2016年05月23日
2016/04/29_羽鳥湖畔オートキャンプ場でGWキャンプ(後編)
この週末も天気に恵まれましたね。
絶好のコンディションの中で、皆さんキャンプを楽しまれたことと思います(^^)
我々はノーキャンプな週末でしたが、充実した時間を過ごしました♪
その話は機会があればご報告したいと思います。
さて、GWっていつの話?…という雰囲気がなきにしもあらずですが、2016年4月29日(金)~5月1日(日)の2泊3日で行った福島県の羽鳥湖畔オートキャンプ場でのレポの続きです。
皆さんがお風呂に入りに向かうのを見送った2日目のお昼頃までを綴った前編はこちら。

絶好のコンディションの中で、皆さんキャンプを楽しまれたことと思います(^^)
我々はノーキャンプな週末でしたが、充実した時間を過ごしました♪
その話は機会があればご報告したいと思います。
さて、GWっていつの話?…という雰囲気がなきにしもあらずですが、2016年4月29日(金)~5月1日(日)の2泊3日で行った福島県の羽鳥湖畔オートキャンプ場でのレポの続きです。
皆さんがお風呂に入りに向かうのを見送った2日目のお昼頃までを綴った前編はこちら。
DAY2のつづき
皆さんはお風呂に向かいましたが、ワンちゃんたちはお留守番。
当然、ロビちゃんちのチロルは我が家で寛ぎます。
チロルにパンを食べさせてばかりではカロリーを摂りすぎなので、少し運動をさせます。
…と言っても、チロルはただでは走りません。
なので、パンで釣ります。
ひとしきり運動をした後は、ブツティーニで我が家のように寛ぐチロル。
我々にとっても、チロルは我が家も同然です。
そんなチロルですが、ロビちゃんファミリーがクルマに乗って出掛ける様子を見送ったチロルの後姿は少し寂しそうでした。
しばらくしたら、チロルはブツティーニを出て行きます。
「パンおじさんも好きだけど、やっぱりアタシのおうちはこっちなの」
と、とことこと本来の自宅であるキリマンジャロに帰っていきました。
そして、インナーの中でロビちゃんファミリーの帰りを待つのでした。
やっぱり寂しかったんですね(^^)
本当に置いていかれたと思ってしまったのかもしれません。
我々は散歩がてらキャンプ場の中をぐるっと一周します。
こちらのトイレもキレイです。
個室はジャパニーズスタイルとヨーロピアンスタイルが各1室ずつでした。
こういう東屋は安心感を与えてくれます。
一回りした後は、オノボリさんちのWeekenderにお邪魔してしばらくお話させていただきます。
ポピーちゃんはまだ緊張している感じでしたね(^^;)
オノボリさんたちは概ね片付けが終わったようで、ブツティーニに遊びに来てくれました。
お帰りになる前にコーヒーを淹れて差し上げます。
皆さんも帰ってきました。
オノボリさんご夫妻がそろそろお帰りになるということで、みんなでお見送り。
また今度、ゆっくりキャンプしましょうね!
さて、オノボリさんを見送ったら、そろそろ夕食の支度を始めます。
我々は、予定より1日早く帰ることになってしまったオノボリさんから、食材をたくさん託されました。
この責任は果たさねばなりません。
まずはブルスケッタ。
さらには、キャビア&生ハムonクラッカー。
キャビアですよ、キャビア!
これらはアペタイザーなので、皆さんががっつりとした夕食を食べ始める前に、食べてほしいところです。
なので、皆さんにブツティーニの前に集まってもらいます。
物欲41号のキュー出しで、銀ちゃんがスマホをポチっと。
すると、いつもの曲がどこからともなく流れます。
そして、そのBGMとともにケーキが運ばれてきます。
yunaママさんのお誕生日をお祝いするサプライズセレモニーです☆
このケーキ、実はご主人のnaotanさんが作ってくれたのです!
皆さんが夕食の支度をしている頃、ブツティーニの中でこっそりと作っていました。
液体燃料の火器は扱えないけど、クリームは上手に塗れる元パティシエ。
漢字の書き取りはたぶん苦手だったけど、チョコペンで文字が書ける元パティシエ。
そんな様子を芋焼酎を飲みながら見守る元バンドマン。
「人生最後の幕」と言い張ってサイタリスを買ったことはすっかり忘れているけど、妻への愛情は忘れない元パティシエ。
実は今日の今日まで、naotanさんが以前パティシエをしていたということに半信半疑でした。
もしかしたら、和菓子屋さんで柏餅を柏の葉で包む短期アルバイトをした経験をもって「元パティシエ」と言っているのではないか?と。
しかし、どうやら元パティシエだったというのは本当のようです。
とても立派なケーキでした♪
そして、みんなからyunaママさんにプレゼントを。
マルパパ家から、キャンプにぴったり、CHAMSのソックスを。
さらに、みんなからはTシャツをプレゼント。
キャンプ場での日曜日の朝、我々が頻繁に目にする光景があります。
それは、yunaママさんとnaotanさんのこんなやり取りです。
(n)「あれ?ねぇママ!オレのTシャツが無いんだけど、知らない?」
(y)「あぁ、ちょっと借りてる」
(n)「借りてるって何だよ!オレのTシャツだぞ」
(y)「いいじゃん!ちょっと借りてるだけだよ!ちゃんと後で返すよ!」
その後、ほのかなワキ汗とともに本当にTシャツが返されたのかは知りませんが、
ジルコンを買う前にTシャツを買いやがれ…
そう思いながら、みんなこのやり取りを微笑ましく見ていました。
ただ、出来ることならTシャツくらいでもめてほしくない…
そんな想いから、Tシャツをプレゼントすることにしました。
もちろん、Tシャツのことはnaotanさんにも内緒にしていました。
ただ、早くも「これはオレが着る!」的な争奪戦が始まった気がします。
のパさんからは、最近の得意料理であるミートパイがプレゼントされました。
なお今回のミートパイは、クッキングペーパーとパイが一体化しているタイプです。
そうそう、Tシャツをチョイスしたのは我々物欲夫婦ですが、リサーチ中に偶然見つけたモノがあったので、ついでにhanahanaさんに差し上げます。
ご丁寧にもバックプリントはふりがなになっています。
おかげで、hanahanaさんの長女ちゃんにも好評だったようで、
「いきおいさ~ん」
と呼ばれていました(笑)
さて、セレモニーが終わったところで、それぞれのテントに戻って夕食を摂ります。
オノボリさんから託されたムール貝を炒めて、皆さんに配ります。
(第2弾はあさりでした)
皆さんからもお裾分けをいただきました♪
銀ちゃんちからいただいた厚揚げ。
シンプルながらもとても美味しくて、15号がえらく気に入っていました(^^)
hanahanaさんからはもつ鍋を。
もつがプルップルのトロットロで美味しかったです☆
きっと高級なもつに違いありません。
マルママ作のカレー。
「子供も食べるから辛くないですよ」
とのことでしたが、これがとっても美味しかったのです☆
ロビちゃん作のお好み焼き。
これまたフワフワで美味しかったです☆
皆さん、ごちそうさまでしたm(__)m
ちなみに、我が家のメニューはポトフ。
パスタも作る予定でしたが、皆さんからいただいた料理でお腹がいっぱいになってしまったのでパスタは食べませんでした。
みんなが食べ終わっても、のパさんは黙々とミートパイを焼いてくれています。
その周りに集まる子供たち。
こっちはパイと紙が一体化してないヤツ。
味は本当に良い!
食事が終わったら、焚き火を囲みます。
昨日は風があったし、雨が降ったり止んだりだったので、焚き火は出来ませんでしたからね。
子供たちは徐々に寝はじめたので、大人メインでまったり過ごします。
周囲に街灯がほとんどないので、焚き火の周り以外はかなり暗いです。
そして、hanahanaさんはどちらかというと色黒です。
ということで、今日のトレンドは…
例1)
「あれ?hanahanaさんいなくなっちゃった?」
「いや、いますけど」
「あ、ごめん、暗くて見えなかった」
例2)
「hanahanaさん、いつからそこにいましたか?」
「だから、さっきからずっといますよ!」
…というやり取りが繰り返されました。
これくらい火が上がると、
「あ、hanahanaさんが見えた!」
と、テンションが上がります。
あとは、hanahanaさんがトイレに行った際、外のドアが開かないように押さえて閉じ込めるとか、どう考えても中2レベル以下のイタズラをして、のパさんは喜んでいました。
なお、のパさんは約2年前、同じようにトイレに入って、同じように閉じ込められた苦い経験をお持ちです。
こんなくだらない「hanahanaいじり」がブームになって、実は最も喜んでいるのがロビママさんです。
これまで自分が散々いじられてきたので、新しいターゲットが出来て喜んでいます♪
「ぶっちゃんも昔は優しかったのに…」
などと言われましたが、むしろいじられる方がおいしいということを、是非ともご理解いただきたいところです(笑)
とまぁ、こんな感じで焚き火を楽しんでいましたが、雨が降ってきたのでお開きに。
ホント、今回のキャンプは天候に振り回されましたね(^^;)
DAY3:5/1
7時過ぎに起床。
今は降っていませんが、夜中には雨が降ったようですね。
今日の乾燥撤収は難しいかもしれません。
朝食はトーストと、昨夜の残りのポトフでサクッと済ませます。
こちらのキャンプ場は通常は11時チェックアウトですが、空いている時期ならけっこうアバウトです。
ただ、我々が張っている15番サイトだけは、今日からお客さんがお見えになるということで、11:00撤収がマストです。
他の皆さんのサイトは今日からお客さんが来る予定はないので、管理人さんのご厚意に甘えてゆっくりします。
というわけで、喫茶物欲はある程度片付いてから開店することとして、まずは撤収を始めます。
撤収の間のことをレポに書いても全く面白くないでしょうから、hanahanaさんが律義に「勢」Tシャツを着てくれている写真をお楽しみください。
まぁこれもこのキャンプ場だからできることであって、ふもとっぱらではさすがに無理でしょう。
っていうか、そんなことさせたら我々が各方面から怒られます。
…と言っている間にほぼ片付け終わりました。
ただ、ユルティニはまだ乾いていないので、皆さんに手伝っていただき、昨日までオノボリさんが居たサイトにユルティニを移動させてもらいます。
そして、しばらくの間、ここで乾燥させます。
我々の撤収はほぼ終了なので、喫茶物欲の営業を始めます。

マルパパ家のランドロックにお邪魔して、皆さんにコーヒーを淹れて差し上げたいと思います。
子供たちが絵を描いてくれました♪
そして
「コーヒー屋さんがやってま~す!いらっしゃ~い!」
と呼び込みをしてくれます(^^)
おかげで、たくさんのお客さんがコーヒーを飲みに来てくれました(^^)
yunaママさんには、金箔入りのコーヒーを淹れて差し上げます。
なお、今回のキャンプにコーヒー豆を持参した際、
「ん~、ちょっと少ないかな…」
と思ったので、初日午後INだったマルパパさんに、キャンプ場に来る途中に買って来ていただくようお願いしたのです。
おかげで、豆の量を気にすることなく、皆さんにコーヒーを振る舞えました。
マルパパさん&マルママさん、ありがとうございました(^^)
名残惜しいですが、最後に集合写真を撮って、2泊3日の2016年GWキャンプは幕を閉じました。
羽鳥湖周辺だけピンポイントで雨が降ったようで、天候には少々振り回されましたが、のんびりゆっくり出来て楽しいキャンプでした。
ゴールデンウィークにこれだけ空いてて、リラックスして過ごせるキャンプ場は少ないのではないでしょうか。
まさに穴場のキャンプ場だと思います。
そういう穴場のキャンプ場の情報を公開することで、今後は混雑するという懸念もあります。
ただ、お客さんが来ないとキャンプ場は成り立ちません。
情報を隠していることで、自分たちのお気に入りのキャンプ場がなくなってしまったら本末転倒です。
それに、我々がブログを書いている理由の一部は、皆さんのお役に立つ情報をお伝えすることですからね。
なので、我々は気に入ったキャンプ場をどんどん紹介するスタンスです。
というわけで、羽鳥湖畔オートキャンプ場。
1泊2日で来るには我が家からは少々遠いので、また連休の時にでも来たいと思います。
ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました(^^)/
~おまけの話~
のパさん、マルパパさんの東北組とはキャンプ場でお別れし、関東組のうち時間に余裕のある人は、途中でランチを食べましょうということになりました。
東北道の白河ICに向かうのですが、白河にはその名も「白河ラーメン」というご当地ラーメンがあります。
皆さん「ラーメンが食べたい!」ということなので、インターからあまり遠くなく、大きな駐車場がありそうなお店を探します。
なかなか良さげなお店があったので、そちらに決めました。
そもそも白河ラーメンとはどんなラーメンか調べてみたところ、豚骨や鶏ガラを主体とした醤油ベースの澄んだスープが特徴のようです。
なるほど、醤油ベースのスープなんですね。
なんて言っているうちに、ラーメン屋さんに到着。
駐車場も広々していて、無事に停めることが出来ました。
味噌一筋で創業25年の元祖赤みそ家さんです。
時刻は15時に近かったのですが、店内は満席。
我々もまとまって座ることは難しそうなので、席が空いたら順次入ることに。
カウンターが2席空いたので、我々が先に入れていただくことになりました。
15分くらい待ったでしょうか、ラーメンが運ばれてきました♪
定番の赤みそラーメン。
セットメニューのミニ鉄焼きめし。
そして餃子。
庶民どもが一心不乱にラーメンを頬張っています。
特にラーメンはボリュームあったし、味もかなり美味しかったと思います☆☆☆
我々はキャンプ場ではけっこう頻繁に袋ラーメンを食べます。
ただ、お店で食べるカジュアルな麺類といえば、三ツ星イタリアンレストランのタリアテッレくらいしか食べたことがない我々は、他のラーメン屋さんと比べることが出来ません。
そこで、皆さんに
「私はとても美味しい思いましたが、よくラーメン屋さんに行く庶民の皆さんはどうでしたか?」
と感想をお聞きしたところ、美味しかったとのことだったので、本当に美味しいのだと思います。
皆さんも、白河を訪れた際には是非お立ち寄りください。
なお、今回のキャンプで我々が一番初めに何を食べたのかは、わざわざ思い出していただく必要はありません。
お腹も満たされたところで、駐車場で皆さんとお別れします。
皆さん気になっているのは渋滞です。
GW前半の最終日。
明日5/2は暦の上では平日なので、今日が一旦Uターンのピークを迎えることが予想されています。
しかも、ラーメンを食べ終わったのは16時過ぎです。
既に東北道上りは、白河から先が真っ赤っかの状況です。
普段の我々なら、翌日に備えてなるべく早く家に帰るべく、渋滞していても高速をチョイスするところですが、明日は休暇を取った我々。
心の余裕が違います。
「今日中に帰り着けばいいや、明日は休みだしね♪」
ということで、のんびり寄り道しながら一般道で帰ることにします。
せっかくなので、WILD-1西那須野店に立ち寄ってみます。
こちらには初めてお邪魔しました。
途中でちょこちょこ休憩しながら、結局自宅に着いたのは23時頃でしたかね。
翌日は特に予定もなく、のんびり過ごす予定なので、特に問題はありません(^^)
「明日も頑張れ、庶民ども」
と、心の中でエールを送りながら、眠りにつきました。
Posted by 物欲夫婦 at 07:03
│羽鳥湖畔AC