2018年01月26日
我が家の2017年キャンプレビュー
2017年のキャンプレポが一段落したところで、毎年恒例ですが、物欲夫婦の2017年のキャンプを振り返ってみたいと思います。
2016年の振り返りを2017年7月に行なった前回に比べると、極めて順調なペースです。

2016年の振り返りを2017年7月に行なった前回に比べると、極めて順調なペースです。
これまた毎年と同じパターンですが、マクロ的なデータから。
2017年総出撃回数:13回/宿泊数:14泊
2016年も例年より少ない25回/30泊でしたが、2017年はそれを大幅に下回っています。
詳細は以下の図表1~3で確認できますが、毎年よくキャンプに行っている1月~3月に、一度もキャンプに行っていないのです。
ただ、これは諸般の事情があったためであり、決してキャンプに飽きたワケでも寒いのが嫌だったワケでもありません。
なので、2017年は我々にとってかなりイレギュラーな年だったということです。
もう少し細かく見ると、10月もキャンプに行っていません。
いつかのレポにも書きましたが、2回ほどキャンプの予定を立てていたものの、いずれも悪天候で中止になってしまったためです。
良い季節にキャンプに行けなかったのは残念でした…。
【図表1】月別出撃回数(過去5年比較)

グラフの本数が増えると見にくいので、傾向が似ている2013年から2015年をまとめて平均値でデータを取りました。
【図表2】年間出撃回数に占める月別比率(過去5年比較)

前述のとおり、2017年は4月から始まっているところが特徴です。
【図表3】年間出撃回数に占めるQ別比率(過去5年比較)

1月~3月にキャンプに行かなかった分、当然4月以降の比率が例年より高くなっています。
ということで、2017年は出撃回数が例年より極めて少なく、そういう観点では細かく例年と比較・分析してもあまり意味がないため、今回は簡単なレビューとします。
続いて、モービー回数/率です。
※モービーとは、午前中のうちからビールを飲むことを指します。けっこう長いこと言い続けていますがまるで浸透していません…でもやめません
14泊中11回…モービー率78.6%
2016年は30泊中20回で、66.7%でした。
2016年と比較してモービー率が10%以上高くなっていますが、何故でしょうか?
モービー率を左右する要素の1つに、連泊回数があります。
2016年は25回出撃したうち、連泊が5回ありました。
一方、2017年は13回中1回しか連泊がありませんでした。
2016年の振り返りでは、
「連泊とモービー回数にはさほど相関がない」
と分析していましたが、2年続けてデータを取ったことで、むしろ連泊が多いと1泊あたりのモービー率が下がるということが分かりました。
連泊の場合、中日(なかび)にキャンプ場から出掛けることが多いです。
運転する可能性が高いので朝から飲むワケにはいきません。
結果、モービー率が下がるのです。
まぁ、でも連泊できること自体恵まれているので、そこはよしとしましょう。
では、2016年・2017年ともに1泊の時のモービー率で比較してみましょう。
2017年:12回中11回…モービー率91.7%
2016年:20回中15回…モービー率75.0%
これを見ても、2017年の方が明らかにモービー率が高いことが分かります。
その理由は、2016年は、1泊にも関わらず所用があって午後からキャンプ場に入ったことが5回あったためです。
「物欲さんは何でそんなにモービー率にこだわっているの?」
良い質問です。
モービーが出来るということは、朝早くからキャンプ場に入っているということ。
すなわち、いかにその時のキャンプを満喫したかのバロメーターなのです。
ま、そもそも朝早くから入れるキャンプ場にしか行かないんですけどね。
続いて、行き先の分析です。
2017年:最も利用したキャンプ場

当然、ニュー田代オートキャンプ場(山梨県道志村)です。
13回中、5回のキャンプでお邪魔しました。
5年連続の1位となったので、もはや殿堂入りしてもいいくらい、毎年本当にお世話になっています。
NTSの魅力を上げたらキリがありませんが、何よりも管理人さんご夫婦のお人柄が魅力です。

それに、その季節に応じて獲れる野菜…特に秋にはサツマイモをたくさんいただけますしね(笑)

2018年は4月1日から営業開始の予定だそうです。
今年もたくさんお世話になる予定ですので、引き続きよろしくお願いします。
さて、個別キャンプ場は毎年同じ結果ですが、エリア別に見たらどうでしょうか。

2016年から怪しげな兆候が表れていましたが、2017年もホームである道志エリアとピーナッツ国が、どちらも5回と同じ回数になりました。
ごく一部でまことしやかに囁かれている
「物欲夫婦、実はピーナッツ国がホーム説」
が再燃する恐れがあります。
そこで、この場を借りて改めてお伝えしておきます。
我々がピーナッツ国のキャンプ場に訪れる際は、あくまでもビジターとして訪問しています。

2017年は例年より極端にキャンプ回数が少なかったことがあり、訪れたキャンプ場・エリアもさほどバラエティがありませんね。
そんな中でも、5月GWに行った裏磐梯いこいの森グリーンフィールド、6月におとこだらけを開催した精進湖キャンピングコテージと、初訪問のキャンプ場に2ヶ所行けたことは収穫でした。
次に、アイテムの使用回数のデータです。
2017年に最もたくさん張った幕
【テント部門】

BigAgnes:ワイオミングトレイル2キャンプ(3回)
2015年の使用回数トップだったこの幕。
2年ぶりに返り咲きました!
このテントを買ったのは2012年5月と、もう5年以上前になりますが、非常に使い勝手が良いので今でもよく使っています。
どこが気に入っているかというと…
◆全体的にコンパクト
◆設営が簡単
◆それでいて広い前室を持つ2ルーム構造
という点ですね。
インナーの8割がメッシュで、フライも地面から10㎝くらい浮いているので、夏用の幕です。
【タープ・シェルター部門】

MountainHardWear ユルティニ(2回)
同率で…

HILLEBERG TARP XP20(2回)
どちらも2回しか使っていないので、これと言った理由付けは難しいですね。
何せ13回しかキャンプに行っていないので、テントについては3回、タープ・シェルターは2回使ったら首位になりました。
裏を返せば、少ない出撃回数の中でも、色々な幕をバランスよく使用したと言えるのではないでしょうか。

続いて、2016年もデータを取った、イスの使用回数です。
2017年:最も多く使ったイス
こちらは2016年同様、ヘリノックスのサンセットチェアが、13回中7回でトップ。

このイスの良いところは
◆コンパクトに収納できるので積載に優しい。
◆それでいて、ハイバックなのでイス寝にも最適。
という点です。
大前提として、座り心地はもちろん良いですよ。
なお、これはメインで使用した回数でカウントしたものです。
レア8Pやストロングホールドでお座敷スタイルの時、メインのイスはクレイジークリークですが、外で過ごす時用にはどちらもサンセットチェアを持って行きました。
つまり、ほとんどのキャンプにおいて、サンセットチェアを使っているということです。
そんな中、年イチでしか使わないカーミットを使ったタイミング絶妙でした。

2017年6月の第5回おとこだらけの際、何らかの予感が働いてカーミットを持って行ったのですが、この時参加したメンバーの全員のイスが、なんとカーミットだったのです。(石川さんを除く・笑)
これには完全にガッツポーズでした!
もはや、神の思し召しとしか言いようがありません。
続いては、2016年の振り返りでは「おまけ」とした紹介したこちらのデータ。
2017年のキャンプで淹れたコーヒーの杯数

117杯(概算)
2016年は297杯(概算)だったので大きく減っていますが、これはキャンプの回数自体が大きく減ったので当然です。
そこで、1泊あたりの杯数で比較してみましょう。
2016年:9.9杯/泊
2017年:8.4杯/泊
この数字が何を表すかというと、1回のキャンプでご一緒した方々の人数を反映しています。
2016年に比べて、2017年は少ない人数でのキャンプが多かったいうことですね。
それはともかく、素人が趣味で淹れているコーヒーを楽しみにしてくれている方も少なくないことには感謝です。
皆さんに美味しいコーヒーを淹れて差し上げられるよう、これからも研究に研究を重ね、精進する所存ですm(__)m
そして今回も新たな指標を導入しました。
平均起床時刻

実は一部の平気で10時くらいまで寝ていやがる方から
「物欲さんは朝起きるのが遅い印象がある」
と言われました。
確かに、昔に比べると起きる時間が遅くなった気がします。
ただ、早起きすることもあります。
そこで、実際にデータを分析してみました。
なお起床時刻は、その日最初の写真を撮った時刻としています。
結果は…
平均起床時刻 7:14
言われるほど遅くないような気がしますが、どうでしょう?
実際にデータを取って確認すると、印象とは違うこともあるものです。
皆さんはだいたい何時頃に起きますか?
さて最後になりましたが、恒例のありがた迷惑ランキング。
2017年のキャンプにおいて、我々物欲夫婦と最もたくさんご一緒していただいた方の発表です。
過去の受賞者は
2013年:kamome78さん
2014年:383さん/石川さん ※同率首位
2015年:383さん
2016年:なおたん/hanahanaさん ※同率首位
となっています。
毎回レポをお読みいただいてるマニアの方は、2017年も顔ぶれに大きな変化がないことは想像がつくことと思います。
あとは、わずかな回数の差で誰がトップになるかの争いです。
「そもそも誰も争っていないけど…」という極めて真っ当なご指摘は不要です。
そんなことは我々が誰よりも十分認識しています。
さぁ、発表です!
ダラララララララ~
ジャンッ!

あっ!間違えた!
(ex:もじゃ君/現:モジャックジャックさんリスペクト…画像はご本人です)
2017年:最も多くご一緒していただいた方

なおたん!
ご家族の皆さんともたくさんご一緒していただきました♪

マロン、プリン、シフォンもね(^^)

そして同率首位で…

hanahanaさん!
ご家族の皆さんもたくさんご一緒していただきありがとうございました♪

前年のトップランカーが、どちらも一歩も譲らず、2年連続トップとなりました!
おや?
さらに同率首位がいるようですよ…。

そうパパさん(ロビちゃん)!
ロビちゃんとはこれまでも毎年たくさん一緒にキャンプしてもらっています。
よって当然、これまでも常に上位にランクしていたものの、あと一歩及ばずシルバーコレクターとして涙を飲んでいた…かどうかは知る由もありませんが、Jリーグでいうところの川崎フロンターレでした。
そんなロビちゃんが、2017年、遂にトップに立ちました!
ロビママさんもいつもありがとうございます。

チロル、これからもパンを食べてね。

チョコ、顔舐めはそこそこでお願いします(^^;)

2017年は3人の方が6回で並ぶという結果になりました。
なおたん、hanahanaさん、ロビちゃん、たくさんご一緒していただきましてありがとうございましたm(__)m
御礼として、覚えていたら何か差し上げます。
なおたんには鹿チェアかな。

なお、次点はこれも同率の方が3人います。
◇383さん(銀ちゃん)
◇zackyさん
◇髭茶髪さん
いずれも4回ご一緒していただきました。
ありがとうございましたm(__)m
…ええ、ご本人たちにとっては一切価値の無い…むしろ迷惑なランキングかもしれません。
我々の感謝の意を表す目的で、毎年発表させていただいています。
トップの方々には6回ご一緒していただいたので、帯同率は46.2%となります。
ちなみに、2016年のトップの帯同率は48.0%。
2回に1回にわずかに及ばないという帯同率が絶妙
…だと思うワケです。
もちろん、気心の知れた仲間と一緒にキャンプをするのは楽しいです♪
一方で、たまにしかご一緒出来ない方や、はじめましての方と一緒にキャンプをする機会も貴重だと考えています。
そういう意味で、50%未満というのは絶妙だな、と。
そして、回数に関わらず、ご一緒していただいた全ての方とのキャンプはそれぞれ想い出深く、どれも貴重でした☆
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m
2018年は2017年よりもたくさんキャンプに行くはずですので、新鮮な気持ちでのキャンプの機会も増やしたいと思います!
その一環で、秋には久しぶりにアレをやれたらいいな…と個人的にこっそり思っています。
これから諸々の調整を始めます。
というわけで、2017年の物欲夫婦のキャンプを振り返ってみました。
2017年はキャンプの回数が少なかったので、集計・分析も例年より楽でした(笑)
こうしてデータで見ることで、改めて気づくこともあるので、非常に良い機会です。
やはりPDCAは大切ですね。
2018年は、例年通り1月からキャンプをしています。
今年は1年を通じてコンスタントにキャンプに行きたいと思っていますので、どこかのキャンプ場でそれっぽいキャンパーを見掛けたら、気軽にお声がけください。
そして、今年も無駄に長いレポを書き続けたいと思いますので、今後とも物欲夫婦をどうぞご贔屓に、よろしくお願いいたしますm(__)m
~次回予告~
2018年に入ってからの出来事としては初めての更新になりますが、キャンプの話ではありません。
2017年総出撃回数:13回/宿泊数:14泊
2016年も例年より少ない25回/30泊でしたが、2017年はそれを大幅に下回っています。
詳細は以下の図表1~3で確認できますが、毎年よくキャンプに行っている1月~3月に、一度もキャンプに行っていないのです。
ただ、これは諸般の事情があったためであり、決してキャンプに飽きたワケでも寒いのが嫌だったワケでもありません。
なので、2017年は我々にとってかなりイレギュラーな年だったということです。
もう少し細かく見ると、10月もキャンプに行っていません。
いつかのレポにも書きましたが、2回ほどキャンプの予定を立てていたものの、いずれも悪天候で中止になってしまったためです。
良い季節にキャンプに行けなかったのは残念でした…。
【図表1】月別出撃回数(過去5年比較)

グラフの本数が増えると見にくいので、傾向が似ている2013年から2015年をまとめて平均値でデータを取りました。
【図表2】年間出撃回数に占める月別比率(過去5年比較)

前述のとおり、2017年は4月から始まっているところが特徴です。
【図表3】年間出撃回数に占めるQ別比率(過去5年比較)

1月~3月にキャンプに行かなかった分、当然4月以降の比率が例年より高くなっています。
ということで、2017年は出撃回数が例年より極めて少なく、そういう観点では細かく例年と比較・分析してもあまり意味がないため、今回は簡単なレビューとします。
続いて、モービー回数/率です。
※モービーとは、午前中のうちからビールを飲むことを指します。けっこう長いこと言い続けていますがまるで浸透していません…でもやめません
14泊中11回…モービー率78.6%
2016年は30泊中20回で、66.7%でした。
2016年と比較してモービー率が10%以上高くなっていますが、何故でしょうか?
モービー率を左右する要素の1つに、連泊回数があります。
2016年は25回出撃したうち、連泊が5回ありました。
一方、2017年は13回中1回しか連泊がありませんでした。
2016年の振り返りでは、
「連泊とモービー回数にはさほど相関がない」
と分析していましたが、2年続けてデータを取ったことで、むしろ連泊が多いと1泊あたりのモービー率が下がるということが分かりました。
連泊の場合、中日(なかび)にキャンプ場から出掛けることが多いです。
運転する可能性が高いので朝から飲むワケにはいきません。
結果、モービー率が下がるのです。
まぁ、でも連泊できること自体恵まれているので、そこはよしとしましょう。
では、2016年・2017年ともに1泊の時のモービー率で比較してみましょう。
2017年:12回中11回…モービー率91.7%
2016年:20回中15回…モービー率75.0%
これを見ても、2017年の方が明らかにモービー率が高いことが分かります。
その理由は、2016年は、1泊にも関わらず所用があって午後からキャンプ場に入ったことが5回あったためです。
「物欲さんは何でそんなにモービー率にこだわっているの?」
良い質問です。
モービーが出来るということは、朝早くからキャンプ場に入っているということ。
すなわち、いかにその時のキャンプを満喫したかのバロメーターなのです。
ま、そもそも朝早くから入れるキャンプ場にしか行かないんですけどね。
続いて、行き先の分析です。
2017年:最も利用したキャンプ場
当然、ニュー田代オートキャンプ場(山梨県道志村)です。
13回中、5回のキャンプでお邪魔しました。
5年連続の1位となったので、もはや殿堂入りしてもいいくらい、毎年本当にお世話になっています。
NTSの魅力を上げたらキリがありませんが、何よりも管理人さんご夫婦のお人柄が魅力です。
それに、その季節に応じて獲れる野菜…特に秋にはサツマイモをたくさんいただけますしね(笑)
2018年は4月1日から営業開始の予定だそうです。
今年もたくさんお世話になる予定ですので、引き続きよろしくお願いします。
さて、個別キャンプ場は毎年同じ結果ですが、エリア別に見たらどうでしょうか。

2016年から怪しげな兆候が表れていましたが、2017年もホームである道志エリアとピーナッツ国が、どちらも5回と同じ回数になりました。
ごく一部でまことしやかに囁かれている
「物欲夫婦、実はピーナッツ国がホーム説」
が再燃する恐れがあります。
そこで、この場を借りて改めてお伝えしておきます。
我々がピーナッツ国のキャンプ場に訪れる際は、あくまでもビジターとして訪問しています。
2017年は例年より極端にキャンプ回数が少なかったことがあり、訪れたキャンプ場・エリアもさほどバラエティがありませんね。
そんな中でも、5月GWに行った裏磐梯いこいの森グリーンフィールド、6月におとこだらけを開催した精進湖キャンピングコテージと、初訪問のキャンプ場に2ヶ所行けたことは収穫でした。
次に、アイテムの使用回数のデータです。
2017年に最もたくさん張った幕
【テント部門】
BigAgnes:ワイオミングトレイル2キャンプ(3回)
2015年の使用回数トップだったこの幕。
2年ぶりに返り咲きました!
このテントを買ったのは2012年5月と、もう5年以上前になりますが、非常に使い勝手が良いので今でもよく使っています。
どこが気に入っているかというと…
◆全体的にコンパクト
◆設営が簡単
◆それでいて広い前室を持つ2ルーム構造
という点ですね。
インナーの8割がメッシュで、フライも地面から10㎝くらい浮いているので、夏用の幕です。
【タープ・シェルター部門】
MountainHardWear ユルティニ(2回)
同率で…
HILLEBERG TARP XP20(2回)
どちらも2回しか使っていないので、これと言った理由付けは難しいですね。
何せ13回しかキャンプに行っていないので、テントについては3回、タープ・シェルターは2回使ったら首位になりました。
裏を返せば、少ない出撃回数の中でも、色々な幕をバランスよく使用したと言えるのではないでしょうか。

続いて、2016年もデータを取った、イスの使用回数です。
2017年:最も多く使ったイス
こちらは2016年同様、ヘリノックスのサンセットチェアが、13回中7回でトップ。
このイスの良いところは
◆コンパクトに収納できるので積載に優しい。
◆それでいて、ハイバックなのでイス寝にも最適。
という点です。
大前提として、座り心地はもちろん良いですよ。
なお、これはメインで使用した回数でカウントしたものです。
レア8Pやストロングホールドでお座敷スタイルの時、メインのイスはクレイジークリークですが、外で過ごす時用にはどちらもサンセットチェアを持って行きました。
つまり、ほとんどのキャンプにおいて、サンセットチェアを使っているということです。
そんな中、年イチでしか使わないカーミットを使ったタイミング絶妙でした。
2017年6月の第5回おとこだらけの際、何らかの予感が働いてカーミットを持って行ったのですが、この時参加したメンバーの全員のイスが、なんとカーミットだったのです。(石川さんを除く・笑)
これには完全にガッツポーズでした!
もはや、神の思し召しとしか言いようがありません。
続いては、2016年の振り返りでは「おまけ」とした紹介したこちらのデータ。
2017年のキャンプで淹れたコーヒーの杯数
117杯(概算)
2016年は297杯(概算)だったので大きく減っていますが、これはキャンプの回数自体が大きく減ったので当然です。
そこで、1泊あたりの杯数で比較してみましょう。
2016年:9.9杯/泊
2017年:8.4杯/泊
この数字が何を表すかというと、1回のキャンプでご一緒した方々の人数を反映しています。
2016年に比べて、2017年は少ない人数でのキャンプが多かったいうことですね。
それはともかく、素人が趣味で淹れているコーヒーを楽しみにしてくれている方も少なくないことには感謝です。
皆さんに美味しいコーヒーを淹れて差し上げられるよう、これからも研究に研究を重ね、精進する所存ですm(__)m
そして今回も新たな指標を導入しました。
平均起床時刻
実は一部の平気で10時くらいまで寝ていやがる方から
「物欲さんは朝起きるのが遅い印象がある」
と言われました。
確かに、昔に比べると起きる時間が遅くなった気がします。
ただ、早起きすることもあります。
そこで、実際にデータを分析してみました。
なお起床時刻は、その日最初の写真を撮った時刻としています。
結果は…
平均起床時刻 7:14
言われるほど遅くないような気がしますが、どうでしょう?
実際にデータを取って確認すると、印象とは違うこともあるものです。
皆さんはだいたい何時頃に起きますか?
さて最後になりましたが、恒例のありがた迷惑ランキング。
2017年のキャンプにおいて、我々物欲夫婦と最もたくさんご一緒していただいた方の発表です。
過去の受賞者は
2013年:kamome78さん
2014年:383さん/石川さん ※同率首位
2015年:383さん
2016年:なおたん/hanahanaさん ※同率首位
となっています。
毎回レポをお読みいただいてるマニアの方は、2017年も顔ぶれに大きな変化がないことは想像がつくことと思います。
あとは、わずかな回数の差で誰がトップになるかの争いです。
「そもそも誰も争っていないけど…」という極めて真っ当なご指摘は不要です。
そんなことは我々が誰よりも十分認識しています。
さぁ、発表です!
ダラララララララ~
ジャンッ!
あっ!間違えた!
(ex:もじゃ君/現:モジャックジャックさんリスペクト…画像はご本人です)
2017年:最も多くご一緒していただいた方
なおたん!
ご家族の皆さんともたくさんご一緒していただきました♪
マロン、プリン、シフォンもね(^^)
そして同率首位で…
hanahanaさん!
ご家族の皆さんもたくさんご一緒していただきありがとうございました♪
前年のトップランカーが、どちらも一歩も譲らず、2年連続トップとなりました!
おや?
さらに同率首位がいるようですよ…。
そうパパさん(ロビちゃん)!
ロビちゃんとはこれまでも毎年たくさん一緒にキャンプしてもらっています。
よって当然、これまでも常に上位にランクしていたものの、あと一歩及ばずシルバーコレクターとして涙を飲んでいた…かどうかは知る由もありませんが、Jリーグでいうところの川崎フロンターレでした。
そんなロビちゃんが、2017年、遂にトップに立ちました!
ロビママさんもいつもありがとうございます。
チロル、これからもパンを食べてね。
チョコ、顔舐めはそこそこでお願いします(^^;)
2017年は3人の方が6回で並ぶという結果になりました。
なおたん、hanahanaさん、ロビちゃん、たくさんご一緒していただきましてありがとうございましたm(__)m
御礼として、覚えていたら何か差し上げます。
なおたんには鹿チェアかな。
なお、次点はこれも同率の方が3人います。
◇383さん(銀ちゃん)
◇zackyさん
◇髭茶髪さん
いずれも4回ご一緒していただきました。
ありがとうございましたm(__)m
…ええ、ご本人たちにとっては一切価値の無い…むしろ迷惑なランキングかもしれません。
我々の感謝の意を表す目的で、毎年発表させていただいています。
トップの方々には6回ご一緒していただいたので、帯同率は46.2%となります。
ちなみに、2016年のトップの帯同率は48.0%。
2回に1回にわずかに及ばないという帯同率が絶妙
…だと思うワケです。
もちろん、気心の知れた仲間と一緒にキャンプをするのは楽しいです♪
一方で、たまにしかご一緒出来ない方や、はじめましての方と一緒にキャンプをする機会も貴重だと考えています。
そういう意味で、50%未満というのは絶妙だな、と。
そして、回数に関わらず、ご一緒していただいた全ての方とのキャンプはそれぞれ想い出深く、どれも貴重でした☆
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m
2018年は2017年よりもたくさんキャンプに行くはずですので、新鮮な気持ちでのキャンプの機会も増やしたいと思います!
その一環で、秋には久しぶりにアレをやれたらいいな…と個人的にこっそり思っています。
これから諸々の調整を始めます。
というわけで、2017年の物欲夫婦のキャンプを振り返ってみました。
2017年はキャンプの回数が少なかったので、集計・分析も例年より楽でした(笑)
こうしてデータで見ることで、改めて気づくこともあるので、非常に良い機会です。
やはりPDCAは大切ですね。
2018年は、例年通り1月からキャンプをしています。
今年は1年を通じてコンスタントにキャンプに行きたいと思っていますので、どこかのキャンプ場でそれっぽいキャンパーを見掛けたら、気軽にお声がけください。
そして、今年も無駄に長いレポを書き続けたいと思いますので、今後とも物欲夫婦をどうぞご贔屓に、よろしくお願いいたしますm(__)m
~次回予告~
2018年に入ってからの出来事としては初めての更新になりますが、キャンプの話ではありません。
Posted by 物欲夫婦 at 06:37
│総括
この記事へのコメント
文字数が少なくて驚きました。
Posted by atrantqiue at 2018年01月26日 09:27
このまとめ記事好きです。
ボクもこっそりこの記事マネしてもいいですか?
あ、、モービーもマネしてもいいですか?
よろシュクリお願いします!!
ボクもこっそりこの記事マネしてもいいですか?
あ、、モービーもマネしてもいいですか?
よろシュクリお願いします!!
Posted by 黒縁眼鏡
at 2018年01月26日 11:24

アトさん、こんばんは〜
文字数が少なく感じましたか?
実はこれでも原稿用紙にして軽く10枚以上あるんです(笑)
それでも長く感じなかったというのは、書き手としては非常に嬉しい評価です☆
ありがとうございますm(__)m
文字数が少なく感じましたか?
実はこれでも原稿用紙にして軽く10枚以上あるんです(笑)
それでも長く感じなかったというのは、書き手としては非常に嬉しい評価です☆
ありがとうございますm(__)m
Posted by 物欲夫婦
at 2018年01月26日 22:51

黒縁眼鏡さん、こんばんは〜
普段のキャンプレポ以上に自己満足に過ぎない毎年恒例のレビュー記事を好んでいただいて大変恐シュクリです(^^;
昨年暮れの黒縁眼鏡さんの記事でも軽く引用していただいていますが、もちろん全面的に踏襲いただいて何ら問題ありません。
ただ、やってみたらお分かりになると思いますが、けっこう面倒ですよ(^^;
それでも自己満足のためにどれだけ手間を掛けられるかがポイントです(笑)
…とハードルを上げつつも、黒縁眼鏡さんのレビュー記事を楽しみにしています♪
一方、モービーは全面的・総合的・抜本的に使ってください!
我々以外には、以前時々ぎゅんさんが使ってくれたくらいなので(^^;
普段のキャンプレポ以上に自己満足に過ぎない毎年恒例のレビュー記事を好んでいただいて大変恐シュクリです(^^;
昨年暮れの黒縁眼鏡さんの記事でも軽く引用していただいていますが、もちろん全面的に踏襲いただいて何ら問題ありません。
ただ、やってみたらお分かりになると思いますが、けっこう面倒ですよ(^^;
それでも自己満足のためにどれだけ手間を掛けられるかがポイントです(笑)
…とハードルを上げつつも、黒縁眼鏡さんのレビュー記事を楽しみにしています♪
一方、モービーは全面的・総合的・抜本的に使ってください!
我々以外には、以前時々ぎゅんさんが使ってくれたくらいなので(^^;
Posted by 物欲夫婦
at 2018年01月26日 22:52

ご無沙汰してます〜。すっかりブログから遠ざかってしまっているあっこたんです。
いや、、ブログ更新が嫌いになったのではなく諸事情で更新できない期間が続いてるだけです^ ^;
物欲さんの更新サイクルが、私がブログを閲覧するサイクルに合っているようで、いつも新着マークついてます(笑)
長いのに面白いからあっという間に最後まで読んじゃいますね。
秋の恒例…というとアレです?
今は計画的にしかキャンプに行けませんが、もし催行するなら是非参加したいです!
アナウンス楽しみにしています♪
いや、、ブログ更新が嫌いになったのではなく諸事情で更新できない期間が続いてるだけです^ ^;
物欲さんの更新サイクルが、私がブログを閲覧するサイクルに合っているようで、いつも新着マークついてます(笑)
長いのに面白いからあっという間に最後まで読んじゃいますね。
秋の恒例…というとアレです?
今は計画的にしかキャンプに行けませんが、もし催行するなら是非参加したいです!
アナウンス楽しみにしています♪
Posted by あっこたん
at 2018年01月27日 05:28

秋のって…
あれが復活するんでしょうか!?
ずっと行きたくて、でも「ブログしてないし」と躊躇して行けなくて…を繰り返している間に参加できずじまいになってしまい後悔してました。
もし復活するならぜひ参加したいです
あれが復活するんでしょうか!?
ずっと行きたくて、でも「ブログしてないし」と躊躇して行けなくて…を繰り返している間に参加できずじまいになってしまい後悔してました。
もし復活するならぜひ参加したいです
Posted by 山ちゃん at 2018年01月27日 08:36
あっこたんさん、こんばんは〜
こちらこそ、ご無沙汰しております。
諸事情があったらしかたないですね。
ブログなんてものは無理して更新するものじゃありませんから。
キャンプには行かれてるのでしょうか?
それにしても、我々の更新サイクルとブログ閲覧のサイクルが同じというのは、かなりスローペースですよ(笑)
まぁそのおかげで、常に新着マークが付き、お読みいただけるのは嬉しいです♪
また、長く感じられないのも嬉しいです…が、面白要素があるかどうかは自信がありません(^^;
そうですね、秋にやりたいと思っているのはアレです。
諸々の相談、調整はまだこれからなので、出来るかどうかは分かりませんけどね(^^;
もしアレができることになった暁にはこちらでお知らせしますので、是非ご参加ください!
こちらこそ、ご無沙汰しております。
諸事情があったらしかたないですね。
ブログなんてものは無理して更新するものじゃありませんから。
キャンプには行かれてるのでしょうか?
それにしても、我々の更新サイクルとブログ閲覧のサイクルが同じというのは、かなりスローペースですよ(笑)
まぁそのおかげで、常に新着マークが付き、お読みいただけるのは嬉しいです♪
また、長く感じられないのも嬉しいです…が、面白要素があるかどうかは自信がありません(^^;
そうですね、秋にやりたいと思っているのはアレです。
諸々の相談、調整はまだこれからなので、出来るかどうかは分かりませんけどね(^^;
もしアレができることになった暁にはこちらでお知らせしますので、是非ご参加ください!
Posted by 物欲夫婦
at 2018年01月27日 23:21

山ちゃんさん、こんばんは〜
秋のアレですね。
ただ、我々が勝手に言っているだけなので、まだ何も決まっていません(^^;
我々だけで出来るものではないので、各方面との調整が必要です。
なので、何も案内なく、冬を迎えてしまった場合はすみませんm(__)m
なお、アレにジョインするにあたり、ブログを書いてるとか、インスタをやってるとか、全く関係ありません。
もしアレをやることになったら、その際は是非勇気を出して一歩踏み出してみてください!
秋のアレですね。
ただ、我々が勝手に言っているだけなので、まだ何も決まっていません(^^;
我々だけで出来るものではないので、各方面との調整が必要です。
なので、何も案内なく、冬を迎えてしまった場合はすみませんm(__)m
なお、アレにジョインするにあたり、ブログを書いてるとか、インスタをやってるとか、全く関係ありません。
もしアレをやることになったら、その際は是非勇気を出して一歩踏み出してみてください!
Posted by 物欲夫婦
at 2018年01月27日 23:23

こんにちは(´∀`)
ブツヨクリサーチ!
凄いですねー
泊数・出撃回数の次に重要視しているデータがモービー率ってところがサイコーです^_^
僕も普段のライフスタイルではモービーを推進ている派閥ではあるのですが、キャンプではなかなか実践できていません(。-∀-)
理由はチェックインが遅いからです(笑)
ほぼ二回に一回の帯同率ってのも凄い数字ですね!
この記事、面白かったので3回は読み直しましたよ(´∀`)
ブツヨクリサーチ!
凄いですねー
泊数・出撃回数の次に重要視しているデータがモービー率ってところがサイコーです^_^
僕も普段のライフスタイルではモービーを推進ている派閥ではあるのですが、キャンプではなかなか実践できていません(。-∀-)
理由はチェックインが遅いからです(笑)
ほぼ二回に一回の帯同率ってのも凄い数字ですね!
この記事、面白かったので3回は読み直しましたよ(´∀`)
Posted by shinn.
at 2018年01月29日 13:05

shinn.さん、こんばんは〜
はい、モービーは大切です!
呑んべえではないので朝からたくさんビールを飲みたいというよりは、朝早くからキャンプ場に居ることに意義を見出だしています。
もちろん、午前中にキャンプ場で飲むビールは格別です!
shinn.さんは、普段の生活でモービーを実践されているんですね。
それはそれで、すごいことだと思いますよ(笑)
気心の知れた仲間とのキャンプは、お互いに勝手を知ってて楽だし楽しいです♪
ただ、半分にわずかに足りないくらいがちょうどいいのです(笑)
たくさん読んでいただけたことは本当に嬉しいのですが、そこまでしていただくほどのものだったのかは、甚だ疑問です(^^;
完全に自己満足の記事ですからね。
shinn.さんの人生における貴重な時間を無駄にしてしまったのではないかと懸念しています(*_*)
はい、モービーは大切です!
呑んべえではないので朝からたくさんビールを飲みたいというよりは、朝早くからキャンプ場に居ることに意義を見出だしています。
もちろん、午前中にキャンプ場で飲むビールは格別です!
shinn.さんは、普段の生活でモービーを実践されているんですね。
それはそれで、すごいことだと思いますよ(笑)
気心の知れた仲間とのキャンプは、お互いに勝手を知ってて楽だし楽しいです♪
ただ、半分にわずかに足りないくらいがちょうどいいのです(笑)
たくさん読んでいただけたことは本当に嬉しいのですが、そこまでしていただくほどのものだったのかは、甚だ疑問です(^^;
完全に自己満足の記事ですからね。
shinn.さんの人生における貴重な時間を無駄にしてしまったのではないかと懸念しています(*_*)
Posted by 物欲夫婦
at 2018年01月29日 22:15

お疲れ様でーーーーーーーす。
2年連続!
2017年は無いと思ってました。
とっても光栄です。芥川賞を貰った気持ちですw
2018年も引き続き宜しくお願いしまーーーす。
秋・・・・復活ですね~!(^^)!
yunaは楽しみにしてるはず!(^^)!
なおたんでした。
2年連続!
2017年は無いと思ってました。
とっても光栄です。芥川賞を貰った気持ちですw
2018年も引き続き宜しくお願いしまーーーす。
秋・・・・復活ですね~!(^^)!
yunaは楽しみにしてるはず!(^^)!
なおたんでした。
Posted by yunaママ
at 2018年02月01日 08:45

なおたん、こんばんは〜
芥川賞でいいですか?
ノーベル賞じゃなくて。
と、冗談はさておき、2016年に続き、昨年もたくさんご一緒していただきましてありがとうございましたm(__)m
今年も半分にわずかに満たないくらいたくさんご一緒していただければと思います(笑)
秋のアレは、相棒ともまだしっかり話していないのでなんとも言えません(^^;
ただ、もしやるなら皆さんのご協力が必要ですので、その際は何卒よろしくお願いしますm(__)m
芥川賞でいいですか?
ノーベル賞じゃなくて。
と、冗談はさておき、2016年に続き、昨年もたくさんご一緒していただきましてありがとうございましたm(__)m
今年も半分にわずかに満たないくらいたくさんご一緒していただければと思います(笑)
秋のアレは、相棒ともまだしっかり話していないのでなんとも言えません(^^;
ただ、もしやるなら皆さんのご協力が必要ですので、その際は何卒よろしくお願いしますm(__)m
Posted by 物欲夫婦
at 2018年02月01日 22:27

アケマシテオメデトウゴザイマス
(M∇J)
ドラムロールネタ、アリガトウゴザイマス(笑)
今年ハ新潟デオ待チシテオリマ〜ス
(M∇J)人(物∇欲)
(M∇J)
ドラムロールネタ、アリガトウゴザイマス(笑)
今年ハ新潟デオ待チシテオリマ〜ス
(M∇J)人(物∇欲)
Posted by モジャックジャック(本物) at 2018年02月02日 20:23
茂雀雀(本物)賛、良朝!(物ω欲)/
謹賀新年m(__)m
昨年、久々貴方遭遇、私嬉(茂▽雀)人(物▽欲)
今年、私望、新潟行脚、再貴方共会♪
小田和正、他多新潟面々共会、私熱望!
(新∀潟)人(物∀欲)
謹賀新年m(__)m
昨年、久々貴方遭遇、私嬉(茂▽雀)人(物▽欲)
今年、私望、新潟行脚、再貴方共会♪
小田和正、他多新潟面々共会、私熱望!
(新∀潟)人(物∀欲)
Posted by 物欲夫婦
at 2018年02月03日 06:20

数字に出すと、今年のキャンプ回数の減少にやはり目が行きますね。文章を読んでいる限りは、その回数のすくなさに反比例して、内容の濃いキャンプになっているように感じました。
今年も解析記事ありがとうございます。楽しく拝見しました。
今年も解析記事ありがとうございます。楽しく拝見しました。
Posted by モッさん
at 2018年02月04日 20:28

オォォォ〜〜!!
ついに1位!!ヤター!
2012年10月27日
ピーナッツ国の牧場で出会ってから
約5年、もう数え切れないほど一緒に
キャンプ行ってるけどついに1位ですか〜^^
涸沢帰りにNTS寄らなかったら今回も次点だったと言うことだね
今回ばかりは大嫌いな中央道に感謝しなくちゃ♪
今年も色々動きましょー!
よろしくお願いします⭐︎
ついに1位!!ヤター!
2012年10月27日
ピーナッツ国の牧場で出会ってから
約5年、もう数え切れないほど一緒に
キャンプ行ってるけどついに1位ですか〜^^
涸沢帰りにNTS寄らなかったら今回も次点だったと言うことだね
今回ばかりは大嫌いな中央道に感謝しなくちゃ♪
今年も色々動きましょー!
よろしくお願いします⭐︎
Posted by そうパパ (ロビ)
at 2018年02月05日 14:16

モッさん、こんばんは〜
お返事が遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m
そして、ご無沙汰しておりますm(__)m
モッさんはこの記事を楽しみにしてくれてる数少ない読者様です。
ありがとうございますm(__)m
昨年は出撃回数が激減しましたが、確かに濃いキャンプが多かったかもしれませんね。
まぁでも振り返ると、我々2人で行くとき以外、たいてい濃いキャンプのような気がします(笑)
それだけ、仲間に恵まれているということです(^-^)
モッさんともまた一緒にキャンプしたいです!
お返事が遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m
そして、ご無沙汰しておりますm(__)m
モッさんはこの記事を楽しみにしてくれてる数少ない読者様です。
ありがとうございますm(__)m
昨年は出撃回数が激減しましたが、確かに濃いキャンプが多かったかもしれませんね。
まぁでも振り返ると、我々2人で行くとき以外、たいてい濃いキャンプのような気がします(笑)
それだけ、仲間に恵まれているということです(^-^)
モッさんともまた一緒にキャンプしたいです!
Posted by 物欲夫婦
at 2018年02月05日 22:13

ロビちゃん、こんばんは〜
昨年はたくさん一緒にキャンプしてくれてありがとうございましたm(__)m
また、キャンプ以外でもたくさん遊んでくれてありがとうございました(^-^)
そして…その通り!
涸沢帰りにNTSに立ち寄ってくれたことが今回の結果に大きな影響を及ぼしたと思います♪
今年も引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いいたします(^-^)/
昨年はたくさん一緒にキャンプしてくれてありがとうございましたm(__)m
また、キャンプ以外でもたくさん遊んでくれてありがとうございました(^-^)
そして…その通り!
涸沢帰りにNTSに立ち寄ってくれたことが今回の結果に大きな影響を及ぼしたと思います♪
今年も引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いいたします(^-^)/
Posted by 物欲夫婦
at 2018年02月05日 22:15
