2012年05月02日
【ツール紹介04】富士山カップ
今回ご紹介するのはこちらです。

雑誌BE-PALと、新潟県燕市の金物屋さんとがコラボして生まれた「富士山カップ」です。

確かに言われてみれば、シエラカップを逆さまにすると、まさに富士山の形ですよね。
たまたま買ったBE-PALの誌面で見掛けて「コレ、面白いねぇ」なんて話していた直後のキャンプに行った時、PICA富士吉田の売店で売っていました。
このカップ、我が家のツボを刺激する、なかなか憎いやつでして。
富士山だけに、容量は約377.6㏄です。ちゃんと「約」を付けるところに「0.1㏄単位までは責任持てないねぇ。でも大事なのは正確な容量じゃないだろ?」という企画商品としての潔さを感じます(笑)
そして内側の目盛りも「4合目200」「7合目300」という表記です。

一応、使用時の利便性を考慮しつつも、その表現方法はあくまでも富士山スタイルです。
また、写真では判りにくいですが、雪を表現した波線も入っています。

こういう細かいこだわりが好きな物欲41号。ただ、もう1つ、余計なこだわりを持ったカップでした。
販売価格:2つセットで3,776円
キャンプに行った先で、勢いで買うシエラカップにしてはなかなかいいお値段です…。
だもんで「帰るまでに買うかどうか決めよう」ということにしました。
そんなウダウダ悩んでいる様子を不憫に思ったのか、物欲15号が買ってくれました♪
ところでこのカップ、BE-PALの創刊30周年記念商品だったんですね、限定数500だったんですね。でもその時は全く意識していなくて、買った後に改めて雑誌を読み返した時に気付きました。

実際に使用した感想ですが…
今まで使ったことありません(笑)
もともと「道具は使ってナンボ」というスタンスで、コレクター的な買い方はしない我が家ですが、これはなんか勿体なくて、未だに実戦投入できていません。
もしシエラカップが必要になった時は、その時に今度は普通のカップを買おうと思います(笑)
雑誌BE-PALと、新潟県燕市の金物屋さんとがコラボして生まれた「富士山カップ」です。
確かに言われてみれば、シエラカップを逆さまにすると、まさに富士山の形ですよね。
たまたま買ったBE-PALの誌面で見掛けて「コレ、面白いねぇ」なんて話していた直後のキャンプに行った時、PICA富士吉田の売店で売っていました。
このカップ、我が家のツボを刺激する、なかなか憎いやつでして。
富士山だけに、容量は約377.6㏄です。ちゃんと「約」を付けるところに「0.1㏄単位までは責任持てないねぇ。でも大事なのは正確な容量じゃないだろ?」という企画商品としての潔さを感じます(笑)
そして内側の目盛りも「4合目200」「7合目300」という表記です。
一応、使用時の利便性を考慮しつつも、その表現方法はあくまでも富士山スタイルです。
また、写真では判りにくいですが、雪を表現した波線も入っています。
こういう細かいこだわりが好きな物欲41号。ただ、もう1つ、余計なこだわりを持ったカップでした。
販売価格:2つセットで3,776円
キャンプに行った先で、勢いで買うシエラカップにしてはなかなかいいお値段です…。
だもんで「帰るまでに買うかどうか決めよう」ということにしました。
そんなウダウダ悩んでいる様子を不憫に思ったのか、物欲15号が買ってくれました♪
ところでこのカップ、BE-PALの創刊30周年記念商品だったんですね、限定数500だったんですね。でもその時は全く意識していなくて、買った後に改めて雑誌を読み返した時に気付きました。
実際に使用した感想ですが…
今まで使ったことありません(笑)
もともと「道具は使ってナンボ」というスタンスで、コレクター的な買い方はしない我が家ですが、これはなんか勿体なくて、未だに実戦投入できていません。
もしシエラカップが必要になった時は、その時に今度は普通のカップを買おうと思います(笑)
Posted by 物欲夫婦 at 13:42
│ツール