2014年11月12日
2014/10/29_2014年10月度_第17回_月の裏で飲みましょう
10/23以降、職場への行き帰りにずーっと「パロインのテーマ2014」ばかり聴き続けていた少々ナルシストの傾向がある物欲41号ですが、今日はTM NETWORKを聴きました。
なお、41号がTMの中で一番好きな曲は「KISS YOU(KISS JAPAN) 」という曲です。
でもオリジナルでなく「DRESS」というリプロダクション(平たく言えばリミックス)アルバムに収録されているBernard Edwardsという人が手掛けたバージョンが最高にカッコいいです☆
さて、少し前になりますが、10月の最終水曜日の話。
パロインの余韻冷めやらぬ中、いつもの河原で飲んできました。
事前情報によると、今回は初参加の方も含めて多数ご参加されるとのこと。
楽しみです♪
なお、41号がTMの中で一番好きな曲は「KISS YOU(KISS JAPAN) 」という曲です。
でもオリジナルでなく「DRESS」というリプロダクション(平たく言えばリミックス)アルバムに収録されているBernard Edwardsという人が手掛けたバージョンが最高にカッコいいです☆
さて、少し前になりますが、10月の最終水曜日の話。
パロインの余韻冷めやらぬ中、いつもの河原で飲んできました。
事前情報によると、今回は初参加の方も含めて多数ご参加されるとのこと。
楽しみです♪
いつもの通り早々に仕事を放り出し、早々に帰宅。
荷物をリュックに詰め込んで、いそいそと電車に乗ります。
今回は久しぶりに15号も参加です。
車内で参加者と現在地を共有。
どうやら石川さんが同じ電車に乗っているようなので、下車駅のホームで待ち合わせすることに。
そして河原最寄りの某駅ホームで石川さんと合流。
石川さんと我々は乗っていた車両が離れていたのですぐにはお互いに確認できなかったのですが、石川さんは我々を見つけるとすぐに走って来てくれました。
こういうところに石川さんの誠実さが表れています。
「なんだ物欲、おまえは走らなかったのか?」
そうお思いになる方もいらっしゃるでしょう。
もちろん、若かりし頃なら考えるより先に足が動いたことは間違いありません。
しかし今の41号が走るためには、事前に入念な準備運動が必要なのです。
不意に走り出すと怪我をします。
点滅し始めた横断歩道を小走りで渡るだけで、左足のハムストリングに違和感を覚えることなど日常茶飯事なのです。
そんなこんなで石川さんと一緒に駅前のスーパーで買い物し、現場に向かいます。
土手の上から、いつものあたりに目をやります。
暗っ!
事前の情報で既に何人かが現地に到着していることを確認しています。
目を凝らすと確かに人影らしきものが見えます。
ではなぜ暗いのか?
この日は小鳥さんも剛炎さんも少し遅くなるとのことで、照明がほとんどない状態だからです。
川側に土手を下り、皆さんが居そうなあたりに近づきます。
けいすけさん、i:naさん、シェイクさんがいます。
そしてパロインで初めてお会いし、その勢いを駆って月裏飲み初参加となるvivianpapaさんもいらっしゃいます。
シェイクさんは今日は時間があったらしく、うっかり16時頃から一人で飲んでようかという勢いでしたが、平静を取り戻した結果、18時頃からここに来たそうです。
「こんばんは~」とご挨拶。
つい数日前にゆめ牧でご一緒した皆さんばかりですが、やはり会う環境が違うと新鮮ですね。
「パロイン、お疲れさま~」なんて言いながら、さっそくイスを組み立てます。
最近はコンパクトな折り畳みイスを持参していましたが、今日は気合を入れてヘリノックスの中でも割と高価な、でもここでは座り心地が悪いと言われるコンフォートを持参しました。

まずは、今いるメンバーでかんぱ~い♪

さっそく、けいすけさんが現在最終チェック中の「空飛ぶミニちゃぶ台」を見せてくれます。

軽量・コンパクトなのにしっかり安定していて、我々は木工素人ですが、
「クオリティー高いなぁ」
と思いました。
他の皆さんも
「これ、買います。何なら今すぐ売ってください」
というような感じで、すごい食いつきでした。
(K's factoryの製品はこちらで購入できます)
ぼちぼち他の皆さんも到着します。
hironnpaさんが、パロインにもご参加されたakkyさんと一緒に現れました。

キャンプ場とは違う呼び名で呼ばれてる剛炎さんも来ました。

剛炎さんには、制作をお願いしてあったプリムス缶の灰皿をいただきました♪

ありがとうございましたm(__)m
高級官僚と呼ばれる男も来ました。

いつもと同じ名前で呼ばれる人も来ました。

さて、ここしばらく、この月裏飲みでは我々はスーパーで惣菜を買ってきて済ませていました。
しかしある時、ふと気づきました。
当初の月裏飲みって、そうじゃなかったんじゃないか?
平日の夜、ただの河原にも関わらず、料理を作って、食べて、飲んで…
まるでキャンプみたいに遊ぶのが楽しかったんじゃないか?
今回で17回目を迎える月裏飲み。
当初は現場に歩いて来れる小鳥さん、モッさんと、カヌーで川を下って来れるu10さんの3人で始まりました。
我々は立ち上げメンバーではありませんが、初期のうちから参加させていただいています。
河原に鍋やバーナーを持ち込んで作った料理を皆さんに食べさせてもらいました。
それが回を重ねるたびに噂が噂を呼び、少しずつ参加者が増えてきました。
中には遠方からクルマで駆けつけてくれたり、仕事帰りにわざわざ大回りして来てくれる方もいます。
67組、220名になるのもそう遠くない未来のような気がします。
このことは良い意味での変化だと思っています。
月裏飲みは、来たいと思う人なら誰でも参加できる場ですから。
そうやって遠くから駆けつけてくれる皆さんに、ここでキムチ鍋を作れとか、パスタを茹でろとか、野草を採って天ぷらを揚げろなんて言うつもりは毛頭ありません。
一方で、現在育休中のu10さんが戻ってきた時に、月裏飲みのコンセプトを守った状態でお迎えしたいという思いもあります。
もちろん、主催者である小鳥さんは常に月裏マインドをお持ちですが、最近はお仕事が忙しく、遅い時間に現場に到着することが続いています。
そんな小鳥さんに多くを要求するのは酷というものです。
モッさんに関しては、前回MicroWaveで調理するポップコーンを持ってきたので一抹の不安があります。
そうなると、このコンセプトを守れるのは、比較的自宅が近い我々しかいないのではないか?
必然的にそういうことになります。

そこで、お湯を沸かしました。
焼酎のお湯割り用です。

実は、ソーセージなんぞ茹でてやろうかと思って買ってきたのですが、今日もお惣菜が充実していたため見送りました。

ちなみに剛炎さんは今日ものり弁を食べます。

大きい鮭がのっているので今日は何か良いことがあったに違いありません。
すると、ようやく小鳥さんとモッさんが到着しました。

小鳥さんのパロインでの活躍をみんなで労います。
そして、改めてかんぱ~い♪

今日は総勢14名と、かなりの人数です。

そんなこんなでいつも通り他愛もない会話で盛り上がる、楽しい時間が続きます。
すると突然、i:naさんからこんなものが差し出されました。

この日は41号と15号の誕生日の中間くらいにあたるので、バースデーケーキを用意してくれたのです!
(ろうそくは「41」が強調されていますが・笑)
まさか河原で誕生日を祝ってもらえるとは思わなかったのでとても嬉しかったです♪
しかも、この栗のタルト、かなり美味しかったです☆
i:naさんはじめ皆さん、どうもありがとうございました(*^-^*)
そんなハートウォーミングな時間を遮るかのごとく、突然バーニングする人がいます。
hironnpaさんがバーナーを炎上させています。
バーナーと言っても液体燃料ではありません、CB缶です。
「CB缶で炎上させる人なんかいるんですか?初めて見ましたよ!」
「何をどうすればCB缶で炎上できるんですか?ある意味、すごい技術ですねぇ」
と、容赦のない嫌味や罵詈雑言を浴びせられるhironnpaさん。
河原でこんな酷いことを言う人がいるのか!?、と一瞬自分の耳を疑いましたが、どうやら自分の口から発せられたようです。
でもこの集まりで炎上させるということは、そういう目に遭うということなのです。
そんなこんなで楽しい時間を過ごします。
23時近くになると、徐々にお帰りなる方もいます。
自由集合、自由解散。
これも月裏飲みのスタイルです。
我々も23時過ぎに、一足お先に失礼させていただきました。
いつもいつも片づけが中途半端ですみませんm(__)m
さて今月の月裏飲みですが、駅を降りた時はさほど寒さを感じませんでした。
ただし、土手を越えて河原に降りた瞬間にひんやりしました。
実際、何人かの方は股ぐらでバーナーを焚いて暖を取っていましたね(笑)
そろそろ防寒対策が必要かもしれません。
具体的に、
「陣幕、買っちゃう?」
なんて話も出ていました。
来月あたりから焚き火ですかね?(^^)
~おまけの話~

剛炎さんが大胆にも41号の目の前で、15号の手を長いこと握っていたのですが、こういう時にはどうすればいいのでしょうか?(--;)
荷物をリュックに詰め込んで、いそいそと電車に乗ります。
今回は久しぶりに15号も参加です。
車内で参加者と現在地を共有。
どうやら石川さんが同じ電車に乗っているようなので、下車駅のホームで待ち合わせすることに。
そして河原最寄りの某駅ホームで石川さんと合流。
石川さんと我々は乗っていた車両が離れていたのですぐにはお互いに確認できなかったのですが、石川さんは我々を見つけるとすぐに走って来てくれました。
こういうところに石川さんの誠実さが表れています。
「なんだ物欲、おまえは走らなかったのか?」
そうお思いになる方もいらっしゃるでしょう。
もちろん、若かりし頃なら考えるより先に足が動いたことは間違いありません。
しかし今の41号が走るためには、事前に入念な準備運動が必要なのです。
不意に走り出すと怪我をします。
点滅し始めた横断歩道を小走りで渡るだけで、左足のハムストリングに違和感を覚えることなど日常茶飯事なのです。
そんなこんなで石川さんと一緒に駅前のスーパーで買い物し、現場に向かいます。
土手の上から、いつものあたりに目をやります。
暗っ!
事前の情報で既に何人かが現地に到着していることを確認しています。
目を凝らすと確かに人影らしきものが見えます。
ではなぜ暗いのか?
この日は小鳥さんも剛炎さんも少し遅くなるとのことで、照明がほとんどない状態だからです。
川側に土手を下り、皆さんが居そうなあたりに近づきます。
けいすけさん、i:naさん、シェイクさんがいます。
そしてパロインで初めてお会いし、その勢いを駆って月裏飲み初参加となるvivianpapaさんもいらっしゃいます。
シェイクさんは今日は時間があったらしく、うっかり16時頃から一人で飲んでようかという勢いでしたが、平静を取り戻した結果、18時頃からここに来たそうです。
「こんばんは~」とご挨拶。
つい数日前にゆめ牧でご一緒した皆さんばかりですが、やはり会う環境が違うと新鮮ですね。
「パロイン、お疲れさま~」なんて言いながら、さっそくイスを組み立てます。
最近はコンパクトな折り畳みイスを持参していましたが、今日は気合を入れてヘリノックスの中でも割と高価な、でもここでは座り心地が悪いと言われるコンフォートを持参しました。
まずは、今いるメンバーでかんぱ~い♪
さっそく、けいすけさんが現在最終チェック中の「空飛ぶミニちゃぶ台」を見せてくれます。
軽量・コンパクトなのにしっかり安定していて、我々は木工素人ですが、
「クオリティー高いなぁ」
と思いました。
他の皆さんも
「これ、買います。何なら今すぐ売ってください」
というような感じで、すごい食いつきでした。
(K's factoryの製品はこちらで購入できます)
ぼちぼち他の皆さんも到着します。
hironnpaさんが、パロインにもご参加されたakkyさんと一緒に現れました。
キャンプ場とは違う呼び名で呼ばれてる剛炎さんも来ました。
剛炎さんには、制作をお願いしてあったプリムス缶の灰皿をいただきました♪
ありがとうございましたm(__)m
高級官僚と呼ばれる男も来ました。
いつもと同じ名前で呼ばれる人も来ました。
さて、ここしばらく、この月裏飲みでは我々はスーパーで惣菜を買ってきて済ませていました。
しかしある時、ふと気づきました。
当初の月裏飲みって、そうじゃなかったんじゃないか?
平日の夜、ただの河原にも関わらず、料理を作って、食べて、飲んで…
まるでキャンプみたいに遊ぶのが楽しかったんじゃないか?
今回で17回目を迎える月裏飲み。
当初は現場に歩いて来れる小鳥さん、モッさんと、カヌーで川を下って来れるu10さんの3人で始まりました。
我々は立ち上げメンバーではありませんが、初期のうちから参加させていただいています。
河原に鍋やバーナーを持ち込んで作った料理を皆さんに食べさせてもらいました。
それが回を重ねるたびに噂が噂を呼び、少しずつ参加者が増えてきました。
中には遠方からクルマで駆けつけてくれたり、仕事帰りにわざわざ大回りして来てくれる方もいます。
67組、220名になるのもそう遠くない未来のような気がします。
このことは良い意味での変化だと思っています。
月裏飲みは、来たいと思う人なら誰でも参加できる場ですから。
そうやって遠くから駆けつけてくれる皆さんに、ここでキムチ鍋を作れとか、パスタを茹でろとか、野草を採って天ぷらを揚げろなんて言うつもりは毛頭ありません。
一方で、現在育休中のu10さんが戻ってきた時に、月裏飲みのコンセプトを守った状態でお迎えしたいという思いもあります。
もちろん、主催者である小鳥さんは常に月裏マインドをお持ちですが、最近はお仕事が忙しく、遅い時間に現場に到着することが続いています。
そんな小鳥さんに多くを要求するのは酷というものです。
モッさんに関しては、前回MicroWaveで調理するポップコーンを持ってきたので一抹の不安があります。
そうなると、このコンセプトを守れるのは、比較的自宅が近い我々しかいないのではないか?
必然的にそういうことになります。
そこで、お湯を沸かしました。
焼酎のお湯割り用です。
実は、ソーセージなんぞ茹でてやろうかと思って買ってきたのですが、今日もお惣菜が充実していたため見送りました。
ちなみに剛炎さんは今日ものり弁を食べます。
大きい鮭がのっているので今日は何か良いことがあったに違いありません。
すると、ようやく小鳥さんとモッさんが到着しました。
小鳥さんのパロインでの活躍をみんなで労います。
そして、改めてかんぱ~い♪
今日は総勢14名と、かなりの人数です。
そんなこんなでいつも通り他愛もない会話で盛り上がる、楽しい時間が続きます。
すると突然、i:naさんからこんなものが差し出されました。
この日は41号と15号の誕生日の中間くらいにあたるので、バースデーケーキを用意してくれたのです!
(ろうそくは「41」が強調されていますが・笑)
まさか河原で誕生日を祝ってもらえるとは思わなかったのでとても嬉しかったです♪
しかも、この栗のタルト、かなり美味しかったです☆
i:naさんはじめ皆さん、どうもありがとうございました(*^-^*)
そんなハートウォーミングな時間を遮るかのごとく、突然バーニングする人がいます。
hironnpaさんがバーナーを炎上させています。
バーナーと言っても液体燃料ではありません、CB缶です。
「CB缶で炎上させる人なんかいるんですか?初めて見ましたよ!」
「何をどうすればCB缶で炎上できるんですか?ある意味、すごい技術ですねぇ」
と、容赦のない嫌味や罵詈雑言を浴びせられるhironnpaさん。
河原でこんな酷いことを言う人がいるのか!?、と一瞬自分の耳を疑いましたが、どうやら自分の口から発せられたようです。
でもこの集まりで炎上させるということは、そういう目に遭うということなのです。
そんなこんなで楽しい時間を過ごします。
23時近くになると、徐々にお帰りなる方もいます。
自由集合、自由解散。
これも月裏飲みのスタイルです。
我々も23時過ぎに、一足お先に失礼させていただきました。
いつもいつも片づけが中途半端ですみませんm(__)m
さて今月の月裏飲みですが、駅を降りた時はさほど寒さを感じませんでした。
ただし、土手を越えて河原に降りた瞬間にひんやりしました。
実際、何人かの方は股ぐらでバーナーを焚いて暖を取っていましたね(笑)
そろそろ防寒対策が必要かもしれません。
具体的に、
「陣幕、買っちゃう?」
なんて話も出ていました。
来月あたりから焚き火ですかね?(^^)
~おまけの話~
剛炎さんが大胆にも41号の目の前で、15号の手を長いこと握っていたのですが、こういう時にはどうすればいいのでしょうか?(--;)
タグ :河原飲み
Posted by 物欲夫婦 at 07:14
│河原