2019年03月23日
2018/10/6(土)_かずさオートキャンプ場
今日(3/23土)は、新宿中央公園で開催されているTOKYO outside Festivalに遊びに行ってきました。

10時過ぎに会場に着きましたが、花曇りの中でもけっこうな人出でしたね。
会場を一回りした後は、店先に社長がいない方が売り上げが上がるお店の前をウロウロしていました。

IGならびにレディーJoggyのブログ「HEY!SAY!CAMP!!」も併せてご参照願います。
お昼ごろ新宿を後にして、中目黒に行ってみました。

中目黒と言えば物欲41号にとってはコーネリアスこと小山田圭吾のスタジオというイメージが強いのですが、今やTOKIOきってのオシャレタウンになりましたね。
目黒川沿いには素敵なショップやカフェがたくさんあります。
高級スタバもここに出来ました。

我々は通り過ぎただけですが、とんでもない行列でした。
まだ桜はあまり咲いていなかったので、桜よりも提灯を一生懸命見ていました。


さて、本題です。
2018年10月6日(土)~7日(日)、かずさオートキャンプ場にて髭さん、kamomeさんとキャンプをしました。
TOKIOの最もオシャレな街の話からピーナッツ国の話で大変恐縮です。
今回はパロイン前の最終確認キャンプという位置づけです。

多くの皆さんにご参加いただくにあたり、安全に楽しんでいただくことが主催者の最大の目標であり課題です。
何度も利用しているキャンプ場ですが、一利用者の立場で直前の状況を確認しておく必要があると考えました。
実は季節外れの台風の影響があり、この日は天気が良くないという予報でした。
雨が降る上に、風も強い、と。
サイトもぬかるんでいることでしょう。
前日のLINEでは
「いっそのことこの前みたいにコテージに泊まらせて欲しいね」
「コテージは満室らしいよ」
「えっ?マジで?…急きょキャンセルが出ないかぁ」
「心底、屋根付壁付を希望するよ」
という会話が展開されていました。
もはや、前日の時点で「パロインの最終確認」という主旨を完全に見失っています。
10時過ぎに会場に着きましたが、花曇りの中でもけっこうな人出でしたね。
会場を一回りした後は、店先に社長がいない方が売り上げが上がるお店の前をウロウロしていました。
IGならびにレディーJoggyのブログ「HEY!SAY!CAMP!!」も併せてご参照願います。
お昼ごろ新宿を後にして、中目黒に行ってみました。
中目黒と言えば物欲41号にとってはコーネリアスこと小山田圭吾のスタジオというイメージが強いのですが、今やTOKIOきってのオシャレタウンになりましたね。
目黒川沿いには素敵なショップやカフェがたくさんあります。
高級スタバもここに出来ました。
我々は通り過ぎただけですが、とんでもない行列でした。
まだ桜はあまり咲いていなかったので、桜よりも提灯を一生懸命見ていました。


さて、本題です。
2018年10月6日(土)~7日(日)、かずさオートキャンプ場にて髭さん、kamomeさんとキャンプをしました。
TOKIOの最もオシャレな街の話からピーナッツ国の話で大変恐縮です。
今回はパロイン前の最終確認キャンプという位置づけです。
多くの皆さんにご参加いただくにあたり、安全に楽しんでいただくことが主催者の最大の目標であり課題です。
何度も利用しているキャンプ場ですが、一利用者の立場で直前の状況を確認しておく必要があると考えました。
実は季節外れの台風の影響があり、この日は天気が良くないという予報でした。
雨が降る上に、風も強い、と。
サイトもぬかるんでいることでしょう。
前日のLINEでは
「いっそのことこの前みたいにコテージに泊まらせて欲しいね」
「コテージは満室らしいよ」
「えっ?マジで?…急きょキャンセルが出ないかぁ」
「心底、屋根付壁付を希望するよ」
という会話が展開されていました。
もはや、前日の時点で「パロインの最終確認」という主旨を完全に見失っています。
ところが当日の朝、起きてみたら予想に反して快晴!
いつもの時間に家を出て、いつものルートでピーナッツ国に入国します。
木更津東インターを降りた後は、ODOYA小櫃店の駐車場で開店待ちをするか、道の駅うまくたの里で一服するかの選択肢がありますが、今回はおナッツ様を拝むことにします。

ここではピーナッツ国のソウルドリンクが、自販機の4コラムを使って提供されています。

どんだけ飲むんだ。
お店はまだ開いていないので、早々に道の駅を後にします。
そして、一旦ODOYAを通り越し、さらにキャンプ場をも通り越し、久留里駅付近に向かいます。

向かった先はパン屋さん。
こちらで明朝に食べるパンを買いたかったのです。
前回のキャンプでもキャンプ場に入る前にパンを買った我々ですが、特段そのパターンを気に入っているワケではありません。
単純に、次の日の朝に食事を作る手間を省きたいだけです。
ただ、せっかくなら美味しいパンを食べたいので、キャンプ場近くで、早朝から営業しているパン屋さんを探すのです。
こちらの松ぼっくるりというパン屋さんでは、なんとおどやフラワークラブカードの会員様にとてもお得なサービスを提供していることを、声を大にしてお伝えしなければなりません。


とても素敵なコラボレーションですね♪
パンを買ったらODOYAに戻ります。
髭さんと合流して、買い物を済ませた後、10時過ぎにキャンプ場に到着。
管理棟でご挨拶と受付をして、サイトに向かいます。
なおkamomeさんは娘さんの用事があるため、午後に到着予定です。
今回は79番サイトでお願いしました。

実はここ、パロインエリアの中で最も奥まった場所にあるサイトなのです。

スタッフエリアから最も遠いということもあり、実際にここに張ったらどのような感じなのか。
それを確認したいと思ったのです。

うんうん、広さ的には特に問題はなさそうです。
近くに仮設トイレがあるので男性は大丈夫だと思いますが、女性は少し抵抗があるかもしれません。
ただ、パロインの時は80番・81番にはお客さんを入れないので、広々使えるというメリットがありそうです。
パロイン当日は、確かちょろりさんたちのグループがここに張ったのかな。
…と、そんな確認をしながら設営完了!

今回はビッグアグネスのワイオミングトレイル2キャンプをチョイス。
今まで何度もお伝えしていますが、このテントはとにかく使い勝手が良いのです。

タープはヒルバーグのXP20。
そして、モービー♪

この日はえらく天気が良く、10月だというのにタープ下は34℃。

雨の心配はなくなりましたが、むしろ逆の意味でコテージで過ごしたい気分です。
13時頃にkamomeさんが到着。

ランチのようなつまみのようなものを作ります。

kamomeさんがカプレーゼを作ってくれました。
ピーナッツ国民に「カプレーゼ」と言ってもピンときません。
きっとkamomeさんも「オシャレっぽいトマトのおつまみ」だと思って作っていることと思われます。
ただ、呼び方に関わらず、美味しかったことには違いありません。
髭さんと我々はODOYAで買ってきた魚介類を焼きます。

この時期がちょうど旬の秋刀魚。

帆立のバター醤油焼き。

ODOYAでは「鮑」として売られていた貝。
焼きながら、食べながら
「これ、ホントに鮑?トコブシじゃね?」
と、本気で髭さんと話していました。
いつものノリで
「ピーナッツ国民はトコブシのことを心の底から鮑だと思って食べています」
と書いたらシャレにならない気がします。
まぁ、見た目で判別できない我々にも問題があると思いますが…。
味は・・・やっぱり鮑じゃない気がします。
さて、お腹も落ち着いたところで、パロイン前の最終チェックという仕事を果たさなければなりません。
そこで、みんなで場内の状況確認。

何故か、パロインでは利用しない上段エリアをチェックします。

みんな自然とコテージに足が向きます。
未だにコテージへの未練タラタラです。
特に問題ないことを確認して、サイトに戻ります。
一段落したら、少し早いけど、夕食の支度をしましょう。

kamomeさんがチーズちくわを作ってくれます。
これはピーナッツ国民でもピンときます。

山菜や野菜の天ぷら。

アジフライ。

何らかの揚げ物…カキフライだったかな。

そして定番の刺身produced by ODOYA。

賢明な読者の皆さまならもうお気づきだと思いますが、管理棟脇の多目的スペースで、オーナーさんも交えてのミーティングです。
ミーティングのテーマは、主にオーナーさんのタイ旅行の土産話でしたが、時おり真面目にキャンプ業界のトレンドや、パロインのあり方について熱いディスカッションも行ないます。


それにしても、エアコンの効いた部屋は快適です♪
最後に、〆のうどんをいただき、この日はいつもより早く19時ごろにはミーティング終了。

オーナーさん、今回も美味しい料理をたくさんご用意いただきありがとうございました。
ごちそうさまでしたm(__)m
サイトに戻って「パロイン、成功させようぜ」なんて話をしながらまったり過ごします。

日付が変わる前におやすみなさい。

翌朝。

6時過ぎに起床。
寝ている時、41号の足を下からツンツン突き上げる感触がありました。
朝確認したところ、テントの周りに土がこんもりした箇所があったので、どうやらモグラだったようです。

今日もいい天気です。

kamomeさんは当たり前のように車中泊です。
彼がテントを張った姿をしばらく見ていない気がします。

髭さんも、自慢のベッドキットで快適に車中泊。
(3/25追記)
・・・と思っていたのですが、ご本人から「オレはテントを張っていた!」とのご指摘がありました。
前半部分の写真を穴が開くほど見たところ、確かにオレンジのダンロップが見切れておりました。
大変失礼いたしましたm(__)m

この場を借りて訂正させていただくとともに、深くお詫び申し上げます。
なお、その日撮った写真の中で、髭さんのテントが写っていたのは上記の1枚だけだったことも併せてお伝えいたします。
他の二人が寝ている間に、41号は撮りたかった写真撮影に取り掛かります。
キャンプ仲間のalfa_camp45さん(以下、ヨコちゃん)が、IGにカーミットチェアの素敵な写真をpostしたところ、なんと本国アメリカからコメントが届いたのです!


たどたどしい日本語で書かれているあたり、それだけ本国のスタッフが感銘を受けたということだと思います。
そのことにインスパイアされた物欲41号は、同じような写真を撮って、同様にIGにポストしようと思いました。
構図などヨコちゃんの写真を参考にして、何度も撮り直しました。

キャプテンスタッグのスタッフの目に留まるかな♪
ただ、簡易トイレが写り込んでいる写真では感動は与えられないと思い、IGへのpostは見送りました。
髭さん、kamomeさんが起きてきたので、コーヒーを淹れて差し上げます。


写真を撮り忘れましたが、昨日買ったパンを朝食に食べます。
kamomeさんは家の用事があるので、早めにキャンプ場を後にします。
次に会うのはパロイン当日ですね。
しっかり体調管理して、万全の状態で臨もう!
髭さんと我々もいつもより早めに片付け、管理棟に向かいます。

オーナーさんに柿をいただきながら少しお話しして、キャンプ場を後にします。
パロイン当日は色々とご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします!
キャンプ場を出て、1時間くらいかけて向かった先がこちら。

髭さんをはじめ、我々のキャンプ仲間の中で大人気のラーメン屋:杉田家さんです。
我々は初めて来ました。
杉田家について深く知りたい方は、是非髭さんやkamomeさんに聞いてください。
杉田家の師匠である吉村家の創設者:吉村実氏のドキュメンタリーDVDを見せながら、嬉々として熱く語ってくれると思います。
かなり長くなりますので、時間に余裕を持って声を掛けることをおススメします。
さて、店内に入ったところ、恐らく30人以上が並んでいます。
髭さんによると、これでも空いている方だそう。
また回転が早いので時間的にはそんなに待たないとのこと。
30分経ったかどうかという頃、我々が呼ばれ、カウンター席に通されました。
カウンターから厨房をガン見する髭さん。
キャンプ場にいる時と、明らかに目の輝きが違います。
「MSRのボードルームがすっごく欲しいんだよ…でもなかなか市場に出回らないんだよね…」
というキャンパーと同じくらいのテンションで
「あの醤油ダレを何とかして手に入れたいんだよね…マジで売ってくんないかな」
と語る髭さん。
なお、髭さんから欲しいテントの話を聞いたことはここ数年ありません。
そんなこんなでカウンター越しにラーメンが出されます。

※諸般の事情により、海苔にはモザイク処理を施しています。
髭さんのアドバイスに沿って、生姜ごはんもオーダーしました。

さっそくいただきま~す!
うん、確かにみんなが言うとおり、美味しいです☆
見た目よりもあっさりしている印象でした。
我々は美味しいラーメン屋を求めて食べ歩くほどのラーメン愛好家ではないので専門的な分析は出来ませんが、美味しくいただいたことは間違いありません。
髭さん、連れて来てくださりありがとうございましたm(__)m
お腹いっぱいになったところで、隣のローソンでアイスコーヒーを飲み、解散となりました。
というわけで、何を確認したのかはよく分かりませんが、パロインの最終確認キャンプは無事に終了しました。
あとは、皆さんに安全に楽しんでいただくための仕上げの準備をして、無事に当日を迎えるのみです!
ふぅ~、次がようやくパロインのレポです…長くなりそうです(^^;)
いつもの時間に家を出て、いつものルートでピーナッツ国に入国します。
木更津東インターを降りた後は、ODOYA小櫃店の駐車場で開店待ちをするか、道の駅うまくたの里で一服するかの選択肢がありますが、今回はおナッツ様を拝むことにします。
ここではピーナッツ国のソウルドリンクが、自販機の4コラムを使って提供されています。
どんだけ飲むんだ。
お店はまだ開いていないので、早々に道の駅を後にします。
そして、一旦ODOYAを通り越し、さらにキャンプ場をも通り越し、久留里駅付近に向かいます。
向かった先はパン屋さん。
こちらで明朝に食べるパンを買いたかったのです。
前回のキャンプでもキャンプ場に入る前にパンを買った我々ですが、特段そのパターンを気に入っているワケではありません。
単純に、次の日の朝に食事を作る手間を省きたいだけです。
ただ、せっかくなら美味しいパンを食べたいので、キャンプ場近くで、早朝から営業しているパン屋さんを探すのです。
こちらの松ぼっくるりというパン屋さんでは、なんとおどやフラワークラブカードの会員様にとてもお得なサービスを提供していることを、声を大にしてお伝えしなければなりません。
とても素敵なコラボレーションですね♪
パンを買ったらODOYAに戻ります。
髭さんと合流して、買い物を済ませた後、10時過ぎにキャンプ場に到着。
管理棟でご挨拶と受付をして、サイトに向かいます。
なおkamomeさんは娘さんの用事があるため、午後に到着予定です。
今回は79番サイトでお願いしました。
実はここ、パロインエリアの中で最も奥まった場所にあるサイトなのです。
スタッフエリアから最も遠いということもあり、実際にここに張ったらどのような感じなのか。
それを確認したいと思ったのです。
うんうん、広さ的には特に問題はなさそうです。
近くに仮設トイレがあるので男性は大丈夫だと思いますが、女性は少し抵抗があるかもしれません。
ただ、パロインの時は80番・81番にはお客さんを入れないので、広々使えるというメリットがありそうです。
パロイン当日は、確かちょろりさんたちのグループがここに張ったのかな。
…と、そんな確認をしながら設営完了!
今回はビッグアグネスのワイオミングトレイル2キャンプをチョイス。
今まで何度もお伝えしていますが、このテントはとにかく使い勝手が良いのです。
タープはヒルバーグのXP20。
そして、モービー♪
この日はえらく天気が良く、10月だというのにタープ下は34℃。
雨の心配はなくなりましたが、むしろ逆の意味でコテージで過ごしたい気分です。
13時頃にkamomeさんが到着。
ランチのようなつまみのようなものを作ります。
kamomeさんがカプレーゼを作ってくれました。
ピーナッツ国民に「カプレーゼ」と言ってもピンときません。
きっとkamomeさんも「オシャレっぽいトマトのおつまみ」だと思って作っていることと思われます。
ただ、呼び方に関わらず、美味しかったことには違いありません。
髭さんと我々はODOYAで買ってきた魚介類を焼きます。
この時期がちょうど旬の秋刀魚。
帆立のバター醤油焼き。
ODOYAでは「鮑」として売られていた貝。
焼きながら、食べながら
「これ、ホントに鮑?トコブシじゃね?」
と、本気で髭さんと話していました。
いつものノリで
「ピーナッツ国民はトコブシのことを心の底から鮑だと思って食べています」
と書いたらシャレにならない気がします。
まぁ、見た目で判別できない我々にも問題があると思いますが…。
味は・・・やっぱり鮑じゃない気がします。
さて、お腹も落ち着いたところで、パロイン前の最終チェックという仕事を果たさなければなりません。
そこで、みんなで場内の状況確認。
何故か、パロインでは利用しない上段エリアをチェックします。
みんな自然とコテージに足が向きます。
未だにコテージへの未練タラタラです。
特に問題ないことを確認して、サイトに戻ります。
一段落したら、少し早いけど、夕食の支度をしましょう。
kamomeさんがチーズちくわを作ってくれます。
これはピーナッツ国民でもピンときます。
山菜や野菜の天ぷら。
アジフライ。
何らかの揚げ物…カキフライだったかな。
そして定番の刺身produced by ODOYA。
賢明な読者の皆さまならもうお気づきだと思いますが、管理棟脇の多目的スペースで、オーナーさんも交えてのミーティングです。
ミーティングのテーマは、主にオーナーさんのタイ旅行の土産話でしたが、時おり真面目にキャンプ業界のトレンドや、パロインのあり方について熱いディスカッションも行ないます。
それにしても、エアコンの効いた部屋は快適です♪
最後に、〆のうどんをいただき、この日はいつもより早く19時ごろにはミーティング終了。
オーナーさん、今回も美味しい料理をたくさんご用意いただきありがとうございました。
ごちそうさまでしたm(__)m
サイトに戻って「パロイン、成功させようぜ」なんて話をしながらまったり過ごします。
日付が変わる前におやすみなさい。
翌朝。
6時過ぎに起床。
寝ている時、41号の足を下からツンツン突き上げる感触がありました。
朝確認したところ、テントの周りに土がこんもりした箇所があったので、どうやらモグラだったようです。
今日もいい天気です。
kamomeさんは当たり前のように車中泊です。
彼がテントを張った姿をしばらく見ていない気がします。
髭さんも、自慢のベッドキットで快適に車中泊。
(3/25追記)
・・・と思っていたのですが、ご本人から「オレはテントを張っていた!」とのご指摘がありました。
前半部分の写真を穴が開くほど見たところ、確かにオレンジのダンロップが見切れておりました。
大変失礼いたしましたm(__)m
この場を借りて訂正させていただくとともに、深くお詫び申し上げます。
なお、その日撮った写真の中で、髭さんのテントが写っていたのは上記の1枚だけだったことも併せてお伝えいたします。
他の二人が寝ている間に、41号は撮りたかった写真撮影に取り掛かります。
キャンプ仲間のalfa_camp45さん(以下、ヨコちゃん)が、IGにカーミットチェアの素敵な写真をpostしたところ、なんと本国アメリカからコメントが届いたのです!
たどたどしい日本語で書かれているあたり、それだけ本国のスタッフが感銘を受けたということだと思います。
そのことにインスパイアされた物欲41号は、同じような写真を撮って、同様にIGにポストしようと思いました。
構図などヨコちゃんの写真を参考にして、何度も撮り直しました。
キャプテンスタッグのスタッフの目に留まるかな♪
ただ、簡易トイレが写り込んでいる写真では感動は与えられないと思い、IGへのpostは見送りました。
髭さん、kamomeさんが起きてきたので、コーヒーを淹れて差し上げます。
写真を撮り忘れましたが、昨日買ったパンを朝食に食べます。
kamomeさんは家の用事があるので、早めにキャンプ場を後にします。
次に会うのはパロイン当日ですね。
しっかり体調管理して、万全の状態で臨もう!
髭さんと我々もいつもより早めに片付け、管理棟に向かいます。
オーナーさんに柿をいただきながら少しお話しして、キャンプ場を後にします。
パロイン当日は色々とご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします!
キャンプ場を出て、1時間くらいかけて向かった先がこちら。
髭さんをはじめ、我々のキャンプ仲間の中で大人気のラーメン屋:杉田家さんです。
我々は初めて来ました。
杉田家について深く知りたい方は、是非髭さんやkamomeさんに聞いてください。
杉田家の師匠である吉村家の創設者:吉村実氏のドキュメンタリーDVDを見せながら、嬉々として熱く語ってくれると思います。
かなり長くなりますので、時間に余裕を持って声を掛けることをおススメします。
さて、店内に入ったところ、恐らく30人以上が並んでいます。
髭さんによると、これでも空いている方だそう。
また回転が早いので時間的にはそんなに待たないとのこと。
30分経ったかどうかという頃、我々が呼ばれ、カウンター席に通されました。
カウンターから厨房をガン見する髭さん。
キャンプ場にいる時と、明らかに目の輝きが違います。
「MSRのボードルームがすっごく欲しいんだよ…でもなかなか市場に出回らないんだよね…」
というキャンパーと同じくらいのテンションで
「あの醤油ダレを何とかして手に入れたいんだよね…マジで売ってくんないかな」
と語る髭さん。
なお、髭さんから欲しいテントの話を聞いたことはここ数年ありません。
そんなこんなでカウンター越しにラーメンが出されます。
※諸般の事情により、海苔にはモザイク処理を施しています。
髭さんのアドバイスに沿って、生姜ごはんもオーダーしました。
さっそくいただきま~す!
うん、確かにみんなが言うとおり、美味しいです☆
見た目よりもあっさりしている印象でした。
我々は美味しいラーメン屋を求めて食べ歩くほどのラーメン愛好家ではないので専門的な分析は出来ませんが、美味しくいただいたことは間違いありません。
髭さん、連れて来てくださりありがとうございましたm(__)m
お腹いっぱいになったところで、隣のローソンでアイスコーヒーを飲み、解散となりました。
というわけで、何を確認したのかはよく分かりませんが、パロインの最終確認キャンプは無事に終了しました。
あとは、皆さんに安全に楽しんでいただくための仕上げの準備をして、無事に当日を迎えるのみです!
ふぅ~、次がようやくパロインのレポです…長くなりそうです(^^;)
Posted by 物欲夫婦 at 22:40
│かずさAC
この記事へのコメント
こんばんは。
もぐら!
逆もぐら叩きですねー。
それはそうと、2年前の今日のイベントで、偶然バッタリ会ったんでしたっけね。
久しぶりに会った41号さんがえらく痩せたように見えて、色々心配したことを思い出しました。
ありがとうございます。
もぐら!
逆もぐら叩きですねー。
それはそうと、2年前の今日のイベントで、偶然バッタリ会ったんでしたっけね。
久しぶりに会った41号さんがえらく痩せたように見えて、色々心配したことを思い出しました。
ありがとうございます。
Posted by ぽたぽた at 2019年03月23日 23:07
ぽたぽたさん、おはようございます!
はい、実物を見たワケではありませんが、状況から推測するに、モグラだと思います(笑)
実は昨日も
「ぽたぽたさん、来てないかなぁ」
なんて話していました。
2年前が痩せていたのか、それ以前があまりにも太っていたのか…
その判断は難しいところですが、とりあえず元気でやっています(^-^)/
はい、実物を見たワケではありませんが、状況から推測するに、モグラだと思います(笑)
実は昨日も
「ぽたぽたさん、来てないかなぁ」
なんて話していました。
2年前が痩せていたのか、それ以前があまりにも太っていたのか…
その判断は難しいところですが、とりあえず元気でやっています(^-^)/
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月24日 08:29

中目黒特派員、誠にありがとうございます!^_^提灯、3つも見つけて頂いたんですね!!感無量です。
全部で13個は確認されています‼︎是非コンプリート目指してくださいね! レディーj
全部で13個は確認されています‼︎是非コンプリート目指してくださいね! レディーj
Posted by YUKIYOKO
at 2019年03月24日 09:08

ジョーギちゃん、こんにちは〜
じ、13個もあるんですか?(@_@)
けっこう真面目に探しましたが、3つしか見つけられませんでした。
「村上信五紅白司会祈願」というのもあったので、それで10個分にしていただけませんでしょうかm(__)m
じ、13個もあるんですか?(@_@)
けっこう真面目に探しましたが、3つしか見つけられませんでした。
「村上信五紅白司会祈願」というのもあったので、それで10個分にしていただけませんでしょうかm(__)m
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月24日 12:02

ちょっと待ってぶっちゃん!!
俺この日ちゃんとテント張ったって!
最初の方の写真にチラッとオレンジ色が見えてるでしょ!w
まぁどーでもいいんですけど今欲しいキャンプ道具は、例の寸胴でもグツグツ沸騰させられる強力なバーナーと骨をかき混ぜる巨大なヘラですかね。
残念ながらwild-1には売ってませんでした(ToT)
今度合羽橋付き合ってください❤️
さて次はパロインレポ!長編楽しみにしてます
俺この日ちゃんとテント張ったって!
最初の方の写真にチラッとオレンジ色が見えてるでしょ!w
まぁどーでもいいんですけど今欲しいキャンプ道具は、例の寸胴でもグツグツ沸騰させられる強力なバーナーと骨をかき混ぜる巨大なヘラですかね。
残念ながらwild-1には売ってませんでした(ToT)
今度合羽橋付き合ってください❤️
さて次はパロインレポ!長編楽しみにしてます
Posted by 髭系総本山 at 2019年03月25日 19:06
物欲さん
ご無沙汰しております。
皆さまのこのような大変なご努力の賜物で、パロインを開催いただいたと、今改めて心からありがたく思っております。
今年も、宜しければ開催頂ければ是非とも参加させて頂きたく思っております!
ご無沙汰しております。
皆さまのこのような大変なご努力の賜物で、パロインを開催いただいたと、今改めて心からありがたく思っております。
今年も、宜しければ開催頂ければ是非とも参加させて頂きたく思っております!
Posted by Maedai at 2019年03月25日 21:30
髭系総本山さん、こんばんは~
えっ!?
テント張ってました?
どれどれ・・・
あぁ、確かに前半の写真の隅っこに写ってました。
これは大変失礼いたしましたm(__)m
先ほど記事を修正しましたのでご確認願います。
ところで、合羽橋には一度行ってみたいと思っていたので、是非ご一緒しましょう!
そして業務用のバーナーを探しましょう!
今度からキャンプ場ではテントを張らずに屋台を出してはいかがでしょうか?(笑)
テキ屋の髭さん…あまりにも似合い過ぎると思います。
えっ!?
テント張ってました?
どれどれ・・・
あぁ、確かに前半の写真の隅っこに写ってました。
これは大変失礼いたしましたm(__)m
先ほど記事を修正しましたのでご確認願います。
ところで、合羽橋には一度行ってみたいと思っていたので、是非ご一緒しましょう!
そして業務用のバーナーを探しましょう!
今度からキャンプ場ではテントを張らずに屋台を出してはいかがでしょうか?(笑)
テキ屋の髭さん…あまりにも似合い過ぎると思います。
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月25日 23:01

Maedaiさん、こんばんは~
こちらこそご無沙汰しております。
そうなんです、けっこう真面目に準備してるんですよ、我々(笑)
まぁ、それを苦労と思ったことはなく、それすらも楽しんでいますが(^^)
早くも次回パロインへの参加表明、ありがとうございます!
そう言っていただけると、開催した甲斐があったというものです。
昨年はかなり私のごり押しで開催した面が否めませんので、今年も開催するかどうかはkamomeさんに聞いてください(笑)
こちらこそご無沙汰しております。
そうなんです、けっこう真面目に準備してるんですよ、我々(笑)
まぁ、それを苦労と思ったことはなく、それすらも楽しんでいますが(^^)
早くも次回パロインへの参加表明、ありがとうございます!
そう言っていただけると、開催した甲斐があったというものです。
昨年はかなり私のごり押しで開催した面が否めませんので、今年も開催するかどうかはkamomeさんに聞いてください(笑)
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月25日 23:06
