2014年12月13日
2014/11/29_月の裏に泊まりましょうin協同村ひだまりファーム(後編)
もうすっかり暗くなった頃、また新たな参加者が到着しました。
705さんです。
705さんは10月の第3回パロインにもご参加いただきましたが、ちょうど1年前、2013年11月の月裏飲みに一瞬顔を出していただいたことがあります。
その時点で月裏メンバーです。
また、今回の参加者の中でご自宅がキャンプ場から一番近く、当初はお昼ごろには到着との情報でしたが、お仕事の都合でこの時間になってしまったとのこと。
さっそく設営を始めます。

この時間はちょうど夕食の支度を始める前で、手が空いている人が多かったので、みんなで一斉にお手伝いします。
もちろん41号も手が空いていたので、率先して記録係を買って出ます。
記録係ゆえ、幕には一切触れていません。
設営が終わった705さんとお子さんたちは近くのお風呂に行かれました。
それぞれ夕食の支度に取り掛かります。

我が家のメニューは、味噌田楽と焼き餃子、それにサムギョプサルです。
まずは前菜的に味噌田楽を作ります。
年齢層、メンバーの雰囲気を考慮した結果、こういう小料理屋っぽい一品もいいだろうということでチョイスしました。

まぁ、茹でたこんにゃくに「つけてみそかけてみそ」を上からかけただけですが。
なお、宴会場のテーブルに真っ先に置いておきましたが、あまりにも地味だったため、ほとんどの人にその存在を気付かれませんでした。
続いて餃子をひたすら焼きます。


若干焦げ気味ですが、一応、見た目にも多少こだわります。

こんな感じで50個の餃子を焼き上げました。
並行して、下味をつけた豚肉を焼きます。

これはサンチュとともに食べていただきます。

外のかまどスペースではかつをさんがお餅を焼いています。
はて?これをどうするんだろう?
…と思っていたら、お汁粉を作ってくれました。

キャンプdeお汁粉…これは斬新です☆
もちろん、かつをシェフクオリティーなので美味しかったです。

同じくかまどスペースではhironnpaさんが娘さんたちと一緒に大量の唐揚げを揚げてくれています。
今回、居酒屋っぽいメニューにしようと思った我々は、唐揚げもメニューの候補に入っていました。
でもきっとhironnpaさんが作ってくれるだろうと思い、候補から外しました。
予想的中です☆
hironnpaさんの娘さんたちは、頭に帽子や大きなリボンを付けています。


可愛い~♪
よく見たら…いや、見たくもないのに見えるほど目立つようにパパもカチューシャを付けています。

もちろん一切そこには触れてやりません。
ただ、唐揚げはとっても美味しかったことはご報告しておきます。
特に揚げたてをその場でつまんだのはサイコーでした☆
hironnpaさんのロックにお邪魔します。
既に多くの方がお揃いになっているので、さっそく美味しい料理をいただきま~す♪

hironnpaさんは炊き込みご飯を作ってくれました。
火力が強かったようで「少々Cのテイストが強くなってしまった」とご本人的には残念な出来栄えだったようですが、41号は美味しくいただきました。
ちょっとクセになりそうな、後を引く味でしたよ♪

くぅさん作の筑前煮。
一般的にこってりした料理が多いキャンプ飯の中で、筑前煮の優しい味には癒されます。
あまりにもたくさんの料理が並んでいたので、全てを写真には収められませんでした。
でもこれだけは押さえておかなければならないと思いました。

sonicさんがお取り寄せしてくれた葉山豚。
この高級豚肉と、こちらで収穫した白菜とで鍋にしてくれました。
お肉はしゃぶしゃぶで食べるのに最適なスペックです。
もうホントにどれも美味しくて、もっともっと食べたかったのですが、気持ちとは裏腹に胃袋がついてきません…。
このままではせっかくの料理が残ってしまう…。
そんな時に現れた救世主が、オニオンさんの息子さんです。
気持ちいいくらいたくさん食べてくれます(^^)
お腹も心も満たされていたところ、かつをさんが
「はい、ぶっさん」
と、お皿を目の前に置いてくれました。

かつをシェフによる鉄板スイーツ:ティラミスです!
Dreams come true…
信じていれば夢は必ず叶う。
以前からことあるごとに
「私はまだティラミスを食べていません」
と、かつをさんに言い続けてきた甲斐があったというものです。
決して強要や恐喝の類ではないと思っています。
さっそくいただきます!
ん~、美味しい♪
このあと皆さんでシェアしました。
もちろん、皆さん絶賛です☆
かつをさん、ありがとうございましたm(__)m
なお私は未だ、かつをシェフのふわとろオムライチュを食べていないことを、改めてお伝えさせていただきます。
ロックの中でのんびりしていた時、ふと思い立った41号はある人に電話を架けます。

相手はkamomeさんです。
今日は別のキャンプ場で78会キャンプが開催されています。
平成生まれの我々は78会に参加する要件を満たしていないのですが、第1回にオブザーバーとして参加させていただいたことから、今回もお声掛けいただいていました。
ただ、月裏キャンプと日程がバッティングしてしまったので、kamomeさんは78会へ、我々は月裏キャンプに参加しました。
78会も皆さん楽しまれたようで何よりでした♪
21時頃、石川さんが到着しました。
41号は事前に
「石川さんのキャンプの楽しみの大半はテントを設営することなので、決して手伝ってはいけません」
と皆さんに情報共有をしておきました。
そのおかげで、石川さんは気兼ねなく、暗闇の中でいつもより長い時間をかけてご自身のテントを設営することが出来たはずです。
ちなみに石川さんのテントの写真を撮り忘れましたが、ヒルバーグのソウロです。
当初は「スタイカを張る」とおっしゃっていたのですが、よく確認しないでご自宅のキャンプ道具置き場からテキトーに持ってきたらソウロだった、とのこと。
そんな羨ましいラインナップの道具置き場に我が家もしたいものです。
少し遅れて小鳥さんも再登場しました。
もう設営は終わっているのですぐに団欒に加わるかと思いきや、そそくさとhironnpaさんのピルツの中に入っていきます。

すると、どこからともなくヂバニャンが登場しました!
「どこからともなく…って、ピルツからだろ?」
というメルヘンの欠片も持ち合わせていないツッコミは、ガッツ石松顔負けの軽やかなスウェーでかわします。
パロイン同様、今回も子供たちは大喜び♪
大人たちもここぞとばかりに写真を撮ります。

パロインの時はGサイトをぐるっと一回りしたのでなかなかゆっくり触れ合うことが出来ませんでしたが、今夜はキミたちだけのヂバニャンです☆
今回は耳もバッチリです☆
あ、いつのまにか705さんたちも戻って来ていたようです。
お姉ちゃんチームは若干冷めたリアクションを装いながらも、なかなかヂバニャンから離れようとしません(^^)

あまりにも素晴らしい笑顔だったので、いつもより少しだけ小さいモザイクにさせていただきました(^^)
大人も子供も、十分にヂバニャンとの触れ合いを楽しんだところで、ヂバニャンは帰って行きました。
ヂバニャン、ありがとう!
そして小鳥さんは、とても清々しい表情でビールを飲みます。

ヂバニャンはヂバニャンであり、小鳥さんとは一切関係ないはずですが、
「今回もお疲れさまでした」
と、何故か言ってしまいます。
遅くに到着した小鳥さん、石川さんにも美味しい料理を食べていただきたいので、ロックの中に入っていただきます。
お腹を満たした小鳥さんは早々にロックを出て、次の行動に移ります。

Bar KOTORIが開店しました!
この日のために色んな種類のお酒を用意してくれた小鳥さん。
事前にこんなメニューを送って来てくれました。

バーテンさんに次々とオーダーが入ります。
41号はスクリュードライバーをオーダーしました。


一般的にスクリュードライバーはシェイクではなくステアするものですが、Bar KOTORIでは種類に関わらず、全てのカクテルをシェイクするそうです。
ロックの中で、石川さん、sonicさん、15号と色んな話をしました。
物欲夫婦的神7の選定基準についてお話しする中で、
「キャンプにオシャレ要素を初めて持ち込んだ人…っていうか、キャンプでアヒージョを初めて作ったのはいったい誰だ?」
という石川さんからの問題提起には笑いました(笑)
今後のパロインについての話も印象的でしたねぇ。
「皆さんそれぞれにキャンプ仲間が出来たようなので、もうパロインの役割は十分に果たしたんじゃないかな。とりあえず来年はやると思いますけど、それ以降は白紙ですねぇ」
と、41号が話したところ、sonicさんが
「いや!パロインは続けなきゃダメだよ!みんなパロインに参加したがっているんだから!確かに主催者が大変なのはよく分かるから、パロイン実行委員会的な感じにして役割分担すればいいんだよ」
など、建設的な意見を出してくれます。
sonicさんのパロイン愛がとてもよく伝わりました(^^)
では今回初めてご参加された方がどういう感想を持ったか実際に聞いてみようということで、外にいたくぅさんとオニオンさんに声を掛けて、ロックまでご足労いただきます。
sonicさんに呼ばれたお二人は、体育館裏に呼び出された気分で間違いなく完全にビビっていたと思います。
「なぜパロインに参加しようと思ったのか?」
「実際に参加してみてどう思ったか?」
などなど、お二人にも色々と貴重なご意見をお聞かせいただきました。
そこで導き出された結論は…
sonicさんもオニオンさんもkamome派
ということです。
普段あまり使わない強調文字でこの事実をお伝えさせていただきます。
くぅさんは、大人の対応でごにょごにょとお茶を濁していました(笑)
この後も引き続き、ロックの中でトークを楽しみます。
石川さんの鉄板爆笑エピソード「WILD-1のキミ」をフルバージョンで聞かせていただき、みんなで笑いました。
我々は何度か聞かせていただいていますが、何度聞いても笑えます(^^)
その内容をここで書いてもつまらないので、是非石川さんから直接聞かせてもらってください。
ロックにいた面々も外に出て、焚き火の輪に加わります。
そして、誘導尋問によってくぅさんの年齢が判明したりと、みんなで盛り上がります。


石川さんは柿ピーを食べながら時々寝ています。
かくいう41号は、がっつりイス寝していました。
眠くなった人はテントに入ります。
だいぶ前からヒロッチさんは寝ています。
かと思えば、テントの中からいびきが聞こえていたけいすけさんが、いつの間にか復活しています。
月の裏では自分のペースで楽しめばいいのです。
置いてあった薪が燃え尽きた2時半頃、最後まで残っていた人もテントに入りました。

気温は8.4℃と、この季節にしてはずいぶん暖かかったです。
翌朝。
6:30頃に起床。

今日は朝からいい天気です♪
小鳥さんはもういません。
5時に起きてお帰りになるという話でした。
u10さんはちゃんと5時に起きてお見送りしたそうです。
ホント、u10さんの対応は見習わなければなりません。
一方、我々は起きる自信がなかったので、昨夜の時点で
「ヂバニャン、Bar KOTORIと、今回も楽しい演出をありがとうございました!またいつもの河原で!」
と、心の中でご挨拶しておきました。
さて、昨夜Bar KOTORIだったスペースは、今朝は喫茶物欲のカウンターになります。
いそいそと開店準備をします。


すると、さっそくオーダーが入りました。
今日はいつぞやと違って大繁盛です☆

まずは自分の分を淹れ、テイスティングした後、かつをさんにコーヒーを淹れて差し上げます。

オニオンさんとhironnpaさんにも淹れて差し上げます。

sonicさんとけいすけさんにも淹れて差し上げます。

ヒロッチさんにも淹れて差し上げます。
ブラックが飲めないu10さんと15号には、甘~いコーヒーを淹れて差し上げます。

石川さんは早めにお帰りになるとのことで、コーヒーを淹れて差し上げられなかったが残念です(^^;)
この時点で、705さんはまだ夢の中です。
皆さんに一通り淹れて差し上げたところで、本日の営業は終了!
この後は撤収しながらのんびりと過ごします。
のんびりしながらも、我々は水面下であるプロジェクトを推進していました。

ケーキ作りです。
ご覧の通り、見てくれはあまりよろしくありませんが、味は保証できます。
何故なら、既製品を切ったり塗ったり散らしたりしただけだからです。
我々のスキルに見合った方法を選択しました。
ちなみにデコレーションは41号が担当しました。
こっそり作っていたはずが、u10さんちのゲンタくんに見つかってしまいました。
ゲンタくんはイチゴが好物なようで、すぐに食べたがりましたが、
「これはみんなで食べるから、もうちょっと待っててね」
と言ったところ
「ゲンタ、ここでまってる」
と言ってました(^^)
カワイイ♪
さて、ケーキが完成したところで、皆さんにお集まりいただきます。
このケーキは誰のためのケーキか?

前の週に誕生日を迎えたヒロッチさんへのお祝いです☆
キャンドルもない地味なバースデーケーキですが、気持ちを受け取っていただければ幸いです。

ちょっと量が多かったかな?と思ったのですが、子供たちが完食してくれました(^^)
朝の喫茶物欲開店からケーキでお祝いするまで、実は朝から一度も座ってなかったことに気付きました。
ようやく座ってのんびりしていると、sonicさんがノンアルコールビールをくださいました♪

ありがとうございました(^^)
くぅさんが大縄跳びの縄を出してくださったので、子供たちと縄跳びをします。

41号は女の子たちとドッチビーで遊びます。

実は、この日の夜から数日間、41号は右ひざに違和感を感じていました。
具体的には、階段を登る時に痛みがありました。
色々と思い返しましたが、ドッチビーを投げる時に右足を踏み出したことが原因としか考えられません。
八百長関与疑惑などで混乱しているアギーレジャパンですが、もし41号の右ひざの痛みが長引いたとしたら、それを遥かに上回る衝撃を日本サッカー界に与えることになりかねません。
なお、幸いにして右ひざの痛みはもうすっかりなくなりました。
このレポをもって、日本サッカー関係者各位へのご報告に代えさせていただきます。
子供たちはドラえもんを観たり…

DSをしたり…

sonicさん作のミニチョコクロワッサンをいただいたり…

この時には、既にお帰りになった方がいらっしゃいます。
自分のタイミングで来て、自分のタイミングで帰る。
普段のグルキャンでは必ずと言っていいほど集合写真を撮る我々ですが、このキャンプでは撮ろうと思いませんでした。
それが月裏の流儀だと思ったからです。
我々もそろそろ引き上げようかと思っていたところ、sonicさんの娘さんからプレゼントをいただきました♪

娘さんお手製のブレスレットです!
どうもありがとう!
キャンプの時には必ず身に着けるね♪
オニオン鳥さんからはシークワーサーのお酒をいただきました♪

ヒロッチさん&くぅさんからは、コーヒー手ぬぐいをいただきました♪

喫茶物欲で使わせていただきます♪

そんなこんなで13時頃に、キャンプ場を後にしました。
今回は記念すべき月裏初のキャンプとなりました☆
そしてすぐに「定例化しましょう!」という話が出たほど、皆さん楽しまれました♪
ま、定例化できるかどうかは、小鳥さん…いやMIYUKI(仮)さんに掛かっていると思いますが(笑)
ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました!
そして今回参加できなかった月裏メンバーの皆さん、次回こそは是非ご一緒しましょう!
最後に、キャンプ場選びから手配まで一手に担ってくれたu10さん、どうもありがとうございましたm(__)m
仲間と環境に恵まれ、本当に楽しいキャンプでした☆
~STARRING~
大空を自由に舞う小鳥さん
u10さん
けいすけさん
石川さん
705さん
sonic-zさん
hironnpaさん
かつをさん
オニオン鳥さん
ヒロッチさん&くぅさん
と
物欲夫婦
んじゃ、また河原で!
さて、キラッキラしようかな☆
705さんです。
705さんは10月の第3回パロインにもご参加いただきましたが、ちょうど1年前、2013年11月の月裏飲みに一瞬顔を出していただいたことがあります。
その時点で月裏メンバーです。
また、今回の参加者の中でご自宅がキャンプ場から一番近く、当初はお昼ごろには到着との情報でしたが、お仕事の都合でこの時間になってしまったとのこと。
さっそく設営を始めます。
この時間はちょうど夕食の支度を始める前で、手が空いている人が多かったので、みんなで一斉にお手伝いします。
もちろん41号も手が空いていたので、率先して記録係を買って出ます。
記録係ゆえ、幕には一切触れていません。
設営が終わった705さんとお子さんたちは近くのお風呂に行かれました。
それぞれ夕食の支度に取り掛かります。
我が家のメニューは、味噌田楽と焼き餃子、それにサムギョプサルです。
まずは前菜的に味噌田楽を作ります。
年齢層、メンバーの雰囲気を考慮した結果、こういう小料理屋っぽい一品もいいだろうということでチョイスしました。
まぁ、茹でたこんにゃくに「つけてみそかけてみそ」を上からかけただけですが。
なお、宴会場のテーブルに真っ先に置いておきましたが、あまりにも地味だったため、ほとんどの人にその存在を気付かれませんでした。
続いて餃子をひたすら焼きます。
若干焦げ気味ですが、一応、見た目にも多少こだわります。
こんな感じで50個の餃子を焼き上げました。
並行して、下味をつけた豚肉を焼きます。
これはサンチュとともに食べていただきます。
外のかまどスペースではかつをさんがお餅を焼いています。
はて?これをどうするんだろう?
…と思っていたら、お汁粉を作ってくれました。
キャンプdeお汁粉…これは斬新です☆
もちろん、かつをシェフクオリティーなので美味しかったです。
同じくかまどスペースではhironnpaさんが娘さんたちと一緒に大量の唐揚げを揚げてくれています。
今回、居酒屋っぽいメニューにしようと思った我々は、唐揚げもメニューの候補に入っていました。
でもきっとhironnpaさんが作ってくれるだろうと思い、候補から外しました。
予想的中です☆
hironnpaさんの娘さんたちは、頭に帽子や大きなリボンを付けています。
可愛い~♪
よく見たら…いや、見たくもないのに見えるほど目立つようにパパもカチューシャを付けています。
もちろん一切そこには触れてやりません。
ただ、唐揚げはとっても美味しかったことはご報告しておきます。
特に揚げたてをその場でつまんだのはサイコーでした☆
hironnpaさんのロックにお邪魔します。
既に多くの方がお揃いになっているので、さっそく美味しい料理をいただきま~す♪
hironnpaさんは炊き込みご飯を作ってくれました。
火力が強かったようで「少々Cのテイストが強くなってしまった」とご本人的には残念な出来栄えだったようですが、41号は美味しくいただきました。
ちょっとクセになりそうな、後を引く味でしたよ♪
くぅさん作の筑前煮。
一般的にこってりした料理が多いキャンプ飯の中で、筑前煮の優しい味には癒されます。
あまりにもたくさんの料理が並んでいたので、全てを写真には収められませんでした。
でもこれだけは押さえておかなければならないと思いました。
sonicさんがお取り寄せしてくれた葉山豚。
この高級豚肉と、こちらで収穫した白菜とで鍋にしてくれました。
お肉はしゃぶしゃぶで食べるのに最適なスペックです。
もうホントにどれも美味しくて、もっともっと食べたかったのですが、気持ちとは裏腹に胃袋がついてきません…。
このままではせっかくの料理が残ってしまう…。
そんな時に現れた救世主が、オニオンさんの息子さんです。
気持ちいいくらいたくさん食べてくれます(^^)
お腹も心も満たされていたところ、かつをさんが
「はい、ぶっさん」
と、お皿を目の前に置いてくれました。
かつをシェフによる鉄板スイーツ:ティラミスです!
Dreams come true…
信じていれば夢は必ず叶う。
以前からことあるごとに
「私はまだティラミスを食べていません」
と、かつをさんに言い続けてきた甲斐があったというものです。
決して強要や恐喝の類ではないと思っています。
さっそくいただきます!
ん~、美味しい♪
このあと皆さんでシェアしました。
もちろん、皆さん絶賛です☆
かつをさん、ありがとうございましたm(__)m
なお私は未だ、かつをシェフのふわとろオムライチュを食べていないことを、改めてお伝えさせていただきます。
ロックの中でのんびりしていた時、ふと思い立った41号はある人に電話を架けます。
相手はkamomeさんです。
今日は別のキャンプ場で78会キャンプが開催されています。
平成生まれの我々は78会に参加する要件を満たしていないのですが、第1回にオブザーバーとして参加させていただいたことから、今回もお声掛けいただいていました。
ただ、月裏キャンプと日程がバッティングしてしまったので、kamomeさんは78会へ、我々は月裏キャンプに参加しました。
78会も皆さん楽しまれたようで何よりでした♪
21時頃、石川さんが到着しました。
41号は事前に
「石川さんのキャンプの楽しみの大半はテントを設営することなので、決して手伝ってはいけません」
と皆さんに情報共有をしておきました。
そのおかげで、石川さんは気兼ねなく、暗闇の中でいつもより長い時間をかけてご自身のテントを設営することが出来たはずです。
ちなみに石川さんのテントの写真を撮り忘れましたが、ヒルバーグのソウロです。
当初は「スタイカを張る」とおっしゃっていたのですが、よく確認しないでご自宅のキャンプ道具置き場からテキトーに持ってきたらソウロだった、とのこと。
そんな羨ましいラインナップの道具置き場に我が家もしたいものです。
少し遅れて小鳥さんも再登場しました。
もう設営は終わっているのですぐに団欒に加わるかと思いきや、そそくさとhironnpaさんのピルツの中に入っていきます。
すると、どこからともなくヂバニャンが登場しました!
「どこからともなく…って、ピルツからだろ?」
というメルヘンの欠片も持ち合わせていないツッコミは、ガッツ石松顔負けの軽やかなスウェーでかわします。
パロイン同様、今回も子供たちは大喜び♪
大人たちもここぞとばかりに写真を撮ります。
パロインの時はGサイトをぐるっと一回りしたのでなかなかゆっくり触れ合うことが出来ませんでしたが、今夜はキミたちだけのヂバニャンです☆
今回は耳もバッチリです☆
あ、いつのまにか705さんたちも戻って来ていたようです。
お姉ちゃんチームは若干冷めたリアクションを装いながらも、なかなかヂバニャンから離れようとしません(^^)
あまりにも素晴らしい笑顔だったので、いつもより少しだけ小さいモザイクにさせていただきました(^^)
大人も子供も、十分にヂバニャンとの触れ合いを楽しんだところで、ヂバニャンは帰って行きました。
ヂバニャン、ありがとう!
そして小鳥さんは、とても清々しい表情でビールを飲みます。
ヂバニャンはヂバニャンであり、小鳥さんとは一切関係ないはずですが、
「今回もお疲れさまでした」
と、何故か言ってしまいます。
遅くに到着した小鳥さん、石川さんにも美味しい料理を食べていただきたいので、ロックの中に入っていただきます。
お腹を満たした小鳥さんは早々にロックを出て、次の行動に移ります。
Bar KOTORIが開店しました!
この日のために色んな種類のお酒を用意してくれた小鳥さん。
事前にこんなメニューを送って来てくれました。

バーテンさんに次々とオーダーが入ります。
41号はスクリュードライバーをオーダーしました。
一般的にスクリュードライバーはシェイクではなくステアするものですが、Bar KOTORIでは種類に関わらず、全てのカクテルをシェイクするそうです。
ロックの中で、石川さん、sonicさん、15号と色んな話をしました。
物欲夫婦的神7の選定基準についてお話しする中で、
「キャンプにオシャレ要素を初めて持ち込んだ人…っていうか、キャンプでアヒージョを初めて作ったのはいったい誰だ?」
という石川さんからの問題提起には笑いました(笑)
今後のパロインについての話も印象的でしたねぇ。
「皆さんそれぞれにキャンプ仲間が出来たようなので、もうパロインの役割は十分に果たしたんじゃないかな。とりあえず来年はやると思いますけど、それ以降は白紙ですねぇ」
と、41号が話したところ、sonicさんが
「いや!パロインは続けなきゃダメだよ!みんなパロインに参加したがっているんだから!確かに主催者が大変なのはよく分かるから、パロイン実行委員会的な感じにして役割分担すればいいんだよ」
など、建設的な意見を出してくれます。
sonicさんのパロイン愛がとてもよく伝わりました(^^)
では今回初めてご参加された方がどういう感想を持ったか実際に聞いてみようということで、外にいたくぅさんとオニオンさんに声を掛けて、ロックまでご足労いただきます。
sonicさんに呼ばれたお二人は、体育館裏に呼び出された気分で間違いなく完全にビビっていたと思います。
「なぜパロインに参加しようと思ったのか?」
「実際に参加してみてどう思ったか?」
などなど、お二人にも色々と貴重なご意見をお聞かせいただきました。
そこで導き出された結論は…
sonicさんもオニオンさんもkamome派
ということです。
普段あまり使わない強調文字でこの事実をお伝えさせていただきます。
くぅさんは、大人の対応でごにょごにょとお茶を濁していました(笑)
この後も引き続き、ロックの中でトークを楽しみます。
石川さんの鉄板爆笑エピソード「WILD-1のキミ」をフルバージョンで聞かせていただき、みんなで笑いました。
我々は何度か聞かせていただいていますが、何度聞いても笑えます(^^)
その内容をここで書いてもつまらないので、是非石川さんから直接聞かせてもらってください。
ロックにいた面々も外に出て、焚き火の輪に加わります。
そして、誘導尋問によってくぅさんの年齢が判明したりと、みんなで盛り上がります。
石川さんは柿ピーを食べながら時々寝ています。
かくいう41号は、がっつりイス寝していました。
眠くなった人はテントに入ります。
だいぶ前からヒロッチさんは寝ています。
かと思えば、テントの中からいびきが聞こえていたけいすけさんが、いつの間にか復活しています。
月の裏では自分のペースで楽しめばいいのです。
置いてあった薪が燃え尽きた2時半頃、最後まで残っていた人もテントに入りました。
気温は8.4℃と、この季節にしてはずいぶん暖かかったです。
翌朝。
6:30頃に起床。
今日は朝からいい天気です♪
小鳥さんはもういません。
5時に起きてお帰りになるという話でした。
u10さんはちゃんと5時に起きてお見送りしたそうです。
ホント、u10さんの対応は見習わなければなりません。
一方、我々は起きる自信がなかったので、昨夜の時点で
「ヂバニャン、Bar KOTORIと、今回も楽しい演出をありがとうございました!またいつもの河原で!」
と、心の中でご挨拶しておきました。
さて、昨夜Bar KOTORIだったスペースは、今朝は喫茶物欲のカウンターになります。
いそいそと開店準備をします。
すると、さっそくオーダーが入りました。
今日はいつぞやと違って大繁盛です☆
まずは自分の分を淹れ、テイスティングした後、かつをさんにコーヒーを淹れて差し上げます。
オニオンさんとhironnpaさんにも淹れて差し上げます。
sonicさんとけいすけさんにも淹れて差し上げます。
ヒロッチさんにも淹れて差し上げます。
ブラックが飲めないu10さんと15号には、甘~いコーヒーを淹れて差し上げます。
石川さんは早めにお帰りになるとのことで、コーヒーを淹れて差し上げられなかったが残念です(^^;)
この時点で、705さんはまだ夢の中です。
皆さんに一通り淹れて差し上げたところで、本日の営業は終了!
この後は撤収しながらのんびりと過ごします。
のんびりしながらも、我々は水面下であるプロジェクトを推進していました。
ケーキ作りです。
ご覧の通り、見てくれはあまりよろしくありませんが、味は保証できます。
何故なら、既製品を切ったり塗ったり散らしたりしただけだからです。
我々のスキルに見合った方法を選択しました。
ちなみにデコレーションは41号が担当しました。
こっそり作っていたはずが、u10さんちのゲンタくんに見つかってしまいました。
ゲンタくんはイチゴが好物なようで、すぐに食べたがりましたが、
「これはみんなで食べるから、もうちょっと待っててね」
と言ったところ
「ゲンタ、ここでまってる」
と言ってました(^^)
カワイイ♪
さて、ケーキが完成したところで、皆さんにお集まりいただきます。
このケーキは誰のためのケーキか?
前の週に誕生日を迎えたヒロッチさんへのお祝いです☆
キャンドルもない地味なバースデーケーキですが、気持ちを受け取っていただければ幸いです。
ちょっと量が多かったかな?と思ったのですが、子供たちが完食してくれました(^^)
朝の喫茶物欲開店からケーキでお祝いするまで、実は朝から一度も座ってなかったことに気付きました。
ようやく座ってのんびりしていると、sonicさんがノンアルコールビールをくださいました♪
ありがとうございました(^^)
くぅさんが大縄跳びの縄を出してくださったので、子供たちと縄跳びをします。
41号は女の子たちとドッチビーで遊びます。
実は、この日の夜から数日間、41号は右ひざに違和感を感じていました。
具体的には、階段を登る時に痛みがありました。
色々と思い返しましたが、ドッチビーを投げる時に右足を踏み出したことが原因としか考えられません。
八百長関与疑惑などで混乱しているアギーレジャパンですが、もし41号の右ひざの痛みが長引いたとしたら、それを遥かに上回る衝撃を日本サッカー界に与えることになりかねません。
なお、幸いにして右ひざの痛みはもうすっかりなくなりました。
このレポをもって、日本サッカー関係者各位へのご報告に代えさせていただきます。
子供たちはドラえもんを観たり…
DSをしたり…
sonicさん作のミニチョコクロワッサンをいただいたり…
この時には、既にお帰りになった方がいらっしゃいます。
自分のタイミングで来て、自分のタイミングで帰る。
普段のグルキャンでは必ずと言っていいほど集合写真を撮る我々ですが、このキャンプでは撮ろうと思いませんでした。
それが月裏の流儀だと思ったからです。
我々もそろそろ引き上げようかと思っていたところ、sonicさんの娘さんからプレゼントをいただきました♪
娘さんお手製のブレスレットです!
どうもありがとう!
キャンプの時には必ず身に着けるね♪
オニオン鳥さんからはシークワーサーのお酒をいただきました♪
ヒロッチさん&くぅさんからは、コーヒー手ぬぐいをいただきました♪
喫茶物欲で使わせていただきます♪
そんなこんなで13時頃に、キャンプ場を後にしました。
今回は記念すべき月裏初のキャンプとなりました☆
そしてすぐに「定例化しましょう!」という話が出たほど、皆さん楽しまれました♪
ま、定例化できるかどうかは、小鳥さん…いやMIYUKI(仮)さんに掛かっていると思いますが(笑)
ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました!
そして今回参加できなかった月裏メンバーの皆さん、次回こそは是非ご一緒しましょう!
最後に、キャンプ場選びから手配まで一手に担ってくれたu10さん、どうもありがとうございましたm(__)m
仲間と環境に恵まれ、本当に楽しいキャンプでした☆
~STARRING~
大空を自由に舞う小鳥さん
u10さん
けいすけさん
石川さん
705さん
sonic-zさん
hironnpaさん
かつをさん
オニオン鳥さん
ヒロッチさん&くぅさん
と
物欲夫婦
んじゃ、また河原で!
さて、キラッキラしようかな☆
タグ :協同村ひだまりファームスタイカ