2016年06月27日
2016/06/04_年に一度の…(重複に非ず)
一年に一度の楽しみ。
皆さんは何があるでしょうか?
最も一般的なのは誕生日でしょう。

紅白歌合戦を楽しみにしている方も多くいらっしゃるでしょう。

第62回より「それでも信じてる」/THE FUNKY MONKEY BABYS
今は恒例行事となったAKB総選挙という方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、物欲41号には紅白や総選挙に勝るとも劣らない「年に一度のお楽しみ」があるのです。

そう、「男だらけキャンプ」です。
「男だらけキャンプ」とは、石川さん、nicohanaさん、kabawoさんたちが開催している、その名の通り、男だらけでキャンプをすることです。
物欲41号はこれとは別に、オッサンばかりでキャンプをすることがあります。
それもそれで楽しいですが、この「男だらけキャンプ」はまた違った楽しみがあるのです♪
何より大きな違いは、別のオッサンばかりのキャンプは2ヶ月に1回程度の頻度で開催されるのに対し、「男だらけ」は年に一度の開催ということです。
今回で4回目の開催となりますが、物欲41号は今回も含めて2回目の参加となります。
第2回に参加したおかげで、「最上もが 朗読」で画像検索すると、かなり上の方に我が家のアクトが出てくるという栄誉もいただきました。
しかし、年に一度の開催なのでどうしてもスケジュールがバッティングしてしまうことがあるのです。
そして今回も、絶対に外せない「田植え」とバッティングしてしまいましたが、短い時間でもいいので参加したいと思い、ハードスケジュールを承知で参加することにしました。
皆さんは何があるでしょうか?
最も一般的なのは誕生日でしょう。

紅白歌合戦を楽しみにしている方も多くいらっしゃるでしょう。

第62回より「それでも信じてる」/THE FUNKY MONKEY BABYS
今は恒例行事となったAKB総選挙という方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、物欲41号には紅白や総選挙に勝るとも劣らない「年に一度のお楽しみ」があるのです。
そう、「男だらけキャンプ」です。
「男だらけキャンプ」とは、石川さん、nicohanaさん、kabawoさんたちが開催している、その名の通り、男だらけでキャンプをすることです。
物欲41号はこれとは別に、オッサンばかりでキャンプをすることがあります。
それもそれで楽しいですが、この「男だらけキャンプ」はまた違った楽しみがあるのです♪
何より大きな違いは、別のオッサンばかりのキャンプは2ヶ月に1回程度の頻度で開催されるのに対し、「男だらけ」は年に一度の開催ということです。
今回で4回目の開催となりますが、物欲41号は今回も含めて2回目の参加となります。
第2回に参加したおかげで、「最上もが 朗読」で画像検索すると、かなり上の方に我が家のアクトが出てくるという栄誉もいただきました。
しかし、年に一度の開催なのでどうしてもスケジュールがバッティングしてしまうことがあるのです。
そして今回も、絶対に外せない「田植え」とバッティングしてしまいましたが、短い時間でもいいので参加したいと思い、ハードスケジュールを承知で参加することにしました。
田植えが無事に終わった後、物欲15号を実家近くの駅までクルマで送り、物欲41号は次の目的地に向かいます。
目的地は「本栖湖キャンプ場」。
所要時間は順調に進めば約2時間です。
幸いにして渋滞もなく、順調に進んでいます。
しかし、敵は他にも潜んでいます。
そう、眠気です。
朝から重労働をした物欲41号を眠気が襲うというリスクを否定できません。
そこでその対策として、車内熱唱用のCDを用意してきました。
ラインナップは、当然バービーボーイズ。
何なら「帰さない」で始まり「ラサーラ」で終わる2時間フルサイズのライブを行なう準備はあります。
他にはトライセラトップス、ミッシェルガンエレファント、小沢健二。
盤石の体制です。
ただ、結果として熱唱しなくても眠気に襲われることはありませんでした。
それだけワクワクしているということでしょう。
そろそろ河口湖インターを降りようかという頃、ぎゅんさんから
「もしまだコンビニに寄る機会があったらビールを買って来てくれませんか?」
というメッセージが。
そしてhanahanaさんから、
「炭酸水を2リットルほどお願いします」
というメッセージが届きました。
物欲41号がよく参加するオッサンばかりのキャンプでは、遅れてくる者に対して、特にどうしても必要ではないにも関わらず、
「牛丼を買って来い」
というオーダーが入るので、ビールや炭酸水を買って行くなんぞおやすい御用です。
買い物をして、ちょうど20時に本栖湖キャンプ場に到着。
こちらのキャンプ場は比較的IN/OUTの時間が緩いということもあって、今回の会場に選ばれたという経緯があります。
とは言え、皆さんのご迷惑にならないよう、場内最徐行で皆さんのいる場所を探します。
事前に「この辺に張っている」というエリアは聞いていましたが、本栖湖キャンプ場に来るのは初めてで、しかも当然すっかり暗いので、周辺の様子がよく分かりません。
それでも何とか「この辺かな?」というエリアに行くと、皆さんのクルマが停まっています。
そして、その奥には今回の共同リビングと聞いていた幕が、闇の中に浮かび上がっています。
おお、あそこに違いない!
とりあえずクルマを停め、最低限の荷物だけ持って、さっそく皆さんのところに向かいます。

おっひょ~、いたいた♪
「こんばんは~、遅くなりました~」
と、ご挨拶すると
「あ、ぶっさんが来た!パロイン!パロイン!パロイン!」
と、熱烈な歓迎を受けました(笑)
イスを置かせていただき、さっそくかんぱ~い♪

今回参加されているのは…
kabawoさん
石川さん
nicohanaさん
おすぎゅんさん(以下、ぎゅんさん)
daiさん
ノリキャンパーさん(以下、ノリさん)
うたパパさん(IG)
今回の幹事であるhanahanaさん(勢い)
そして、入れ違いでお会いできませんでしたが
ジョニーさんとdekaさんもご参加されていました。
皆さんはちょうど夕食の途中、サッカーで例えると後半25分くらいのタイミングでした。
一応、41号も食事を作るつもりで用意はしていたのですが、
「たくさんあるから食べてください」
とのことで、お言葉に甘えてご相伴にあずかることに。

これはnicohanaさん作(?)のスープ。

hanahana亭の夏メニュー:ピビンバ~追いカルビ付~

daiさんの奥様が持たせてくれた鶏肉。

うたパパさん作のちくわ。
大人気だったようで、かなり売れていました。

ぎゅんさん作のキャベツ&ベーコン煮。
他にもたくさんの料理が並んでいます。
作者や経緯を正しく把握できていない点があるかもしれませんが、どれも美味しくいただきました♪
ごちそうさまでしたm(__)m
なお、物欲41号がよく行くオッサンばかりのキャンプでは、出来上がった料理をフライパンや鍋に入れたまま回し食いをすることがスタンダードとなっていますが、「男だらけ」では木のお皿に盛り付けらています。
とても洗練されています☆
食事の後は、今回の「男だらけキャンプ」最大のイベント…

不要品交換会です!
ただ、このメンバーの「不要品」は世間一般の不要品であるはずがありません。
我々からしたら「お宝交換会」です。
我が家の不要品は、皆さんにとって本当に文字通り不要な品ばかりなので、
ここに参加するプレッシャーは相当なものです。
何なら、新たにヘリノックスのコットでも買って
「いやぁ、ウチのスタイルには合わなかったみたいで…」
と、見栄の一つも張ろうかと思いましたが、そんな企みを見透かされたのか、
「そのために新しく買うのはダメ」
と、事前に石川さんからクギを刺されたので、何とかストックの中からチョイスしました。
準備ができたところで、kabawoさんチョイスによるでんぱ組.incの曲に合わせて、時計回りで景品を回していきます。
kabawoさん以外はこの曲を知らないので、
「結構長いな!いつ終わるの?」
「サビがもう1回!」
なんて言いながら、かなり盛り上がります☆
そして、曲が終了!
それぞれの手元に渡ったものを順番に発表していきます。

kabawoさんのもとには、daiさんチョイスのアイテムが。
MSRのドロメダリーバッグ…ウォータージャグですね。
我々も持っていますが、使わない時はペラッペラになるのでULキャンプにはもってこいです。

石川さんには、ノリさんからサイズ違いのスポークなどが。
これもかなりイイものです☆

ぎゅんさんには、申し訳ないことに物欲41号がチョイスしたモノが…。
内容は、なんちゃってスポーク的なモノや、ポテトチップスをつまむ用のスティック的なモノや、パックマンのカッパとか…
一応、ナルゲンのボトルでなんとか体裁を整えたつもりです(^^;)

nicohanaさんには、hanahanaさんからOUTDOORMONSTERのタンブラーが2つ。
さらに、これとは別になんかでっかいものが渡されたと思います。
内容は忘れました。

daiさんには、うたパパさんからサイフォンが。
なにげに、物欲41号が一番羨ましかったのはこのサイフォンです(^^)

ノリさんには、いまキャンプ界で大きな話題となっている、キャンプギアマニアの常識を覆した「テントベトツキ修復液」が渡りました。
あえて誰からと言わなくても分かると思いますが、kabawoさんからです。

hanahanaさんには、CHAMSのバッグに入った様々なアイテムが。
これはぎゅんさんからですね。
なお、hanahanaさんが黒すぎて、アイテムさえ暗くて写りません。

うたパパさんには、ネビュラチェーンとパニーニプレスが渡りました。
これはnicohanaさんチョイスです☆
ネビュラチェーンは我々も重宝しています。
みんなでアイテムを回している時、えらく重かったのはこのパニーニプレスだったんですね(笑)
物欲41号がよく参加するオッサンばかりのキャンプに来ている連中は、これまでの人生においてパニーニを食べたことがないと思います。
なお、うたパパさんは会心の決め顔で撮影に応じてくれました。
本当はノーモザイクでご紹介したかったのですがそうもいかないため、せめてニュアンスをお伝えしたかったので少々加工しました。
そんなうたパパさんとは、今回初めてお会いしました(^^)
hanahanaさんからお話は伺っていましたが、我々のブログをお読みいただいているとのことで、ありがとうございますm(__)m
物欲41号は、石川さんチョイスのアイテムをいただきました♪

オーソシートと、GOALZEROのスピーカーです☆

オーソシートは組み立てるとこんな感じになります。

冬にLairを張る時はお座敷スタイルで寛ぐので、その際に大活躍すること間違いなしです!
ケツを若干浮かしながら座ります!
石川さん、ありがとうございました(^^)
不要品交換会で盛り上がった後、さらなるイベントが用意されていました。

kabawoさん&うたパパさんの誕生日をお祝いします。
kabawoさんには
「うたパパさんの誕生日をお祝いしよう」
とだけ伝えられていたようで、まさかご本人がお祝いされるとは思っていなかったようです。

今をときめくトップブロガーであり、各種メディアにひっぱりだこのkabawoさんの照れた顔を見られる貴重な機会でした(笑)
不要品交換会、サプライズの誕生日のお祝いをやり遂げた石川さん。
精根尽き果て、どうやら眠くなってしまったようです。
実は、石川さんをはじめとした何名かは前日から現地しており、前夜祭で朝方まで楽しんでいたとのこと。
物欲41号がよく参加するオッサンばかりのキャンプでも、勢い込んで前日入りするメンバーがおり、前夜祭で盛り上がった挙句、翌日は抜け殻になっているというケースが多々あります。
その点は、こちらの男だらけも同じのようです。
そんな石川さんは、テントに入ってしまったら朝まで戻れないことを分かっています。

そこで、みんなが集まるリビング幕のすぐ外で寝るという作戦に打って出ます。
こうすれば、小一時間眠りについたところで目が覚め、再びみんなの輪の中に戻れるだろうという算段です。
この夜は時折雨がぱらついています。
石川さんは無意識に体勢を変えて、雨が直接顔に当たらないようにしています。
そんな様子を幕の中から見ていた我々は、
「石川さん、雨が降ってきたよ」
「せめてタープの下で寝た方がいいんじゃない?」
と、声を掛けることもなく、
「やっぱりオーロラは凄いね、雨を弾いてるもん」
「うん、さすがオーロラだ」
と、シュラフのスペックに感嘆の声をあげています。
石川さんのことはほっといて、色んな話をします。
熊本の地震のような災害があった際には、キャンパーとしての知識や経験を活かして何らかの援助をするべきだ。
そのことがキャンパーのプレゼンスを高めることにもなるのだから…とか。

まぁ、2chの話とかポトフの話とか、どうしようもない話もしていますが、ここではあえていいところだけご紹介します。
日付も変わり、そろそろ眠くなってきたのでテントに入る方もいます。

daiさんとノリさんが

こんな感じになってきたので、この辺でお開きに。
なお、結局のところ石川さんはお開きになるまで目を覚ますことはありませんでした。
(最後はちゃんと起こしてあげましたよ・笑)
さて、到着後、すぐに皆さんの輪に加わり、それからずっと楽しい時間を過ごしていた物欲41号は、まだ寝床を張っていません。
こんな時間にペグを打つわけにはいかないし、けっこう雨が降っていることもあって、一瞬、
「クルマで寝るか?」
というアイディアが頭をよぎります。
オッサンばかりのキャンプに参加するメンバーは、何のためらいもなくクルマで寝るでしょう。
しかしGO OUT CampStyleBookの常連で、キャンプ界に及ぼす影響度の高いメンバーが集う「男だらけ」においてそれは許されない行為に思えます。
テントを張ってナンボなのです。
よし、張るか。
カチャカチャ、ファサッ、ギュギュギュッ…
物欲41号史上最も遅い時間に、最も低いデシベルで設営を完了したのがこちら。

モンベルのムーンライト1です。
ペグは必要最低限の本数を、足で踏んづけて挿しました。
というわけで、おやすみなさい。
翌朝。
目が覚めた瞬間に、雨がテントを叩く音が…GT決定です。

顔を洗ったら共同リビングに行き、コーヒーを淹れます。

昨日は調理的なことは何もしませんでしたからね。
せめてコーヒーぐらい淹れないと(^^;)

nicohanaさんにコーヒーを淹れて差し上げます。

daiさんにもコーヒーを淹れて差し上げます。

うたパパさんにもコーヒーを淹れて差し上げます。

kabawoさんにもコーヒーを淹れて差し上げます。
ぎゅんさんにもコーヒーを淹れて差し上げましたし、ノリさんにもたぶん淹れて差し上げたような気がします。
※写真なし
石川さんにもコーヒーを淹れて差し上げたところ、
「ぶっさん、これはこの前のコーヒーと違いますね!少し酸味がありますね」
というコメントをいただきました。
確かに、豆は気分で変えているので、以前飲んでいただいたコーヒーとは違ったと思います。
石川さん、さすがですね!
こうやって感想を言っていただけると、淹れて差し上げた甲斐があったというものです(^^)
ただ、酸味が強かったとしたら、それは物欲41号の淹れ方に問題があったことと思われます。
今後一層精進いたしますm(__)m
唯一、hanahanaさんはゆっくりおやすみだったので、コーヒーを淹れて差し上げられませんでした。
物欲41号がコーヒーを淹れている頃、同じ幕内では
「点心をシエラを使ってスマートに蒸しあげるにはどのようなシステムが最適だろうか?」
という議論と実験が繰り広げられています。
点心とは、例えば肉まんとかシューマイとか小籠包とか、そういうヤツですね。
試行錯誤の結果、daiシステムが最適という結論に至りました。

daiシステムは、ユニフレームのトースターの網を使うというシステムだったようです。
今となっては若干忘れかけていますが、その時はえらく感銘を受けました。
引き続き、朝食にします。
鹿のスキレットでカルビを焼きます。

続いて、冷凍チャーハンを炒めます。

昨日、皆さんから料理をたくさんいただいたので、こちらをつまんでいただきます。
さすがに一人で食べきれる量ではありませんからね。
daiさんは、チャーハンの上にカルビをのせて、カルビチャーハンにして食べていました。
とても美味しそうでした。
さすがdaiシステムの発案者!
そして、そのアレンジが全く思いつかなかった自分に失望しました。
外で焚き火をしていたら、kabawoさんが男性の方から声を掛けられました。

春風香さんです。
大先輩です。
もちろんお名前は存じ上げていましたが、お会いするのは初めてです。
kabawoさんが紹介してくださったので、ご挨拶させていただきます。
春風香さんはご自分でカヤックのオールを作られるとのことで、見せてくださいました。

ん~、すごい!
ぼちぼち片付けを始めます。
するとkabawoさんから
「はい、物欲さんお土産!」
と言って、こちらをいただきました。

これは前日夜にもいただいたビーフジャーキーじゃないですか!
これ、そんじょそこらのビーフジャーキーとは一味も二味も違って美味しかったですよね!
kabawoさん、ありがとうございましたm(__)m
…実は、このビーフジャーキーは今回初参加となるdekaさんが持って来てくれたものです。
旧知の仲であるhanahanaさんの推測によると
「初めて男だらけに参加するということで、何かしらの爪跡を残したいと考えて彼なりに頑張ったんだと思う」
と、わざわさ取り寄せてくださったものだそうです。
たくさん持って来てくださったそうで、kabawoさんが物欲41号に持たせてくれました。
dekaさん、美味しくいただきました♪
ありがとうございましたm(__)m
皆さんそれぞれのタイミングで帰路に着きます。

最後まで残っていた人もお昼前には解散となりました。

物欲41号は管理棟に行って利用料金をお支払いしてから帰りました。

1人用のテントなら1,500円とのことで、リーズナブルですね。
最後に皆さんの幕をご紹介します。

共同リビングとしてkabawoさんがご提供してくださったサレワ:ミッドウェー5ベース。
なお、ダブルピースをしているのはkabawoさんではなくnicohanaさんです。
男9人で過ごすのに広すぎず狭すぎず、距離感がちょうどよかったです(笑)
kabawoさん、ありがとうございましたm(__)m


そしてkabawoさんの寝床。
Rab Summit Superlite Bivi&MSR ギャラクシーウィング。
ギャラクシーウィングは韓国限定だそうです。

daiさんはピルツ5。
真っ黒でカッコいいですね。

※石川さんのブログより拝借。
石川さんのGOLITEのシャン2。
石川さんのお気に入りの幕ですね。

ノリさんのかと思ったら、hanahanaさんのだったシャン2。
実はこの日は
「みんなでシャン2を張ろう」
という話が出ていました。
hanahanaさんがシャン2をお持ちだとは知らなかったので、
「hanahanaさん、今日のために買ったんですか?」
と聞きました。
もしそうだったら、全力で
「あんた、バカぁ?」
と言ってやろうと思っていたのですが、どうやら以前からお持ちだったそうです。

※石川さんのブログより拝借。
nicohanaさんのヒルバーグ:アクト。
nicohanaさんが小さいテントから出てくる姿は未だに想像できません(笑)

うたパパさんのヘリノックス:ノナドーム4.0。
いいですねぇ♪
設営も簡単だそうです。
今回は中をじっくり拝見できなかったので、今度見せてください。

※ぎゅんさんのブログより拝借。
ぎゅんさんのゴーライト:ザナドゥ。
これまたレアな幕ですね。
ちなみに、着いた時は暗くて、翌朝は早々に撤収されたので、実物を見た記憶がありません。

えっと…消去法からすると、テンマク:circus 1.5はノリさんの幕ですかね?(^^;)
自分のムーンライトのすぐ隣に張ってありました。
というわけで、ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございましたm(__)m
短い時間でしたが、内容の濃い、楽しい時間でした♪
来年はフルタイムで参加したいと思います!
また、今回入れ違いでお会いできなかったジョニーさん、dekaさん、別の機会に是非(^^)/
目的地は「本栖湖キャンプ場」。
所要時間は順調に進めば約2時間です。
幸いにして渋滞もなく、順調に進んでいます。
しかし、敵は他にも潜んでいます。
そう、眠気です。
朝から重労働をした物欲41号を眠気が襲うというリスクを否定できません。
そこでその対策として、車内熱唱用のCDを用意してきました。
ラインナップは、当然バービーボーイズ。
何なら「帰さない」で始まり「ラサーラ」で終わる2時間フルサイズのライブを行なう準備はあります。
他にはトライセラトップス、ミッシェルガンエレファント、小沢健二。
盤石の体制です。
ただ、結果として熱唱しなくても眠気に襲われることはありませんでした。
それだけワクワクしているということでしょう。
そろそろ河口湖インターを降りようかという頃、ぎゅんさんから
「もしまだコンビニに寄る機会があったらビールを買って来てくれませんか?」
というメッセージが。
そしてhanahanaさんから、
「炭酸水を2リットルほどお願いします」
というメッセージが届きました。
物欲41号がよく参加するオッサンばかりのキャンプでは、遅れてくる者に対して、特にどうしても必要ではないにも関わらず、
「牛丼を買って来い」
というオーダーが入るので、ビールや炭酸水を買って行くなんぞおやすい御用です。
買い物をして、ちょうど20時に本栖湖キャンプ場に到着。
こちらのキャンプ場は比較的IN/OUTの時間が緩いということもあって、今回の会場に選ばれたという経緯があります。
とは言え、皆さんのご迷惑にならないよう、場内最徐行で皆さんのいる場所を探します。
事前に「この辺に張っている」というエリアは聞いていましたが、本栖湖キャンプ場に来るのは初めてで、しかも当然すっかり暗いので、周辺の様子がよく分かりません。
それでも何とか「この辺かな?」というエリアに行くと、皆さんのクルマが停まっています。
そして、その奥には今回の共同リビングと聞いていた幕が、闇の中に浮かび上がっています。
おお、あそこに違いない!
とりあえずクルマを停め、最低限の荷物だけ持って、さっそく皆さんのところに向かいます。
おっひょ~、いたいた♪
「こんばんは~、遅くなりました~」
と、ご挨拶すると
「あ、ぶっさんが来た!パロイン!パロイン!パロイン!」
と、熱烈な歓迎を受けました(笑)
イスを置かせていただき、さっそくかんぱ~い♪
今回参加されているのは…
kabawoさん
石川さん
nicohanaさん
おすぎゅんさん(以下、ぎゅんさん)
daiさん
ノリキャンパーさん(以下、ノリさん)
うたパパさん(IG)
今回の幹事であるhanahanaさん(勢い)
そして、入れ違いでお会いできませんでしたが
ジョニーさんとdekaさんもご参加されていました。
皆さんはちょうど夕食の途中、サッカーで例えると後半25分くらいのタイミングでした。
一応、41号も食事を作るつもりで用意はしていたのですが、
「たくさんあるから食べてください」
とのことで、お言葉に甘えてご相伴にあずかることに。
これはnicohanaさん作(?)のスープ。
hanahana亭の夏メニュー:ピビンバ~追いカルビ付~
daiさんの奥様が持たせてくれた鶏肉。
うたパパさん作のちくわ。
大人気だったようで、かなり売れていました。
ぎゅんさん作のキャベツ&ベーコン煮。
他にもたくさんの料理が並んでいます。
作者や経緯を正しく把握できていない点があるかもしれませんが、どれも美味しくいただきました♪
ごちそうさまでしたm(__)m
なお、物欲41号がよく行くオッサンばかりのキャンプでは、出来上がった料理をフライパンや鍋に入れたまま回し食いをすることがスタンダードとなっていますが、「男だらけ」では木のお皿に盛り付けらています。
とても洗練されています☆
食事の後は、今回の「男だらけキャンプ」最大のイベント…
不要品交換会です!
ただ、このメンバーの「不要品」は世間一般の不要品であるはずがありません。
我々からしたら「お宝交換会」です。
我が家の不要品は、皆さんにとって本当に文字通り不要な品ばかりなので、
ここに参加するプレッシャーは相当なものです。
何なら、新たにヘリノックスのコットでも買って
「いやぁ、ウチのスタイルには合わなかったみたいで…」
と、見栄の一つも張ろうかと思いましたが、そんな企みを見透かされたのか、
「そのために新しく買うのはダメ」
と、事前に石川さんからクギを刺されたので、何とかストックの中からチョイスしました。
準備ができたところで、kabawoさんチョイスによるでんぱ組.incの曲に合わせて、時計回りで景品を回していきます。
kabawoさん以外はこの曲を知らないので、
「結構長いな!いつ終わるの?」
「サビがもう1回!」
なんて言いながら、かなり盛り上がります☆
そして、曲が終了!
それぞれの手元に渡ったものを順番に発表していきます。
kabawoさんのもとには、daiさんチョイスのアイテムが。
MSRのドロメダリーバッグ…ウォータージャグですね。
我々も持っていますが、使わない時はペラッペラになるのでULキャンプにはもってこいです。
石川さんには、ノリさんからサイズ違いのスポークなどが。
これもかなりイイものです☆
ぎゅんさんには、申し訳ないことに物欲41号がチョイスしたモノが…。
内容は、なんちゃってスポーク的なモノや、ポテトチップスをつまむ用のスティック的なモノや、パックマンのカッパとか…
一応、ナルゲンのボトルでなんとか体裁を整えたつもりです(^^;)
nicohanaさんには、hanahanaさんからOUTDOORMONSTERのタンブラーが2つ。
さらに、これとは別になんかでっかいものが渡されたと思います。
内容は忘れました。
daiさんには、うたパパさんからサイフォンが。
なにげに、物欲41号が一番羨ましかったのはこのサイフォンです(^^)
ノリさんには、いまキャンプ界で大きな話題となっている、キャンプギアマニアの常識を覆した「テントベトツキ修復液」が渡りました。
あえて誰からと言わなくても分かると思いますが、kabawoさんからです。
hanahanaさんには、CHAMSのバッグに入った様々なアイテムが。
これはぎゅんさんからですね。
なお、hanahanaさんが黒すぎて、アイテムさえ暗くて写りません。
うたパパさんには、ネビュラチェーンとパニーニプレスが渡りました。
これはnicohanaさんチョイスです☆
ネビュラチェーンは我々も重宝しています。
みんなでアイテムを回している時、えらく重かったのはこのパニーニプレスだったんですね(笑)
物欲41号がよく参加するオッサンばかりのキャンプに来ている連中は、これまでの人生においてパニーニを食べたことがないと思います。
なお、うたパパさんは会心の決め顔で撮影に応じてくれました。
本当はノーモザイクでご紹介したかったのですがそうもいかないため、せめてニュアンスをお伝えしたかったので少々加工しました。
そんなうたパパさんとは、今回初めてお会いしました(^^)
hanahanaさんからお話は伺っていましたが、我々のブログをお読みいただいているとのことで、ありがとうございますm(__)m
物欲41号は、石川さんチョイスのアイテムをいただきました♪
オーソシートと、GOALZEROのスピーカーです☆
オーソシートは組み立てるとこんな感じになります。
冬にLairを張る時はお座敷スタイルで寛ぐので、その際に大活躍すること間違いなしです!
ケツを若干浮かしながら座ります!
石川さん、ありがとうございました(^^)
不要品交換会で盛り上がった後、さらなるイベントが用意されていました。
kabawoさん&うたパパさんの誕生日をお祝いします。
kabawoさんには
「うたパパさんの誕生日をお祝いしよう」
とだけ伝えられていたようで、まさかご本人がお祝いされるとは思っていなかったようです。
今をときめくトップブロガーであり、各種メディアにひっぱりだこのkabawoさんの照れた顔を見られる貴重な機会でした(笑)
不要品交換会、サプライズの誕生日のお祝いをやり遂げた石川さん。
精根尽き果て、どうやら眠くなってしまったようです。
実は、石川さんをはじめとした何名かは前日から現地しており、前夜祭で朝方まで楽しんでいたとのこと。
物欲41号がよく参加するオッサンばかりのキャンプでも、勢い込んで前日入りするメンバーがおり、前夜祭で盛り上がった挙句、翌日は抜け殻になっているというケースが多々あります。
その点は、こちらの男だらけも同じのようです。
そんな石川さんは、テントに入ってしまったら朝まで戻れないことを分かっています。
そこで、みんなが集まるリビング幕のすぐ外で寝るという作戦に打って出ます。
こうすれば、小一時間眠りについたところで目が覚め、再びみんなの輪の中に戻れるだろうという算段です。
この夜は時折雨がぱらついています。
石川さんは無意識に体勢を変えて、雨が直接顔に当たらないようにしています。
そんな様子を幕の中から見ていた我々は、
「石川さん、雨が降ってきたよ」
「せめてタープの下で寝た方がいいんじゃない?」
と、声を掛けることもなく、
「やっぱりオーロラは凄いね、雨を弾いてるもん」
「うん、さすがオーロラだ」
と、シュラフのスペックに感嘆の声をあげています。
石川さんのことはほっといて、色んな話をします。
熊本の地震のような災害があった際には、キャンパーとしての知識や経験を活かして何らかの援助をするべきだ。
そのことがキャンパーのプレゼンスを高めることにもなるのだから…とか。
まぁ、2chの話とかポトフの話とか、どうしようもない話もしていますが、ここではあえていいところだけご紹介します。
日付も変わり、そろそろ眠くなってきたのでテントに入る方もいます。
daiさんとノリさんが
こんな感じになってきたので、この辺でお開きに。
なお、結局のところ石川さんはお開きになるまで目を覚ますことはありませんでした。
(最後はちゃんと起こしてあげましたよ・笑)
さて、到着後、すぐに皆さんの輪に加わり、それからずっと楽しい時間を過ごしていた物欲41号は、まだ寝床を張っていません。
こんな時間にペグを打つわけにはいかないし、けっこう雨が降っていることもあって、一瞬、
「クルマで寝るか?」
というアイディアが頭をよぎります。
オッサンばかりのキャンプに参加するメンバーは、何のためらいもなくクルマで寝るでしょう。
しかしGO OUT CampStyleBookの常連で、キャンプ界に及ぼす影響度の高いメンバーが集う「男だらけ」においてそれは許されない行為に思えます。
テントを張ってナンボなのです。
よし、張るか。
カチャカチャ、ファサッ、ギュギュギュッ…
物欲41号史上最も遅い時間に、最も低いデシベルで設営を完了したのがこちら。
モンベルのムーンライト1です。
ペグは必要最低限の本数を、足で踏んづけて挿しました。
というわけで、おやすみなさい。
翌朝。
目が覚めた瞬間に、雨がテントを叩く音が…GT決定です。
顔を洗ったら共同リビングに行き、コーヒーを淹れます。
昨日は調理的なことは何もしませんでしたからね。
せめてコーヒーぐらい淹れないと(^^;)
nicohanaさんにコーヒーを淹れて差し上げます。
daiさんにもコーヒーを淹れて差し上げます。
うたパパさんにもコーヒーを淹れて差し上げます。
kabawoさんにもコーヒーを淹れて差し上げます。
ぎゅんさんにもコーヒーを淹れて差し上げましたし、ノリさんにもたぶん淹れて差し上げたような気がします。
※写真なし
石川さんにもコーヒーを淹れて差し上げたところ、
「ぶっさん、これはこの前のコーヒーと違いますね!少し酸味がありますね」
というコメントをいただきました。
確かに、豆は気分で変えているので、以前飲んでいただいたコーヒーとは違ったと思います。
石川さん、さすがですね!
こうやって感想を言っていただけると、淹れて差し上げた甲斐があったというものです(^^)
ただ、酸味が強かったとしたら、それは物欲41号の淹れ方に問題があったことと思われます。
今後一層精進いたしますm(__)m
唯一、hanahanaさんはゆっくりおやすみだったので、コーヒーを淹れて差し上げられませんでした。
物欲41号がコーヒーを淹れている頃、同じ幕内では
「点心をシエラを使ってスマートに蒸しあげるにはどのようなシステムが最適だろうか?」
という議論と実験が繰り広げられています。
点心とは、例えば肉まんとかシューマイとか小籠包とか、そういうヤツですね。
試行錯誤の結果、daiシステムが最適という結論に至りました。
daiシステムは、ユニフレームのトースターの網を使うというシステムだったようです。
今となっては若干忘れかけていますが、その時はえらく感銘を受けました。
引き続き、朝食にします。
鹿のスキレットでカルビを焼きます。
続いて、冷凍チャーハンを炒めます。
昨日、皆さんから料理をたくさんいただいたので、こちらをつまんでいただきます。
さすがに一人で食べきれる量ではありませんからね。
daiさんは、チャーハンの上にカルビをのせて、カルビチャーハンにして食べていました。
とても美味しそうでした。
さすがdaiシステムの発案者!
そして、そのアレンジが全く思いつかなかった自分に失望しました。
外で焚き火をしていたら、kabawoさんが男性の方から声を掛けられました。
春風香さんです。
大先輩です。
もちろんお名前は存じ上げていましたが、お会いするのは初めてです。
kabawoさんが紹介してくださったので、ご挨拶させていただきます。
春風香さんはご自分でカヤックのオールを作られるとのことで、見せてくださいました。
ん~、すごい!
ぼちぼち片付けを始めます。
するとkabawoさんから
「はい、物欲さんお土産!」
と言って、こちらをいただきました。
これは前日夜にもいただいたビーフジャーキーじゃないですか!
これ、そんじょそこらのビーフジャーキーとは一味も二味も違って美味しかったですよね!
kabawoさん、ありがとうございましたm(__)m
…実は、このビーフジャーキーは今回初参加となるdekaさんが持って来てくれたものです。
旧知の仲であるhanahanaさんの推測によると
「初めて男だらけに参加するということで、何かしらの爪跡を残したいと考えて彼なりに頑張ったんだと思う」
と、わざわさ取り寄せてくださったものだそうです。
たくさん持って来てくださったそうで、kabawoさんが物欲41号に持たせてくれました。
dekaさん、美味しくいただきました♪
ありがとうございましたm(__)m
皆さんそれぞれのタイミングで帰路に着きます。
最後まで残っていた人もお昼前には解散となりました。
物欲41号は管理棟に行って利用料金をお支払いしてから帰りました。
1人用のテントなら1,500円とのことで、リーズナブルですね。
最後に皆さんの幕をご紹介します。
共同リビングとしてkabawoさんがご提供してくださったサレワ:ミッドウェー5ベース。
なお、ダブルピースをしているのはkabawoさんではなくnicohanaさんです。
男9人で過ごすのに広すぎず狭すぎず、距離感がちょうどよかったです(笑)
kabawoさん、ありがとうございましたm(__)m
そしてkabawoさんの寝床。
Rab Summit Superlite Bivi&MSR ギャラクシーウィング。
ギャラクシーウィングは韓国限定だそうです。
daiさんはピルツ5。
真っ黒でカッコいいですね。

※石川さんのブログより拝借。
石川さんのGOLITEのシャン2。
石川さんのお気に入りの幕ですね。
ノリさんのかと思ったら、hanahanaさんのだったシャン2。
実はこの日は
「みんなでシャン2を張ろう」
という話が出ていました。
hanahanaさんがシャン2をお持ちだとは知らなかったので、
「hanahanaさん、今日のために買ったんですか?」
と聞きました。
もしそうだったら、全力で
「あんた、バカぁ?」
と言ってやろうと思っていたのですが、どうやら以前からお持ちだったそうです。

※石川さんのブログより拝借。
nicohanaさんのヒルバーグ:アクト。
nicohanaさんが小さいテントから出てくる姿は未だに想像できません(笑)
うたパパさんのヘリノックス:ノナドーム4.0。
いいですねぇ♪
設営も簡単だそうです。
今回は中をじっくり拝見できなかったので、今度見せてください。

※ぎゅんさんのブログより拝借。
ぎゅんさんのゴーライト:ザナドゥ。
これまたレアな幕ですね。
ちなみに、着いた時は暗くて、翌朝は早々に撤収されたので、実物を見た記憶がありません。
えっと…消去法からすると、テンマク:circus 1.5はノリさんの幕ですかね?(^^;)
自分のムーンライトのすぐ隣に張ってありました。
というわけで、ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございましたm(__)m
短い時間でしたが、内容の濃い、楽しい時間でした♪
来年はフルタイムで参加したいと思います!
また、今回入れ違いでお会いできなかったジョニーさん、dekaさん、別の機会に是非(^^)/
Posted by 物欲夫婦 at 01:29
│本栖湖キャンプ場