ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年02月06日

2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

2/2(土)~3(日)に、茨城県の日川浜オートキャンプ場に行ってきました。

2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】


何故今回ここを選んだかと言いますと、

☆キャンペーン期間中につき、どのサイトでも1泊1,000円!しかもアーリー/レイトも1,000円の中で対応可♪
☆冬でも比較的暖かそう

この2点に尽きます。

1,000円という破格のキャンペーンなので大混雑になるのではないかと思い、我々にしては珍しく1か月近く前から予約を入れてありました。



この地域は、物欲41号が若かりし頃、サッカーの大会や審判のアルバイトで、仲間と年に4~5回訪れていた地域でもあります。
(厳密に言うと、もう少し銚子寄りの「波崎」というエリアですが)


審判のアルバイトの際、最終日の最後の試合が終わり、仲間とともに東京に戻ろうかと思ったらクルマのエンジンがかかりませんでした。

はい、クルマが壊れました。

地元の方に多大なご協力をいただき、クルマは地元の工場に修理に出すことが出来ましたが、このままでは我々も東京に帰れません。
仲間は皆、私のクルマでここまで来ていたのです。

そんな困り果てた我々を見かねたのか、宿泊していた旅館の方が、ご厚意でクルマを貸してくださいました。

クルマをお借りした際に

「70㎞/h以上で走ると壊れるから気を付けて。
あと、新しいクルマが明日納車されるから返さなくていいよ」

と言われたマニュアルの軽ワゴンで、ガラガラの高速道路を70km/h以下厳守で東京まで帰ったことも、今となってはいい想い出です。


当然、修理が終わったら後日クルマを引き取りに行かねばなりません。

もちろんその際も「いつ壊れるか…」という恐怖と闘いながら、70km/h以下厳守です。

無事に自分のクルマを引き取り、旅館に軽ワゴンをお返しに行った際、
「あら~、わざわざ返しに来てくれたのぉ?」
と言った女将さんの若干迷惑そうな微笑は今でも私の脳裏に焼き付いています。



またしても無駄話が長くなりましたm(__)m



実は我々は、海の近くでキャンプをするのは初めてです。

そこで、獲れたての海の幸をキャンプ場で食べたい!と思い、途中で買っていくことにしました。

銚子まで行けば「ウオッセ21」というかなり立派な物産館的なところがあることはリサーチ済みでした。
しかし、潮来ICから向かうと、キャンプ場を通り過ぎてさらに小1時間かかるところです。
そこで、今回はウオッセは見送り、潮来IC近くにある「道の駅いたこ」に寄ることにしました。

2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

ここで蛤を購入し、キャンプ場に向かいました。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

なお、この道の駅にはアンティークショップもあれば、メダカも売っているという、なかなかパラノイアな感じの道の駅でした。
写真は撮れませんでしたが、ウーパールーパーもいました。


うっかり道の駅を堪能し過ぎてしまったので、キャンプ場に着いたのはチェックイン開始時刻の10時を少し過ぎてしまいました。


今回は「1,000円」をフルに活用すべく、電源付・水道付のフルフックアップサイトを予約しました。
通常時期なら5,000円するこのサイトが1,000円というのは大変ありがたいです♪
フルフックアップサイトは4つしかないので、我々は急いで予約したというワケです。

でもよく考えたら、我々には電源は要らないんでした。
ついつい、最高の割引率に惹かれて貧乏くさいところが出てしまいました。


さて、我々はBサイトだったのですが、既に隣のAサイトにはお客さんがいらっしゃっていました。







kamomeさんです。

これが偶然だったら面白いのですが、さすがにそんなことはありません。

今回は我々がkamomeさんをお誘いしました。

昨年12月のオレンジ村キャンプで、kamomeさんの奥さんに冬キャンプを楽しんでいただこうと思ったのですが、予想以上に気温が高く、冬キャンプのエッセンスは微塵もありませんでした。
そこで、改めて冬キャンプを体験し、楽しんでいただこうとお誘いした次第です。
とは言え、極寒キャンプは逆効果ですので、冬でも比較的暖かいであろうココをチョイスしました。


ご挨拶をし、どういうレイアウトにするか相談したら、さっそく設営を開始します。
この日は南南西の風がかなり強いという予報だったので、なるべく風の影響を受けないようにレイアウトします。


まずはkamomeさんのメッシュシェルターから張ります。
今回もこちらを共同リビングとして使わせていただきます。


前回のレクチャーを踏まえ、今回はなるべく口も手を出しません。
大物プロデューサーは見守るのみです。


kamomeさんの息子さんも口も手も出しません。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

水遊びをしてたら後でさんざん怒られてました(笑)


kamomeさんのペグ打ちも前回よりいい感じでした。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

ただ、よく見ると、ハンマーがペグの向こう側を通っているように見えなくもありません。
まさかのka・ra・bu・ri?


メッシュシェルターを張り終わったら、次にアメドの設営に取り掛かりますが、それに際してkamomeさんから
「トンネル連結講習をしてください」
というオーダーがあったのでレクチャーしました。


出来上がりがこちら。

2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

なかなかいい感じではないでしょうか♪

たぶんkamomeさんは、次に連結する時はすっかり手順を忘れてると思います。
今後については、積極的に取り組んでいただいたkamomeさんの奥さんに期待することとします。

当初は、連結はあくまでも講習だけで、講習が終わったらアメドは別のところに張ろうと思っていました。
というのは、メッシェルとアメドとの連結部分から外気が入ってきてけっこう寒いことを我々が経験済みだからです。

設営を始めた頃は雨が降っていたのですが、その後すぐに雨は止み、晴天に♪
しかも気温がぐんぐん上がって、2月とは思えない陽気になりました。
これは気象神社のお守り効果なのか、それともkamomeさんの奥さんが晴れ女ならぬ高気温女なのか(笑)

というわけで、そのまま連結させておくことにしました。



なお、メッシェルのキャノピーを跳ね上げるためにはポールが必要です。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

12月のオレンジ村で一式を引き渡した際、

「跳ね上げ用のポールは付属してませんが、わざわざ買わなくても大丈夫です。
コールマンのポールを流用できますから、今後はそれを使ってください」

とお伝えしておきました。


ただ出発直前に嫌な予感がした物欲41号は、ポールを2本余計にクルマに積み込みました。


いやぁ、持って来てよかったです。




その後は我が家のテントを張ります。
今回のテントはBigAgnesのKING CREEK4です。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

これは設営が簡単なので、ペグ打ちまで含めて10分くらいで完了。




設営が終わったら、待ちに待った乾杯です♪




2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

まずはウコンで乾杯し、ターメリックと気合を注入します。


続いて、普通にかんぱ~い♪

2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】



ノンビリ過ごしていると、kamomeさんの娘さんから物欲41号に何やらプレゼントが?


2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

なんと!バレンタインのチョコレートです☆
ドンペリの次に芋焼酎をよく飲む物欲41号のために、芋焼酎ボンボンです♪

2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

このチョコレートは、毎年4tトラック数台で運ばれてくるどんなチョコよりも嬉しいチョコですドキッ

どうもありがとうハート


物欲15号も、kamomeさんと息子さんにバレンタインのチョコを差し上げました。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】


2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】



もうこの頃にはkamomeさんのお子さんたちが腹減った言ってうっさいので、さっそく昼食の準備です。


今日のメニューはパスタです。

ソースはポモドーロ、ボロネーゼ、ずわい蟹とトマトのクリーム、柚子こしょうペペロンチーノ、カルボナーラ、ボンゴレロッソ

2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】



2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】
もちろん、オールレトルトです。
麺はちゃんと茹でました。





昼食の後はみんなで遊びます。

キャッチボール
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

サッカー
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

バスケットボール
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】


ああもう、体が重いこと…ガーン
全然、思った通りに動きません。
でもちょっとだけ、あの頃に戻りました。


少し体を動かしては、メッシェルの中で酒を飲み、また体を動かす…
なかなか健康的なキャンプです♪




そろそろおやつの時間になりました。

今日はオサレな皆さんを参考にさせていただき、セルフデコレーションなデザートタイムとします。

リッツの上にイチゴや生クリーム、チョコ、コンデンスミルクをトッピングして食べてもらいます。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

生クリーム大好きなkamomeさんの娘さんに喜んでもらえたようでよかったです。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】



おやつの後は、散歩がてら場内を散策したので、簡単に施設の紹介をします。

まずは管理棟。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】


続いて炊事場。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

一番初めに水を出した時、茶色い水が出てきました…。
この時期はあまり利用者がいないのでしょうね。
でもしばらく出していたら、キレイな水が出てきました。
定期的に清掃されています。
お湯は出ません。



トイレです。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

トイレは、管理棟とキャンプ場の中心部にあるサニタリー棟、そしてキャビン/フリーサイトのエリア、合計3ヶ所にあります。
(写真はサニタリー棟のトイレです)
男性用の個室は、管理棟のトイレ以外全て和式です。
女性用は和式と洋式が混在しているそうです。
なお、洋式にはウォシュレットが設置されています。

サニタリー棟にはシャワー室があります。

…ありますが、我々は使わないので見もしませんでした。


サニタリー棟の自販機は、この季節にも関わらず、全て「つめた~い」でした。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】



ところで、このキャンプ場は横方向に非常に長いキャンプ場です。
あくまでも感覚値ですが、縦30m×横300mくらいです。


入り口の一番近くに管理棟があり、手前からオートキャンプサイトのエリアになっています。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

中央付近にサニタリー棟とバーベキュー広場があります。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

ここにはちょっとした遊具もあります。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】


その奥が、我々が利用したフルフックアップサイトです。



再びオートキャンプサイトのエリアとなり、一番奥がキャビンとフリーサイトのエリアになります。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】




…と文章で書いてもなかなかイメージが湧かないと思いますので、HPにあったサイト図を掲載することにします。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】



一番奥まで行って帰ってくるだけで、なかなかいい散歩になります。
最近のキャンプでは何もしないことが多かったので、夕食時にお腹が空かなかったのですが、今夜はたくさん食べられそうです♪


そんなこんなで日が暮れてきました。


そろそろヴェイパラックスに明かりを灯します。
点火までの手順は前回のレポにてご紹介しましたので割愛しますが、初点灯時にストローを使わざるを得なかったアルコール注入作業だけは改善しました。

2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

様々な側面から検討した結果、注射器に落ち着きました。


無事に点灯♪
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

今回は卓上に置いたので、リフレクターを着けて、目線の高さの眩しさを抑えます。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

明るすぎず暗すぎず、メッシェルの中が我々好みのいい感じの明るさになりました♪
(kamomeさんファミリーはもしかしたら「うす暗い」と思われたかもしれませんが・笑)




少々気温が下がってきたので、お湯割りを飲みます。
鹿児島産の芋焼酎「薩摩維新」です。
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】




さて、そろそろ夕食の準備に取り掛かります。

我が家が用意したのは、

①鶏の唐揚げ
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

2人だけだと揚げ物はしませんが、たくさんいる時は揚げ物をするチャンスです。
kamomeさんの娘さんはお肉が大好きと聞いていたので、唐揚げなら外すことはないでしょう。


②棒棒鶏
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

揚げ物だけではしつこいので、さっぱりしたものを。
とは言え、kamomeさんの娘さんは野菜が嫌いと聞いていたので、ヘルシーなささみがメインの棒棒鶏にしました。


③ライス
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

唐揚げがあったらお米が食べたくなりますよね♪


④蛤の酒蒸し
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

朝買ってきた蛤は蒸し焼きにしました。
酒と醤油を勘で振りかけたにも関わらず、奇跡的に美味しくできました♪ 




続いて、kamomeさんファミリーご提供の料理のご紹介です。

①焼き鳥
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】
これはkamomeさんが焼いてくれました。
鶏だけではなく、アスパラやもち&ベーコンといった串も焼いてくれました。
これがまた、絶妙の塩加減でとっても美味しかったです♪


②クリームシチュー
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

こちらは奥さんに作っていただきました。
汁物が欲しいところだったので嬉しかったです。
柔らかく煮込まれた鶏肉と野菜がたくさん入ってて美味しかったので、おかわりしてしまいました♪


③タコの刺身
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

やはり考えることは同じですね。
さっぱりしたものを食べたくなった時についつい摘まんでしまいます(笑)


さて、ここまでお読みいただいた賢明な読者の方はお気付きかもしれません。


まさかの…




2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】




鶏肉祭in日川浜になりました。


事前に打ち合わせをしないとこういうことになる可能性があるということは、以前のキャンプでのパン祭りで学んだはずでしたが、まさか鶏肉でここまで被るとは…


でも、どれも美味しかったし、子供たちがたくさん食べてくれたので、ほとんど売り切れました♪
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】


食事中に、野良猫が1匹、我々のサイトに侵入してきました。
やはり鶏肉のかほりに釣られたのでしょうか。
以前、国産和牛ステーキを食べてる時にネズミの妨害に遭ったことがありました。
その時は中途半端な威嚇だったので、ネズミのヤツは図に乗ったようで、何度も目の前をちょろちょろしやがって落ち着いて食事が出来ませんでした。
そんなかつての反省を活かし、30mほど猛ダッシュで追いかけたところ、それ以降、猫は近付かなくなりました。



食事の後は焚き火タイムです。

前回、kamomeさんたちとご一緒させていただいた際は、雨が降っていたため焚き火が出来ませんでした。

2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】

今回はバッチリ快晴なので、心ゆくまで焚き火を楽しみます。


焚き火をしながら、小学6年生のkamomeさんの息子さんに
「修学旅行はどこに行ったの?」
と聞いたところ、
「行ってない」
とのこと。

まさか…kamomeさんが修学旅行の代金をアメドとメッシェルに代えてしまったのでは?

と一抹の不安がよぎりましたが、どうやらそうではない模様。
「少年自然の家」という施設で3泊4日のナントカ体験学習という名目の旅行に行ったそうです。

時代が変わればカタチや名前も変わるのでしょう。
とにかくホッと胸をなでおろしました。

そこで、続いて

「少年自然の家はどこにあるの?」

と聞いたところ

「千葉県」

とのこと。





・・・県内





これには野原ひろしとみさえの新婚旅行が埼玉一周だった時以来の衝撃を受けました。
今はこういう時代なんですね(笑)



そんなこんなで24時近くになったので、就寝することにしました。




ニワトリの夢を見ずに安眠できたのか?

謎が謎を呼んで後編につづく…




このブログの人気記事
大切なお願い&Fielder Vol.58のご紹介
大切なお願い&Fielder Vol.58のご紹介

【まだ平成時代の話】2019/2/23(土)_かずさオートキャンプ場
【まだ平成時代の話】2019/2/23(土)_かずさオートキャンプ場

我が家の2020年キャンプレビュー
我が家の2020年キャンプレビュー

【もう少しだけ平成時代の話】2019/4/6(土)_森のまきばオートキャンプ場
【もう少しだけ平成時代の話】2019/4/6(土)_森のまきばオートキャンプ場

【まだ平成時代の話】2019/2/16(土)_オーシャンズキャンプ_Vol.17
【まだ平成時代の話】2019/2/16(土)_オーシャンズキャンプ_Vol.17

同じカテゴリー(日川浜AC)の記事画像
2014/02/22_日川浜で初老-cryin' on the beach
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【後編】
同じカテゴリー(日川浜AC)の記事
 2014/02/22_日川浜で初老-cryin' on the beach (2014-02-28 01:15)
 2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【後編】 (2013-02-09 00:00)
Posted by 物欲夫婦 at 03:07 │日川浜AC
この記事へのコメント
おはようございます。

日川浜…。

めっちゃ長いですね。(爆)
キャンプ場を形容する時に「長い」を使ったことは初めてです。(;゜0゜)

健康的キャンプイイですね。
我が家のキャンプは基本何もしない…キャンプですので、テントに籠ってヌクヌクしてるってことになります。
と言う事は、家に居てヌクヌクしてても同じ事だと嫁は言っております。(爆)
今度から体動かします。(笑)

さて、ヴェイパラックスのアルコール注入作業に注射器を使うとは…、何か○態の匂いがするのは私だけでしょうか?(爆)

鶏肉祭in日川浜、最高です!(^o^)
Posted by オノボリオノボリ at 2013年02月06日 08:03
おはようございます。
記事のアップ時間が3時…ちゃんと寝てますか?(笑)

それにしても、kamoさんと日川浜でキャンプとは!
さらに「道の駅 いたこ」が登場するとは(^皿^)
はまぐりは鹿島灘?銚子??
鹿島灘はまぐりは、普通のはまぐりの1.5倍くらいの大きさで肉厚でおいしいです…が、お高いんですよねぇ。
なので、セレブな物欲夫婦さんにオススメということで。

後編お待ちしてます~kamoサンのほうが先かな?
Posted by やすたま at 2013年02月06日 08:04
おはようございます。

このキャンプ場が1000円なんていいですね。

しかも、お隣さんまでいらっしゃったとは☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

それにしてもすごい量の料理ですね。

猫がやってくるのもわかる気がします。


猫を追いかける姿を見たかったです。
Posted by あーどべっぐ at 2013年02月06日 08:09
おはようございます~

70キロ以上で走ると壊れる車って、、、、、。
どんなホラー映画より怖いですね。
サッカーといえば、大昔1度だけ元旦の天皇杯サッカーの決勝をみにいった思い出が~。
随分ほそながーーーーいキャンプ場ですね。
トイレが3箇所あったのでよかったです。
はじっこに1箇所だとちょっと大変ですよね。

とり祭りすごいです。
夜中に「コケコッコー」っていいながら
飛び回った人がでなかったのでしょうか、、、。

メニューがダブらなかったのがさらにすごい。
KING CREEK4の中はどんななのか
しりたいです。

メッシェルの半分くらいのサイズなのでしょうか、、、?。


次回も楽しみです。
Posted by magugu24 at 2013年02月06日 08:54
おはようです♪

女将さんの件、笑わせていただきました♡

そして、kamomeさんとこで見ましたが
Aちゃんへのミニーちゃんのプレゼント
やっぱり物欲夫婦さんは、心がお広いこと♡
素晴らしいです♪
Aちゃんの笑顔がすべて物語ってますね♡

ポールを忘れるkamomeさん・・・
物欲さんと一緒なら怖いものなしですな♪
さすがとしか言いようがありません!


日川浜、天候が悪いと切ないんですよねぇ
天気が回復して安心ですね。
スケボーとか持って行ったらすごく楽しめそうなんですよねぇ~
日月で予約したんですが、俺様が急きょ出勤になって
キャンセルしちゃいました・・・


鶏肉祭りすごいですww
鶏肉大好きなので大興奮♡
うなされず安眠できましたかー?!

続編も楽しみにしてますね♪
Posted by mikuumikuu at 2013年02月06日 09:19
オノボリさん、おはようございます。

「長い」はキャンプ場を形容するとともに、今回のレポをも形容するダブルミーニングですね?
はい、確かに長くなりました(^^;)
しかも、我々にとってはかなり多く、写真を50枚近く掲載したので、余計に長く思えることでしょう(笑)

我が家も普段のキャンプでは、飲んで食べて寝てるだけです。
まぁ、それをあえて外でやるところが、贅沢な時間な感じがしていいんでしょうね♪

そうですか?
注射器はおかしいですか?
我々らしい、非常にアカデミックな注入方法だと思いましたが(笑)


鶏肉祭、まさにミラクルでした☆
さらに何がすごいって、焼く・煮る・揚げる・茹でる、と調理方法が被ってないところもミラクルでした(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月06日 09:23
やすたまさん、おはようございます。

はい、眠いか眠くないかと言われれば、とっても眠いです(--)

きっとやすたまさんはこの辺りにお住まいなんだろうなぁ、と思いながら現地に向かっていました(笑)

また、私もかつてよくクルマで走った道なので、
「あ、潮来ICから先が有料じゃなくなってる!」
と感慨深く思いながら運転していました。

kamomeさんのレポにもありましたが、何度やすたまさんにご連絡差し上げようと思ったことか(笑)


なるほど、蛤でも鹿島灘産と銚子産とでは違うんですね!
しまった…確認しませんでした(>_<)

ただ、後日、我が家の近所で見た蛤よりも断然大きかったですし、私の適当な味付けでも美味しかったです♪
値段はスーパーで買うのとそんなに変わらなかった気がしますが、どうなんでしょう?
どうやら某TV番組で、木梨憲武が65,000円分買ったとか(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月06日 09:35
あーどべっぐさん、おはようございます。

このキャンプ場は、冬季期間中に時々1,000円キャンペーンをやるらしいんですよ。
でも、あーどさんがお住まいの地域から来ると、かえって高くついちゃいますよね(^^;)

お隣さんとは、本当は9:45頃にキャンプ場で待ち合わせだったのですが、道の駅のウーパールーパーに見入ってしまい、到着が遅れてしまいました(^^;)

そうですね、確かにけっこうなヴォリュームでした(笑)
でも、なんだかんだでほとんど食べ切りましたよ!

日中に軽く運動をしていたおかげで、なかなかいい反応でスタートダッシュが出来ました!
ただ、靴をちゃんと履いていなかったので、フォームは美しくなかったと思います(^^;)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月06日 09:44
mikuuさん、おはようございます!

はい、明らかに女将さんはありがた迷惑な表情をされていました(^^;)

ミニーちゃんは、実は獲った瞬間からkamomeさんの娘さんに差し上げようと思っていたんです。
私は獲ることには執着しますが、獲ったモノにはまるで執着しないので(笑)
それに、我々があのでっかいミニーちゃんを持っていても気持ち悪いだけですので(^^;)

土曜日の朝、出掛ける直前にキャンプの神が降りてきまして、
「ポールを2本持って行くがよい」
と告げてくださいました。
神様に感謝ですm(__)m

kamomeさんのレポで知ったのですが、我々の到着前はかなり降ってたようですね。
我々が到着した後は数十分降ってただけで、すぐに止みました♪

確かに、目の前がアスファルトの道だし、ガラガラで空いてたので、スケボーを楽しむにはいい環境だったと思います☆
今週末は残念ですが、またの機会(1,000円の時)に是非ご利用ください♪


翌朝起きた時、頭にトサカが生えてたような気がしましたが、ただの寝ぐせでした(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月06日 10:02
おはようございます。

お〜、今回もkamoさん一家とご一緒されてたのですね〜♪
日川浜はひろママさんやkさん、リンちゃんのブログで見た事有りますがその設備で1,000円は安過ぎるw

魅力的ですね〜^^♪

想定外の鳥大会楽しそうじゃないですか!

ぶっちゃんは昔からサッカーやってたんですね〜、私は幼い頃野球をやってて波崎に合宿へ行った記憶が有ります。
あそこは合宿のメッカなのかな??

越冬も行けなかったし暫くキャンプ行ってない気がします。
い〜な〜、キャンプ行きたい!!
Posted by そうパパ at 2013年02月06日 10:40
maguguさん、おはようございます!

すみません、お返事を差し上げる順番が前後してしまいましたm(__)m


スピードは出せないし、普段乗り慣れないマニュアル車だったしで、なかなか緊張感のあるドライブでした(^^;)

おおっ、天皇杯決勝を観に行かれたとは、なかなかサッカー通ですね♪

はい、日川浜は細長いキャンプ場でした。
普段は、キャンプ場を一回りするのですが、今回は散策するのをちょっとためらいました。
まぁ、一応行きましたけど(笑)
あはは、確かにそれでトイレが1ヶ所だったら相当困りますね。


まさかの鶏肉祭でしたねぇ。
でも、意外と食べ飽きることはなかったですよ♪
メニューや調理方法がかぶらなかったおかげですね。
また、朝起きた時、誰一人としてくちばしはついていませんでした(笑)

KING CREEK4の中はアメドより少し小さいくらいです。
ただ、前室が広いので、フライまで含めるとほぼ同じくらいの大きさですかね。

は~い、続きも頑張って書きます!
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月06日 10:57
注射器がツボです。
真似していいですか?(笑)

あ、、すいません、初めましてでしたね。
うっかり忘れてました(笑)

波崎、サッカー合宿に行った事あります!
波崎=合宿のイメージでしたが、大会も盛んでしたか。

後編も楽しみしております!
Posted by そうげんパパそうげんパパ at 2013年02月06日 11:13
こんにちはー

おや、カモちゃんとグルキャンでしたか。
至れり尽くせりのぶっちゃんキャンプ、
あまりカモちゃんを甘やかせては…
ファミキャンの時大変な事になりますので(笑)

>ひろしとみさえの新婚旅行
彩の国に住んでながら初めて知りました!
また一つ雑学を教えて下さりまして感謝です(^^)

ってか注射器ってw
これネタにしか見えないですよ(笑)
アルコールコンテナっぽいモノが
ダ○ソーにあったのでウチはそれ使います。
Posted by zacky at 2013年02月06日 11:47
こんちわー。

物欲さんはドンペリを一番よく飲むんですね。
僕は生まれてから2回くらいしか飲んだことないです。
どちらかというとモエのほうが好きなので(笑)

そしてkamoちゃんの娘さんは鶏肉好きですか。
これはいつかkamo家とお会いした時のための重要な情報です。僕の渾身の鶏肉料理を振舞わなくては!
物欲家?物欲家に振舞うのは・・・。
渾身の僕のスマイルでどうでしょう?

さて、レポを読んでいてちょっと気になりました。物欲さんは普段はあまり炭は使われないのですか?
別にどーでもいいことですがなんとなく気になったのでw

レポの内容で突っ込みたいところが沢山あるのですが、全部突っ込んでいくとレポと同じくらい長くなりそうなので割愛しますね♪

それにしても注射器(笑)
いや、きっと使いやすいと思うんですけどなんか笑っちゃいます。
Posted by まさ&あつまさ&あつ at 2013年02月06日 12:28
こんにちは~^^

kamoちゃんと日川浜でしたか!
途中で私の事拾っていってくれれば良かったのに~
仕事してましたけどww

気象神社のお守りの効果発揮しましたね♪
スゲー!!
こりゃオノボリさんの場合どうなるか見ものですねwww

野原ひろし&みさえの新婚旅行が埼玉一周だったなんてwww
ちなみに作者は以前、わが町に住んでいましたよ!私の親父の友人の友人が作者で、
昔サイン書いてもらったんだけど・・・(弟が)
たぶんもう無い(笑)

ヴェイパのアルコール注入に注射器ってww
それは15号さんと・・・
やめときますww
Posted by kmrkmr at 2013年02月06日 12:41
タワブリさん、こんにちは~

はい、kamomeさんとご一緒させていただきました♪
C&Cをご贔屓にしているそうパパさんには物足りないかもしれませんが、高規格キャンプ場とはまるで縁遠い我々には、十分高規格でした。
だって目の前がアスファルトの道なんて、我々が普段行くキャンプ場で見ることがありませんから(笑)
ただ、正直に言うと、1,000円じゃなかったら…


「お?そっちも鶏肉?」みたいな感じで面白かったですよ♪
それにしっかり(ほぼ)完食しました!


そうですね、私は小さい頃からサッカーでした。
へぇ~、そうパパさんが野球をやってたんですね!
なるほど、波崎は合宿のメッカなのかもしれません。


あぁ、やっぱり越冬には行けなかったんですね、残念(>_<)
でもこの前、平日に楽しんでたじゃないですか♪
当面はチーム北埼玉の会合でガマンしてください(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月06日 12:48
そうげんパパさん、こんにちは~

ご来訪&コメントをいただきましてありがとうございましたm(__)m


いやいや、注射器は決してウケ狙いではなく、様々な側面を真面目に考慮した結果、そうなりました(笑)
もちろん、カッコいいアルコールコンテナーを見つけられれば、真っ先に飛びついていたのですが。
でも意外と使いやすいので、もちろんそうげんパパさんもお使いいただいて結構ですよ♪


ほほぅ、そうげんパパさんも波崎にサッカーの合宿に行かれたことがあるんですね!
我々は主に大会に出場するために行っていました。
年に4回くらい開催されてたと思いますよ。
あそこ、風強いですよねぇ~(>_<)


はい、後編も頑張って書きま~す!
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月06日 13:10
zackyさん、こんにちは~

いやいや、一方的に至れり尽くせりではないですよ(笑)
我々もkamomeさんファミリーにたくさんもてなしていただきました♪
いや、ホントに!
そこはくれぐれも誤解の無きよう(笑)

はい、私の認識に間違いがなければ、野原夫妻の新婚旅行は埼玉一周だったと思います。
かつて(主に大人向けの頃)はしんちゃんマニアだったので、たぶん間違ってないとは思いますが(^^;)

え?
○イソーにアルコールコンテナっぽいものがあったんですか?
私は、キャンプから戻った日の夜にダイ○ーに行きましたが、やはり目に入ったのは注射器タイプのモノでした。

もしかしたら、潜在意識で注射器を求めていたのかもしれません(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月06日 13:10
こんにちは^^

お母さんと一緒!ならぬ
kamoちゃんと一緒!!

kamoちゃんのブログにも書きましたが
とっても楽しそうなのが伝わってきます♪

水遊びをしてたら後でさんざん怒られるローマも
kamoちゃんのペグka・ra・bu・ri?も見てみたいw

それにしてもこの広さで電源水道有り
1000円とは格安なキャンプ場ですね!
波崎へ海水浴に行ったとき通り過ぎた事ありますが
一度行ってみたいな~

ヴェイパラックスに注射!
私にもお願い(はぁと
最後変態みたいになってしまいましたが
続き非常に楽しみです!
おまちしてますね♪
Posted by 383383 at 2013年02月06日 14:11
コンボイさん、こんにちは~

すみません、嘘をついておりましたm(__)m
お店以外ではドンペリは見たことがありません。

我が家もどちらかというとモエ派です。
と言っても、戴き物のモエが1本だけ家に置いてあるだけですが(-_-;)


kamomeさんの娘さんは鶏肉に限らずお肉全般が好物のようです。
まささんが腕をふるって美味しい肉料理を食べさせてあげれば、きっと好きになってくれると思います♪

なお、我が家に振る舞っていただくのは、食べられるものか使えるものでお願いしますm(__)m


確かに、最近はあまり炭は使ってないですね。
寒い時期は鍋物が多いので、ガスに頼りがちになります。


注射器、限られた時間・場所の中から選べる選択肢の中で真面目に検討した結果、ああなりました(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月06日 16:42
kちゃん、こんにちは~

あら、kちゃんはどこか通り道に居たんですか?
仕事中に拉致しても許されるのなら、もちろん今後は拾っていきますよ(笑)

何となく、お守りのご利益があったような気がします♪
当初の予報ではもっと降ると思ってました。
また、それ以上に強風を警戒していたのですが、ほとんど風はありませんでした(^^)v


私には「15号さんと…」の続きが全く思い浮かびませんが、注射器はアルコールをヴェイパラックスの余熱時以外、出番が来そうもありません(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月06日 16:55
銀ちゃん、こんにちは~

kamomeさんファミリーとのキャンプは、食べて飲んでお話ししているだけで、特別なことをしているワケではありません。

ただ、とことんリラックスして、楽しい時間を過ごしています♪
kamomeさんファミリーに感謝です☆


日川浜は、周辺環境に拘らなければ、この時期オススメのキャンプ場です。
もっと混んでるかと思ったら、全部で6組くらいしかいませんでしたしね♪

ただ、通常料金の時に行くかと言われたら…
って感じです(^^;


どうしてもとおっしゃるなら、注射して差し上げてもよくってよ♪
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月06日 17:13
こんばんわ~!!

前半の無駄話の文章量だけで僕の今回のレポの総文字数より多い気が、、、!!
(;@Д@)σ  (^^;


1000円なんて関東ではすごい安いイメージっす!!僕は関東の値段は吉田材木店のイメージしかないもんで、、、!!
(;@Д@)



チョコ毎年4tトラック数台、、、さすが芸能人!!そして修学旅行の話だけでここまで書けるとは、、、勉強になります!!


kamomeさんとの続編、、、たのしみです!!
(@∇@)♪
Posted by もじゃ君 at 2013年02月06日 20:26
こんばんはー!

車の女将はまさしく「車もう面倒だからどっかやっちゃって」
っていうのがありありとわかりますね(笑)
物欲さんからしたら、いやしかし!っていうw

先にkamomeさんの記事を読ませていただきましたが、あんなに自虐的ネタを爆発しているのに
まさかのポール忘れとペグの空振りをネタにしてなかったあたり、何気にウケました。そこスルーか!って(笑)


それにしても1000円とは安いですねぇ。
交通費考えても安いので
我が家もちょっと行ってみたくなりますねぇ。

修学旅行…もですが、野原家の埼玉一周新婚旅行に最後に衝撃受けましたw
実は我が家、兄夫婦から
「お前んとこはリアル野原家」とよく言われるのですが、我が家なんてまだまだだな…と。

それと15号さんて料理得意なんですね。
いつもしゃしゃってない感じで
実はサクッと色々作られてますね~。
ボウボウ鶏のサラダとか普通に作らないので、いい奥様ベスト10に入れさせていただきました。
Posted by yukkyyukky at 2013年02月07日 00:17
こんにちは!

ほほ~。
この前の週末は、お出かけしてそうでしたが
kamomeさんとでしたか。

至れり尽くせりの kamomeさんが羨ましい。
僕にも、お♪ね♪が♪い♪ (ハート)


と、こっちでもお願いしておこうっと。

そうすれば、誰かしら寄生させてくれるよね? (^_^;)
Posted by i:nai:na at 2013年02月07日 02:02
おはようございます!

もうすっかりkamomeさんとは激マブですね~w
羨ましーーww

それはもう絶対いつか、
物欲夫婦さんとkamomeさんが隣どおしでいるところの隙間に
ワタシのデカいケツをねじり込み、
引き裂かれたおふたりに挟まれながら満足げな笑みを浮かべたところの写真を
ぜひ撮ってみたいものです(笑)。

って、まず仲良くても
そんなに二人が接近するシチュエーションもありませんでしたかね?w


そして毎回祭りか誕生日級の豪華な食卓にびっくり。
しまいにはコースメニューまで登場するのではないかと思いますよ。。

でも白飯、から揚げなど、近所の定食屋風がいい感じです。
デコお菓子とかも楽しそう(*^_^*)



何が気になるって、道の駅のアンティークショップです。ずばり。
Posted by migiromigiro at 2013年02月07日 08:10
もじゃ君、おはようございます!

ワタクシ、人気ブログランキング的なモノには一切興味がありませんが、1記事当たりの文字数が多いブログランキングがあれば、上位に食い込む自信があります!(笑)

もじゃ君の場合は、文字をわざわざ書かなくても、顔文字だけで何を言いたいのか分かるくらい浸透してるから素晴らしいことです☆


…と、ここまで夕べのうちに書いていたのですが、そのままソファーで寝てしまっていました(^_^;)
気付いたら4時でした。
罰金を支払いました(-_-;)


続きも頑張って無駄に長く書きます!
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月07日 08:26
yukkyさん、おはようございます!

「返さなくていい」と言われたって、自転車じゃないだから粗大ごみに出すわけにもいきません。
私としては、返す以外の選択肢はありませんでしたからねぇ(^^;

kamomeさんは、そもそも今回もポールを忘れたという認識がないと思いますので、恐らく次回も忘れることでしょう(笑)

1,000円は冬の間、不定期に開催されるキャンペーン期間中のみですが、今後も1,000円の時だったら来ようかなと思っています。
思ったより空いてましたしね♪

あはは、「リアル野原家」ですか!
毎日楽しそうですね♪
野原夫妻の新婚旅行が埼玉一周だったということは、正解率94%くらいの世間の常識だと思っていたのですが、皆さんがあまりご存じなかったようなので、私の勘違いかと思って改めて調べ直してしまいました(^^;

最近はボウボウ鶏を作るにも便利な世の中になっておりまして。
ささみを茹で、野菜を切って、お皿に並べ、最後にタレをかければ出来上がりです♪
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月07日 08:53
i:naさん、おはようございます!

ブログの動きだけで我々の動向が分かってしまうんですね(笑)

いやいや、一方的に我々がおもてなしをしたワケじゃありませんよ!
kamomeさんファミリーにも大変よくしていただきました♪

我々は自分たちが気が向いた時に、やりたいことをやってるだけです(笑)

i:naさんとご一緒する時にそういうテンションであることを祈っててください(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月07日 09:13
migiroさん、おはようございます!

はい、もうすっかりkamomeさんとは激マブにさせていただいております♪

でも、男同士密着するような間柄ではありません。
2人の間には、僅かながら空間があります。
その空間はもちろん、migiroさんのキュートなヒップのための空間です。
センターにmigiroさんを配した念願の3ショットを撮れる日が来ることを、kamomeさんも私も心待ちにしております♪

確かに今回、食卓にはたくさんの料理が並びましたね。
でもお気付きの通り、少なくとも我が家が用意したのは、オサレとは程遠い定食屋的なメニューです(笑)
バンバンジーを唯一の横文字と無理やり解釈いただけると大変幸甚です♪


道の駅のアンティークショップは、何故ここにこんな店があるのか?という感じでした。
いわゆる古道具的なものがたくさん置いてありました。

そして振り向くとウーパールーパーが(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月07日 09:40
日川浜、長いですよね^^;
端まで行かなかったんですが、
フリーサイトがあるんですね!
知らなかったです。。

水遊びしなさいとばかりに、水道がありますからね。
子供は遊ぶんです。うちもひどい目に合いました。


ブログ読んで、そっか。2月だからチョコ用意しなきゃ。
と思って昨日買ってきました。
週末じぃじに会った時にみーから渡せば完璧です。


ローマ君のチョコ持った写真がいつものふてくされ顔じゃないのが
印象的です♪
Posted by ひろママ at 2013年02月07日 10:06
こんにちはヽ( ̄▽ ̄)ノ

道の駅いたこ
結構品揃えあるって話ですよね~

いや~連結綺麗に張りますよね!
よくトンネル難しいって聞きますケド(* ̄0 ̄)/
次にkamoさんがどのように張るか見ものですw

鳥肉祭www

鳥肉好きなはるがいたら、喜んだだろうなぁ♪( ´▽`)(笑)
でも、鳥かわは嫌いなんですよ(*>ω<*)
かわってるでしょ(笑)

続き楽しみにしてますヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted by はるりく at 2013年02月07日 11:44
ひろママさん、こんにちは~

ホント、日川浜は細長いですよね。
端まで行くのは億劫だったのですが、ほぼ義務感で行ってみました(笑)
一番奥のフリーサイトは、フリーサイトなのに番号が書いてありました。
繁忙期は区画サイトになるんですかねぇ?
よく判りません(^^;)

ローマくんは相当水遊びが好きらしく、何度怒られても遊んでましたよ(笑)

我々やkamomeさんのレポで、季節のイベントを思い出していただいたようで、お役に立てて何よりです♪
みーちゃんからチョコを渡された日にゃあ、じぃじはメロメロですね♪
その勢いで「実はこの前買ったジルコンの値段はね…」という告白をするという魂胆ですね(笑)

ローマくんはパパに
「笑え!笑え!」
って言われてました(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月07日 12:57
はるりくさん、こんにちは~

一風変わった店も含めて、確かに道の駅いたこには色んなものが売ってましたよ。
ただ、欲を言えばもう少し新鮮な海産物が多いと嬉しいですね。
売ってたのは蛤だけだったので。

そうですか?キレイですか?
もうちょっとシワなく、ビシッと連結させたいんですけどね。
…あ、もうウチの幕じゃないんだった(^^;)

はるくんは鶏肉がお好きなんですね!
だったら、今回のメニューで小躍りしたことでしょう(笑)
でも、皮はダメなんですね。
ある意味ヘルシーでよろしいかと思います(笑)
あぁ、またはるくんの手料理を食べたいなぁ~

ほい、続きも頑張って書きます!
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月07日 13:02
こんにちは☆

ぼちぼちほとぼりが冷めた頃と判断したのでお邪魔します。
この度は楽しいキャンプをありがとうございましたっ!

子供達はもちろんの事、奥さんも自然と軽くステップを踏んじゃうくらいに楽しんでおりました♪
そしてka ra bu ri。

はい、まぎれもなくそれは空振ってます。
ka・ra・bu・riとちょっとオサレに言ってくれてるそのお気遣いが嬉しいのですが、逆に目立ってしまってます(笑)
10回に1回くらいは空振ってましたね。
次にお会いする時は精密コンピューターのようなペグダウンを披露したいと思います!

まぁ、そうは言っても明日には今言った事をサッパリ忘れてると思いますが…。

そして鶏肉祭りは衝撃でしたね(笑)
私も後編でレポしますが、あれだけ鶏肉食べたので寝てる間にシュラフの中で卵を生んじゃったらどうしようと不安でしたが、なくてホッとしました。

蛤めっちゃ美味しかったです♪

来る途中で買われてたんですね!
今度日川浜行ったらウオッセ行きたいですね(*^^)v

後編も楽しみにしてまーす♪
Posted by kamome78kamome78 at 2013年02月07日 15:48
kamomeさん、こんばんは~

いえいえ、こちらこそ大変お世話になりましたm(__)m

写真を撮った時は全く気付かなかったのですが、レポ用に写真を整理した時に何か違和感を感じました。
よくよく見たらハンマーと打つべきペグの位置がどうもおかしい…天然のトリックアートかと思いました(笑)


鶏肉祭の食卓は圧巻でしたね(笑)
そして、どれもこれも美味しかったですね♪
でも、生まれ変わってもニワトリになるのだけは勘弁願いたいと思いました。


蛤は素材そのものが良かったんです。
あの味付けは私の担当でしたが、本当に適当に酒と醤油を振りかけただけですから(^^;)

はい、次回はもう少し早く出発して、ウオッセで美味しい海の幸をたくさん買って、網焼きにして食べたいですね♪


kamomeさんの方が後編のアップは早いですかね?
こちらも楽しみにしています♪
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月07日 19:47
ギャー!
私、ボウボウ鶏って読んでしまってました。
そして「はて?ボウボウ鶏って料理聞いたことないわ」
と純粋な眼差しで思っていたのですが
物欲さんの「ボウボウ鶏」になんとなく嫌な予感がしてしまい
先ほどKZに確認したところバンバンジーと読むのですね。

メッチャ恥ずかしすぎる。

気づきましたよ!今、ちゃんと気づいたのですよ!ってことを
言いたくて再び登場してしまいました。ふぃー
Posted by yukkyyukky at 2013年02月08日 01:12
yukkyさん、おはようございます!

再登場ありがとうございます(^^)

いやぁ、どっちかなぁって思ってたんですよ。
yukkyさんのことだから、あえて「ボウボウ鶏」と書いたのか、もしくは素で読めなかったのか。

後者だったようですね(笑)

我々のこんなブログがyukkyさんの知識向上に役立ったようで、こんなに光栄なことはありません☆

もし私が同じ状況になったら、後日無理矢理にでも自分のブログに「棒々鶏」と書いて、もちろん元々知ってましたけど?的な工作をしたかもしれません(笑)

でもそうしないあたり、yukkyさんの実直なお人柄を表していますね♪
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月08日 08:31
こんにちは。

連コメ失礼します。

先ほど、Kamomeさんの記事も拝見してきました。
1000円は安いですね。
薪1000円とは大違いですね(笑)

ペグ打ちまでして10分ですか。早いですね。
私なんかはソロで使っているクロノスドームですら、
15分は掛ります。(^^;

料理美味しそうです。
グルキャンだと、いろいろな料理を少しずつ食べられるのが良さそうです。

我が家のように2名だとそんなに作れませんから。

それにしても、ダッチオーブン(ユニ?)使ってますね。久々ですか?
そして、ユニのライスクッカーですか。

何気にユニ好きなんですね。(笑)
私も好きなんですけどね。

後編も楽しみにしております。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年02月08日 11:46
ふみぽんさん、こんにちは~

連コメありがとうございますm(__)m

冬の間のある期間(不定期?)だけ1,000円キャンペーンがあるようなんですよ。
通常なら5,000円するサイトも1,000円で、しかもアーリー/レイトも1,000円の範囲内ということで、物は試しに行ってみました(笑)

あのテントは設営が楽チンです♪
まぁ、2人がかりというのはありますけどね(笑)

我々も2人だけの時は品数はたくさん作りませんが、こういう時はちょっと多めに作ったり、普段はしない料理を作ったりしますね。
揚げ物なんかはたくさん油を使うので、2人の時はまずやりません(笑)

はい、ダッチはユニの10inchです。
確かに久しぶりに使いましたねぇ(^^;)
けっこう好きですよ、ユニフレーム☆
商品の種類はさほど多くありませんが、出してる商品は秀逸なものが多く、打率が高いという感じです。


後編は今夜日付が変わる頃にアップですかね(^-^)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月08日 12:46
ここ、行きたいです。
前から思っていました。
1000円は美味しいですよね。

今週はもう空いていませんよね。
てか、行けませんが。
今月中はもう行く機会ないですね。
悲しいです。

海沿いは寒くはないですか。風はどんな具合ですかねえ。
海辺のキャンプは一番好きなシチュエーションです^^

うちもこのまえニコちゃんマグカップ買いました。
お揃いです^^(みんな持ってるのかな)

かもさんと楽しいキャンプ、いいですね^^
物欲さんのおかげで冬キャンプ克服したわけですね!
そして、ニワトリさん三昧なんて素晴らし過ぎる^^こころなしかうちの鳥サンたちも騒いでいますよ....
Posted by つんきゃのママ at 2013年02月08日 18:50
つんきゃのママさん、こんばんは~

今週は行けないということで残念ですが、たぶん空いてると思いますよ。
我々が行った時は全部で6組くらいしかおらず、ガラガラでしたから(笑)
3連休ということを考慮しても、全部埋まっていることはないと思います♪

気温は比較的高い地域だと思います。
風については我々も懸念していました。
若かりし頃の経験から、相当風が強い印象でしたし、当日の予報も強風でしたから。

ところが、実際には杞憂でしたね。
そよ風程度でした(笑)

おおっ、お揃いのカップですか!
確かにお店でもよく見かけるので、お使いの方が多いのかもしれませんね。

我々のおかげでkamomeさんファミリーが冬キャンプを克服したのか…どうでしょうねぇ?
今回も2月とは思えないほど暖かかったですから(^-^)

kamomeさんと我々が一緒にキャンプに行くと冬でも暖かいという定理が成り立つ(かもしれない)という意味で、もしかしたら克服されたかもしれませんね(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月08日 20:45
こんばんは、物欲夫婦さん、

日川浜、1月上旬に会場は抑えてあったのですね!!

でも新聞発表はありませんでしたよ? UDO音楽事務所の来日スケジュールにも載って無かったし・・・ 

設営からの~ が無かったと言う事はある意味ビジネス抜きの極秘来日だった訳ですね
(*_*) 

実は先週末、気温も高そうだったのでキャンプに行こうか?なんて・・・

結局何処にも行けませんでしたが、

いや~バッティングしなくて良かった~。
何故なら、物欲夫婦VSKamome78のグルキャンに偶然飛び込もうものなら 私のブログもレベルUPしなければなりません。

これは堪ったものではありません\(◎o◎)/!

例えるならこうです
偶然入ったライヴハウス・・・ステージ上にはプログレ系の凄腕が2人・・・
「youも一緒にどうだい!?」 と言われ色々なテンションコードが飛び交う中、ワンポジションでのペンタを弾いてしまいそうです

更に居た堪れなくなって、「すみません3コード限定でKeyはAmのみで・・・」と言ってしまいそうです(-_-;) 

あっ!!また独りよがりになりそうなので、この辺で止めておきます。レポについては後半で触れると思います<(_ _)>
Posted by kobapapakobapapa at 2013年02月09日 00:25
kobapapaさん、おはようございます!

日川浜が決まってからは、kobapapaさんの年越しキャンプのレポを熟読し、情報収集しましたよ!(笑)

そうですね、今回「設営完了!」をアップしなかったのは、お忍びだったからに他なりません。

日川浜1,000円キャンペーン

ブロガーさん多数来訪で大繁盛

人気者kamomeさん詣で場内パニック

ということを懸念していたため、UDOにも伝えていませんでしたし、ぴあにも載せていませんでした(古っ!)

ただ、お客さんは全部で6組程度と、全くの杞憂で終わりましたけどね(^^;)


いやいや、何をおっしゃいますやら!
もしkobapapaさん乱入なんてことがあったら、私の方こそ
「すみません、未だにFが押さえられないんで、ローポジションのオープンコードだけでお願いできますか?」
と言ってしまうに違いありません(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年02月09日 06:12
削除
2013/02/02_日川浜オートキャンプ場【前編】