2015年01月25日
2015/01/17_今年最初のキャンプは昭和の森で(後編)
2015/1/17(土)~18(日)、昭和の森キャンプ場でのレポの続きです。
イベント盛りだくさんというほどでもなかった割にどうでもいいことをノリノリで書いていたら、偶然居合わせた女性ブロガーさんたちにご挨拶した初日の夕方までしか話が進まなかった前編はこちら。
ところで、このレポは本来であれば1/23(金)にアップできるはずでした。
それが今日になったのは、言うまでもなくこのせいです。

もし金曜夜にアップしたら、半分はこの試合についての記述になったことでしょう。
週末にキャンプに行き、落ち着きを取り戻したので今は大丈夫です。
敗因は山ほどありますが、つまるところはブツヨクを招集しなかったことに尽きます。
またしてもニッポンの秘密兵器は秘密のままで終わりました。
さて、レポに戻ります。
昭和の森と言えば誰もがSHOW-YAを想起することに疑いの余地はありません。

日本におけるガールズバンドの先駆者的存在ですね。
「限界LOVERS」や「私は嵐」という曲は皆さんもどこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか。
そのSHOW-YAが今年、デビュー30周年を迎えました。
物欲41号は今までSHOW-YAのCDを買ったことがなかったのですが、30周年に先駆けて昨年リリースされたアルバムが面白そうだったので買ってみました。

Glamorous Show~Japanese Legendary Rock Covers
その名の通り、日本のロックにおける名曲のカバーアルバムです。
収録曲は
1 紅(X JAPAN )
2 虹(L’Arc~en~Ciel)
3 HOWEVER(GLAY)
4 MARIONETTE(BOOWY)
5 JAM(THE YELLOW MONKEY)
6 CRAZY NIGHT(LOUDNESS)
7 嵐の金曜日(HOUND DOG)
8 MORE(EARTHSHAKER)
9 激しい雨が(THE MODS)
10 Runner(爆風スランプ)
11 ROSIER(LUNA SEA)
と、新旧のお馴染みの曲が並んでいます。
44マグナムとかLOUDNESSあたりのHM/HR寄りの選曲に偏っていないところに興味を持って買いました。
特に「MARIONETTE」と「Runner」をカバーしたことが驚きでしたねぇ。
(この選曲なら「蝋人形の館」のカバーを収録してもよかったんじゃないかとも思いました・笑)
SHOW-YAの曲を今までガッツリ聴いてきたワケではないので偉そうなことは言えませんが、もちろんSHOW-YAらしさが表れているのでしょう。
ただ、原曲へのリスペクトの表れと思われますが、誤解を恐れずにざっくりと言ってしまうと、カバーというよりコピーに近いなぁ、と感じました。
最近のカバーは原曲の原型を留めていないモノも多く、そういうカバーも好きですが、これはこれで楽しめました♪
夏には第2弾がリリースされるそうです。
どんな選曲になるのか楽しみです。
…真面目に後編を綴ります。
イベント盛りだくさんというほどでもなかった割にどうでもいいことをノリノリで書いていたら、偶然居合わせた女性ブロガーさんたちにご挨拶した初日の夕方までしか話が進まなかった前編はこちら。
ところで、このレポは本来であれば1/23(金)にアップできるはずでした。
それが今日になったのは、言うまでもなくこのせいです。
もし金曜夜にアップしたら、半分はこの試合についての記述になったことでしょう。
週末にキャンプに行き、落ち着きを取り戻したので今は大丈夫です。
敗因は山ほどありますが、つまるところはブツヨクを招集しなかったことに尽きます。
またしてもニッポンの秘密兵器は秘密のままで終わりました。
さて、レポに戻ります。
昭和の森と言えば誰もがSHOW-YAを想起することに疑いの余地はありません。

日本におけるガールズバンドの先駆者的存在ですね。
「限界LOVERS」や「私は嵐」という曲は皆さんもどこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか。
そのSHOW-YAが今年、デビュー30周年を迎えました。
物欲41号は今までSHOW-YAのCDを買ったことがなかったのですが、30周年に先駆けて昨年リリースされたアルバムが面白そうだったので買ってみました。
Glamorous Show~Japanese Legendary Rock Covers
その名の通り、日本のロックにおける名曲のカバーアルバムです。
収録曲は
1 紅(X JAPAN )
2 虹(L’Arc~en~Ciel)
3 HOWEVER(GLAY)
4 MARIONETTE(BOOWY)
5 JAM(THE YELLOW MONKEY)
6 CRAZY NIGHT(LOUDNESS)
7 嵐の金曜日(HOUND DOG)
8 MORE(EARTHSHAKER)
9 激しい雨が(THE MODS)
10 Runner(爆風スランプ)
11 ROSIER(LUNA SEA)
と、新旧のお馴染みの曲が並んでいます。
44マグナムとかLOUDNESSあたりのHM/HR寄りの選曲に偏っていないところに興味を持って買いました。
特に「MARIONETTE」と「Runner」をカバーしたことが驚きでしたねぇ。
(この選曲なら「蝋人形の館」のカバーを収録してもよかったんじゃないかとも思いました・笑)
SHOW-YAの曲を今までガッツリ聴いてきたワケではないので偉そうなことは言えませんが、もちろんSHOW-YAらしさが表れているのでしょう。
ただ、原曲へのリスペクトの表れと思われますが、誤解を恐れずにざっくりと言ってしまうと、カバーというよりコピーに近いなぁ、と感じました。
最近のカバーは原曲の原型を留めていないモノも多く、そういうカバーも好きですが、これはこれで楽しめました♪
夏には第2弾がリリースされるそうです。
どんな選曲になるのか楽しみです。
…真面目に後編を綴ります。
日が陰ってくると途端に肌寒くなります。
そこで、武井に点火します。
今さら感が否めませんが、我が家も遅ればせながら武井とIGTを組み合わせてみました。
武井が放つ強力な熱を有効に使いたい。
そんな時、我が家には武井501にジャストフィットなFUJIYAMA(L)があります。
我々2人だけでユルティニ内で過ごすときはいいのですが、今回のように何組かで使う時は、FUJIYAMAがFUJIYAMAたる/ ̄\←の斜面(脚)の部分がスペースを取ってしまいます。
そこで、グルキャンで武井を使用する時専用にIGTのショート&400脚を購入しました。
これならスペースを確保でき、また子供が足を引っ掛けて倒したり転んだりする心配もないので安心です♪
年始早々、新年のあいさつもそこそこに、突然電話で
「ねぇねぇ、どの網がいいの?」
と聞かれたにも関わらず、丁寧にご対応いただいたロビちゃん、ありがとうございましたm(__)m
なお、個人的にはFUJIYAMAの方が好きなので、スペースと安全に支障がない限りはFUJIYAMAを使います(笑)
そんな感じで武井の熱で沸かしたお湯で焼酎のお湯割りを飲みます。
仲根KASUMIで買った32本入りの徳用チョコ棒。
この手のお菓子はコンビニをはじめ色んなお店で売っており、我々はよく買うのですが、これはかなり美味しかったです♪
ぼちぼち夕食の支度に取り掛かります。
kamomeさんは鶏手羽を焼いてくれるとのこと。
オープンタープの下では寒いし、ガスの火力も落ちるので、ユルティニの中で調理します。
そしてまた、我が家は調理に取り掛かりません。
何故なら、今回もシャトルシェフが大活躍だからです☆
今日はおでんにしました♪
kamomeさんの鶏手羽は、まずごま油で焼いて鶏肉に火を通し、一度取り出した上で、ご自身でブレンドして持ってきた甘辛タレで再び焼くという本格的な鶏手羽です。
タレのレシピはクックパッド先生の教えの通りとのことで、それなら間違いありません。
そんな感じで焼いてくれたのがこちら。
焼き加減も味付けも絶妙で、美味しかったです♪
そして、美味しそうに撮れた写真に自画自賛です。
いつも思うのですが、今日の手羽しかり、過去に何度か食べさせていただいた焼き鳥しかり、kamomeさんが鶏肉を焼く腕前はかなりのものです。
だてに鳥類を名乗っていません。
それなのに、
「やべぇ、ごま油が足りない!」
とか
「あ、タレも足りないかも!」
とか、トラブルなく料理が出来ないことが不思議でなりません。
いよいよ真打、hironnpaさんの登場です。
お昼同様
「今日は手抜きですよ」
と言いながら並べてくれたのは…
まずは挨拶がわりのピザ。
続いては麻婆春雨。
仕上げは奥様が作って持たせてくださった牛すじと大根の煮込みです。
もちろんどれも美味しかったですが、特に大根のトロットロ具合と味のしみ具合は素晴らしかったです☆
hironnpaさんは白米も炊いてくれました。
月裏キャンプでの炊き込み過ぎC系ごはんがトラウマとなり、今回は火力的にかなり守りに入ったとのことで、ご本人曰く
「ビビって失敗した…」
とのことでしたが、いやいやそんなことはありません。
実際に食べさせていただきましたが、普通に美味しく炊けてましたよ(^^)
子供たちもみんなユルティニに集まって、一緒に食事をします。
恐らく区画サイトではテーブルの上に所狭しと並んでいるであろう横文字のオサレな料理は1つもありませんが、こちらはこちらでどれもホッとする味で美味しかったです♪
食べ終わった子供たちは、hironnpaさんのピルツで仲良く遊んでいます。
大人たちはのんびりまったりタイム。
「次のパロインはどうしようかねぇ」なんて話もします。
っていうか、どこに行ってもこの話になります(^^;)
ん?足音が近づいてくるのが聞こえます。
誰かこっちに向かってるな…
そして、ユルティニの入り口近くで止まります。
「こんばんは、警察です」
『ごめんなさい。こういうときどんな顔をすればいいかわからないの』
これは綾波レイの名言ですが、物欲41号もまさに同じ気持ちです。
とは言え、放置するのもあんまりだと思い、一応
「警察の方にご厄介になる覚えはありません」
とお答えします。
コショウさんの旦那さんと、ともっちさんの旦那さん:くまっちさんが遊びに来てくれました♪
コショウさんの旦那さんとはつい最近のクリスマスキャンプ~神奈川編~でご一緒させていただきましたが、くまっちさんとこうしてゆっくりお話しするのは初めてです。
残念ながら、コショウさんの旦那さんの左腕にSUUNTOの時計を確認することは出来ません。
翌日聞いたところ、あわよくば今月にも買ってもらえるかもしれなかったのですが、検討の結果、プライオリティを下げられてしまったそうです。
くまっちさんは新幕のご購入をかなり前向きにご検討されている様子。
その相談をkamomeさんにしようとしたところ、どうやら女性陣から
「何故そんな相談をkamomeさんにするのか?どうせ聞くなら物欲さんに聞け」
と、厳しくも極めて適切な指摘を受けたようです(笑)
ということで、くまっちさんが希望するスペックなどをお聞きし、41号が知っている範囲で情報をお伝えします。
ただ、くまっちさんもかなり詳しく情報収集をしているので、さほどお役には立てませんでしたけどね。
しばらくお話ししたところで、お二人はお戻りになりました。
お二人をお見送りがてら、hironnpaさんのピルツを覗いてみます。
そこでは女の子たちがトランプで七並べをやっていました。
そこで面白かったのが、
・パスできる回数は無制限
・手持ちのカードで出せるカードがあれば一度に何枚でも出せる
というルールで行われていたことです。
特にパスについては、一般的には3回まで(日本の公式ルールも同様)で、出せるカードがあってもその3回の権利を巧く使ってあえてパスするという戦略もありますが、パス回数が無制限となると、最後はただの意地の張り合いになってゲームが終わりません(笑)
「いつまでも終わらないから、いい加減にそっちが出せ」
という年長者チームから年少者チームへの、ある意味でパワハラ的な一声で勝敗が決しました。
世の中には理不尽なこともあるということを、幼い2人がこの若さにして思い知らされたところで、子供たちは就寝。
涙の数だけ強くなれる…と、昔の偉い人が言ってましたよ。
kamomeさんとhironnpaさんを再びユルティニにお招きして、静かに盛り上がります。
hironnpaさんの目が仏像のそれのように細くなってきた12時過ぎにお開きにしました。
翌朝。
7:00に起床。
トレックドームの中はかなり結露しています。
メッシュの部分を多くして、かなり換気させていたつもりですが、やはり小さいテントだと室内の温度が上がります。
また、外気温もけっこう下がったのでしょう。
ま、おかげで朝までぬくぬくぐっすりでしたけどね。
今日もいい天気です♪
地面には霜柱がびっしりです。
顔を洗いに行ったらhironnpaさんも起きていました。
サイトに戻り、朝イチの仕事、武井を点火します。
その武井でお湯を沸かし、朝のコーヒーを楽しみます♪
並行して、朝食の準備に取り掛かります。
豚まんをホットサンドメーカーで焼きました。
それと、昨夜のおでんの残りでさくっと済ませます。
kamomeさんも起きてきました。
kamomeさんも昨年、自前のゴリゴリマッシーンを購入したので自分でコーヒーを淹れるのだろうと思いましたが、念のため15号が
「kamoちゃん、コーヒー飲む?」
と聞いたところ、一瞬のためらいもなく
「え?飲むよ」
と、なんでそんなこと聞くの?当たり前じゃん的な返事でした。
というわけで、kamomeさんにもコーヒーを淹れて差し上げます。
そろそろ片付け始めようかな、と思い始めた頃、
「おはようございま~す。コーヒーいいですかぁ?」
と、コショウさん、ともっちさん、ぷー♪さん&娘さん、パーポーさんがカップを持ってお見えになりました。
恐らくコーヒーを飲みに来たというのは口実に過ぎず、物欲41号という人間そのものの魅力に惹かれてやってきたに違いありませんなんてことを冗談でも言おうものなら二度と来てくれなくなってしまうので、そのことは41号の胸の中だけに閉じ込めておきます。
(ぷー♪さんの旦那さんも初めはいらっしゃったのですが、いつの間にかお姿が見えなくなりました・笑)
ハイ、喜んで!と、さっそく準備に取り掛かります。
物欲コーヒーは一度に最大2杯分しか淹れられず、また一回一回心を込めて淹れるので、少々お待たせしてしまいます。
その間、皆さんにはゴリゴリしていただきます。
まずはコショウさんがゴリゴリ。
コショウさんは、41号がペットボトルの水が少なくなって一瞬困った顔をしたところ
「水を汲んで来ましょうか?」
と、流しまで水を汲みに行ってくれました。
素晴らしい気配りのおかげでスムースにコーヒーを淹れることが出来ました。
ありがとうございましたm(__)m
「やらなくていい」と言っている娘さんにぷー♪さんが無理矢理ゴリゴリさせようとします(笑)
ともっちさん、パーポーさんにもゴリゴリしていただきました。
※コーヒーを淹れるのに忙しくて写真を撮れませんでした。
コショウさん、ともっちさん、ぷー♪さんにはバニラテイストの甘~いコーヒーを、パーポーさんはブラックで淹れて差し上げます。
しばらくお話しさせていただきましたが、まだ子供たちにゴハンを食べさせていないとのことで、お戻りになります。
コーヒー豆を多めに持って来ておいてよかったです(^^;)
我々も本格的に撤収を始めます。
公式には10時アウトですが、この時点で既に9時を過ぎています。
kamomeさんによると閑散期はある程度融通を利かせてくれるそうなので、出来る範囲で頑張ります。
撤収中、子供たちが「だるまさんが転んだ 2015ver」で遊んでいます。
2015verは「だるまさんが○○した」の○○の部分を柔軟に変更できます。
例えば、鬼が
「だるまさんがお酒を飲んだ」
というと、他の人はお酒を飲むふりをしなければなりません。
(その間、その場で動くことは可)
昔からの遊びも色々と進化しているんだなぁと思いました。
子供たちからのリクエストにより、kamomeさん、hironnpaさん、物欲41号も代わる代わる鬼役を務めます。
hironnpaさんによるリアルだるまさん。
ユルティニがなかなか乾かず皆さんをお待たせしてしまいましたが、おかげさまで最終的にはなんとかKT出来ました。
前編でもお伝えした通り、キャンプ場の地面は土なので、そこでテントを畳むと汚れてしまいます。
なので我々は、すぐ隣のフィールドで畳ませてもらいました。
こちらは地面が芝なので、汚れる心配はありません。
なおこのフィールドは全面芝でけっこう広いので、FCキラキラ☆の練習にも最適と思われます。
2015年の初キャンプ。
こじんまりとまったりしつつ、仲間と偶然会ったりして、充実したキャンプになりました♪
2014年は大人数でのキャンプが多かったので、今年はもう少しコンパクトなキャンプの比率を高めようかな。
そして、いつの間にか
「最近あの人たち見ないね、元気なのかな?」
と言われるのも悪くないよね。
…なんて話を今回のキャンプの間、kamomeさんとずっと話してましたね(笑)
そんなこんなで、今年もマイペースにキャンプを楽しみたいと思います♪
ご一緒いただいた皆さん、ありがとうございました!
~おまけの話~
だいぶ前になりますが「お願い!ランキング」というTV番組で、プロのドラマーが同士が「太鼓の達人」でガチで点数を競うという企画がありました。
41号はたまたまその番組を観たのですが、そこに出場されていたのがSHOW-YAのドラマー:角田mittan美喜さん。

他に出場者はLUNA SEAの真矢、LINDBERGの小柳cherry昌法、シャ乱Qのまことという面々。
何となく観始めましたが、次第に41号の目は釘付けになりました。
当然、プロが叩くので難易度の設定はとんでもなく高いです。
プロのドラマーとしての意地と技術はそれに負けていません。
そんな中でも角田さん、マジで上手かったです!
「すげぇな、この人」
と本気で感心しました。
…と、今回はSHOW-YAで始まりSHOW-YAで締めたレポでした。
Posted by 物欲夫婦 at 22:15
│昭和の森