2014年08月10日
2014/08/02_道志・白いダイアリー(前編)
本日8月10日は、日本が世界に誇るバンド:バービーボーイズの、世界に誇るツインボーカルの1人である杏子さんの誕生日です。

1988年頃。

現在。
・・・
特にコメントはありません。
さて、2014年8月2日(土)~3日(日)、道志のオートキャンプしろいだいらに行ってきました。

ここ、しろいだいらには、ちょうど1年前に見学に来たことがあります。
(見学レポはこちら)
それ以来、次は是非とも泊まりで来たいと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わず来ることができませんでした。
しかし今回、ようやくキャンプができます♪
今回はグルキャンです。
その首謀者である方から
「道志のキャンプ場でいいところある?」
という相談があったので、はじめはとやの沢を候補としました。
そしてすぐにキャンプ場に電話をしたのですが、日付を伝えた瞬間に
「あ~、いっぱいですねぇ」
という回答でした。
さすが、道志でも1・2を争う人気のキャンプ場です。
特に学校が夏休みの時期となると、その人気はすさまじいようです。
そんなワケで次の候補であるしろいだいらを提案したところご快諾いただき、さらにはソッコーで予約までしてくれました。
ありがとうございましたm(__)m
なお、首謀者の方は過去に何度かしろいだいらでキャンプをした経験があるので、このキャンプ場の良さをよくご存知です。
というワケで、8時到着を目指して、6時頃に出発。

前回のレポでディスプレーの周りが埃だらけだったので拭きました。
1988年頃。

現在。
・・・
特にコメントはありません。
さて、2014年8月2日(土)~3日(日)、道志のオートキャンプしろいだいらに行ってきました。
ここ、しろいだいらには、ちょうど1年前に見学に来たことがあります。
(見学レポはこちら)
それ以来、次は是非とも泊まりで来たいと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わず来ることができませんでした。
しかし今回、ようやくキャンプができます♪
今回はグルキャンです。
その首謀者である方から
「道志のキャンプ場でいいところある?」
という相談があったので、はじめはとやの沢を候補としました。
そしてすぐにキャンプ場に電話をしたのですが、日付を伝えた瞬間に
「あ~、いっぱいですねぇ」
という回答でした。
さすが、道志でも1・2を争う人気のキャンプ場です。
特に学校が夏休みの時期となると、その人気はすさまじいようです。
そんなワケで次の候補であるしろいだいらを提案したところご快諾いただき、さらにはソッコーで予約までしてくれました。
ありがとうございましたm(__)m
なお、首謀者の方は過去に何度かしろいだいらでキャンプをした経験があるので、このキャンプ場の良さをよくご存知です。
というワケで、8時到着を目指して、6時頃に出発。
前回のレポでディスプレーの周りが埃だらけだったので拭きました。
予定通り8時に到着。
予約の際に
「他にお客さんが5組くらい入る予定」
という情報をいただいたとのことだったので、なるべく早く行って良い場所を確保することにしました。
(こちらは規模は大きくありませんが、フリーサイトのキャンプ場です)

まだお客さんは1組もいません。
(結果として、今回は我々のグループの他は2組だけでした)
「どこに張ろうかねぇ」と相談し、だいたいのレイアウトをイメージしたところで、見覚えのあるクルマが1台!
…キャンプ場の前を通り過ぎていきました。
15号が必死に手を振り、戻ってくるように全身で伝えます。

yunaママさんファミリーです。

yunaママさんファミリーは、基本、下道で移動されるのですが、今回は一番乗りを目指して高速をお使いになったそうです。
しかしタッチの差で我々より遅れてしまい、とても残念そうです(笑)
まぁこの辺は我々の方に一日の長がありますね(^^)v
yunaママさんファミリーは先日、山伏で道志デビューを果たしましたが、その時に道志の雰囲気に魅了されてしまい、今回急きょ参加されることになりました。
yunaママさん、ご主人のnaotanさんとレイアウトについて相談します。
ベストポジションをあえて空けておいたのは、首謀者の方へのリスペクトです。
というワケで、設営開始!
yunaママさんファミリーは新幕の初張りです!
なので、とりあえず広げて、取説とにらめっこします。

…が、written by Englishなのでイラストから推測するようです。
我々は張り終わったので、お手伝いをして差し上げます。
と言ってもポールを挿して持ち上げる程度ですが。
さほど難しい構造ではないのですぐに張れました。
yunaママさんがテントの中のアイテムをセッティングしている頃、首謀者ファミリーが到着しました。

ひろママさんファミリーです。
ご挨拶し、yunaママさんがキャンプ場を通り過ぎたことをチクったところで、設営を始められます。
ひろママさん&ひろパパさんは熟練キャンパーなので、我々が手伝う必要はありません。
なので、子供たちと遊びます。

何故か我が家の前室が気に入ったようで、そこで15号と一緒に遊んでいます。

今回はビッグアグネスのワイオミングトレイル2キャンプです。
これは設営が簡単で、前室が広いので、とても重宝しています。
なお、ヒルのXP20も持参したのですが、yunaママさんの荷物の中にテンマクのTakibiタープを見つけたので
「これ、レクタですか?ああレクタなんですね、広くていいですよねぇ。今日張りますよね?じゃあ共同リビングはコチラということで♪」
と、話がまとまったので、我々はタープは張らないことにしました。
もちろん、設営はお手伝いしますよ。

yunaママさんの設営も一段落したようです。

新幕はヨーレイカの2ルームテント、Copper Canyon 5+SRです。
寝室が広く、メッシュ部分が多いので、夏に使うのに良いテントですね☆
後ほど、この上に屋根となるフライシートを掛けていましたが、写真を撮り忘れました。
ひろママさんも設営完了!

寝床はヒルバーグのケロン4GT、タープは同じくヒルバーグのUL10。
サンドカラーでまとまった、相変わらずオサレなサイトです☆
しかしこのサイトは観賞用のため、この2日間、ひろママ家が自分のサイトにいることはほとんどありませんでした。
では、とりあえずモービー♪

※モービーとはいま巷で大流行中のキャンプ用語。「朝からビールを飲む」の意。
乾杯の後はyunaママさんちのタープの下でのんびり過ごします。
管理人のおばちゃんが落ち着いたあたりで、受付をします。
すると、おばちゃんが作った野菜をたくさんいただきました♪

おばちゃん、ありがとうございますm(__)m
引き続き、タープの下でのんびり過ごします。

気温は30℃くらいあるのですが、そよ風が吹き、気持ちいいです。

家の中の30℃と外の30℃では、体感温度が全く違いますね。
この後しばらく何もしなかったので、特に書くことがありません。
強いて言うならば、何度言ってもひろパパさんが
「雪とアナの女王」
と言い間違えることくらいです。
なので、昨年の見学レポでも書きましたが、改めてキャンプ場の設備を紹介したいと思います。
管理棟です。

トイレ、炊事場、シャワー室など、全ての設備はこちらに集約されています。
トイレです。


男女別です。
男性用は洋式の個室が1つと小用が1つ。
女性用は洋式の個室が2つで、靴を脱いで上がるスタイルなのでとてもキレイです。
炊事場です。

管理棟の中にあるので、雨が降った時でも安心です。
また、大きい冷蔵庫が備え付けられていて、自由に使うことができます。


我々も遠慮なく使わせていただきました。
コイン式のシャワー室です。

3分で200円なので、かなりのスピードが要求されます。


男性用はこんな感じです。
シャワーが2つありますが、その間に仕切りはありません。
(女性用は未確認)
隣に知らない人がいても、ここは男らしく堂々たる態度で臨んでほしいところです。

漫画も充実しています。
ちなみに、我々の到着時は土曜日の早朝ということもあり、トイレ、炊事場ともに施錠されていました。
なので、朝早く入る方は、事前にトイレは済ませておいた方がベターです。

この池では水遊びはできませんが、子供たちが網でアメンボを捕まえるなど、それはそれで楽しんでいました♪
お昼を少し過ぎた頃、最後のメンバーが到着しました。

nomocoさんファミリーです。
nomocoさんファミリーとは、昨年12月のキラキラ☆キャンプin出会いの森でご一緒して以来です。
我が家が唯一、アスガルドを張ったところを目撃した貴重な存在です。
お久しぶり~とご挨拶をして、さっそく設営を始められます。
なんと、nomocoさんも新幕とのこと!
何が出てくるのだろうと楽しみにしていたら、我が家好みの幕じゃないですか!
なので、頼まれてもいないのに、率先して設営をお手伝いします。
比較的簡単に設営完了!

DUNLOPのダルセパクトです。
昨年2月の「ゆめ牧場で会いましょう」で髭さんが張っていたものと同じ形です。
あの時「これカッコいいなぁ」と思って眺めていました。
独特のフォルムに、脱着式で大きくできるキャノピー、Dマークが散りばめられた可愛らしいカーテン…嗚呼、素晴らしい!
タイヤのオマケにしては立派すぎます(笑)
設営が終わったら、引き続きまったりと過ごします。
そう言えば今日もお昼を食べていません。
昼食にはおざる(冷たいほうとう)を用意していたのですが、
「みんなお昼はどうするのかな?誰も食べてないね、どうする?食べる?」
「なんとなくタイミングを逃したね」
「いま食べると夕食までにお腹が空かないね」
…という15号の「食べたことにしようイニシエーション」により食べないことになりました。
41号はここ最近、キャンプ場でお昼ごはんを食べさせてもらっていません。
お酒を飲んで、話をして、ひたすらのんびり過ごします。
ひろパパさんが近くのキャンプ場までお出かけするとのこと。
これは当初より予定されていたスケジュールなので、ひろパパさんは朝からお酒を我慢していました。
キサマらもついて来い、とのことなので、naotanと41号も同行させていただきます。
向かった先は、山伏オートキャンプ場です。
しろいだいらからクルマで5分くらいです。

管理棟前の駐車場に車を停めたら、既にかつをさんとmeetさんがお出迎えしてくれています。
meetさんからは開口一番
「ぶっさん、全然一緒にキャンプに行ってくれないじゃないですか」
と言われましたが、それは我々のせいではなく、むしろmeetさんが人気者でお忙しいのです(笑)
山伏訪問の趣旨ですが、ひろママさん(というか、ひろパパさん)の記事にもあった通り、meetさんがひろパパさんのために作ってくれた最新モデルのmeetテーブルを受け取りに来たというワケです。

我が家も以前1台作っていただきました。
それも十分カッコいいし、使いやすいのですが、最新モデルは格段に進歩を遂げています☆
せっかくなので皆さんのサイトも拝見します。
meetさんのサイトです。

最近ご購入されたコットン幕。
カーカムスのスプリングバーとよく似ていますが、こちらはKodiak CanvasのFlex-Bow Canvas Tentです。
中も拝見しましたが、居住性も良さそうです。
タープはヒルバーグの赤いきつね。
コンパクトにまとまっていて、オサレなサイトですね☆
かつをさんのサイトです。

今日はノルディスクのアルフェイム、タープはヒルバーグのUL20です。
お嬢さんの水着姿はサービスです。

かつをシェフのシンボル、ドゥーボーイです。
そして、第2回以来久々の再会となったゼロさんのサイトです。

SPのアメド。
安定感は抜群です。
ゼロさんは中央道の渋滞にハマってしまったため、先ほどついたばかりとのことで、まだ設営中です。

しばらく皆さんと談笑していましたが、ひろママさんから
「雷が鳴り出したから、とっとと帰って来い」
という電話が入ったため、しろいだいらに戻ります。
皆さん、今度は一緒にキャンプしましょうね(^^)/
そうそう。
meetさんとかつをさんからステッカーをいただきました(^^)

さっそくクーラーボックスに貼らせていただきました。

※meetさんのステッカーは、以前いただいた時に既に貼ってあります。
というわけで、長くなりそうなので前編はこれくらいで。
山伏の主であるkobapapaさんがいらっしゃらなかったことに若干拍子抜けしつつ、しろいだいらに戻るところから始まる後編に続いたり続かなかったり…。
予約の際に
「他にお客さんが5組くらい入る予定」
という情報をいただいたとのことだったので、なるべく早く行って良い場所を確保することにしました。
(こちらは規模は大きくありませんが、フリーサイトのキャンプ場です)
まだお客さんは1組もいません。
(結果として、今回は我々のグループの他は2組だけでした)
「どこに張ろうかねぇ」と相談し、だいたいのレイアウトをイメージしたところで、見覚えのあるクルマが1台!
…キャンプ場の前を通り過ぎていきました。
15号が必死に手を振り、戻ってくるように全身で伝えます。
yunaママさんファミリーです。
yunaママさんファミリーは、基本、下道で移動されるのですが、今回は一番乗りを目指して高速をお使いになったそうです。
しかしタッチの差で我々より遅れてしまい、とても残念そうです(笑)
まぁこの辺は我々の方に一日の長がありますね(^^)v
yunaママさんファミリーは先日、山伏で道志デビューを果たしましたが、その時に道志の雰囲気に魅了されてしまい、今回急きょ参加されることになりました。
yunaママさん、ご主人のnaotanさんとレイアウトについて相談します。
ベストポジションをあえて空けておいたのは、首謀者の方へのリスペクトです。
というワケで、設営開始!
yunaママさんファミリーは新幕の初張りです!
なので、とりあえず広げて、取説とにらめっこします。
…が、written by Englishなのでイラストから推測するようです。
我々は張り終わったので、お手伝いをして差し上げます。
と言ってもポールを挿して持ち上げる程度ですが。
さほど難しい構造ではないのですぐに張れました。
yunaママさんがテントの中のアイテムをセッティングしている頃、首謀者ファミリーが到着しました。
ひろママさんファミリーです。
ご挨拶し、yunaママさんがキャンプ場を通り過ぎたことをチクったところで、設営を始められます。
ひろママさん&ひろパパさんは熟練キャンパーなので、我々が手伝う必要はありません。
なので、子供たちと遊びます。
何故か我が家の前室が気に入ったようで、そこで15号と一緒に遊んでいます。
今回はビッグアグネスのワイオミングトレイル2キャンプです。
これは設営が簡単で、前室が広いので、とても重宝しています。
なお、ヒルのXP20も持参したのですが、yunaママさんの荷物の中にテンマクのTakibiタープを見つけたので
「これ、レクタですか?ああレクタなんですね、広くていいですよねぇ。今日張りますよね?じゃあ共同リビングはコチラということで♪」
と、話がまとまったので、我々はタープは張らないことにしました。
もちろん、設営はお手伝いしますよ。
yunaママさんの設営も一段落したようです。
新幕はヨーレイカの2ルームテント、Copper Canyon 5+SRです。
寝室が広く、メッシュ部分が多いので、夏に使うのに良いテントですね☆
後ほど、この上に屋根となるフライシートを掛けていましたが、写真を撮り忘れました。
ひろママさんも設営完了!
寝床はヒルバーグのケロン4GT、タープは同じくヒルバーグのUL10。
サンドカラーでまとまった、相変わらずオサレなサイトです☆
しかしこのサイトは観賞用のため、この2日間、ひろママ家が自分のサイトにいることはほとんどありませんでした。
では、とりあえずモービー♪
※モービーとはいま巷で大流行中のキャンプ用語。「朝からビールを飲む」の意。
乾杯の後はyunaママさんちのタープの下でのんびり過ごします。
管理人のおばちゃんが落ち着いたあたりで、受付をします。
すると、おばちゃんが作った野菜をたくさんいただきました♪
おばちゃん、ありがとうございますm(__)m
引き続き、タープの下でのんびり過ごします。
気温は30℃くらいあるのですが、そよ風が吹き、気持ちいいです。
家の中の30℃と外の30℃では、体感温度が全く違いますね。
この後しばらく何もしなかったので、特に書くことがありません。
強いて言うならば、何度言ってもひろパパさんが
「雪とアナの女王」
と言い間違えることくらいです。
なので、昨年の見学レポでも書きましたが、改めてキャンプ場の設備を紹介したいと思います。
管理棟です。
トイレ、炊事場、シャワー室など、全ての設備はこちらに集約されています。
トイレです。
男女別です。
男性用は洋式の個室が1つと小用が1つ。
女性用は洋式の個室が2つで、靴を脱いで上がるスタイルなのでとてもキレイです。
炊事場です。
管理棟の中にあるので、雨が降った時でも安心です。
また、大きい冷蔵庫が備え付けられていて、自由に使うことができます。
我々も遠慮なく使わせていただきました。
コイン式のシャワー室です。
3分で200円なので、かなりのスピードが要求されます。
男性用はこんな感じです。
シャワーが2つありますが、その間に仕切りはありません。
(女性用は未確認)
隣に知らない人がいても、ここは男らしく堂々たる態度で臨んでほしいところです。
漫画も充実しています。
ちなみに、我々の到着時は土曜日の早朝ということもあり、トイレ、炊事場ともに施錠されていました。
なので、朝早く入る方は、事前にトイレは済ませておいた方がベターです。
この池では水遊びはできませんが、子供たちが網でアメンボを捕まえるなど、それはそれで楽しんでいました♪
お昼を少し過ぎた頃、最後のメンバーが到着しました。
nomocoさんファミリーです。
nomocoさんファミリーとは、昨年12月のキラキラ☆キャンプin出会いの森でご一緒して以来です。
我が家が唯一、アスガルドを張ったところを目撃した貴重な存在です。
お久しぶり~とご挨拶をして、さっそく設営を始められます。
なんと、nomocoさんも新幕とのこと!
何が出てくるのだろうと楽しみにしていたら、我が家好みの幕じゃないですか!
なので、頼まれてもいないのに、率先して設営をお手伝いします。
比較的簡単に設営完了!
DUNLOPのダルセパクトです。
昨年2月の「ゆめ牧場で会いましょう」で髭さんが張っていたものと同じ形です。
あの時「これカッコいいなぁ」と思って眺めていました。
独特のフォルムに、脱着式で大きくできるキャノピー、Dマークが散りばめられた可愛らしいカーテン…嗚呼、素晴らしい!
タイヤのオマケにしては立派すぎます(笑)
設営が終わったら、引き続きまったりと過ごします。
そう言えば今日もお昼を食べていません。
昼食にはおざる(冷たいほうとう)を用意していたのですが、
「みんなお昼はどうするのかな?誰も食べてないね、どうする?食べる?」
「なんとなくタイミングを逃したね」
「いま食べると夕食までにお腹が空かないね」
…という15号の「食べたことにしようイニシエーション」により食べないことになりました。
41号はここ最近、キャンプ場でお昼ごはんを食べさせてもらっていません。
お酒を飲んで、話をして、ひたすらのんびり過ごします。
ひろパパさんが近くのキャンプ場までお出かけするとのこと。
これは当初より予定されていたスケジュールなので、ひろパパさんは朝からお酒を我慢していました。
キサマらもついて来い、とのことなので、naotanと41号も同行させていただきます。
向かった先は、山伏オートキャンプ場です。
しろいだいらからクルマで5分くらいです。
管理棟前の駐車場に車を停めたら、既にかつをさんとmeetさんがお出迎えしてくれています。
meetさんからは開口一番
「ぶっさん、全然一緒にキャンプに行ってくれないじゃないですか」
と言われましたが、それは我々のせいではなく、むしろmeetさんが人気者でお忙しいのです(笑)
山伏訪問の趣旨ですが、ひろママさん(というか、ひろパパさん)の記事にもあった通り、meetさんがひろパパさんのために作ってくれた最新モデルのmeetテーブルを受け取りに来たというワケです。
我が家も以前1台作っていただきました。
それも十分カッコいいし、使いやすいのですが、最新モデルは格段に進歩を遂げています☆
せっかくなので皆さんのサイトも拝見します。
meetさんのサイトです。
最近ご購入されたコットン幕。
カーカムスのスプリングバーとよく似ていますが、こちらはKodiak CanvasのFlex-Bow Canvas Tentです。
中も拝見しましたが、居住性も良さそうです。
タープはヒルバーグの赤いきつね。
コンパクトにまとまっていて、オサレなサイトですね☆
かつをさんのサイトです。
今日はノルディスクのアルフェイム、タープはヒルバーグのUL20です。
お嬢さんの水着姿はサービスです。
かつをシェフのシンボル、ドゥーボーイです。
そして、第2回以来久々の再会となったゼロさんのサイトです。
SPのアメド。
安定感は抜群です。
ゼロさんは中央道の渋滞にハマってしまったため、先ほどついたばかりとのことで、まだ設営中です。
しばらく皆さんと談笑していましたが、ひろママさんから
「雷が鳴り出したから、とっとと帰って来い」
という電話が入ったため、しろいだいらに戻ります。
皆さん、今度は一緒にキャンプしましょうね(^^)/
そうそう。
meetさんとかつをさんからステッカーをいただきました(^^)
さっそくクーラーボックスに貼らせていただきました。
※meetさんのステッカーは、以前いただいた時に既に貼ってあります。
というわけで、長くなりそうなので前編はこれくらいで。
山伏の主であるkobapapaさんがいらっしゃらなかったことに若干拍子抜けしつつ、しろいだいらに戻るところから始まる後編に続いたり続かなかったり…。
Posted by 物欲夫婦 at 02:25
│ACしろいだいら