2016年07月21日
2016年6月度_月の裏で飲みましょう
7月になったら少し時間に余裕が出来るかと思ったのですが、案外慌ただしくしております。
よってもって、ブログの更新も約1週間ぶりとなりました。
そして、これから綴ろうとしているのは約3週間前の話です。
6月最後の水曜日。
ひっさしぶりに、河原に行きました。
そう、「月の裏で飲みましょう」に参加するためです。

よってもって、ブログの更新も約1週間ぶりとなりました。
そして、これから綴ろうとしているのは約3週間前の話です。
6月最後の水曜日。
ひっさしぶりに、河原に行きました。
そう、「月の裏で飲みましょう」に参加するためです。
前回参加したのがいつだったかさえはっきり覚えていません。
そういう時、我が家では
「そうだ、物欲さんのブログを見てみよう」
と言いながら、過去のレポを確認するのがセオリーです。
SNSのプラットフォームと言えば、今やインスタグラムの方が主流となっていることは十分認識しています。
手軽で、多くの方と繋がりやすいところが魅力なのでしょうね。
一方、ブログにはブログの強みがあります。
我々がインスタグラムではなく、今でもブログを利用しているのは、過去のキャンプを記録に残し、必要なときに振り返るためです。
そのために、キャンプで起こったどうでもいい出来事までも、無駄に長い文章で書き残しているのです。
というわけで、物欲さんのブログを遡ってみました。
どうやら直近で参加したのは、昨年12月にデーゲームで開催された時以来のようです。
つまり、今年に入って初めての参加ということです。
こんなに参加していなかったのか、と本人がビックリ!
いやぁ、確かに今年に入ってからは輪をかけて忙しい日々が続いていましたからねぇ。
この日は早く帰って来られそうだったので、
「月裏に行こう!」
と、固く心に誓っていました。
自宅に帰ってきてから済ませなければいけない用事があったので、それをさっさと済ませて再び家を出ます。
そして、いつもの土手を登ります。

草むらの中に、灯りがポツンと。
どうやら今日もいるようです。
土手を下り、伸びた草をかき分け、灯りのもとに行きます。
「こんばんは~」
この日参加していたのは…
主催者である小鳥さん
初期メンバーであるモッさん
月裏からスピンアウトした月中の主催者でもあるsonic-zさん
くぅさんのブログでは散々な書かれようですが、実際にはとってもいい人のヒロッチさん
ヒロンパライトでおなじみのhironnpaさん
そして、物欲41号です。

※再掲
イスだけささっとセットして、さっそくかんぱ~い♪

あ、41号はクルマで来ているのでノンアルコールです。
さっそくsonicさんから
「ぶっさん、はい、これ」
と、あるモノを受け取ります。
そうそう!
今日、月裏に行かねば!と思った理由の大半は、コレを受け取るためだったのです。

ゆにたんのシエラカップです。
ステッカーとペグが付いていますが、これらはあくまでもオマケです。
4月に代々木公園で開催されたOUTDOORDAY JAPAN。
ユニフレームのブースで販売されていた限定のシエラカップです。
ユニフレームは毎年、限定デザインのシエラを販売しているのです。
今年、我々はOUTDOORDAY JAPANには行かなかったのですが、会場に行ったsonicさんから
「今年のシエラはこれです」
と現地レポートが送られてきました。
とってもラブリーなゆにたんに心を奪われた物欲41号は、代わりにsonicさんに購入をお願いした次第です。
なお他の方のゆにたんに対する評判は、それはもう酷いものだったと記憶しています。
その後、なかなかsonicさんとお会いする機会もなく、約3ヶ月もお預かりいただいていました。
さすがにいい加減に受け取らないとご迷惑と思い、今日に至ったということです。
sonicさん、長い間お預かりいただきありがとうございましたm(__)m
預かっていただいているモノがあれば、預かっているモノもあります。
言ってみりゃ、我々は愛し愛されて生きているようなものです。
預かっていたモノとはこちら。

hironnpaさんがニュー田代に忘れてきた、マルチパーパスナイロンベルトです。
こちらを無事にお渡しすることができたので、今日のミッションは完了です。
あとは皆さんとまったり過ごすのみ。

ムササビの下にヒロンパライトが並んでいるこの感じ。
月裏らしくて落ち着きますね。
これだけ「ヒロンパライト」を世に広めた張本人が

Dan bowl社のイスに座っているというのも、非常に月裏らしいですね。
ひょんなことから、migiroさんの名前が小鳥さんから出てきました。
migiroさんとは、我々が敬愛する女子ブロガーさんです。
migiroさんのウィットに富んだ、センス溢れる文章に、2012年5月のデビュー以来、あっという間に虜になりました。
縁あってブログ上でのやり取りが始まり、2013年2月には第1回血眼フェスにてついに念願の初対面。
その後もキャンプや街飲みで何度もご一緒させていただいています。
今は諸般の事情により無期ブログ活動休止中ですが、いつの日かイエモンのように復活を遂げてくれることを期待しています。
migiroさんのブログが復活した暁には、スパイラルライフやフリッパーズ・ギターでさえも復活してくれそうな気がします。
なお、血眼フェスがなければ、月裏は発足していなかったかもしれません。
それだけ、我々のキャンプライフに大きな影響を与えているのがmigiroさんなのです。
そんなmigiroさんと所縁のある小鳥さんとモッさんのツーショットを撮って、migiroさんに送信。

さて、小鳥さんですが、最近はブログを書いていないどころか、他人のブログも読んでいないとのこと。
まぁ、そこそこ付き合いが長いので、小鳥さんが公私ともに大変お忙しいことはよく知っています。
深夜にキャンプ場に到着し、翌朝みんなが目を覚ます頃には既にいなくなっているという「偽小鳥スタイル」もすっかり確立しています。
なので、
「今は何が忙しいんですか?家事ですか?お子さんの活動関係ですか?」
とお聞きしたところ
「あぁ…ゲーム」
という、耳を疑うような回答が返ってきました。
41号はゲームに全く興味が無いので、3週間前に聞いたゲームの名前などすっかり忘れてしまいましたが、小鳥さんをキャンパーからゲーマーにしてしまう恐ろしいゲームがあるとは…。
ゲームを優先するあまり、月裏を欠席する日もそう遠くない気がしています…。
41号が後ろ髪を引かれながら一足先にそろそろ失礼しようかと思っていた頃、hironnpaさんが
「ぶっさん、もう帰っちゃいますか?もう少し居てもらえませんか?」
とのこと。
どうやら、これからポップコーンを作って食べさせてくれるそうです。

そういうことなら喜んでもう少し残りましょう(^^)
hironnpaさんが、sonicさんのレクチャーを受けながら、バーナーに火をつけます。

「草の近くでそんなに強い火を上げたら危ないじゃないか!」
そのご指摘は極めてごもっともですが、ご心配には及びません。
この火は草に燃え移る間なく、10秒後には消火されました。

あまりの火力の強さに、あっという間に穴が開いたからです。
hironnpaさんは
「ぶっさん、すみません…」
と、バツが悪そうでしたが、むしろ爆笑させてもらったので感謝したいくらいです(笑)
そんなこんなで、結局お開きになるまで居残ってしまいました。
ホント、月裏は居心地がいいので、時間が経つのを忘れてしまいます。
大した料理が並んでいるわけでもなく、どうでもいい話をしているだけなんですけどね。
それがまた、サイコーに心地良いわけです♪
ムササビを撤収し、最後にゴミ・忘れ物・落し物が無いかを確認し、いつもの河原を後にしました。
帰り際に、hironnpaさんからたくさんのお土産をいただきました。

hironnpaさん、ありがとうございましたm(__)m
なお、たまねぎドレッシングについて
「旨かったら教えてください、自分も買いますから」
というご指示をいただきました。
これ、たまねぎの甘みがよく出ていて、ホントに美味しいですよ☆☆☆
是非お買い求めになることをおススメします!
一時期は2ケタを超える参加者が集まった月裏ですが、最近は初期の頃のように、比較的こじんまりした規模だったようですね。
(皆さんブログのアカウントを持っているにも関わらず、物欲41号がレポを書かないと誰も書かないので、参加出来なかった時の様子が分からない)
来る者は拒まず、去る者は追わず、来られる日に来ればいい、来られる時間に来ればいい
これが主催者:小鳥さんのスタンスです。
この肩肘張らない感じが長く続いている要因だし、リラックスできる空間を生み出しているんでしょうね。
今月も出来る限り行こうと思います!
~おまけの話~
6月某日。

東京はお台場にあるZepp Divercityに行きました。

目的は、オザケンこと小沢健二さんのライブを観るため。
キャンプや蚤の市で度々ご一緒させていただいているぽたぽたさんも一緒です。
オザケンといえば、90年代後半をラブリーに駆け抜け、聴いた人に言ってみりゃボディーブローのようにじわじわと効いてくる音楽を奏でていたアーティストです。
お茶の間に浸透したのは、ソロになって2枚目のアルバム「LIFE」がきっかけですが、音楽好きの間ではバンド時代から注目されていました。

※ボーダーといえば、フリッパーズ時代からの二人のトレードマークのようなものです。
「LIFE」で爆発的な人気を博し、その後のシングル曲でもスマッシュヒットを飛ばしたオザケン。
しかし、3枚目のアルバムは全編ジャジーなピアノとベースで構成されていたり、さらにその次のアルバムではブルージーになっていたり…
誰かにとって特別だったキミをマーク外す飛び込みでさっと奪い去っていたあの頃のアッパーなオザケンはもういないのだろうか?
スケートリンクで爆音でかかり続けるようなヒット曲はもう書いてくれないのだろうか?
オザケンの音楽を楽しみにしている人たちは、なかなか見えない彼の動向にやきもきしていました。
そのうち、オザケンを知らない世代の若者が世の中を闊歩し始めました。
笑っていいともの最終週、テレフォンショッキングに登場した彼を観て
「小沢健二?誰?」
と思った人も決して少なくはないでしょう。
それも仕方ありません。
何せ、16年ぶりのテレビ出演だったそうですから。
そんなオザケンが久しぶりにライブをやるというので、ぽたぽたさんと連携してチケットを確保しました。
ぽたぽたさんも、オザケンが大好きなのです。
新作のリリースの予定はないので、これまでの曲の中から演奏されるだろう。
ラブリー、ドアノック、いちょう並木、カウボーイ…あの頃聴いた曲をたくさん聴きたいなぁ…
しかし小沢健二は一筋縄ではないかない人です。
数年前にライブを行なった時は詩の朗読タイムがありました。
言葉を大切にするオザケンならではの表現方法だということは理解しています。
でも、ハッキリ言ってしまうと、物欲41号はそういうものは望んでいません。
純粋に、音楽が、曲が聴きたいのです。
ライブが近づくにつれて、いくつかの情報が伝わってきました。
・新曲を多く演奏する。
・曲順/曲名をあらかじめ公開する。
新曲は音源としてリリースされていません。
なので、聴いたことがありません。
オザケンの意向として、音源になっていない曲なので、曲名を正しく知ってもらうために、セットリストを予め公表するというのです。
クラシックのコンサートでもあるまいし、ライブで演奏する曲をライブ前に公表するなんて前代未聞です。
誰のライブであれ、たいがいは
「あの曲やるかな?この曲も聴きたいな」
と、ドキドキしながらライブ会場に向かうのです。
もちろん今回のツアーでも、セットリストを見ないままライブ当日を迎えることだって出来ます。
でも41号はセットリストを確認しました。
「ほほぉ…そう来るか」
ノスタルジーに浸るライブではないことが分かりました。
そして、聴いたことがない新曲たちという不確定要素が41号を一層不安にさせます。
「えらくまったりしたライブだったらどうしよう…」
そして迎えた当日。
1曲目は、ソロアルバムの1曲目でもある「昨日と今日」。
ゴリッゴリのバンドサウンドです!
かっちょいい!
昔の曲、新曲、いずれもギター、ベース、ドラム、キーボード、パーカッションがガツンとしたグルーヴを生み出し、41号のロック魂に火が着きっぱなしのピッタリ2時間でした。
特に、新曲がどれもカッコよかったですねぇ。
音源としてリリースしてくれたらいいのに。
結局、「LIFE」から演奏された曲は2曲だけでしたが、大満足でした。
終演後、隣で観ていたぽたぽたさんは感動の涙を流していました。
うんうん、わかります、わかります。
それだけ素晴らしいライブでしたからね♪
※ライブ直後に書くとネタバレとなる恐れがありましたが、無事にツアーが終わったので、ライブの内容も多少交えてご紹介しています。
そういう時、我が家では
「そうだ、物欲さんのブログを見てみよう」
と言いながら、過去のレポを確認するのがセオリーです。
SNSのプラットフォームと言えば、今やインスタグラムの方が主流となっていることは十分認識しています。
手軽で、多くの方と繋がりやすいところが魅力なのでしょうね。
一方、ブログにはブログの強みがあります。
我々がインスタグラムではなく、今でもブログを利用しているのは、過去のキャンプを記録に残し、必要なときに振り返るためです。
そのために、キャンプで起こったどうでもいい出来事までも、無駄に長い文章で書き残しているのです。
というわけで、物欲さんのブログを遡ってみました。
どうやら直近で参加したのは、昨年12月にデーゲームで開催された時以来のようです。
つまり、今年に入って初めての参加ということです。
こんなに参加していなかったのか、と本人がビックリ!
いやぁ、確かに今年に入ってからは輪をかけて忙しい日々が続いていましたからねぇ。
この日は早く帰って来られそうだったので、
「月裏に行こう!」
と、固く心に誓っていました。
自宅に帰ってきてから済ませなければいけない用事があったので、それをさっさと済ませて再び家を出ます。
そして、いつもの土手を登ります。
草むらの中に、灯りがポツンと。
どうやら今日もいるようです。
土手を下り、伸びた草をかき分け、灯りのもとに行きます。
「こんばんは~」
この日参加していたのは…
主催者である小鳥さん
初期メンバーであるモッさん
月裏からスピンアウトした月中の主催者でもあるsonic-zさん
くぅさんのブログでは散々な書かれようですが、実際にはとってもいい人のヒロッチさん
ヒロンパライトでおなじみのhironnpaさん
そして、物欲41号です。
※再掲
イスだけささっとセットして、さっそくかんぱ~い♪
あ、41号はクルマで来ているのでノンアルコールです。
さっそくsonicさんから
「ぶっさん、はい、これ」
と、あるモノを受け取ります。
そうそう!
今日、月裏に行かねば!と思った理由の大半は、コレを受け取るためだったのです。
ゆにたんのシエラカップです。
ステッカーとペグが付いていますが、これらはあくまでもオマケです。
4月に代々木公園で開催されたOUTDOORDAY JAPAN。
ユニフレームのブースで販売されていた限定のシエラカップです。
ユニフレームは毎年、限定デザインのシエラを販売しているのです。
今年、我々はOUTDOORDAY JAPANには行かなかったのですが、会場に行ったsonicさんから
「今年のシエラはこれです」
と現地レポートが送られてきました。
とってもラブリーなゆにたんに心を奪われた物欲41号は、代わりにsonicさんに購入をお願いした次第です。
なお他の方のゆにたんに対する評判は、それはもう酷いものだったと記憶しています。
その後、なかなかsonicさんとお会いする機会もなく、約3ヶ月もお預かりいただいていました。
さすがにいい加減に受け取らないとご迷惑と思い、今日に至ったということです。
sonicさん、長い間お預かりいただきありがとうございましたm(__)m
預かっていただいているモノがあれば、預かっているモノもあります。
言ってみりゃ、我々は愛し愛されて生きているようなものです。
預かっていたモノとはこちら。
hironnpaさんがニュー田代に忘れてきた、マルチパーパスナイロンベルトです。
こちらを無事にお渡しすることができたので、今日のミッションは完了です。
あとは皆さんとまったり過ごすのみ。
ムササビの下にヒロンパライトが並んでいるこの感じ。
月裏らしくて落ち着きますね。
これだけ「ヒロンパライト」を世に広めた張本人が
Dan bowl社のイスに座っているというのも、非常に月裏らしいですね。
ひょんなことから、migiroさんの名前が小鳥さんから出てきました。
migiroさんとは、我々が敬愛する女子ブロガーさんです。
migiroさんのウィットに富んだ、センス溢れる文章に、2012年5月のデビュー以来、あっという間に虜になりました。
縁あってブログ上でのやり取りが始まり、2013年2月には第1回血眼フェスにてついに念願の初対面。
その後もキャンプや街飲みで何度もご一緒させていただいています。
今は諸般の事情により無期ブログ活動休止中ですが、いつの日かイエモンのように復活を遂げてくれることを期待しています。
migiroさんのブログが復活した暁には、スパイラルライフやフリッパーズ・ギターでさえも復活してくれそうな気がします。
なお、血眼フェスがなければ、月裏は発足していなかったかもしれません。
それだけ、我々のキャンプライフに大きな影響を与えているのがmigiroさんなのです。
そんなmigiroさんと所縁のある小鳥さんとモッさんのツーショットを撮って、migiroさんに送信。
さて、小鳥さんですが、最近はブログを書いていないどころか、他人のブログも読んでいないとのこと。
まぁ、そこそこ付き合いが長いので、小鳥さんが公私ともに大変お忙しいことはよく知っています。
深夜にキャンプ場に到着し、翌朝みんなが目を覚ます頃には既にいなくなっているという「偽小鳥スタイル」もすっかり確立しています。
なので、
「今は何が忙しいんですか?家事ですか?お子さんの活動関係ですか?」
とお聞きしたところ
「あぁ…ゲーム」
という、耳を疑うような回答が返ってきました。
41号はゲームに全く興味が無いので、3週間前に聞いたゲームの名前などすっかり忘れてしまいましたが、小鳥さんをキャンパーからゲーマーにしてしまう恐ろしいゲームがあるとは…。
ゲームを優先するあまり、月裏を欠席する日もそう遠くない気がしています…。
41号が後ろ髪を引かれながら一足先にそろそろ失礼しようかと思っていた頃、hironnpaさんが
「ぶっさん、もう帰っちゃいますか?もう少し居てもらえませんか?」
とのこと。
どうやら、これからポップコーンを作って食べさせてくれるそうです。
そういうことなら喜んでもう少し残りましょう(^^)
hironnpaさんが、sonicさんのレクチャーを受けながら、バーナーに火をつけます。
「草の近くでそんなに強い火を上げたら危ないじゃないか!」
そのご指摘は極めてごもっともですが、ご心配には及びません。
この火は草に燃え移る間なく、10秒後には消火されました。
あまりの火力の強さに、あっという間に穴が開いたからです。
hironnpaさんは
「ぶっさん、すみません…」
と、バツが悪そうでしたが、むしろ爆笑させてもらったので感謝したいくらいです(笑)
そんなこんなで、結局お開きになるまで居残ってしまいました。
ホント、月裏は居心地がいいので、時間が経つのを忘れてしまいます。
大した料理が並んでいるわけでもなく、どうでもいい話をしているだけなんですけどね。
それがまた、サイコーに心地良いわけです♪
ムササビを撤収し、最後にゴミ・忘れ物・落し物が無いかを確認し、いつもの河原を後にしました。
帰り際に、hironnpaさんからたくさんのお土産をいただきました。
hironnpaさん、ありがとうございましたm(__)m
なお、たまねぎドレッシングについて
「旨かったら教えてください、自分も買いますから」
というご指示をいただきました。
これ、たまねぎの甘みがよく出ていて、ホントに美味しいですよ☆☆☆
是非お買い求めになることをおススメします!
一時期は2ケタを超える参加者が集まった月裏ですが、最近は初期の頃のように、比較的こじんまりした規模だったようですね。
(皆さんブログのアカウントを持っているにも関わらず、物欲41号がレポを書かないと誰も書かないので、参加出来なかった時の様子が分からない)
来る者は拒まず、去る者は追わず、来られる日に来ればいい、来られる時間に来ればいい
これが主催者:小鳥さんのスタンスです。
この肩肘張らない感じが長く続いている要因だし、リラックスできる空間を生み出しているんでしょうね。
今月も出来る限り行こうと思います!
~おまけの話~
6月某日。
東京はお台場にあるZepp Divercityに行きました。
目的は、オザケンこと小沢健二さんのライブを観るため。
キャンプや蚤の市で度々ご一緒させていただいているぽたぽたさんも一緒です。
オザケンといえば、90年代後半をラブリーに駆け抜け、聴いた人に言ってみりゃボディーブローのようにじわじわと効いてくる音楽を奏でていたアーティストです。
お茶の間に浸透したのは、ソロになって2枚目のアルバム「LIFE」がきっかけですが、音楽好きの間ではバンド時代から注目されていました。
※ボーダーといえば、フリッパーズ時代からの二人のトレードマークのようなものです。
「LIFE」で爆発的な人気を博し、その後のシングル曲でもスマッシュヒットを飛ばしたオザケン。
しかし、3枚目のアルバムは全編ジャジーなピアノとベースで構成されていたり、さらにその次のアルバムではブルージーになっていたり…
誰かにとって特別だったキミをマーク外す飛び込みでさっと奪い去っていたあの頃のアッパーなオザケンはもういないのだろうか?
スケートリンクで爆音でかかり続けるようなヒット曲はもう書いてくれないのだろうか?
オザケンの音楽を楽しみにしている人たちは、なかなか見えない彼の動向にやきもきしていました。
そのうち、オザケンを知らない世代の若者が世の中を闊歩し始めました。
笑っていいともの最終週、テレフォンショッキングに登場した彼を観て
「小沢健二?誰?」
と思った人も決して少なくはないでしょう。
それも仕方ありません。
何せ、16年ぶりのテレビ出演だったそうですから。
そんなオザケンが久しぶりにライブをやるというので、ぽたぽたさんと連携してチケットを確保しました。
ぽたぽたさんも、オザケンが大好きなのです。
新作のリリースの予定はないので、これまでの曲の中から演奏されるだろう。
ラブリー、ドアノック、いちょう並木、カウボーイ…あの頃聴いた曲をたくさん聴きたいなぁ…
しかし小沢健二は一筋縄ではないかない人です。
数年前にライブを行なった時は詩の朗読タイムがありました。
言葉を大切にするオザケンならではの表現方法だということは理解しています。
でも、ハッキリ言ってしまうと、物欲41号はそういうものは望んでいません。
純粋に、音楽が、曲が聴きたいのです。
ライブが近づくにつれて、いくつかの情報が伝わってきました。
・新曲を多く演奏する。
・曲順/曲名をあらかじめ公開する。
新曲は音源としてリリースされていません。
なので、聴いたことがありません。
オザケンの意向として、音源になっていない曲なので、曲名を正しく知ってもらうために、セットリストを予め公表するというのです。
クラシックのコンサートでもあるまいし、ライブで演奏する曲をライブ前に公表するなんて前代未聞です。
誰のライブであれ、たいがいは
「あの曲やるかな?この曲も聴きたいな」
と、ドキドキしながらライブ会場に向かうのです。
もちろん今回のツアーでも、セットリストを見ないままライブ当日を迎えることだって出来ます。
でも41号はセットリストを確認しました。
「ほほぉ…そう来るか」
ノスタルジーに浸るライブではないことが分かりました。
そして、聴いたことがない新曲たちという不確定要素が41号を一層不安にさせます。
「えらくまったりしたライブだったらどうしよう…」
そして迎えた当日。
1曲目は、ソロアルバムの1曲目でもある「昨日と今日」。
ゴリッゴリのバンドサウンドです!
かっちょいい!
昔の曲、新曲、いずれもギター、ベース、ドラム、キーボード、パーカッションがガツンとしたグルーヴを生み出し、41号のロック魂に火が着きっぱなしのピッタリ2時間でした。
特に、新曲がどれもカッコよかったですねぇ。
音源としてリリースしてくれたらいいのに。
結局、「LIFE」から演奏された曲は2曲だけでしたが、大満足でした。
終演後、隣で観ていたぽたぽたさんは感動の涙を流していました。
うんうん、わかります、わかります。
それだけ素晴らしいライブでしたからね♪
※ライブ直後に書くとネタバレとなる恐れがありましたが、無事にツアーが終わったので、ライブの内容も多少交えてご紹介しています。
Posted by 物欲夫婦 at 01:51
│河原
この記事へのコメント
ゆにたん・・・。私も現場で見ました。
ノーコメントです<(_ _)>
さて、その節は何から何まで大変お世話になりました。
小沢健二は本当にいましたね。私たちの目の前で歌ってましたね。
行って良かった。
昨日と今日、カッコ良かった。それはちょっと、サイコーに良かった。あれもこれも・・・。
思いは尽きません。
某局27時間テレビのCMで流れる、強い気持ち・強い愛
渋谷パルコ最後を飾る展覧会
この夏、何かが起こるかな。
では。
追伸
‘誰かにとって‘ からの、‘マーク外す‘ のくだりを、不必要に早口で読んでしまった自分に笑えました(*'▽')
ノーコメントです<(_ _)>
さて、その節は何から何まで大変お世話になりました。
小沢健二は本当にいましたね。私たちの目の前で歌ってましたね。
行って良かった。
昨日と今日、カッコ良かった。それはちょっと、サイコーに良かった。あれもこれも・・・。
思いは尽きません。
某局27時間テレビのCMで流れる、強い気持ち・強い愛
渋谷パルコ最後を飾る展覧会
この夏、何かが起こるかな。
では。
追伸
‘誰かにとって‘ からの、‘マーク外す‘ のくだりを、不必要に早口で読んでしまった自分に笑えました(*'▽')
Posted by ぽたぽた at 2016年07月21日 08:07
こんばんは★
2ヶ月前のレポを書き、
夫をこき下ろしているくぅです。
ご無沙汰しております(*^^*)
この月裏では、
41号さんに四文字熟語で的確に自分を表現してもらった♪
と翌朝、まだ寝ぼけ眼で半分ボーとしている時に、それはそれは意気揚々と話してくれました。
さすが41号さん、言い得て妙ですね!
そしてそんな振る舞いを悔い改めるどころか、いたく気に入ってる様子なので、今後輪をかけて酷くなったら、、、
末恐ろしい限りです。(^^;)
2ヶ月前のレポを書き、
夫をこき下ろしているくぅです。
ご無沙汰しております(*^^*)
この月裏では、
41号さんに四文字熟語で的確に自分を表現してもらった♪
と翌朝、まだ寝ぼけ眼で半分ボーとしている時に、それはそれは意気揚々と話してくれました。
さすが41号さん、言い得て妙ですね!
そしてそんな振る舞いを悔い改めるどころか、いたく気に入ってる様子なので、今後輪をかけて酷くなったら、、、
末恐ろしい限りです。(^^;)
Posted by くぅ
at 2016年07月22日 00:54

ぽたぽたさん、おはようございます。
すっかりお返事が遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m
こちらこそ、たくさんのお土産を事前にお送りいただいたり、色々とありがとうございましたm(__)m
はい、確かに小沢健二は我々の目の前にいましたね!
そして、珠玉の名曲たちとともに、彼らしい茶目っ気も健在でしたね(^-^)
ホント、素晴らしいライブだったと思います♪
ライブDVDが出たら間違いなく買いますよね(笑)
我が家は日テレ派なので、27時間テレビのCMを観る機会があまりないのですが、「強い気持ち・強い愛」が使われているんですね(^-^)
ほんの一瞬の場合もありますが、オザケンの曲はちょくちょくTVで使われてますよ。
ゆにたんは、シエラカップにあのデザインというところが斬新だと思うのです(^^;
追伸
「マーク外す〜」のあたりは、キーボードを打つ指の動きも普段より早かったと思います(笑)
すっかりお返事が遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m
こちらこそ、たくさんのお土産を事前にお送りいただいたり、色々とありがとうございましたm(__)m
はい、確かに小沢健二は我々の目の前にいましたね!
そして、珠玉の名曲たちとともに、彼らしい茶目っ気も健在でしたね(^-^)
ホント、素晴らしいライブだったと思います♪
ライブDVDが出たら間違いなく買いますよね(笑)
我が家は日テレ派なので、27時間テレビのCMを観る機会があまりないのですが、「強い気持ち・強い愛」が使われているんですね(^-^)
ほんの一瞬の場合もありますが、オザケンの曲はちょくちょくTVで使われてますよ。
ゆにたんは、シエラカップにあのデザインというところが斬新だと思うのです(^^;
追伸
「マーク外す〜」のあたりは、キーボードを打つ指の動きも普段より早かったと思います(笑)
Posted by 物欲夫婦
at 2016年07月22日 07:52

くぅさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。
しかし、くぅさんのレポを読んでいるので久しぶりな気がしません(笑)
そして、同じようなことを当日ヒロッチさんにもお伝えしたんですよ。
「くぅさんのブログでヒロッチさんの●●●●ぶりをよく拝見しているので、久しぶりな気がしません(笑)」と。
もちろん冗談で言ったのですが、いま思えばとても失礼なことを言ってしまったと後悔しております(--;)
ヒロッチさんは
「なんでアイツにそんなこと言われなきゃならないんだ!」
と、本当は怒っていたのではないでしょうか?
この場を借りてお詫び申し上げますm(__)m
せめて、気随気儘くらいにしておくべきでした
…どっちも大して変わりませんかね?(^^;
とにかく、ヒロッチさんには今のままであり続けていただきたいということです(笑)
ご無沙汰しております。
しかし、くぅさんのレポを読んでいるので久しぶりな気がしません(笑)
そして、同じようなことを当日ヒロッチさんにもお伝えしたんですよ。
「くぅさんのブログでヒロッチさんの●●●●ぶりをよく拝見しているので、久しぶりな気がしません(笑)」と。
もちろん冗談で言ったのですが、いま思えばとても失礼なことを言ってしまったと後悔しております(--;)
ヒロッチさんは
「なんでアイツにそんなこと言われなきゃならないんだ!」
と、本当は怒っていたのではないでしょうか?
この場を借りてお詫び申し上げますm(__)m
せめて、気随気儘くらいにしておくべきでした
…どっちも大して変わりませんかね?(^^;
とにかく、ヒロッチさんには今のままであり続けていただきたいということです(笑)
Posted by 物欲夫婦
at 2016年07月22日 08:20
