2019年03月20日
2018/09/23(日)_天国に一番近いキャンプ場inピーナッツ国
物欲41号は電気グルーヴが大好きです。

↑は41号が保有するCDの一部です。
他にもありますが、全てのCDを持っているかと聞かれれば、そうではありません。
ただ、ちょうどこの1ヶ月くらい、自分の中で久々に「電気熱」が高まっていたので、代表曲「人生」でお馴染みの演歌歌手・瀧勝が逮捕されたことに大きなショックを受けています。
もちろん、瀧が行なったことは許されることではありません。
我が家ではこれまでも、芸能人やミュージシャンがクスリで捕まるたびに
「この人たちも数年経ったらまた普通に復帰するんだよね。一般企業なら絶対にありえないのに」
なんて話をしています。
碧いうさぎの人然り、もう恋なんてしない人然り、はじまりはいつも雨の人然り…
(もちろん、復帰していない人もたくさんいることも事実です)
なので、瀧を許してほしいと言うつもりはありません。
物欲41号が言いたいのは、電気グルーヴの音楽をこの世から絶やしたくないということです。
↑これ、全部買えません。
とにかく逮捕から今日まで、41号はずっと電気グルーヴを聴き続けていました。
とは言え、さすがにそれも一段落しました。
今は卓球のKARAOKEJACKや、まりんのLOVE BEATを聴きながら執筆しています。
さて本題です。
2018年9月23日(日)~24日(月・祝)、ピーナッツ国にある天国に一番近いキャンプ場でキャンプをしました。
↑は41号が保有するCDの一部です。
他にもありますが、全てのCDを持っているかと聞かれれば、そうではありません。
ただ、ちょうどこの1ヶ月くらい、自分の中で久々に「電気熱」が高まっていたので、代表曲「人生」でお馴染みの演歌歌手・瀧勝が逮捕されたことに大きなショックを受けています。
もちろん、瀧が行なったことは許されることではありません。
我が家ではこれまでも、芸能人やミュージシャンがクスリで捕まるたびに
「この人たちも数年経ったらまた普通に復帰するんだよね。一般企業なら絶対にありえないのに」
なんて話をしています。
碧いうさぎの人然り、もう恋なんてしない人然り、はじまりはいつも雨の人然り…
(もちろん、復帰していない人もたくさんいることも事実です)
なので、瀧を許してほしいと言うつもりはありません。
物欲41号が言いたいのは、電気グルーヴの音楽をこの世から絶やしたくないということです。
↑これ、全部買えません。
とにかく逮捕から今日まで、41号はずっと電気グルーヴを聴き続けていました。
とは言え、さすがにそれも一段落しました。
今は卓球のKARAOKEJACKや、まりんのLOVE BEATを聴きながら執筆しています。
さて本題です。
2018年9月23日(日)~24日(月・祝)、ピーナッツ国にある天国に一番近いキャンプ場でキャンプをしました。
キャンプブームの昨今、気温もちょうどいい9月下旬、しかも3連休♪
我々が積極的にキャンプに行かない要素が見事に揃っています。
もし誰からもお誘いが無ければ、家でのんびり過ごしていたことでしょう。
そんな中、なおたんからキャンプのお誘いをいただきました。
誘っていただければホイホイと出向く、ポリシー薄めのキャンパー・物欲夫婦です。
なお、このキャンプ場には年に数回、世界を股に掛けた悪だくみのために来ています。
申し込みできる人が限られていることから、混んでいたことがありません。
ここなら3連休の中日からでも「張る場所がない」ということはないでしょう。
さて、今回は我々にしては珍しく、キャンプ場に入る前に立ち寄りたいところがあります。
キャンプ場からクルマで10分程度、小林駅近くにある「エストリア(Stories)」というパン屋さんです。
キャンプ場の近くに美味しいパン屋さんは無いかなぁ?と探したところ、こちらのお店がヒットしました。
口コミの評判も良かったし、写真で見たパンはどれも美味しそうだったので、是非行ってみようということになりました。
お店はショッピングセンターの一画にあるとのこと。
ガラッガラの駐車場にクルマを停めて、ショッピングセンターに向かいます。
ただ、目に映るのは閉ざされたシャッターのみ。
まるで活気を感じません。
目当てのパン屋さんは本当に開いているのか…もしかしたら潰れてしまったのでは…
「ここの国民はMAXコーヒーを飲みながら、ダブルソフトにピーナッツバターを塗って食べることが最高にトレンディだと思っているからな…個性的なパンは受け入れられなかったか…」
そんな不安が頭をよぎりましたが、よく考えたら只今の時刻はAM7:30。
普通のお店が空いているワケがありません。
パン屋さんはちゃんと営業していました。

こちらのお店は、土日は7時からオープンしているとのことで、キャンプ場に入る前に立ち寄るにはもってこいの条件です。

種類も豊富です。
さすがにEveryDay,Everytime、全てのパンが揃っているワケではありませんが、我々が行った時は選ぶのが困るほどの種類のパンが店頭に並んでいました。
目に付いたパンがあれば躊躇うことなく買って、キャンプ場に向かいます。
8:10頃、キャンプ場に到着。

まだ門が閉まっていました。
そりゃそうです、オープンは9時からですから。
しばらくクルマの中で待機します。
その間にも我が家のクルマの後ろには開門待ちのクルマがどんどん連なってきます。
全員がキャンプに来たお客さんとは限りませんが、中には明らかにキャンプをしに来た人もいます。
我々がピーナッツ国に入国し、パン屋に向かう途中になおたんから連絡が入りました。
半年前のことなので正確な内容は忘れましたが、yunaママさんが防弾少年団にのぼせ上ってクラクラしてしまい朝から動けない。ついてはしばらく自宅で様子を見てみる…そんな内容だったと思います。
キャンプ場の手配はyunaママさんがしてくれましたが、我々も勝手知ったるキャンプ場なので、
なおたんにはyunaママさんの体調を最優先してもらうようお伝えしました。
そんなこんなで開門したので、クルマを駐車場に停めたところ、なおたんが来てくれました。
yunaママさんは、とりあえずご自宅で安静にしているとのこと。
なおたんが受付手続きをしてくれたので、さぁ張ろうか・・・
えっ!?

このキャンプ場に、こんなにたくさんテントが張られている光景を見たことがありません。
確かに前日、なおたんから「かなり混んでいる」という情報はお聞きしていました。
それにしてもここまでとは…いい時期のふもとっぱらと見間違うほど密接してテントが張られています。
なるほど、有名な山と言えば標高330mの鋸山しかないピーナッツ国民にとって、目の前にどーんとそびえる富士山を見ながらキャンプが出来るふもとっぱらは憧れの場所。
※国内で最も高い山は標高408mの愛宕山ですが、その存在はピーナッツ国民ですら一部にしか知られていません。
ただ、ピーナッツ国民には距離的にも精神的にも、ふもとっぱらはハードルが高い存在なのでしょう。
「よし、ここをオレたちのふもとっぱらにしよう!」
「富士山は見えないけど、ゴルフ練習場のネットが見えるじゃないか!」
…という例え話がうまく伝わったかは分かりませんが、とにかくこれまで見たことのない混雑ぶりなのです。
なお、今回はなおたん&yunaママさんファミリーの他に、
・ひろママさん&ひろパパさんファミリー
・西城髭樹さん
・zackyさん(父娘)
・やんこさんファミリー
と、けっこうな大所帯なので、みんなが張れる場所を確保できるか、一抹の不安が頭をよぎります。
まさかこのキャンプ場でそんな心配をするとは思ってもみませんでした。
どうしようかね・・・と、なおたんと話していましたが、ラッキーにも真ん中にぽっかりと空いたスペースがあったので、こちらに張らせていただくことにします。
半年前の話なので、誰が何時頃来たのかは覚えていませんが、この日はみんな、けっこう早めに着いていたと思います。


なおたんは、ヒルバーグのサイタリスとSOTOLABOのKOKAGEタープ。

ひろママ&パパさんはヒルバーグのケロン4GTと、同じくヒルバーグのUL10(5?)。

髭さんはタイヤのおまけのダンロップ。

zackyさんは、この日初張りのニーモのヘキサライトに、何らかのインナー。

やんこさんはスノーピークのアメニティドームと、ユニフレームのREVOタープ。
我が家も以前はこの組み合わせでキャンプをしていたので懐かしいです。
ちなみについ先日、仲間とキャンプをした時「好きなテントは?」という話になりました。
15号が一番好きなのはアメドだそうです。
確かに実用面、コストパフォーマンスを総合的に勘案して、本当に良いテントだと思います。
なお、やんこさんファミリーが午前中に到着することは稀なので、きっと午後インだったと思われます。

我が家はMSRのツインブラザーズ。
中にはコットを入れて、こんな感じで寝ます。


タープは同じくMSRのZINGを合わせます。
どちらも久しぶりに張りました。
この時、ツインブラザーズとの連結を優先してZINGを小川張りしてサイドポールを入れたことは、ある意味、痛恨のミスです。
ZINGの美しい曲線が表現できていません。
この日は9月下旬にしては日差しが強い時間帯もあり、けっこう暑いです。
ZINGが作る影が頼りないったらありゃしません。
…にも関わらず、なぜ皆さんは我が家のタープの下に集まるのでしょう?

なおたんのKOKAGEの下の方がよっぽど涼しいじゃないか。
そんなこんなで、モービー♪

髭さんが子供たちに大量のうまい棒を買って来てくれました。

これを、参加する子供たちの人数に応じて分配するyunaちゃんとみーちゃん(^^)
一度、ご自宅にyunaママさんの様子を見に帰ったなおたんが、ガリガリ君をみんなに買って来てくれました♪

暑かったので美味しくいただきました!
なおたん、ありがとうございましたm(__)m
※「ガリガリ君」収録
お昼になったので、朝買ってきたパンを食べます。

うん、噂に違わず美味しいパンです☆☆☆
しばらくまったり過ごしていたら、まるひろさんが娘さんと一緒にデイで遊びに来てくれました。

娘さんは癒し系でとってもカワイイです♪
まるひろさんがえらく大きい梨を持って来てくれました。

さっそくひろママさんに切ってもらい、みんなでいただきます。


うん、瑞々して甘くて美味しい!
ピーナッツ国も捨てたものではないなっしー。
続いて、kamomeさんが娘さんのポワトリンと一緒にデイで遊びに来てくれました。

Summer of 2018は、41号がお盆時期に休めなかったこともあり、孫娘と一緒に竹下通りを歩けなかったので、ポワトリンに会うのは久しぶりです。
元気そうで、じーじーは嬉しいぞ(^^)
kamomeさんも差し入れを持って来てくれました。

どら焼きに餡を入れ忘れるあたり、本質を見失いがちなピーナッツ国民どもの特徴を如実に表しています。
せっかく梨で上がった評価が台無しです。
大人たちはタープの下でいつものごとく他愛もない話をする中、子供たちは仲良く遊んでいます。



あっという間に日が暮れたので、夕食の支度をします。
我が家はプルコギとキムチとチャンジャ。


それにゴハンとたまごスープ。

コリアンなメニューになったのは、今回のキャンプを行なうにあたってキャンプ場の予約をしてくれたBTS大好きのyunaママさんへのリスペクトとこじつけることも出来なくもありませんが、恐らくたまたまそういう気分だっただけだと思われます。
どなたかが作ってくれたビーフシチューも美味しくいただきました♪



夜には冷え込んできたので、芋焼酎のお湯割りを飲みます。

初めて会った時よりもずいぶん大きくなったみーちゃんが、まだ膝の上に座ってくれる…髭、まんざらでもない。
19時過ぎ、この日まで別のキャンプ場でキャンプをしていたmarippeさんとhusbandのM夫さんが遊びに来てくれました!

あ、yunaママさんが見切れていますね。
体調がだいぶ回復したので、なおたんがご自宅まで迎えに行って、連れて来てくれたのでした。
さすがにテント泊はせず、大事を取って夜にはご自宅にお戻りになりました。
(帰りはmarippeたちが送ってくれました)
それにしてもなおたん、この日はキャンプ場とご自宅を何往復してくれましたか?(^^;)
ご苦労さまでしたm(__)m
ここで少しmarippeさんご夫妻(以下、marippeたち)をご紹介したいと思います。
marippeたちと初めて一緒にキャンプをしたのは、ひろママさんが企画してくれた「ゆめ牧場で会いましょう」の時です。

これが2013年2月なので、2018年9月時点で出会ってからもう5年半以上経ちます。
ちなみに、目線は後から画像を加工したのではありません。
目線のようなサングラスをかけています。
ブロガーフレンドリーなサングラスです。
それ以降、パロインが開催されるたびに欠かさず参加してくれているmarippeたち。

第2回パロイン(2013年)

第3回パロイン(2014年)

第4回パロイン(2015年)
ただ、我々はパロインでしか会ったことがないのです。
かつてはmarippeもブログを書いていましたが、いつの間にやらフェイドアウトしたので、キャンプを続けているのか…そもそも生きているのかさえも分かりません。
パロインの参加者募集の際、marippeからエントリーがあると、
「おお、marippe、生きてたか!」
と、スタッフ内で盛り上がったものです。
そんなパロインも2015年の開催を最後に一休み。
つまりここ3年くらい会っていませんでした。
でもmarippeたちのことを忘れたことはありません。
最近はインスタで元気な様子が分かりますしね。
こうして、パロイン会場以外で会えることはとても嬉しいです。
そして、今後も一緒にキャンプをしたいと思うことは当然ですが、むしろ我々の密かな目標は、ステキなご自宅に遊びに行くことです。
そんなmarippeたちが美味しそうなフロマージュを持って来てくれました。

もちろん、ピーナッツ国民に「フロマージュ」と言ってもピンと来ないので「ふわふわなチーズケーキ」と伝えてあげる必要があります。
せっかくなので、ケーキのお供にコーヒーを淹れて差し上げます。


程よき頃にmarippeたちはお帰りになりました。
キャンプの後でお疲れのところ、わざわざ立ち寄っていただきありがとうございました!
今度はガッツリ泊りでキャンプしましょう。
なお、我々としてはご自宅にお邪魔させていただくのでも一向に構いません。
その後もゆるゆると過ごしていたらいい時間になったので就寝。

翌朝。

自然と6時前に目が覚めました。
気温はいい感じ、湿度は高いようですね。
今朝は若干曇っています。

まずはコーヒーを淹れ、のんびりした時間を過ごします。


皆さんも続々と起きてきたので、皆さんにも淹れて差し上げます。
今日は助手がたくさんいるので助かります(^^)


こっこくんは、まだ力が無くてゴリゴリできなかった頃から一緒にキャンプをしていますが、今では力強く挽いてくれます。
ホント、みんな大きくなったんだなぁ。
昨日の朝買ったパンとコーヒーで朝食にします。

やんこさんがホットサンドを作ってくれました♪

同じパンでも、やっぱり温かいパンを食べられるのは嬉しいです。
やんこさん、ありがとうございました!
3連休の最終日ということもあり、そこそこの時間で片付けてキャンプ場を後にします。
到着した際には普段とはあまりにもかけ離れた混雑ぶりに驚きを隠せませんでしたが、特にストレスなく、ゆっくりのんびり過ごすことが出来ました。
ピーナッツ国民よ、ふもとっぱらに行けない時は、たまにここにも来るがよい。
というわけで、ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました!
我々が積極的にキャンプに行かない要素が見事に揃っています。
もし誰からもお誘いが無ければ、家でのんびり過ごしていたことでしょう。
そんな中、なおたんからキャンプのお誘いをいただきました。
誘っていただければホイホイと出向く、ポリシー薄めのキャンパー・物欲夫婦です。
なお、このキャンプ場には年に数回、世界を股に掛けた悪だくみのために来ています。
申し込みできる人が限られていることから、混んでいたことがありません。
ここなら3連休の中日からでも「張る場所がない」ということはないでしょう。
さて、今回は我々にしては珍しく、キャンプ場に入る前に立ち寄りたいところがあります。
キャンプ場からクルマで10分程度、小林駅近くにある「エストリア(Stories)」というパン屋さんです。
キャンプ場の近くに美味しいパン屋さんは無いかなぁ?と探したところ、こちらのお店がヒットしました。
口コミの評判も良かったし、写真で見たパンはどれも美味しそうだったので、是非行ってみようということになりました。
お店はショッピングセンターの一画にあるとのこと。
ガラッガラの駐車場にクルマを停めて、ショッピングセンターに向かいます。
ただ、目に映るのは閉ざされたシャッターのみ。
まるで活気を感じません。
目当てのパン屋さんは本当に開いているのか…もしかしたら潰れてしまったのでは…
「ここの国民はMAXコーヒーを飲みながら、ダブルソフトにピーナッツバターを塗って食べることが最高にトレンディだと思っているからな…個性的なパンは受け入れられなかったか…」
そんな不安が頭をよぎりましたが、よく考えたら只今の時刻はAM7:30。
普通のお店が空いているワケがありません。
パン屋さんはちゃんと営業していました。
こちらのお店は、土日は7時からオープンしているとのことで、キャンプ場に入る前に立ち寄るにはもってこいの条件です。
種類も豊富です。
さすがにEveryDay,Everytime、全てのパンが揃っているワケではありませんが、我々が行った時は選ぶのが困るほどの種類のパンが店頭に並んでいました。
目に付いたパンがあれば躊躇うことなく買って、キャンプ場に向かいます。
8:10頃、キャンプ場に到着。
まだ門が閉まっていました。
そりゃそうです、オープンは9時からですから。
しばらくクルマの中で待機します。
その間にも我が家のクルマの後ろには開門待ちのクルマがどんどん連なってきます。
全員がキャンプに来たお客さんとは限りませんが、中には明らかにキャンプをしに来た人もいます。
我々がピーナッツ国に入国し、パン屋に向かう途中になおたんから連絡が入りました。
半年前のことなので正確な内容は忘れましたが、yunaママさんが防弾少年団にのぼせ上ってクラクラしてしまい朝から動けない。ついてはしばらく自宅で様子を見てみる…そんな内容だったと思います。
キャンプ場の手配はyunaママさんがしてくれましたが、我々も勝手知ったるキャンプ場なので、
なおたんにはyunaママさんの体調を最優先してもらうようお伝えしました。
そんなこんなで開門したので、クルマを駐車場に停めたところ、なおたんが来てくれました。
yunaママさんは、とりあえずご自宅で安静にしているとのこと。
なおたんが受付手続きをしてくれたので、さぁ張ろうか・・・
えっ!?
このキャンプ場に、こんなにたくさんテントが張られている光景を見たことがありません。
確かに前日、なおたんから「かなり混んでいる」という情報はお聞きしていました。
それにしてもここまでとは…いい時期のふもとっぱらと見間違うほど密接してテントが張られています。
なるほど、有名な山と言えば標高330mの鋸山しかないピーナッツ国民にとって、目の前にどーんとそびえる富士山を見ながらキャンプが出来るふもとっぱらは憧れの場所。
※国内で最も高い山は標高408mの愛宕山ですが、その存在はピーナッツ国民ですら一部にしか知られていません。
ただ、ピーナッツ国民には距離的にも精神的にも、ふもとっぱらはハードルが高い存在なのでしょう。
「よし、ここをオレたちのふもとっぱらにしよう!」
「富士山は見えないけど、ゴルフ練習場のネットが見えるじゃないか!」
…という例え話がうまく伝わったかは分かりませんが、とにかくこれまで見たことのない混雑ぶりなのです。
なお、今回はなおたん&yunaママさんファミリーの他に、
・ひろママさん&ひろパパさんファミリー
・西城髭樹さん
・zackyさん(父娘)
・やんこさんファミリー
と、けっこうな大所帯なので、みんなが張れる場所を確保できるか、一抹の不安が頭をよぎります。
まさかこのキャンプ場でそんな心配をするとは思ってもみませんでした。
どうしようかね・・・と、なおたんと話していましたが、ラッキーにも真ん中にぽっかりと空いたスペースがあったので、こちらに張らせていただくことにします。
半年前の話なので、誰が何時頃来たのかは覚えていませんが、この日はみんな、けっこう早めに着いていたと思います。
なおたんは、ヒルバーグのサイタリスとSOTOLABOのKOKAGEタープ。
ひろママ&パパさんはヒルバーグのケロン4GTと、同じくヒルバーグのUL10(5?)。
髭さんはタイヤのおまけのダンロップ。
zackyさんは、この日初張りのニーモのヘキサライトに、何らかのインナー。
やんこさんはスノーピークのアメニティドームと、ユニフレームのREVOタープ。
我が家も以前はこの組み合わせでキャンプをしていたので懐かしいです。
ちなみについ先日、仲間とキャンプをした時「好きなテントは?」という話になりました。
15号が一番好きなのはアメドだそうです。
確かに実用面、コストパフォーマンスを総合的に勘案して、本当に良いテントだと思います。
なお、やんこさんファミリーが午前中に到着することは稀なので、きっと午後インだったと思われます。
我が家はMSRのツインブラザーズ。
中にはコットを入れて、こんな感じで寝ます。
タープは同じくMSRのZINGを合わせます。
どちらも久しぶりに張りました。
この時、ツインブラザーズとの連結を優先してZINGを小川張りしてサイドポールを入れたことは、ある意味、痛恨のミスです。
ZINGの美しい曲線が表現できていません。
この日は9月下旬にしては日差しが強い時間帯もあり、けっこう暑いです。
ZINGが作る影が頼りないったらありゃしません。
…にも関わらず、なぜ皆さんは我が家のタープの下に集まるのでしょう?
なおたんのKOKAGEの下の方がよっぽど涼しいじゃないか。
そんなこんなで、モービー♪
髭さんが子供たちに大量のうまい棒を買って来てくれました。
これを、参加する子供たちの人数に応じて分配するyunaちゃんとみーちゃん(^^)
一度、ご自宅にyunaママさんの様子を見に帰ったなおたんが、ガリガリ君をみんなに買って来てくれました♪
暑かったので美味しくいただきました!
なおたん、ありがとうございましたm(__)m
※「ガリガリ君」収録
お昼になったので、朝買ってきたパンを食べます。
うん、噂に違わず美味しいパンです☆☆☆
しばらくまったり過ごしていたら、まるひろさんが娘さんと一緒にデイで遊びに来てくれました。
娘さんは癒し系でとってもカワイイです♪
まるひろさんがえらく大きい梨を持って来てくれました。
さっそくひろママさんに切ってもらい、みんなでいただきます。
うん、瑞々して甘くて美味しい!
ピーナッツ国も捨てたものではないなっしー。
続いて、kamomeさんが娘さんのポワトリンと一緒にデイで遊びに来てくれました。
Summer of 2018は、41号がお盆時期に休めなかったこともあり、孫娘と一緒に竹下通りを歩けなかったので、ポワトリンに会うのは久しぶりです。
元気そうで、じーじーは嬉しいぞ(^^)
kamomeさんも差し入れを持って来てくれました。
どら焼きに餡を入れ忘れるあたり、本質を見失いがちなピーナッツ国民どもの特徴を如実に表しています。
せっかく梨で上がった評価が台無しです。
大人たちはタープの下でいつものごとく他愛もない話をする中、子供たちは仲良く遊んでいます。
あっという間に日が暮れたので、夕食の支度をします。
我が家はプルコギとキムチとチャンジャ。
それにゴハンとたまごスープ。
コリアンなメニューになったのは、今回のキャンプを行なうにあたってキャンプ場の予約をしてくれたBTS大好きのyunaママさんへのリスペクトとこじつけることも出来なくもありませんが、恐らくたまたまそういう気分だっただけだと思われます。
どなたかが作ってくれたビーフシチューも美味しくいただきました♪
夜には冷え込んできたので、芋焼酎のお湯割りを飲みます。
初めて会った時よりもずいぶん大きくなったみーちゃんが、まだ膝の上に座ってくれる…髭、まんざらでもない。
19時過ぎ、この日まで別のキャンプ場でキャンプをしていたmarippeさんとhusbandのM夫さんが遊びに来てくれました!
あ、yunaママさんが見切れていますね。
体調がだいぶ回復したので、なおたんがご自宅まで迎えに行って、連れて来てくれたのでした。
さすがにテント泊はせず、大事を取って夜にはご自宅にお戻りになりました。
(帰りはmarippeたちが送ってくれました)
それにしてもなおたん、この日はキャンプ場とご自宅を何往復してくれましたか?(^^;)
ご苦労さまでしたm(__)m
ここで少しmarippeさんご夫妻(以下、marippeたち)をご紹介したいと思います。
marippeたちと初めて一緒にキャンプをしたのは、ひろママさんが企画してくれた「ゆめ牧場で会いましょう」の時です。
これが2013年2月なので、2018年9月時点で出会ってからもう5年半以上経ちます。
ちなみに、目線は後から画像を加工したのではありません。
目線のようなサングラスをかけています。
ブロガーフレンドリーなサングラスです。
それ以降、パロインが開催されるたびに欠かさず参加してくれているmarippeたち。
第2回パロイン(2013年)
第3回パロイン(2014年)
第4回パロイン(2015年)
ただ、我々はパロインでしか会ったことがないのです。
かつてはmarippeもブログを書いていましたが、いつの間にやらフェイドアウトしたので、キャンプを続けているのか…そもそも生きているのかさえも分かりません。
パロインの参加者募集の際、marippeからエントリーがあると、
「おお、marippe、生きてたか!」
と、スタッフ内で盛り上がったものです。
そんなパロインも2015年の開催を最後に一休み。
つまりここ3年くらい会っていませんでした。
でもmarippeたちのことを忘れたことはありません。
最近はインスタで元気な様子が分かりますしね。
こうして、パロイン会場以外で会えることはとても嬉しいです。
そして、今後も一緒にキャンプをしたいと思うことは当然ですが、むしろ我々の密かな目標は、ステキなご自宅に遊びに行くことです。
そんなmarippeたちが美味しそうなフロマージュを持って来てくれました。
もちろん、ピーナッツ国民に「フロマージュ」と言ってもピンと来ないので「ふわふわなチーズケーキ」と伝えてあげる必要があります。
せっかくなので、ケーキのお供にコーヒーを淹れて差し上げます。
程よき頃にmarippeたちはお帰りになりました。
キャンプの後でお疲れのところ、わざわざ立ち寄っていただきありがとうございました!
今度はガッツリ泊りでキャンプしましょう。
なお、我々としてはご自宅にお邪魔させていただくのでも一向に構いません。
その後もゆるゆると過ごしていたらいい時間になったので就寝。
翌朝。
自然と6時前に目が覚めました。
気温はいい感じ、湿度は高いようですね。
今朝は若干曇っています。
まずはコーヒーを淹れ、のんびりした時間を過ごします。
皆さんも続々と起きてきたので、皆さんにも淹れて差し上げます。
今日は助手がたくさんいるので助かります(^^)
こっこくんは、まだ力が無くてゴリゴリできなかった頃から一緒にキャンプをしていますが、今では力強く挽いてくれます。
ホント、みんな大きくなったんだなぁ。
昨日の朝買ったパンとコーヒーで朝食にします。
やんこさんがホットサンドを作ってくれました♪
同じパンでも、やっぱり温かいパンを食べられるのは嬉しいです。
やんこさん、ありがとうございました!
3連休の最終日ということもあり、そこそこの時間で片付けてキャンプ場を後にします。
到着した際には普段とはあまりにもかけ離れた混雑ぶりに驚きを隠せませんでしたが、特にストレスなく、ゆっくりのんびり過ごすことが出来ました。
ピーナッツ国民よ、ふもとっぱらに行けない時は、たまにここにも来るがよい。
というわけで、ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました!
Posted by 物欲夫婦 at 23:01
│天国キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは。
何を隠そう、私は電気グルーヴをよく知りませんでした。
彼を、「しょんないTV」←静岡ローカル番組 の人 と思ってましたm(_ _)m
かと言って、番組を観たことはありません。
ちなみに、方言である しょんない は、仕方がないという意味です。
そして、もう恋なんてしない人のファンです。
彼の復帰後最初のアルバムが好きです。
その中でも「太陽」という曲が大好きです。
という、どうでもいい情報で今日は失礼します。
何を隠そう、私は電気グルーヴをよく知りませんでした。
彼を、「しょんないTV」←静岡ローカル番組 の人 と思ってましたm(_ _)m
かと言って、番組を観たことはありません。
ちなみに、方言である しょんない は、仕方がないという意味です。
そして、もう恋なんてしない人のファンです。
彼の復帰後最初のアルバムが好きです。
その中でも「太陽」という曲が大好きです。
という、どうでもいい情報で今日は失礼します。
Posted by ぽたぽた at 2019年03月20日 23:52
みーちゃん(ToT)
小さい頃は名前を呼ぶと僕の胸に飛び込んできてくれたけど、ちょっぴり成長した今でも、この髭に懐いてきてくれたこの日を思い出し、電気グルーヴのアルバム、オレンジにある「なんとも言えないわびしい気持ちになったことはあるかい?」を聴きながら涙を流しコメントを書いております(ToT)
あ、すいません僕も電気グルーヴ大好きですw
心配しないでください、ピーナッツ国民は簡単には死にませんからw
そんじゃまた一緒にキャンプすっぺよ!!
小さい頃は名前を呼ぶと僕の胸に飛び込んできてくれたけど、ちょっぴり成長した今でも、この髭に懐いてきてくれたこの日を思い出し、電気グルーヴのアルバム、オレンジにある「なんとも言えないわびしい気持ちになったことはあるかい?」を聴きながら涙を流しコメントを書いております(ToT)
あ、すいません僕も電気グルーヴ大好きですw
心配しないでください、ピーナッツ国民は簡単には死にませんからw
そんじゃまた一緒にキャンプすっぺよ!!
Posted by ピエール髭 at 2019年03月21日 00:54
ぽたぽたさん、こんばんは~
「しょんないTV」の存在、そして「しょんない」という方言については、今回の件で図らずも全国に広まりましたね(^^;)
ぽたぽたさんはもう恋なんてしない人のファンでしたね。
不快な思いをさせてしまい失礼しましたm(__)m
正直、やっぱり好きなアーティストに対しては贔屓目で見てしまいます。
瀧にはしっかり罪を償い、更生した上で、これからも電気グルーヴとして活動して欲しいと思いますし、あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろうと妄想する人については、過去のことを全く気にしていない自分がいます。
ただ、やはり世間ではずっとそういうレッテルを貼られるわけで…。
今後、このようなショックを受ける出来事が起こらないことを祈るのみです。
「しょんないTV」の存在、そして「しょんない」という方言については、今回の件で図らずも全国に広まりましたね(^^;)
ぽたぽたさんはもう恋なんてしない人のファンでしたね。
不快な思いをさせてしまい失礼しましたm(__)m
正直、やっぱり好きなアーティストに対しては贔屓目で見てしまいます。
瀧にはしっかり罪を償い、更生した上で、これからも電気グルーヴとして活動して欲しいと思いますし、あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろうと妄想する人については、過去のことを全く気にしていない自分がいます。
ただ、やはり世間ではずっとそういうレッテルを貼られるわけで…。
今後、このようなショックを受ける出来事が起こらないことを祈るのみです。
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月21日 01:21

ピエール髭さん、こんばんは~
髭さんとは付き合いが長いですが、電気をお好きだったことは初めて知りました。
しかも、ORANGEの頃からとは。
念のためお聞きしますが、電撃ネットワークの間違いではありませんよね?
それにしても、子供たちはどんどん成長していきますね(^^)
その分、我々も歳を取っているということですが。
たまに敬語で話されるとちょっと寂しくなります(^^;)
髭さんとは付き合いが長いですが、電気をお好きだったことは初めて知りました。
しかも、ORANGEの頃からとは。
念のためお聞きしますが、電撃ネットワークの間違いではありませんよね?
それにしても、子供たちはどんどん成長していきますね(^^)
その分、我々も歳を取っているということですが。
たまに敬語で話されるとちょっと寂しくなります(^^;)
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月21日 01:28

ご無沙汰しております。
私もこのニュースには衝撃をうけました。
ちょうど、先日ディズニーストアに娘と行っていてオラフの声を聞き最高のアテレコだなぁっと感心していた矢先でした。
ピエールさんとは同郷の静岡ということも。
ちなみに、電気グルーヴと、電撃ネットワークの違いを理解したのに私もしばし時間がかかったのも過去の記憶。
そこで、私、グルーヴ地獄Vというクソゲーをえらく気に入り、しばらーーーくやっていたことを思い出しました。
ひたすら、木こりが首斬りをするとか?
なつかしす。どした。
因みに、歌はシャングリラぐらいしか知りません。あしからず。
私もこのニュースには衝撃をうけました。
ちょうど、先日ディズニーストアに娘と行っていてオラフの声を聞き最高のアテレコだなぁっと感心していた矢先でした。
ピエールさんとは同郷の静岡ということも。
ちなみに、電気グルーヴと、電撃ネットワークの違いを理解したのに私もしばし時間がかかったのも過去の記憶。
そこで、私、グルーヴ地獄Vというクソゲーをえらく気に入り、しばらーーーくやっていたことを思い出しました。
ひたすら、木こりが首斬りをするとか?
なつかしす。どした。
因みに、歌はシャングリラぐらいしか知りません。あしからず。
Posted by のマ at 2019年03月21日 07:48
レポ、お疲れ様でーす。
私の時代、電気グルーヴの曲は良く聴いてましたがピエール瀧の逮捕は非常に残念でした。素晴らしい俳優だったのに。
我が家でkiss kiss kiss♫と、口ずさむ事が多くなり、ゆな自信も口ずさむほどです
あのキャンプ場でのあの混み具合にはホントビックリでした!
また、ピーナッツ王国に来てねー。
私の時代、電気グルーヴの曲は良く聴いてましたがピエール瀧の逮捕は非常に残念でした。素晴らしい俳優だったのに。
我が家でkiss kiss kiss♫と、口ずさむ事が多くなり、ゆな自信も口ずさむほどです
あのキャンプ場でのあの混み具合にはホントビックリでした!
また、ピーナッツ王国に来てねー。
Posted by ピエールなおたん at 2019年03月21日 09:08
大学生のころ、初めてフリを作った曲は何を隠そう、電気グループの曲でした。シルバーの二枚組の、アルバム。トリビュートアルバム?その中の曲が覚えてないので探してる今日この頃です。
さて、話は変わりますが。写真をたくさん載せてくださりありがとうございます。あんな風に鍋からラーメンをすすっていた時代があったなんて信じられません。その他もろもろ、写真にモザイクがかかってて本当に良かったと思いました。あのメガネはインスタグラマーには伝わらないので最近はお蔵入りされていましたが、いつも車に載せてあるので、次回からは物欲さんの前ではかけるようにします。
そして、ぜひ来てください!!天国に近いキャンプ場からは20分弱なので、昼間にでも遊びに来て下さい!出張物欲カフェ☕️お願いします!
以上。
生存報告でした。
さて、話は変わりますが。写真をたくさん載せてくださりありがとうございます。あんな風に鍋からラーメンをすすっていた時代があったなんて信じられません。その他もろもろ、写真にモザイクがかかってて本当に良かったと思いました。あのメガネはインスタグラマーには伝わらないので最近はお蔵入りされていましたが、いつも車に載せてあるので、次回からは物欲さんの前ではかけるようにします。
そして、ぜひ来てください!!天国に近いキャンプ場からは20分弱なので、昼間にでも遊びに来て下さい!出張物欲カフェ☕️お願いします!
以上。
生存報告でした。
Posted by ピーナッツ王国国民marippe at 2019年03月21日 09:34
たぶん物欲さんと同じくらい本アーティストのCDを持っているのではと。とてと残念なニュースでした。
今朝の新聞にポールマッカットニーが1980年に来日の際に大麻を持ち込もうとし逮捕されたが、今回のような制裁はなかったそうで監獄でyesterdayを歌ったそうです。
たしかにダメなものはダメですが、何のためにここまで蓋をしないとなのかなと。企業イメージなのか、炎上しないためなのか、時代なのかと。。。
今朝の新聞にポールマッカットニーが1980年に来日の際に大麻を持ち込もうとし逮捕されたが、今回のような制裁はなかったそうで監獄でyesterdayを歌ったそうです。
たしかにダメなものはダメですが、何のためにここまで蓋をしないとなのかなと。企業イメージなのか、炎上しないためなのか、時代なのかと。。。
Posted by キノ at 2019年03月21日 09:39
のマさん、こんにちは~
ご無沙汰しています(^^)/
電気グルーヴだけでなく、本当に幅広く活躍していて、私もテレビで見かける度に「あ、また瀧が出てる」と思ったものです。
多くの方には「電気の瀧」よりも「俳優の瀧」としての方が浸透していることでしょう。
そんな中、オラフの声優が変わるのはインパクトが大きいですよね。
グルーヴ地獄Ⅴは、存在は知っていましたが、私はやったことがありません。
やったことがある人を初めて知りました(笑)
ご無沙汰しています(^^)/
電気グルーヴだけでなく、本当に幅広く活躍していて、私もテレビで見かける度に「あ、また瀧が出てる」と思ったものです。
多くの方には「電気の瀧」よりも「俳優の瀧」としての方が浸透していることでしょう。
そんな中、オラフの声優が変わるのはインパクトが大きいですよね。
グルーヴ地獄Ⅴは、存在は知っていましたが、私はやったことがありません。
やったことがある人を初めて知りました(笑)
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月21日 17:13

ピエールなおたん、こんにちは~
電気グルーヴと言えば「シャングリラ」を真っ先に思い浮かべる人は多いでしょうね。
他にもいい曲が多いので、このまま消滅してしまわないことを切に祈るのみです。
それにしても、何であの時はあんなに混んでいたんですかねぇ。
その後に行った時はいつも通りガラガラだったのに(^^;)
はい、止む無くまたピーナッツ国に行きます(笑)
電気グルーヴと言えば「シャングリラ」を真っ先に思い浮かべる人は多いでしょうね。
他にもいい曲が多いので、このまま消滅してしまわないことを切に祈るのみです。
それにしても、何であの時はあんなに混んでいたんですかねぇ。
その後に行った時はいつも通りガラガラだったのに(^^;)
はい、止む無くまたピーナッツ国に行きます(笑)
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月21日 17:16

marippeさん、こんにちは~
あはは、電気の曲で踊ったんですね(笑)
シルバーの2枚組でトリュビュート的なアルバム…
もしかしたら冒頭の画像の左上にある10周年記念のアルバムかもしれませんね。
そこに収録されている「ドリルキング社歌」という曲が私は大好きなのですが、間違いなく踊る曲ではありません(笑)
あのサングラス、いいですよね☆
あれを掛けているのはmarippeとPOLISICSくらいしか知りません(笑)
おお、ご自宅にお邪魔してもいいですか?
ありがとうございます♪
その場合は、キャンプとは切り離して、まっすぐmarippe宅にお伺いし、何なら一泊させていただくことも辞さない構えです(笑)
あはは、電気の曲で踊ったんですね(笑)
シルバーの2枚組でトリュビュート的なアルバム…
もしかしたら冒頭の画像の左上にある10周年記念のアルバムかもしれませんね。
そこに収録されている「ドリルキング社歌」という曲が私は大好きなのですが、間違いなく踊る曲ではありません(笑)
あのサングラス、いいですよね☆
あれを掛けているのはmarippeとPOLISICSくらいしか知りません(笑)
おお、ご自宅にお邪魔してもいいですか?
ありがとうございます♪
その場合は、キャンプとは切り離して、まっすぐmarippe宅にお伺いし、何なら一泊させていただくことも辞さない構えです(笑)
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月21日 17:23

キノさん、こんにちは~
おお、キノさんも電気のCDをお持ちですか。
確かにお好きそうですよね(^^)
今回の事件と作品とは切り離して考えることも出来ると思うのですが、一部の人からクレームが入るのが怖いんでしょうね。
それに毅然とした対応をとるだけのポリシーも根性もないので、事なかれ主義に終始してしまうのだと思います。
ただ、少し世論が変わってきているので、いい方向に動くことを期待しています!
おお、キノさんも電気のCDをお持ちですか。
確かにお好きそうですよね(^^)
今回の事件と作品とは切り離して考えることも出来ると思うのですが、一部の人からクレームが入るのが怖いんでしょうね。
それに毅然とした対応をとるだけのポリシーも根性もないので、事なかれ主義に終始してしまうのだと思います。
ただ、少し世論が変わってきているので、いい方向に動くことを期待しています!
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月21日 17:28

六本木のクラブで踊った曲、探し出しました。さっきのトリビュートアルバムのB.B.Eってやつでした!
クセが強い。
どんなダンスだったんだよ。
あーすっきりした。
何もお構いできませんが、是非是非来てください!その時はテント泊でお願いします
クセが強い。
どんなダンスだったんだよ。
あーすっきりした。
何もお構いできませんが、是非是非来てください!その時はテント泊でお願いします
Posted by ピーナッツ王国国民marippe at 2019年03月21日 19:36
marippeさん
なるほど、「B.B.E」だったんですね!
カッコいいトラックなので、確かにダンスで盛り上がりそうじゃないですか。
そして瀧による下世話な歌詞…
まさに電気らしさがよく表れている曲だと思います(^-^)
あはは、テント泊、りょーかいです!
なるほど、「B.B.E」だったんですね!
カッコいいトラックなので、確かにダンスで盛り上がりそうじゃないですか。
そして瀧による下世話な歌詞…
まさに電気らしさがよく表れている曲だと思います(^-^)
あはは、テント泊、りょーかいです!
Posted by 物欲夫婦
at 2019年03月21日 21:54
