2017年09月20日
2017/06/17 第5回おとこだらけキャンプin精進湖キャンピングコテージ【前編】
家庭のある男性たちが、この時ばかりは家族の存在を忘れて男ばかりで楽しむキャンプ
このようなキャンプに、6月に2回続けて参加しました。
1回目は前回のレポにてご報告したキャンプ。
2回目が今回のレポになります。
文字で表わせば同じことですが、雰囲気やスタイルは全く異なります。
これを音楽フェスに例えるならば・・・
【前回のラインナップ】
レキシ/銀杏BOYS/サンボマスター/氣志團/マキシマム・ザ・ホルモン・・・など
いずれも個性的で素晴らしい音楽を奏でるアーティストだと思います。
・・・が、そこに「スマート」「スタイリッシュ」「クール」という要素は存在しません。
ちなみに物欲41号は、レキシが大好きです。
ライブに行きたいと本気で思っているのですが、チケットが全然取れなくて困っています。
悔しかったので、先日キャンプ場にて一人で「SHIKIBU」を熱く弾き語ってやりました。
それに対して今回のキャンプ…いやフェスは、
【今回のラインナップ】
Suchmos/[Alexandros]/サカナクション/セカイノオワリ/RADWIMPS/福山雅治・・・など
いま日本で最もホットでクールなバンド…と物欲41号が勝手に思っているSuchmosをはじめ、楽曲のみならず佇まいがスタイリッシュなアーティストが揃っています。
なお福山雅治については、楽曲に対する共感云々というより、単純にこのポジションを物欲41号が担いたいと思っているからです。
というわけで、ついつい前置きが長くなりましたが、最高にスタイリッシュで最高に楽しいキャンプに、決してスタイリッシュではない物欲41号が今年もどさくさに紛れて潜入してきた様子をご紹介します。
なお、3ヶ月半も前の話なので記憶が薄れている点があることは否めませんが、記録に残したいことはたくさんあるので、出来る限り思い出し、ガッツリ綴りました。
(記憶が薄れているところは空想の可能性あり)
そうしたところ、文字数が一般的な原稿用紙20枚分をゆうに超えてしまいました。
それだけの長文ともなると、さすがに皆さんにいっぺんに読んでいただくのは申し訳ないので、2回に分けてご報告しようと思います。
ちなみに、前置きだけで原稿用紙約2枚分以上の文字数を要しました。

このようなキャンプに、6月に2回続けて参加しました。
1回目は前回のレポにてご報告したキャンプ。
2回目が今回のレポになります。
文字で表わせば同じことですが、雰囲気やスタイルは全く異なります。
これを音楽フェスに例えるならば・・・
【前回のラインナップ】
レキシ/銀杏BOYS/サンボマスター/氣志團/マキシマム・ザ・ホルモン・・・など
いずれも個性的で素晴らしい音楽を奏でるアーティストだと思います。
・・・が、そこに「スマート」「スタイリッシュ」「クール」という要素は存在しません。
ちなみに物欲41号は、レキシが大好きです。
ライブに行きたいと本気で思っているのですが、チケットが全然取れなくて困っています。
悔しかったので、先日キャンプ場にて一人で「SHIKIBU」を熱く弾き語ってやりました。
それに対して今回のキャンプ…いやフェスは、
【今回のラインナップ】
Suchmos/[Alexandros]/サカナクション/セカイノオワリ/RADWIMPS/福山雅治・・・など
いま日本で最もホットでクールなバンド…と物欲41号が勝手に思っているSuchmosをはじめ、楽曲のみならず佇まいがスタイリッシュなアーティストが揃っています。
なお福山雅治については、楽曲に対する共感云々というより、単純にこのポジションを物欲41号が担いたいと思っているからです。
というわけで、ついつい前置きが長くなりましたが、最高にスタイリッシュで最高に楽しいキャンプに、決してスタイリッシュではない物欲41号が今年もどさくさに紛れて潜入してきた様子をご紹介します。
なお、3ヶ月半も前の話なので記憶が薄れている点があることは否めませんが、記録に残したいことはたくさんあるので、出来る限り思い出し、ガッツリ綴りました。
(記憶が薄れているところは空想の可能性あり)
そうしたところ、文字数が一般的な原稿用紙20枚分をゆうに超えてしまいました。
それだけの長文ともなると、さすがに皆さんにいっぺんに読んでいただくのは申し訳ないので、2回に分けてご報告しようと思います。
ちなみに、前置きだけで原稿用紙約2枚分以上の文字数を要しました。

前日に飲み会があった物欲41号は、買い出しをしていません。
そこで、河口湖ICから精進湖に向かう途中にあるマックスバリューにて買い出しをします。
このスーパーは7時から開店しているので、こういう時には非常に助かります。

ここでさくっと買い物を済ませ、現地に向かいます。
なお、この少し前に買ったコンパクトナイフ:deejoは「砥がなきゃ使えない」という情報があったので、選択肢が少ない中、わざわざここで1,600円もするシャープナーを買ったものの、今のところ砥がなくても使えているので、シャープナーはこれまで全く出番がないことを備忘として記しておきます。
現地には8:30頃に到着。

受付を済ませて、前夜祭組がいるであろうエリアを目指します。
おひょ~、いたいた♪

うたパパさん、nicohanaさん、黒縁眼鏡さんが笑顔で出迎えてくれました。
うたパパさんは、到着早々、
「WELCOME ZIMAです」
と言って、高級そうなZIMAを渡してくれました。

ありがとうございました(^^)
黒縁眼鏡さんからは、沖縄のお土産をいただきました♪
※9/22訂正:こちらもうたパパさんからでした。大変失礼いたしましたm(__)m

ありがとうございましたm(__)m
黒縁眼鏡さんは以前から気になる存在で、いつかお会いしたいと思っていたので、今回お会いできて嬉しかったです♪
石川さんは物欲41号が到着すると同時に起きてきました。
hanahanaさんとdekaさんはまだお休みされていたので、ご挨拶するのはもう少し後になります。
dekaさんとhanahanaさんは幼なじみです。
そしてお二人とも、キャンプを始めた頃から、ここにいるメンバー、特にnicohanaさんや石川さんのブログを熱心にお読みになっていたそうです。
そういう「憧れのブロガーさん」と実際にお会いしたり、ましてや一緒にキャンプをすることはかなり難しいのですが、hanahanaさんは「踏み台」を上手く活用して、ステージを一気に駆け上がり、スポットライトを浴びることになりました。
最近、物欲41号の腰が慢性的に痛むのは、その時の後遺症でしょうか。
そしてdekaさんにも、ついに昨年チャンスが訪れました。
「第4回おとこだらけキャンプ」に初めて参加することになり、爪痕を残すべく万全の準備で臨んだとか。
昨年、物欲41号はdekaさんとすれ違いでお会いできなかったので、今回dekaさんにお会いできることも楽しみの一つでした♪
さて、リラックスする前に設営を済ませなければなりません。
ここ精進湖キャンピングコテージはフリーサイトです。
というか、基本的にはだだっ広い砂利地です。
しかし中には、決して広くはありませんが、木陰のあるエリアもあり、前乗り組はその貴重なエリアの一部を確保してくださっていました。
「どこに張ったらいいですかね?」
と、うたパパさんにお聞きしたところ、
「今日は何を張りますか?」
と聞かれたので、
「ツインブラザーズです」
と答えたところ、
「じゃあアメリカエリアで」
と指定されました。
ちなみにこの時点ではほかに、北欧エリアがありました。
クソ暑い中、ちゃっちゃと設営して、モービー♪

この後はしばし皆さんと歓談。
nicohanaさんが、みんなの憩いのスペースとしてスペースステーションを提供してくださるとのことなので、みんなでお手伝いします。


この日の41号は、今までで最も真剣にお手伝いしました。

う~ん、デカい!
そしてカッコいい!
無事にスペースステーションが張れたところで、物欲41号から皆さんにご提案します。
「せっかくなので、隣に小さいのも張りますか?」
それを聞いたhanahanaさん、
(この人は一体何を言っているんだろう?)
と、いまいちピンと来ていないご様子でしたが、とりあえず
「あぁ、いいんじゃないですか」
とのことだったので、これを了解されたものとみなし、
「じゃあ持ってきます」
と言って小走りでクルマに戻り、トランクから持って来ます。
実は、半年以上前から手元にあったものの、諸々の事情があって今日が初張りとなる幕です。
下手すると、さらに半年くらい出番が来ない可能性もありました。
しかし、この手の幕の構造に大変お詳しい皆さんとご一緒する今回のタイミングを活かして、せっかくなので張ってみようと持参した次第です。
というわけで、スペースステーションマスター:nicohanaさんのリードのもと、皆さんにご協力をお願いします。


ほほぉ、なるほど。このあたりがポイントなのね…と確認しながら、設営を進めていきます。
皆さんのおかげで、あっという間に完成!

MountainHardWearのストロングホールドです。
まぁ、スペースステーションの子供みたいな幕ですね。
nicohanaさんをはじめ、ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
さっそく中に入ってみます。

冬にお座敷スタイルで使うことを前提としているので、地面に座ってみます。
うん、広々していていい感じです♪
我が家にはMarmotのレア8Pという、主に冬用のラグジュアリー幕としてそれはもう最適な幕もありますので、気候や状況に応じて使い分けようと思っています。
MountainHardWearの大型ドームが2つ揃いました。

ここで、うたパパさん主導による撮影会が始まります。
ストロングホールドを持参したもう一つの理由として、今日この場で張ったらうたパパさんが喜んでくれるのではないかということもありました(笑)


いやぁ、皆さんとっても楽しそうです♪
ただ、レイアウトの関係で、スペースステーションより前方にストロングホールドを配置せざるを得なかったことは大変恐縮です(^^;)
この時に撮ってくれた写真は、後日、MountainHardWearのWEBサイトにて紹介されました☆
ところで。
ずいぶん前に亡くなった祖父が、このキャンプの前の晩、物欲41号の枕元に立ち、こう言いました。
「41号よ、明日はカーミットを持って行きなさい」
最近は年イチでしか使わなくなったカーミットですが、おじいちゃんがそう言うんだから持って行くことにしました。
すると、なんということでしょう!

参加者全員がカーミットだったのです!
これだけでも十分ミラクルなのですが、誰一人デザインが被らないというダブルミラクルも起こりました☆
もちろん、事前に打ち合わせなんぞしていません。
本当に偶然の産物です。
おじいちゃん、ありがとう!
あ・・・
一部訂正です。
「石川さん以外の全員が」の誤りでした。
自他ともに認めるイスマニアの石川さんなのに、意志をもってカーミットはお使いになっていないんですよねぇ(^^;)
石川さんのイス選びは、我々のような凡人とはチョイスの次元が違うのです。
写真撮影で大盛り上がりした後、ジョニーさんがご到着されました。
ご挨拶をして、ひと休みしたら、早速何やら機材をクルマから降ろし始めました。
ジョニーさんは車中泊なので、テントは張らないはずだけど…
・・・と思っていたら、なんと精進湖畔に「氷屋ジョニー」がオープンしました!

お使いになっているかき氷機は、もはやプロのレベルです。
昔、41号の実家にあったペンギンちゃんのかき氷機とはワケが違います。
ジョニーさんは慣れた手つきでシャリシャリと氷を削り、ふわふわのかき氷にしてくれます。

興味津々のオッサンたちは、かき氷機とジョニーさんの手元を食い入るように見ます。
時々自分でもやらせていただきます。
嬉しいことに食べ放題&シロップ使い放題tenderness!
41号は一杯目は定番のイチゴミルクでいただき、

2杯目はぜいたくに、メロンとレモンのミックスもいただきました。

この暑さも手伝って、みんな「旨い、旨い」とかき氷を頬張ります。
ジョニーさん、美味しいかき氷と楽しい時間をありがとうございました(^^)/
かき氷で盛り上がった後は、しばし休憩タイム。
主に前夜祭組はコットやハンモックでガッツリと昼寝をしています。

黒縁眼鏡さんはこんなところまでキュートです。

かくいう41号も、イスに座っていたらいつのまにか寝てしまっていたようです。

皆さんには
「ぶっさんは、ノースのロゴをずっと見てるね」
「うん、ロゴが好きなんだね」
と言われていたそうです(笑)
さて、この辺でメンバー紹介も兼ねて皆さんのテントをご紹介しましょう。
まずはアメリカエリアから。
うたパパさんはMountainHardWearのフープスター。

ユルティニと同じく、モノポール&トラスリングを入れる構造ですね。
nicohanaさんは、先ほどもご紹介した通りMountainHardWearのスペースステーション。

ノリキャンパーさん(以下、ノリさん)は、GOLITEのシャングリラ3。

黒縁眼鏡さんはMSRのベロ。

そこはかとなくオサレ!
dekaさんはMSRのフューリー。

物欲さんはMSRのツインブラザーズ。

パンダのインナーがシンデレラフィットと仲間に教えてもらったので、さっそく実践。

あ、ストロングホールドは張っただけです。
続いて北欧エリア。
石川さんはヒルバーグのソウロ(緑)

hanahanaさんは同じくヒルバーグのソウロ(サンド)

さらにアジアエリア。
ぎゅんさんはローカスギアのカフラシル。

白がカッコいい!スタイリッシュ!
最後に、ジプシーエリア(写真なし)。
daiさん、ロビンソンさん、ジョニーさんは車中泊でした。
daiさんは一瞬オリガミを張ったらしいのですが、確認する前に撤収してました(笑)
さて、原稿用紙約11枚分となったので、前編はこれくらいにします。
でも「おとこだらけ」はこれからどんどん楽しくなっていくのです。
次回、日本一プレッシャーのかかるプレゼント交換会に続いたり、続かなかったり・・・
※コメント欄は後編にてオープンします。
そこで、河口湖ICから精進湖に向かう途中にあるマックスバリューにて買い出しをします。
このスーパーは7時から開店しているので、こういう時には非常に助かります。
ここでさくっと買い物を済ませ、現地に向かいます。
なお、この少し前に買ったコンパクトナイフ:deejoは「砥がなきゃ使えない」という情報があったので、選択肢が少ない中、わざわざここで1,600円もするシャープナーを買ったものの、今のところ砥がなくても使えているので、シャープナーはこれまで全く出番がないことを備忘として記しておきます。
現地には8:30頃に到着。
受付を済ませて、前夜祭組がいるであろうエリアを目指します。
おひょ~、いたいた♪
うたパパさん、nicohanaさん、黒縁眼鏡さんが笑顔で出迎えてくれました。
うたパパさんは、到着早々、
「WELCOME ZIMAです」
と言って、高級そうなZIMAを渡してくれました。
ありがとうございました(^^)
黒縁眼鏡さんからは、沖縄のお土産をいただきました♪
※9/22訂正:こちらもうたパパさんからでした。大変失礼いたしましたm(__)m
ありがとうございましたm(__)m
黒縁眼鏡さんは以前から気になる存在で、いつかお会いしたいと思っていたので、今回お会いできて嬉しかったです♪
石川さんは物欲41号が到着すると同時に起きてきました。
hanahanaさんとdekaさんはまだお休みされていたので、ご挨拶するのはもう少し後になります。
dekaさんとhanahanaさんは幼なじみです。
そしてお二人とも、キャンプを始めた頃から、ここにいるメンバー、特にnicohanaさんや石川さんのブログを熱心にお読みになっていたそうです。
そういう「憧れのブロガーさん」と実際にお会いしたり、ましてや一緒にキャンプをすることはかなり難しいのですが、hanahanaさんは「踏み台」を上手く活用して、ステージを一気に駆け上がり、スポットライトを浴びることになりました。
最近、物欲41号の腰が慢性的に痛むのは、その時の後遺症でしょうか。
そしてdekaさんにも、ついに昨年チャンスが訪れました。
「第4回おとこだらけキャンプ」に初めて参加することになり、爪痕を残すべく万全の準備で臨んだとか。
昨年、物欲41号はdekaさんとすれ違いでお会いできなかったので、今回dekaさんにお会いできることも楽しみの一つでした♪
さて、リラックスする前に設営を済ませなければなりません。
ここ精進湖キャンピングコテージはフリーサイトです。
というか、基本的にはだだっ広い砂利地です。
しかし中には、決して広くはありませんが、木陰のあるエリアもあり、前乗り組はその貴重なエリアの一部を確保してくださっていました。
「どこに張ったらいいですかね?」
と、うたパパさんにお聞きしたところ、
「今日は何を張りますか?」
と聞かれたので、
「ツインブラザーズです」
と答えたところ、
「じゃあアメリカエリアで」
と指定されました。
ちなみにこの時点ではほかに、北欧エリアがありました。
クソ暑い中、ちゃっちゃと設営して、モービー♪
この後はしばし皆さんと歓談。
nicohanaさんが、みんなの憩いのスペースとしてスペースステーションを提供してくださるとのことなので、みんなでお手伝いします。
この日の41号は、今までで最も真剣にお手伝いしました。
う~ん、デカい!
そしてカッコいい!
無事にスペースステーションが張れたところで、物欲41号から皆さんにご提案します。
「せっかくなので、隣に小さいのも張りますか?」
それを聞いたhanahanaさん、
(この人は一体何を言っているんだろう?)
と、いまいちピンと来ていないご様子でしたが、とりあえず
「あぁ、いいんじゃないですか」
とのことだったので、これを了解されたものとみなし、
「じゃあ持ってきます」
と言って小走りでクルマに戻り、トランクから持って来ます。
実は、半年以上前から手元にあったものの、諸々の事情があって今日が初張りとなる幕です。
下手すると、さらに半年くらい出番が来ない可能性もありました。
しかし、この手の幕の構造に大変お詳しい皆さんとご一緒する今回のタイミングを活かして、せっかくなので張ってみようと持参した次第です。
というわけで、スペースステーションマスター:nicohanaさんのリードのもと、皆さんにご協力をお願いします。
ほほぉ、なるほど。このあたりがポイントなのね…と確認しながら、設営を進めていきます。
皆さんのおかげで、あっという間に完成!
MountainHardWearのストロングホールドです。
まぁ、スペースステーションの子供みたいな幕ですね。
nicohanaさんをはじめ、ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
さっそく中に入ってみます。
冬にお座敷スタイルで使うことを前提としているので、地面に座ってみます。
うん、広々していていい感じです♪
我が家にはMarmotのレア8Pという、主に冬用のラグジュアリー幕としてそれはもう最適な幕もありますので、気候や状況に応じて使い分けようと思っています。
MountainHardWearの大型ドームが2つ揃いました。
ここで、うたパパさん主導による撮影会が始まります。
ストロングホールドを持参したもう一つの理由として、今日この場で張ったらうたパパさんが喜んでくれるのではないかということもありました(笑)


いやぁ、皆さんとっても楽しそうです♪
ただ、レイアウトの関係で、スペースステーションより前方にストロングホールドを配置せざるを得なかったことは大変恐縮です(^^;)
この時に撮ってくれた写真は、後日、MountainHardWearのWEBサイトにて紹介されました☆
ところで。
ずいぶん前に亡くなった祖父が、このキャンプの前の晩、物欲41号の枕元に立ち、こう言いました。
「41号よ、明日はカーミットを持って行きなさい」
最近は年イチでしか使わなくなったカーミットですが、おじいちゃんがそう言うんだから持って行くことにしました。
すると、なんということでしょう!
参加者全員がカーミットだったのです!
これだけでも十分ミラクルなのですが、誰一人デザインが被らないというダブルミラクルも起こりました☆
もちろん、事前に打ち合わせなんぞしていません。
本当に偶然の産物です。
おじいちゃん、ありがとう!
あ・・・
一部訂正です。
「石川さん以外の全員が」の誤りでした。
自他ともに認めるイスマニアの石川さんなのに、意志をもってカーミットはお使いになっていないんですよねぇ(^^;)
石川さんのイス選びは、我々のような凡人とはチョイスの次元が違うのです。
写真撮影で大盛り上がりした後、ジョニーさんがご到着されました。
ご挨拶をして、ひと休みしたら、早速何やら機材をクルマから降ろし始めました。
ジョニーさんは車中泊なので、テントは張らないはずだけど…
・・・と思っていたら、なんと精進湖畔に「氷屋ジョニー」がオープンしました!
お使いになっているかき氷機は、もはやプロのレベルです。
昔、41号の実家にあったペンギンちゃんのかき氷機とはワケが違います。
ジョニーさんは慣れた手つきでシャリシャリと氷を削り、ふわふわのかき氷にしてくれます。
興味津々のオッサンたちは、かき氷機とジョニーさんの手元を食い入るように見ます。
時々自分でもやらせていただきます。
嬉しいことに食べ放題&シロップ使い放題tenderness!
41号は一杯目は定番のイチゴミルクでいただき、
2杯目はぜいたくに、メロンとレモンのミックスもいただきました。
この暑さも手伝って、みんな「旨い、旨い」とかき氷を頬張ります。
ジョニーさん、美味しいかき氷と楽しい時間をありがとうございました(^^)/
かき氷で盛り上がった後は、しばし休憩タイム。
主に前夜祭組はコットやハンモックでガッツリと昼寝をしています。
黒縁眼鏡さんはこんなところまでキュートです。
かくいう41号も、イスに座っていたらいつのまにか寝てしまっていたようです。

皆さんには
「ぶっさんは、ノースのロゴをずっと見てるね」
「うん、ロゴが好きなんだね」
と言われていたそうです(笑)
さて、この辺でメンバー紹介も兼ねて皆さんのテントをご紹介しましょう。
まずはアメリカエリアから。
うたパパさんはMountainHardWearのフープスター。
ユルティニと同じく、モノポール&トラスリングを入れる構造ですね。
nicohanaさんは、先ほどもご紹介した通りMountainHardWearのスペースステーション。
ノリキャンパーさん(以下、ノリさん)は、GOLITEのシャングリラ3。
黒縁眼鏡さんはMSRのベロ。
そこはかとなくオサレ!
dekaさんはMSRのフューリー。
物欲さんはMSRのツインブラザーズ。
パンダのインナーがシンデレラフィットと仲間に教えてもらったので、さっそく実践。
あ、ストロングホールドは張っただけです。
続いて北欧エリア。
石川さんはヒルバーグのソウロ(緑)
hanahanaさんは同じくヒルバーグのソウロ(サンド)
さらにアジアエリア。
ぎゅんさんはローカスギアのカフラシル。
白がカッコいい!スタイリッシュ!
最後に、ジプシーエリア(写真なし)。
daiさん、ロビンソンさん、ジョニーさんは車中泊でした。
daiさんは一瞬オリガミを張ったらしいのですが、確認する前に撤収してました(笑)
さて、原稿用紙約11枚分となったので、前編はこれくらいにします。
でも「おとこだらけ」はこれからどんどん楽しくなっていくのです。
次回、日本一プレッシャーのかかるプレゼント交換会に続いたり、続かなかったり・・・
※コメント欄は後編にてオープンします。
Posted by 物欲夫婦 at 23:27
│精進湖CC