2018年→2019年と、連泊率が緩やかに上昇しているのと同様、モービー率も上昇しています。
この結果は「負の相関がある」という理論を覆すものです。
恐らく物欲夫婦の行動あるいは志向が変化したものと推察されます。
【考察】
2019年の物欲夫婦は連泊であろうとキャンプ場の外でアクティブに過ごすよりも、場内でのんびりと過ごすことを選んだ。
☆2019年に我が家の温度計が観測した最低気温☆
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(静岡県富士宮市)にて。
<お詫びと訂正(2020/2/2>
2019年1月27日(日) 6:52
やまぼうしオートキャンプ場(静岡県御殿場市)にて。
次のレポを書こうと写真を整理していたところ、間違いが判明しました。
信頼と実績を謳うブツヨクリサーチ&アナリシスとしてお恥ずかしい限りです。
ただ、間違いを見過ごすワケにはいかないので、恥を忍んで訂正させていただきます。
大変失礼いたしましたm(__)m
※常時計測しているワケではないので、あくまでも参考値としてご報告します。
ここまで定量データに基づいて客観的に振返ってきました。
ここからは定性的に振り返ってみます。
物欲夫婦の2019年キャンプライフ10大ニュース!
①ニュー田代オートキャンプ場のサイトが拡がった
②初めて高知県でキャンプが出来た(レポ未発表)
③ユルティニに穴が開いた(レポ未発表)
④久しぶりに月裏飲みが開催された
小鳥さん、今年は月裏キャンプSSを開催しましょう!
⑤オーシャンズ、ついに壁と床を導入!(レポ未発表)
⑥どさくさに紛れてGOOUT別冊CAMP STYLEBOOK Vol.14に載せてもらえた
これはもう、100%カメラマンさんのセンスと技術のおかげです。
ありがとうございましたm(__)m
⑦山之内すずちゃん、テレビやCMで大活躍!

サンデージャポン、行列のできる法律相談所といった人気番組への出演、PayPayのCM起用など、どんどん活躍の場を広げるすずちゃん。
背景をご存知ない方は「はて?」とお思いでしょうが、とにかく我々は東京での心の父母としてすずちゃんの活躍に目を細めています。
⑧ブロガーLadyJoggyが誕生する瞬間に立ち会えた!
※ご本人のブログより拝借
⑨DomeCampersCamp4に参加できた(レポ未発表)
nicohanaちゃん、開催してくれてありがとう!
そして最後の1つ。
これが最も重大なニュースでした。
⑩バービーボーイズが29年ぶりに新譜「PlanBee」をリリース
これについて語り出したらキリがないので、断腸の思いでここで止めておきます。
続きはキャンプ場で!
さて、ここまでの内容は、結構な労力を割いて書いているにもかかわらず、多くの方にとっては微塵も興味がないでしょう。
そんなことくらい我々だってしっかりと認識しています。
で、ごくごく一部のマニアの方は、ここから先の内容に並々ならぬ関心があることも認識しています。
というわけで最後に、毎年恒例のありがた迷惑なランキング。
2019年のキャンプで特にたくさんご一緒していただいた方を発表したいと思います。
一応お伝えしておきますと、我々としては感謝の意を表しているつもりです。
過去の最多帯同者は以下の通りです。
2013年:kamome78さん
2014年:383さん/石川さん ※同率首位
2015年:383さん
2016年:なおたん/hanahanaさん※同率首位
2017年:なおたん/hanahanaさん/そうパパさん(ロビちゃん) ※同率首位
2018年:髭茶髪さん/hanahanaさん※同率首位
hanahanaさんが3年連続で同率首位という偉業を成し遂げています。
何がすごいって、あれだけ狙っていながら、一度も単独首位になれていないところがすごいです。
さて2019年はどういう結果となるのか?
トップの前に、今回も次点から発表します。
ダラララララララ~
ジャンッ!
あっ!間違えた!
(ex:もじゃ君/現:モジャックジャックさんリスペクト…画像は2013年当時のご本人です)
2位:underthetree.campさん(7回:帯同率31.8%)
underthetree.campさんに度々お声がけいただいたおかげで、充実したキャンプが出来ました。
また、普段から色々とお気遣いいただき、街飲みにも誘っていただきありがとうございました!
今年も引き続きよろしくお願いします。
あと、ザギンで受け取ったアレは、虎視眈々と出番を待っています(笑)
ではトップは誰でしょう?
ダラララララララ~
ジャンッ!
あっ!間違えた!
(2014年のもじゃ君です)
2位タイ:ヨコちゃん≒alfa_camp45さん(7回:帯同率31.8%)
おお!
DCC3で初めてお会いして以降、度々ご一緒してきたヨコちゃんが2位タイです。
むしろ集計する前はヨコちゃんがトップだと思っていたのですが、これはちょっと予想外の結果でした。
ということは、アノ方が1位なのか?
ダラララララララ~
ジャンッ!
あっ!間違えた!
(Respect for 兎に角ステキなペガサスファンタジーさん)
2位タイ:Lady Joggyさん≒alfa_camp45さん(7回:帯同率31.8%)
なんと!2位タイが3人もいたとは!
なお、ヨコちゃんとジョーギちゃんはご夫婦なので、通常なら1組としてカウントするところですが、ヨコちゃん単独でご一緒させていただいたり、ジョーギちゃん単独でご一緒させていただいたので、あえて別々にカウントさせていただきました。
お二人ともたくさんご一緒していただいたので、カウントするまでどちらが多いか分かりませんでした。
もし順位に差がつき、それが原因でケンカなんぞされても我々は責任を持てないので、ご夫婦が同じ順位でよかったです。
さて、今度こそ間違いなく1位の発表です。
ダラララララララ~
ジャンッ!
あっ!間違えた!
(Respect for ニイガタのオシャレキャンパーさん)
☆2019年最も多くご一緒していただいた方☆
hanahanaさん(9回:帯同率40.9%)
遂に帯同率4割を超えました。
4年連続、そしてついに念願の単独首位!
このランキングに執念を燃やしてるのは、全国850万人のキャンパーのなかでhanahanaさんただ一人です!
2018年の上半期で物欲夫婦に飽きていたはずなのに、まさかの結果でした。
しかし皆さん、騙されてはいけません。
我々が22回キャンプをした中で、その4割以上でhanahanaさんにご一緒していただいたという事実はその通りです。
では、hanahanaさんにとっても、2019年最も一緒にキャンプをしたのは物欲夫婦なのか?
答えは残念ながらNOです。
hanahanaさんは我々よりもたくさんキャンプに行っており、交友関係も幅広いです。
いま、なるべくキレイに言いましたが、端的に言えば節操がありません。
厳密に集計したワケではありませんが、少なくとも我々以上にご一緒された方がいらっしゃることは確かです。
このファクトから
物欲夫婦はhanahanaさんに都合よく使われている
という結論に達しました。
とは言え、たくさんご一緒していただいたことには疑いの余地はありません。
この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました!
御礼の気持ちを込めて、hanahanaさんには何か差し上げます。
2019年の特徴としては、パロイン組の名前が挙がらなかった点ですね。
ただこれは、我々の交友関係が変わったのではありません。
パロイン組はお子さんの成長などに伴い、キャンプに行く機会そのものが少なくなったことが要因と思われます。
今はキャンプ場より居酒屋で会う機会の方が多いのではないでしょうか。
まぁ、絆の強さは変わらないので、無理せず会える時に会いましょう(^^)/
毎年これだけはお伝えしていますが、このランキングに価値はありません。
我々が感謝の意を表す上でのイベントの1つに過ぎません。
そして、これも毎年お伝えしていますが、ここでご紹介できなかった方も含めて、ご一緒していただいた皆さんのおかげで、2019年も楽しくキャンプが出来ました。
ありがとうございましたm(__)m
というわけで、毎度長くなりましたが、2019年の振り返りは以上となります。
2020年も既にキャンプに行っていますし、今後もいくつか予定が入っています。
ペースとしては2019年並みかなと思っていますが、キャンプ場でお会いした際には是非よろしくお願いします!
Posted by 物欲夫婦 at 15:06
│総括
この記事へのコメント
ブツヨクリサーチ&アナリシス御中
いつも大変お世話になっております。
この日を首を長くして待ちわびておりました!\(//∇//)\
ロゴが海外のニュース番組を彷彿とさせる滑り出し、最高です。
また、御社の分析の着眼点には毎年感服しております。
しかも今年は夫婦揃って同着、しかも2位なんぞ身に余る光栄で、光の速さでこの記事をお気に入り登録致しました。
辛い時や筆が止まってしまった時、飲み過ぎた時にはこの記事を見返し、励みにしたいと思います!!!
ヨコとjoggy
いつも大変お世話になっております。
この日を首を長くして待ちわびておりました!\(//∇//)\
ロゴが海外のニュース番組を彷彿とさせる滑り出し、最高です。
また、御社の分析の着眼点には毎年感服しております。
しかも今年は夫婦揃って同着、しかも2位なんぞ身に余る光栄で、光の速さでこの記事をお気に入り登録致しました。
辛い時や筆が止まってしまった時、飲み過ぎた時にはこの記事を見返し、励みにしたいと思います!!!
ヨコとjoggy
Posted by YUKIYOKO
at 2020年02月02日 16:11

おかしい!おかしい!
ブログが更新されたならば直ちにメールで知らせがくる設定になっているはずなのに来なかった(*T^T)
私、寝ぼけて解除しちゃったんですかねー。
悲しい!悲しい!
ナチュログにログインしないと、この記事にいいね!できないのね(*T^T)
私、いいね!を2回押したので、心の中でカウントに追加しといてください。
とはいえ、今年もリサーチ結果を知ることができて嬉しい限りです( ≧∀≦)ノ
ブログが更新されたならば直ちにメールで知らせがくる設定になっているはずなのに来なかった(*T^T)
私、寝ぼけて解除しちゃったんですかねー。
悲しい!悲しい!
ナチュログにログインしないと、この記事にいいね!できないのね(*T^T)
私、いいね!を2回押したので、心の中でカウントに追加しといてください。
とはいえ、今年もリサーチ結果を知ることができて嬉しい限りです( ≧∀≦)ノ
Posted by ぽたぽた at 2020年02月02日 16:18
ヨコちゃん&ジョーギちゃん、こんばんは~
さっそくご覧いただきましてありがとうございました。
グローバルを意識したロゴが好評だったようで何よりです。
ところで、今回はお二人もしくはどちらかがトップだと思っていたんですけどねぇ。
hanahanaさん、案外しぶといですね(笑)
是非2020年はトップを取っていただきたいとも思います!
それにしても、キャンプレポの遅延がついに1年を超えてしまいました…。
LadyJoggyさんのマメさを見倣わなければなりませんね。
頑張ります!
さっそくご覧いただきましてありがとうございました。
グローバルを意識したロゴが好評だったようで何よりです。
ところで、今回はお二人もしくはどちらかがトップだと思っていたんですけどねぇ。
hanahanaさん、案外しぶといですね(笑)
是非2020年はトップを取っていただきたいとも思います!
それにしても、キャンプレポの遅延がついに1年を超えてしまいました…。
LadyJoggyさんのマメさを見倣わなければなりませんね。
頑張ります!
Posted by 物欲夫婦
at 2020年02月02日 23:41

ぽたぽたさん、こんばんは~
たまにメールが遅延することがあるので、もしかしたら今回がそうだったのかもしれませんね。
もし不安でしたら、お手数ですが再度読者登録をしていただけますと幸甚です。
また「いいね!」を2回もしていただいたとのことでありがとうございますm(__)m
心の中でカウントしておきます(笑)
ちなみに、どなたが「いいね!」を押してくださったのか、本人にも分からないのです(^^;)
たまにメールが遅延することがあるので、もしかしたら今回がそうだったのかもしれませんね。
もし不安でしたら、お手数ですが再度読者登録をしていただけますと幸甚です。
また「いいね!」を2回もしていただいたとのことでありがとうございますm(__)m
心の中でカウントしておきます(笑)
ちなみに、どなたが「いいね!」を押してくださったのか、本人にも分からないのです(^^;)
Posted by 物欲夫婦
at 2020年02月02日 23:45

令和2年もひとつき過ぎたにも関わらず今一つ何かモヤモヤした感が否めなかったのですがグローバルでボーダーレスでテンダネスなブツヨクリサーチのエクセレントなレポートを読みようやく年が明けた気がしてきました
今年も無理せずお続けください
私待つわあみんの気持ちで楽しみにしています
今年も無理せずお続けください
私待つわあみんの気持ちで楽しみにしています
Posted by ヒグマ50 at 2020年02月06日 23:05
ヒグマ50さん、こんにちは〜
お返事がすっかり遅くなりまして大変申し訳ありませんm(__)m
自己満足しかない毎年恒例のレポートを風物詩のように捉えていただき誠にありがとうございますm(__)m
著しくレポが溜まっていますが、マイペースで書いていこうと思います(^^;
お返事がすっかり遅くなりまして大変申し訳ありませんm(__)m
自己満足しかない毎年恒例のレポートを風物詩のように捉えていただき誠にありがとうございますm(__)m
著しくレポが溜まっていますが、マイペースで書いていこうと思います(^^;
Posted by 物欲夫婦
at 2020年02月08日 15:41

出遅れましたがこんばんわ!
(MДJ) (物Д欲)
今年も間違えて新潟を使って頂き、ありがとうございます!!!!
今年こそは新潟、来てくれるかな〜?
(;MДJ) (物0欲;)
(MДJ) (物Д欲)
今年も間違えて新潟を使って頂き、ありがとうございます!!!!
今年こそは新潟、来てくれるかな〜?
(;MДJ) (物0欲;)
Posted by モジャックジャック(本人) at 2020年03月01日 01:02
モジャックジャックさん、こんばんは〜(物∀欲)/
いえいえ、コメントをいただけるだけでも十分嬉しいです♪
そしてあのコーナーはもじゃ君へのオマージュがないと成立しません(^^)
新潟の皆さんとは、いつもお会いしたいと思っているんです。
久しぶりにお会いできるならキャンプじゃなくても構わないとすら思っています(>▽<)
いえいえ、コメントをいただけるだけでも十分嬉しいです♪
そしてあのコーナーはもじゃ君へのオマージュがないと成立しません(^^)
新潟の皆さんとは、いつもお会いしたいと思っているんです。
久しぶりにお会いできるならキャンプじゃなくても構わないとすら思っています(>▽<)
Posted by 物欲夫婦
at 2020年03月01日 02:04
