2019年03月03日
我が家の2018年キャンプレビュー
一部のマニアの皆さん、大変お待たせいたしました。
まだ9回分ほど2018年のキャンプレポが未公開ではありますが、前回の記事で宣言した通り、2018年の我が家のキャンプを振り返ってみたいと思います。
(調査協力:ブツヨクリサーチ&アナリシス)

例年同様、客観的データに基づいたものを中心に、時おり我々の主観も交えてご報告いたします。
【過去の報告書】
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
…ところでこの記事、実はけっこう手間がかかっているのです。
完全に自己満足のための記事とは言え、誰にも読んでいただけないとさすがに徒労感を禁じ得ません。
…よし、インスタでも周知しよう。
まだ9回分ほど2018年のキャンプレポが未公開ではありますが、前回の記事で宣言した通り、2018年の我が家のキャンプを振り返ってみたいと思います。
(調査協力:ブツヨクリサーチ&アナリシス)
例年同様、客観的データに基づいたものを中心に、時おり我々の主観も交えてご報告いたします。
【過去の報告書】
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
…ところでこの記事、実はけっこう手間がかかっているのです。
完全に自己満足のための記事とは言え、誰にも読んでいただけないとさすがに徒労感を禁じ得ません。
…よし、インスタでも周知しよう。
まず全体総括です。
2018年総出撃回数 24回(29泊)
平均すると1ヶ月に2回と、我が家の平均的なペースです。
2017年は諸般の事情により13回と少なかったですが、2018年はいいペースでキャンプに行けました。
☆月別のキャンプ回数☆
こちらを月別に集計した結果がこちら。
比較対象の年数が増えてきたので、視認性をよくするため、1月~6月の上半期と、7月~12月の下半期に分けてグラフを作成しました。
※赤い棒が2018年です。


【特徴的なファクト】
2018年は7月に一度もキャンプに行っていない。
↓
【分析結果】
◆サッカーワールドカップはキャンプよりも大切だった
◆2018年の夏は暑かった
それ以外は月によって多少の波はあるものの、ほぼ例年に近い傾向にあると言えます。
10月が少ないのは、きっとパロインの準備で忙しかったんでしょうね。
年によって出撃回数が異なるので、一概に回数だけでは比較できない面もあります。
そこで、月別/四半期別の構成比を比較したグラフがこちら。


※最も多いQを黄色でハイライトしています。
【特徴的なファクト】
2018年に限らず、4月~6月にキャンプをした比率が高い
↓
【分析結果】
物欲夫婦は、自分たちでは「冬こそキャンプのベストシーズンだ」なんて思っていたが、やっぱり世間一般的に良い季節にキャンプをしているラグジュアリーキャンパーだった。
☆最も多く利用させていただいたキャンプ場☆

ニュー田代オートキャンプ場(山梨県・道志村):6回
集計を開始した2013年以来、6年連続のトップです☆
もうね、これはこの先も変わらないでしょう。
何と言っても我が家のホームですからね。
昨年も大変お世話になりましたm(__)m
また今年もたくさんお世話になる予定です!
さてこれをエリア別に集計した結果がこちらのグラフです。

道志エリアと並んで、ピーナッツ国がトップタイです。
これは2017年より発生している現象です。
我々のキャンプライフにおいてピーナッツ国に依存する比率が高くなっている…非常に由々しき問題です。
今年の書き初めに「脱ピーナッツ」と書かなかったことが悔やまれてなりません。
長いことキャンプをやっていると、利用させていただくキャンプ場も固定化してくるものです。
そんな中、初めて利用させていただいたキャンプ場が3ヶ所あったことは嬉しいですね。



それぞれテイストの異なるキャンプ場ですが、いずれも良いキャンプ場でした♪
きっとリピートすると思います。
続いて、これも毎年恒例の使用した幕類の集計結果です。
☆最も多く張った幕(テント・タープ・シェルター)☆
第2位:テンティピ サファイア9CP(5回)

設営が簡単、風に強い、乾燥しやすい…
これが2017年まで冬のキャンプでよく使っていたユルティニやレアを押しのけてテンティピをたくさん使った理由ですね。
2018年の物欲夫婦は、居住性よりも設営・撤収の楽さを選んだということです。
実は我々は、きっとテンティピが1位だと思っていたんです。
ところがまさかの2位。
では1位は?
第1位:アライテント エアライズ2(50周年限定カラーフライモデル):6回

そう言えば、テンティピのインナーとして、エアライズ2を使っています。

なので、確かにテンティピの回数が多ければ、必然的にエアライズ2の使用回数も増えます。
そして、昨年一度だけ、エアライズを単独で張ったことがあったことがありました。
その1回が影響し、エアライズ2がトップになったというワケです。
これも、改めて集計したことで気付いたファクトでした。
ただ、このファクトに気付かなかったところで、今後の我が家のキャンプに大きな影響は及ぼさなかったと思われます。
使用回数の全体はこちら。

また第3位に焚き火タープが入っています。
やはり暑い時期にしっかりと日射しを遮るためには、コットンタープが有効ということですね。
まぁ、全体としてはTPOに応じて色々な幕を張れたのではないでしょうか。
昨年一度も張っていない幕がそれなりにあることには、ここではあまり触れないこととします。
☆2018年にキャンプ場でコーヒーを淹れた杯数(概算)☆
237杯

キャンプ1回あたり平均で約9.9杯となります。
2018年もキャンプ場でたくさんコーヒーを淹れることが出来ました。
基本的には自分が美味しいコーヒーを飲みたいので、日々研究に余念がありません。
もちろん、せっかくなのでご一緒した皆さんに美味しいコーヒーを淹れて差し上げたいとも思っていますので、キャンプ場でご一緒した際には是非飲んでやってください。
☆2018年に我が家の温度計が観測した最低気温☆

2018年1月24日(日) 7:33
協同村ひだまりファーム(東京都あきる野市)にて。
冬に富士山周辺でもキャンプをしましたが、TOKIOでのキャンプの時に最低気温を観測していたのは意外でした。
まぁ確かに2018年の後半は、思ったより暖かったですからね。
なお我が家の場合、常時計測しているワケではありません。
夜寝る前と、朝起きた時、あとは
「う~、冷え込んできたなぁ、マイナス何度になったかな?」
と、ふと気温計を見た時のタイミングに依ります。
もしかしたら、もっと寒い時があったかもしれません。
あくまでも参考値としてご報告します。
ここまで定量データに基づいて客観的に振返ってきました。
ここからは物欲夫婦にも人間味があるということをお示しするために、2018年のキャンプを主観的に振り返ってみます。
物欲夫婦の2018年キャンプライフ10大ニュース!
★キャンプ場でフクロウに会った!(レポ未発表)

NTSにキャンプに行った際、なんとフクロウを連れてキャンプにいらっしゃっている方とお会いしました!
なかなか貴重な出会いと経験でした。
★DomeCampersCamp3が開催された!

nicohanaちゃん主催のDomeCampersCamp3に参加出来ました。
あの光景は壮観でしたね。
★遅ればせながらInstagramを始めた!

DCC3で初めてお会いした方と、それ以降もコミュニケーションを取らせていただきたいと思い、重い腰を上げてようやく始めてみました。
その後のキャンプライフでも役に立っていますね。
オシャレな写真で「いいね!」をたくさん欲しいとか、フォロワーさんをなるべく増やしたいとか、本来Instagramで目指す方向性とは全く一致していませんので、細々とやっています。
★仲間の後押しでGOOUT StyleBook Vol.11に載せていただけた!

道志川の水がキャンパーとしての産湯だった我々が、まさかStyleBookに載せていただく日が来るとは…感無量です。
もちろん我々の実力ではなく、見栄えよくプロデュースしてくれたぎゅんおすさん、無理矢理オシャレに撮ってくれた黒縁眼鏡さんをはじめ、「You、載っちゃいなYo!」と後押ししてくれた仲間のおかげです。
ありがとうございましたm(__)m
一生の記念になりました!
★新しいキャンプ仲間が増えた!

41号が「おとこだらけ」でご一緒させていただいたりと、出会ったのは2018年より前の方もいますが、15号も含めて家族でご一緒していただけるようになったことも嬉しかったですね♪
★7010くん&AYUちゃんが冬キャンプデビューした!(レポ未発表)

我々が「物欲夫婦」になる前からのキャンプ仲間である7010くん&AYUちゃん。
以前から春~秋には一緒にキャンプをしていましたが、冬キャンプは未経験でした。
しかし遂に冬のキャンプにも耐えうる素晴らしいテントを購入したことに伴い、11月下旬のNTSで一緒にキャンプすることが出来ました!
次の目標は、KINGさんとひとちゃんを冬のキャンプ場に連れ出すことだな…
★underthetree.campさんの腰が回復した!

長年苦しまれていた腰痛から解放され、キビキビ動けるようになったunderthetree.campさんの姿を見るたびに涙が止まりません。
★サッカーワールドカップ2018 ロシア大会の代表選考に漏れた!

ご安心ください、気持ちは2022年のカタール大会に向かっています。
それまでに、普通に胡坐をかく時も違和感を感じるほど右の股関節の可動域が狭くなっていることを解決しなければなりません。
★3年ぶりにパロインを開催できた!(レポ未発表)

2018年のキャンプを振り返る上で、これは外せませんね。
2015年の開催を最後に3年のブランクがあったパロイン。
キャンプ場でお会いした方からはパロイン復活を望む声をお聞きしていましたが、実際にどれだけの方が来てくれるのか…
「できるのか?」
「あ?できないと思っているのか!?」
kamomeさんとは何度も殴り合いのケンカをしました。
結果として募集開始早々に定員に達し、大賑わいのパロインとなりました!
ご参加いただいた皆さん、スタッフとして手伝ってくれた仲間、かずさオートキャンプ場のオーナーさん、本当にありがとうございました!
10大ニュースと言いつつ、9件しか書かれていないことに対する疑問やクレームは一切受け付けません。
では最後に、毎年恒例ではありますが、名前を挙げられた人にとってありがた迷惑なランキング。
2018年のキャンプで特にたくさんご一緒していただいた方をご紹介したいと思います。
一応お伝えしておきますと、我々としては感謝の意を表しているつもりです。
過去の受賞者は以下の通りです。
2013年:kamome78さん
2014年:383さん/石川さん ※同率首位
2015年:383さん
2016年:なおたん/hanahanaさん※同率首位
2017年:なおたん/hanahanaさん/そうパパさん(ロビちゃん) ※同率首位
2年続けて同率首位だったなおたんとhanahanaさんのどちらかが抜け出して単独トップになるのか?
もしくは、最も付き合いの長いロビちゃんが頂点に立つのか?
あるいは、ダークホースが登場するのか?
トップの前に、今回は次点から発表します。
ダラララララララ~
ジャンッ!

あっ!間違えた!
(ex:もじゃ君/現:モジャックジャックさんリスペクト…画像は2017年同様ご本人です)
次点:なおたん(7回:帯同率29.2%)

2年連続トップだったなおたんが次点となりました。
とは言え、昨年もたくさんご一緒していただきありがとうございましたm(__)m
なおたんにはいつもムードメーカーとして盛り上げていただきましたね♪
ということは、ついにトップはアノ人が?
ダラララララララ~
ジャンッ!

あっ!間違えた!
(若かりし日のもじゃ君です)
2018年最も多くご一緒していただいた方

hanahanaさん(8回:帯同率33.3%)
つまり3回に1回はhanahanaさんとご一緒していただいたことになります。
3年連続の1位!
2018年もたくさんご一緒していただきましてありがとうございました!
娘さんたちともたくさんご一緒していただきました♪

おや?
また今回も同率首位がいるようです。

髭茶髪さん(8回:帯同率33.3%)
パロイン開催にあたり、髭さんはキャンプ場とのパイプ役として大活躍していただきました。
下見キャンプや打ち合わせキャンプでご一緒させていただく機会がありましたね。
髭さんも毎年上位にランクインしていましたが、遂に初戴冠となります☆
そしてhanahanaさんは今回も単独トップにはならず…(^^;)
お二人には、感謝の意を表して何か差し上げます。
繰り返しになりますが、このランキングに価値はありません。
我々が感謝の意を表す上でのイベントの1つに過ぎません。
ここでご紹介できなかった方も含めて、ご一緒していただいた皆さんのおかげで、2018年も無事に、かつ楽しくキャンプでが出来ました。
厚くお礼申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m
ところで、最後のランキングを集計している時、ある事実をデータが雄弁に物語っていることに気付きました。
トップのお二人はいずれも8回(帯同率33.3%)ご一緒していただきました。
これを1月~6月の上半期と、7月~12月の下半期でそれぞれ集計してみました。
【髭さん】
上半期:4回(帯同率30.8%)
下半期:4回(帯同率36.4%)
【hanahanaさん】
上半期:6回(帯同率46.2%)
下半期:2回(帯同率18.2%)
髭さんは上半期/下半期で大きな波がなく、年間通じてご一緒していただきました。
hanahanaさんは上半期がダントツで多い一方、下半期は2回にとどまりました。
この結果から導かれたこと。
主語と目的語を間違えず、正しく読んでください。
hanahanaさんは物欲夫婦に飽きている

データを深堀すると、色々なことが見えてくるのです。
というわけで、毎度長くなりましたが、2018年の振り返りは以上となります。
既に2019年のキャンプライフは始まっています。
今年もあちこち出掛けたいと思っていますので、キャンプ場でお会いした際には是非よろしくお願いします!
2018年総出撃回数 24回(29泊)
平均すると1ヶ月に2回と、我が家の平均的なペースです。
2017年は諸般の事情により13回と少なかったですが、2018年はいいペースでキャンプに行けました。
☆月別のキャンプ回数☆
こちらを月別に集計した結果がこちら。
比較対象の年数が増えてきたので、視認性をよくするため、1月~6月の上半期と、7月~12月の下半期に分けてグラフを作成しました。
※赤い棒が2018年です。


【特徴的なファクト】
2018年は7月に一度もキャンプに行っていない。
↓
【分析結果】
◆サッカーワールドカップはキャンプよりも大切だった
◆2018年の夏は暑かった
それ以外は月によって多少の波はあるものの、ほぼ例年に近い傾向にあると言えます。
10月が少ないのは、きっとパロインの準備で忙しかったんでしょうね。
年によって出撃回数が異なるので、一概に回数だけでは比較できない面もあります。
そこで、月別/四半期別の構成比を比較したグラフがこちら。


※最も多いQを黄色でハイライトしています。
【特徴的なファクト】
2018年に限らず、4月~6月にキャンプをした比率が高い
↓
【分析結果】
物欲夫婦は、自分たちでは「冬こそキャンプのベストシーズンだ」なんて思っていたが、やっぱり世間一般的に良い季節にキャンプをしているラグジュアリーキャンパーだった。
☆最も多く利用させていただいたキャンプ場☆
ニュー田代オートキャンプ場(山梨県・道志村):6回
集計を開始した2013年以来、6年連続のトップです☆
もうね、これはこの先も変わらないでしょう。
何と言っても我が家のホームですからね。
昨年も大変お世話になりましたm(__)m
また今年もたくさんお世話になる予定です!
さてこれをエリア別に集計した結果がこちらのグラフです。

道志エリアと並んで、ピーナッツ国がトップタイです。
これは2017年より発生している現象です。
我々のキャンプライフにおいてピーナッツ国に依存する比率が高くなっている…非常に由々しき問題です。
今年の書き初めに「脱ピーナッツ」と書かなかったことが悔やまれてなりません。
長いことキャンプをやっていると、利用させていただくキャンプ場も固定化してくるものです。
そんな中、初めて利用させていただいたキャンプ場が3ヶ所あったことは嬉しいですね。
それぞれテイストの異なるキャンプ場ですが、いずれも良いキャンプ場でした♪
きっとリピートすると思います。
続いて、これも毎年恒例の使用した幕類の集計結果です。
☆最も多く張った幕(テント・タープ・シェルター)☆
第2位:テンティピ サファイア9CP(5回)
設営が簡単、風に強い、乾燥しやすい…
これが2017年まで冬のキャンプでよく使っていたユルティニやレアを押しのけてテンティピをたくさん使った理由ですね。
2018年の物欲夫婦は、居住性よりも設営・撤収の楽さを選んだということです。
実は我々は、きっとテンティピが1位だと思っていたんです。
ところがまさかの2位。
では1位は?
第1位:アライテント エアライズ2(50周年限定カラーフライモデル):6回
そう言えば、テンティピのインナーとして、エアライズ2を使っています。
なので、確かにテンティピの回数が多ければ、必然的にエアライズ2の使用回数も増えます。
そして、昨年一度だけ、エアライズを単独で張ったことがあったことがありました。
その1回が影響し、エアライズ2がトップになったというワケです。
これも、改めて集計したことで気付いたファクトでした。
ただ、このファクトに気付かなかったところで、今後の我が家のキャンプに大きな影響は及ぼさなかったと思われます。
使用回数の全体はこちら。

また第3位に焚き火タープが入っています。
やはり暑い時期にしっかりと日射しを遮るためには、コットンタープが有効ということですね。
まぁ、全体としてはTPOに応じて色々な幕を張れたのではないでしょうか。
昨年一度も張っていない幕がそれなりにあることには、ここではあまり触れないこととします。
☆2018年にキャンプ場でコーヒーを淹れた杯数(概算)☆
237杯
キャンプ1回あたり平均で約9.9杯となります。
2018年もキャンプ場でたくさんコーヒーを淹れることが出来ました。
基本的には自分が美味しいコーヒーを飲みたいので、日々研究に余念がありません。
もちろん、せっかくなのでご一緒した皆さんに美味しいコーヒーを淹れて差し上げたいとも思っていますので、キャンプ場でご一緒した際には是非飲んでやってください。
☆2018年に我が家の温度計が観測した最低気温☆
2018年1月24日(日) 7:33
協同村ひだまりファーム(東京都あきる野市)にて。
冬に富士山周辺でもキャンプをしましたが、TOKIOでのキャンプの時に最低気温を観測していたのは意外でした。
まぁ確かに2018年の後半は、思ったより暖かったですからね。
なお我が家の場合、常時計測しているワケではありません。
夜寝る前と、朝起きた時、あとは
「う~、冷え込んできたなぁ、マイナス何度になったかな?」
と、ふと気温計を見た時のタイミングに依ります。
もしかしたら、もっと寒い時があったかもしれません。
あくまでも参考値としてご報告します。
ここまで定量データに基づいて客観的に振返ってきました。
ここからは物欲夫婦にも人間味があるということをお示しするために、2018年のキャンプを主観的に振り返ってみます。
物欲夫婦の2018年キャンプライフ10大ニュース!
★キャンプ場でフクロウに会った!(レポ未発表)
NTSにキャンプに行った際、なんとフクロウを連れてキャンプにいらっしゃっている方とお会いしました!
なかなか貴重な出会いと経験でした。
★DomeCampersCamp3が開催された!

nicohanaちゃん主催のDomeCampersCamp3に参加出来ました。
あの光景は壮観でしたね。
★遅ればせながらInstagramを始めた!

DCC3で初めてお会いした方と、それ以降もコミュニケーションを取らせていただきたいと思い、重い腰を上げてようやく始めてみました。
その後のキャンプライフでも役に立っていますね。
オシャレな写真で「いいね!」をたくさん欲しいとか、フォロワーさんをなるべく増やしたいとか、本来Instagramで目指す方向性とは全く一致していませんので、細々とやっています。
★仲間の後押しでGOOUT StyleBook Vol.11に載せていただけた!
道志川の水がキャンパーとしての産湯だった我々が、まさかStyleBookに載せていただく日が来るとは…感無量です。
もちろん我々の実力ではなく、見栄えよくプロデュースしてくれたぎゅんおすさん、無理矢理オシャレに撮ってくれた黒縁眼鏡さんをはじめ、「You、載っちゃいなYo!」と後押ししてくれた仲間のおかげです。
ありがとうございましたm(__)m
一生の記念になりました!
★新しいキャンプ仲間が増えた!
41号が「おとこだらけ」でご一緒させていただいたりと、出会ったのは2018年より前の方もいますが、15号も含めて家族でご一緒していただけるようになったことも嬉しかったですね♪
★7010くん&AYUちゃんが冬キャンプデビューした!(レポ未発表)
我々が「物欲夫婦」になる前からのキャンプ仲間である7010くん&AYUちゃん。
以前から春~秋には一緒にキャンプをしていましたが、冬キャンプは未経験でした。
しかし遂に冬のキャンプにも耐えうる素晴らしいテントを購入したことに伴い、11月下旬のNTSで一緒にキャンプすることが出来ました!
次の目標は、KINGさんとひとちゃんを冬のキャンプ場に連れ出すことだな…
★underthetree.campさんの腰が回復した!
長年苦しまれていた腰痛から解放され、キビキビ動けるようになったunderthetree.campさんの姿を見るたびに涙が止まりません。
★サッカーワールドカップ2018 ロシア大会の代表選考に漏れた!
ご安心ください、気持ちは2022年のカタール大会に向かっています。
それまでに、普通に胡坐をかく時も違和感を感じるほど右の股関節の可動域が狭くなっていることを解決しなければなりません。
★3年ぶりにパロインを開催できた!(レポ未発表)
2018年のキャンプを振り返る上で、これは外せませんね。
2015年の開催を最後に3年のブランクがあったパロイン。
キャンプ場でお会いした方からはパロイン復活を望む声をお聞きしていましたが、実際にどれだけの方が来てくれるのか…
「できるのか?」
「あ?できないと思っているのか!?」
kamomeさんとは何度も殴り合いのケンカをしました。
結果として募集開始早々に定員に達し、大賑わいのパロインとなりました!
ご参加いただいた皆さん、スタッフとして手伝ってくれた仲間、かずさオートキャンプ場のオーナーさん、本当にありがとうございました!
10大ニュースと言いつつ、9件しか書かれていないことに対する疑問やクレームは一切受け付けません。
では最後に、毎年恒例ではありますが、名前を挙げられた人にとってありがた迷惑なランキング。
2018年のキャンプで特にたくさんご一緒していただいた方をご紹介したいと思います。
一応お伝えしておきますと、我々としては感謝の意を表しているつもりです。
過去の受賞者は以下の通りです。
2013年:kamome78さん
2014年:383さん/石川さん ※同率首位
2015年:383さん
2016年:なおたん/hanahanaさん※同率首位
2017年:なおたん/hanahanaさん/そうパパさん(ロビちゃん) ※同率首位
2年続けて同率首位だったなおたんとhanahanaさんのどちらかが抜け出して単独トップになるのか?
もしくは、最も付き合いの長いロビちゃんが頂点に立つのか?
あるいは、ダークホースが登場するのか?
トップの前に、今回は次点から発表します。
ダラララララララ~
ジャンッ!
あっ!間違えた!
(ex:もじゃ君/現:モジャックジャックさんリスペクト…画像は2017年同様ご本人です)
次点:なおたん(7回:帯同率29.2%)
2年連続トップだったなおたんが次点となりました。
とは言え、昨年もたくさんご一緒していただきありがとうございましたm(__)m
なおたんにはいつもムードメーカーとして盛り上げていただきましたね♪
ということは、ついにトップはアノ人が?
ダラララララララ~
ジャンッ!
あっ!間違えた!
(若かりし日のもじゃ君です)
2018年最も多くご一緒していただいた方

hanahanaさん(8回:帯同率33.3%)
つまり3回に1回はhanahanaさんとご一緒していただいたことになります。
3年連続の1位!
2018年もたくさんご一緒していただきましてありがとうございました!
娘さんたちともたくさんご一緒していただきました♪
おや?
また今回も同率首位がいるようです。
髭茶髪さん(8回:帯同率33.3%)
パロイン開催にあたり、髭さんはキャンプ場とのパイプ役として大活躍していただきました。
下見キャンプや打ち合わせキャンプでご一緒させていただく機会がありましたね。
髭さんも毎年上位にランクインしていましたが、遂に初戴冠となります☆
そしてhanahanaさんは今回も単独トップにはならず…(^^;)
お二人には、感謝の意を表して何か差し上げます。
繰り返しになりますが、このランキングに価値はありません。
我々が感謝の意を表す上でのイベントの1つに過ぎません。
ここでご紹介できなかった方も含めて、ご一緒していただいた皆さんのおかげで、2018年も無事に、かつ楽しくキャンプでが出来ました。
厚くお礼申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m
ところで、最後のランキングを集計している時、ある事実をデータが雄弁に物語っていることに気付きました。
トップのお二人はいずれも8回(帯同率33.3%)ご一緒していただきました。
これを1月~6月の上半期と、7月~12月の下半期でそれぞれ集計してみました。
【髭さん】
上半期:4回(帯同率30.8%)
下半期:4回(帯同率36.4%)
【hanahanaさん】
上半期:6回(帯同率46.2%)
下半期:2回(帯同率18.2%)
髭さんは上半期/下半期で大きな波がなく、年間通じてご一緒していただきました。
hanahanaさんは上半期がダントツで多い一方、下半期は2回にとどまりました。
この結果から導かれたこと。
主語と目的語を間違えず、正しく読んでください。
hanahanaさんは物欲夫婦に飽きている
データを深堀すると、色々なことが見えてくるのです。
というわけで、毎度長くなりましたが、2018年の振り返りは以上となります。
既に2019年のキャンプライフは始まっています。
今年もあちこち出掛けたいと思っていますので、キャンプ場でお会いした際には是非よろしくお願いします!
Posted by 物欲夫婦 at 22:27
│総括
この記事へのコメント
わたくし、坊主になって早3〜4年、
そういえばもじゃもじゃだったことを、この記事を見て思い出しました〜!
間違えて頂きありがとう御座いました♪
(M▽J)σ (物▽欲)ゞ
そういえばもじゃもじゃだったことを、この記事を見て思い出しました〜!
間違えて頂きありがとう御座いました♪
(M▽J)σ (物▽欲)ゞ
Posted by モジャックジャック(本物) at 2019年03月03日 23:30
モジャックジャック(本物)さん、こんばんは~(物▽欲)/
さっそくご覧いただきありがとうございましたm(__)m
調べてみたら、2014年10月の雨峰祭の時の写真でした。
4年半前はもじゃもじゃでしたねぇ(笑)
2019年の振り返りでもたぶん間違えます♪
さっそくご覧いただきありがとうございましたm(__)m
調べてみたら、2014年10月の雨峰祭の時の写真でした。
4年半前はもじゃもじゃでしたねぇ(笑)
2019年の振り返りでもたぶん間違えます♪
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月04日 00:24

こんにちは。意図通り笑インスタからの導線でやってまいりました。
キャンプシーズンもたくさん出撃されているのですね。
この記事が出る頃になると、今年度のキャンプもはじまるのだなと毎年楽しみにしています!
コーヒー淹れた数が想定とはいえ、取得しているのがすごいっす。
キャンプシーズンもたくさん出撃されているのですね。
この記事が出る頃になると、今年度のキャンプもはじまるのだなと毎年楽しみにしています!
コーヒー淹れた数が想定とはいえ、取得しているのがすごいっす。
Posted by モッさん at 2019年03月04日 10:13
まんまとinstagramから導かれてしまいました
「夜は眠い」
「ご飯を食べると眠くなる」
「お風呂から上がったらもう寝たい」
「階段の登り降りで息が切れてしまう」
「週末にいつまでも寝ていられなくなった」
わかります
これはもう致し方ない抗い難い自然の摂理です…
でもそういうときこそ世界各国で新たな記事の投稿を心待ちしている数え切れない読者のことを思い出して…
ご無理なさらずに続けてください (^^;
「夜は眠い」
「ご飯を食べると眠くなる」
「お風呂から上がったらもう寝たい」
「階段の登り降りで息が切れてしまう」
「週末にいつまでも寝ていられなくなった」
わかります
これはもう致し方ない抗い難い自然の摂理です…
でもそういうときこそ世界各国で新たな記事の投稿を心待ちしている数え切れない読者のことを思い出して…
ご無理なさらずに続けてください (^^;
Posted by ヒグマ50 at 2019年03月04日 12:59
よっしやー!!今回は同率ながらも首位に立てたことを嬉しく思います(ToT)
何気にご一緒してましたね、でもその全てがピーナッツ国によるキャンプなはず、やはり物欲夫婦のホームはピーナッツ国になりつつあるようですな( ̄∇ ̄)
そんなピーナッツ国でまたお会いしましょうw
しかし、かえでってw
何気にご一緒してましたね、でもその全てがピーナッツ国によるキャンプなはず、やはり物欲夫婦のホームはピーナッツ国になりつつあるようですな( ̄∇ ̄)
そんなピーナッツ国でまたお会いしましょうw
しかし、かえでってw
Posted by 髭 at 2019年03月04日 22:28
書き忘れたけどハナハナさんはそろそろ、、、ねw
Posted by 髭 at 2019年03月04日 22:33
モッさん、こんばんは〜
モッさんにはインスタ経由ではなく、読者登録をしていただき、アップと同時にダイレクトにブログに飛んできて欲しかったところです(笑)
そうそう!
10大ニュースに入れようと最後に思いついたにも関わらず、忘れてしまったことがあるんです!
それは「久々に月裏飲みをした!」です。
モッさんとたまたま会ったことで、久しぶりに小鳥さんやヒロンパさんとも一緒に飲めて嬉しかったです♪
あれはかなり重要な出来事でした!
また飲みましょう(^-^)/
コーヒーの杯数は、自分たち+ご一緒した人数+アルファといった感じで、ざっくりした数字ですよ(笑)
モッさんにはインスタ経由ではなく、読者登録をしていただき、アップと同時にダイレクトにブログに飛んできて欲しかったところです(笑)
そうそう!
10大ニュースに入れようと最後に思いついたにも関わらず、忘れてしまったことがあるんです!
それは「久々に月裏飲みをした!」です。
モッさんとたまたま会ったことで、久しぶりに小鳥さんやヒロンパさんとも一緒に飲めて嬉しかったです♪
あれはかなり重要な出来事でした!
また飲みましょう(^-^)/
コーヒーの杯数は、自分たち+ご一緒した人数+アルファといった感じで、ざっくりした数字ですよ(笑)
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月04日 22:44

ヒグマ50さん、こんばんは〜
例に挙げていただいた5つのうち、4つが当てはまりました(笑)
もうね、無理の利かないお年頃のようです(^^;
ただ、全世界で我々の新着記事を待っている20億とんで82人の方を思い浮かべて、眠い目を擦りながらこれからも無駄に長い記事を書き続けたいと思います!
例に挙げていただいた5つのうち、4つが当てはまりました(笑)
もうね、無理の利かないお年頃のようです(^^;
ただ、全世界で我々の新着記事を待っている20億とんで82人の方を思い浮かべて、眠い目を擦りながらこれからも無駄に長い記事を書き続けたいと思います!
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月04日 22:50

髭さん、こんばんは〜
昨年もたくさんご一緒していただきましてありがとうございましたm(__)m
髭さんとも長い付き合いですからね。
ついにトップをとっていただけて嬉しいです♪
年間8回もピーナッツ国に行くようにもなると、マッシュルームが黒トリュフだと信じて疑わないピーナッツ国民に愛着すら湧いてくるというものです(笑)
ただ、そろそろかずさオートキャンプ場がTOKIOに引っ越してくることを期待していることも事実です。
というわけで、今年も引き続きよろしくお願いします(^-^)/
ところで、hanahanaさんはそろそろ…オーシャンズのリーダーに就任ですかね?(笑)
昨年もたくさんご一緒していただきましてありがとうございましたm(__)m
髭さんとも長い付き合いですからね。
ついにトップをとっていただけて嬉しいです♪
年間8回もピーナッツ国に行くようにもなると、マッシュルームが黒トリュフだと信じて疑わないピーナッツ国民に愛着すら湧いてくるというものです(笑)
ただ、そろそろかずさオートキャンプ場がTOKIOに引っ越してくることを期待していることも事実です。
というわけで、今年も引き続きよろしくお願いします(^-^)/
ところで、hanahanaさんはそろそろ…オーシャンズのリーダーに就任ですかね?(笑)
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月04日 23:12

今回も楽しませていただきました!一年前はまだ腰痛で苦しんでいたのかあと思うと、この一年はとても長かったと感じます。
今年もいっぱいキャンプご一緒させてください!
今年もいっぱいキャンプご一緒させてください!
Posted by キノシタ at 2019年03月06日 12:28
キノシタさん、こんばんは〜
今年もお読みいただきましてありがとうございましたm(__)m
今から約1年前、DCCの頃はホントにお辛そうでしたもんね(^^;
今はあの頃が嘘のようにすっかり良くなって…思い浮かべるだけで涙が(;_;)
こちらこそ、今年もたくさんご一緒してください!
今年もお読みいただきましてありがとうございましたm(__)m
今から約1年前、DCCの頃はホントにお辛そうでしたもんね(^^;
今はあの頃が嘘のようにすっかり良くなって…思い浮かべるだけで涙が(;_;)
こちらこそ、今年もたくさんご一緒してください!
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月06日 23:50
