ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2012年10月04日

2012/9/29_ニュー田代オートキャンプ場(後編)

前半はこちら


日が暮れてきたので夕食の準備を始めます。

今夜のメニューは、和牛のステーキです。
それに白米と、塩麹春雨スープ(インスタント)です。

実は今回はちょっとした記念日キャンプなので奮発しました。


ビューティフルな霜降りです♪
2012/9/29_ニュー田代オートキャンプ場(後編)

炭火で焼きます。
2012/9/29_ニュー田代オートキャンプ場(後編)

夕方にカメラをいじってた時に、どうも設定をおかしくしてしまったらしく、思った通りの写真が撮れなかったので、スマホで撮りました。

並行して栗を焼きます。
2012/9/29_ニュー田代オートキャンプ場(後編)

この栗は管理人さんからいただきました。
切れ目を入れて焼けばいいとのこと。


そんなこんなで程よく焼けたところで、ディナータイムです♪
2012/9/29_ニュー田代オートキャンプ場(後編)

う~ん、旨い!
と、国産和牛の豊かなお味を楽しんでいたとき、物欲15号が何かに気づきました。

「あっ!ネズミ!」

指差した方向を見ると、確かにネズミです。
ハムスターくらいのサイズでさほど大きくはありませんが、間違いなくネズミです。

フフフ、ステーキのかほりにつられてやって来たか。
ネズミにも旨いもののかほりは判るんだな。

なんて余裕をかましつつ、軽く威嚇したら逃げていきました。


気を取り直してステーキを食べよう
・・・と思ったら、またちょこまかとこちらに近づいてきます。

我々のディナータイムを邪魔するとはいい度胸です。
こっちは和牛のステーキだぞ!
固くなる前に食べないと美味しくないじゃないか!

さっきより本気で威嚇します。
サービスで使い放題の薪を投げつけてやりました。


今度こそ落ち着いてステーキを・・・



でもまた出てきやがりました。
いったいヤツの狙いは何なのでしょう?
やはり長野県産の牛肉でしょうか?


今度は奇声をあげながらネズミを追い掛け回します。
周りのお客さんが聞いたら、いったい何事かと思うでしょう。


魅力其の七
サイト内で奇声をあげても迷惑にならない

しかし、我々が威嚇すると逃げるのですが、少しするとまた現れます。
これでは本当に落ち着いて食事が出来ません。

そこで、ネズミの撃退方法をケータイで検索しました。
なるほど、殺鼠剤をネズミが好む食べ物に混ぜればいいのだな。

さっそく自宅から持参したワルファリンを・・・





そんなもの持ってきているはずがありません。
っていうか、ワルファリンって何ですか?
もちろん「ハイパーネズミホイホイ」だってココにはありません。



仕方ないので次の手段です。
以前、「蚊取り線香アプリ」なるものがあると聞いたことがあります。
ケータイから蚊が嫌う高い周波数の超音波を出し、蚊を寄せ付けないというものだそうです。


もしかして「ネズミ捕りアプリ」もあるのではないか?と検索を始めました。


色々調べると、どうやらその「蚊取り線香アプリ」にネズミ除け機能が付いてるとのこと!
藁にもすがる思いでダウンロードしました。
2012/9/29_ニュー田代オートキャンプ場(後編)


ダウンロード成功。これでヤツとの闘いに勝利したも同然です。

まずは試しに蚊取りモードで鳴らしてみます。


「ピーーーーーーー」という高い音が聞こえました。


次にネズミ除けモードで鳴らしてみます。





・・・何も聞こえません。

確かに蚊取りモードより高い周波数なので、人間には聞こえないのかもしれません。
ちなみに「若者除けモード」というのもあって、「モスキートーン」という若い人にしか聞こえない高周波の不快な音波を発することで、たむろする若者を追い払うという機能もあります。
こちらも試しに鳴らしてみましたが何も聞こえません。

「もう若くない」という事実を、最新テクノロジーによって証明されてしまいました。


そう言えば体に余計な肉が付いてきたし、これがまたなかなか落ちないし…
食事も昔みたいに沢山は食べられなくなったよなぁ…





いやいや、しみじみしてる場合ではありません!
今は目の前の敵に集中しなければ!


ボリュームを最大にしてネズミ除けモードを作動させました。
何も聞こえないので、本当に超音波が出てるのか出てないのか判りませんが、今はこいつを信じるしかありません。

「ちゃんと音波を出してネズミを撃退してくれ!」

「もしかしたら年をとったから聞こえないんじゃなくて、何も鳴ってないのかも・・・まだ若いのでは?」

なんて複雑な思いが交錯する中、ネズミ対策は続きました。



国産和牛のステーキを食べ終わった頃、ネズミも現れなくなりました。
超音波が効いたのだろうか?
それともステーキの匂いがなくなったからだろうか?


実際は数十分の出来事でしたが、一気にネズミについて詳しくなった気がします。




とりあえず落ち着いたところで、焚き火をしながらワインを飲みました。
2012/9/29_ニュー田代オートキャンプ場(後編)

夜が更けると気温が下がってきましたが、それでも18℃くらいと、この時期の道志にしては暖かかったのではないでしょうか。


23時頃、片づけをしてテントの中に。
夜中にネズミに耳をかじられたらどうしよう・・・
心配でおちおち寝てられないねぇ、と言った数十秒後に物欲15号の寝息が聞こえてきました。




翌朝、6:30頃起床。よく寝ました。耳はまだあるようです。
朝の気温は18℃。寒くはなく、爽やかな朝です♪
2012/9/29_ニュー田代オートキャンプ場(後編)


キャンプでの楽しみの1つ、モーニングコーヒーを。
2012/9/29_ニュー田代オートキャンプ場(後編)


朝食は、スパムのサンドです。

まずフライパンでスパムを焼きます。
2012/9/29_ニュー田代オートキャンプ場(後編)


並行してロースターでマフィンを軽く焼きます。
2012/9/29_ニュー田代オートキャンプ場(後編)


お湯を沸かしてインスタントのスープを作ります。
2012/9/29_ニュー田代オートキャンプ場(後編)


全部揃うとこんな感じです。
2012/9/29_ニュー田代オートキャンプ場(後編)

美味しかったです♪


朝食後はぼちぼち片づけを始めます。
今は晴れていますが台風が近づいているので、早めに撤収です。
もちろん、すっきり乾燥撤収です♪


11:30頃、管理人の奥さんにご挨拶をして、いかにニュー田代を気に入ったかという思いを語り、「とても良いキャンプ場だと思うので、宣伝しておきますね!」なんてお話しをしてから、キャンプ場を後にしました。


ここ「ニュー田代オートキャンプ場(NTS)」、我が家好みで本当に良いキャンプ場でした!
道志方面でキャンプをされる方で、まだNTSに行ったことがないという方、おススメですよ!



このブログの人気記事
大切なお願い&Fielder Vol.58のご紹介
大切なお願い&Fielder Vol.58のご紹介

【まだ平成時代の話】2019/2/23(土)_かずさオートキャンプ場
【まだ平成時代の話】2019/2/23(土)_かずさオートキャンプ場

我が家の2020年キャンプレビュー
我が家の2020年キャンプレビュー

【もう少しだけ平成時代の話】2019/4/6(土)_森のまきばオートキャンプ場
【もう少しだけ平成時代の話】2019/4/6(土)_森のまきばオートキャンプ場

【まだ平成時代の話】2019/2/16(土)_オーシャンズキャンプ_Vol.17
【まだ平成時代の話】2019/2/16(土)_オーシャンズキャンプ_Vol.17

同じカテゴリー(ニュー田代AC)の記事画像
【ついに平成時代に決着!】2019/4/29 ニュー田代オートキャンプ場
【まだ平成時代の話】2019/3/16(土)_ニュー田代オートキャンプ場
【だいたい1年前】2018/11/23(金・祝)_ニュー田代オートキャンプ場
2018/08/18(土)_またしてもニュー田代オートキャンプ場 其之弐~完結~
2018/08/18(土)_またしてもニュー田代オートキャンプ場 其之壱
2018/08/04(土)  ニュー田代オートキャンプ場
同じカテゴリー(ニュー田代AC)の記事
 【ついに平成時代に決着!】2019/4/29 ニュー田代オートキャンプ場 (2022-04-20 01:31)
 【まだ平成時代の話】2019/3/16(土)_ニュー田代オートキャンプ場 (2021-05-23 13:48)
 【だいたい1年前】2018/11/23(金・祝)_ニュー田代オートキャンプ場 (2019-10-12 19:47)
 2018/08/18(土)_またしてもニュー田代オートキャンプ場 其之弐~完結~ (2018-12-22 20:53)
 2018/08/18(土)_またしてもニュー田代オートキャンプ場 其之壱 (2018-12-05 07:25)
 2018/08/04(土) ニュー田代オートキャンプ場 (2018-11-21 22:54)
この記事へのコメント
こんばんは☆

ツッコみ所満載のネズミとの格闘、お疲れ様でした(笑)
文章もヤバいですw

サイト内で奇声をあげても大丈夫は私にとってもかなり魅力的に感じます。

悲鳴も大丈夫ってことですね。

そしてそんな美味そうな和牛を熱々の内に早く食べなくてはならない状況の中、アプリの存在に気づくその機転も素晴らしいです!

実際その効果のほどは定かではありませんが、ネズミがいなくなったという事実は認めざる得ませんね!

ニュー田代、物欲夫婦さんにまた新しいお気に入りキャンプ場が生まれて良かったですね♪
でもNTSはカッコよくしすぎです(笑)
ニュータイプ専用みたいです。

キャンレポお疲れ様でした(*^_^*)
Posted by kamome78kamome78 at 2012年10月04日 22:28
お疲れ様です!…





これで通年営業してくれて…


ソロ料金を設定してくれれば最強なんすけどね!…
Posted by yaburin! at 2012年10月04日 23:39
kamomeさん、こんばんは~

はい、NTS D-siteなら、イモ虫がテントにくっついて、それを見たkamomeさんが悲鳴を上げても大丈夫です!

あぁ、すみません、またカッコよく書きすぎてしまいました。

機転を利かせたというか、必死でしたね(笑)
今度から我が家の持ち物リストに「殺鼠剤」というのが加わるかもしれません。


お気に入りのキャンプ場が増えて、また行き先選びに悩むことになりそうです。
今週末にも出撃しようと思っているのですが、まだ行き先が決まっていません。

kamomeさんは明日から2泊なんですよね?
いいなぁ、いいなぁ~
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2012年10月05日 01:05
yaburin!さん、こんばんは~

ホント、通年営業してくれたら嬉しいんですけどねぇ。
道志の中でも下の方なので、やってできないことはないような気もしますが・・・

なんて、勝手なことを言ってしまいます(笑)

これからも道志のアンバサダー見習いとして頑張ります!
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2012年10月05日 01:09
おはようございます~。

ブログ読んでほっとしてます。
夜中に耳をかじられたり、テントにかじり穴があいてしまった~。等を妄想していましたので、、、。


これで安心していけます。でも、スマホはないので撃退アプリはつかえません。高周波の音をだせるように声の練習をしようかとおもいましたが、高音域はふだんからもすでにでないのであきらめます。

私もスマホの撃退アプリの音、きこえないんだろうな~。(だろうな~ではないと思います) 仲間がいてうれしいです、、、。
Posted by magugu24 at 2012年10月05日 04:38
おはようございます。

NTS良いところですね。
程よいプライベート感と綺麗なトイレが我が家のキャンプ場選びで最重要ポイントなので、NTSはかなりポイント高いです。
分かりやすいレポで行ったつもりになってしまいました。

それにネズミにも詳しくなれるのもポイント高いです! (゜ロ゜;

さて、我が家も今週末はどちら方面に行くか思案中です
諸事情により早朝出発が難しいので遠出はできません。
そもそも三連休なのに予約しないで入れるところあるの?ってちょっと悩み中です。
朝霧方面の広大なフリーサイトか奥道志か…それとも。
Posted by オノボリオノボリ at 2012年10月05日 08:12
NTS⇒ニュー田代だったとは。やられました。

ずっと道志に【な行】のキャンプ場あったかな~?と調べていたのですがまさかニューの部分も使っていたとは。

物欲夫婦さんがそこまで気に入るキャンプ場ということは私もお気に入りなキャンプ場ですねきっと。

そうそう、前半に出てきた寒干しラーメンですが作っている菊水という会社が実家の近くです。まあ関係ないですよね。

ちなみに私は寒干しラーメンの中でも江別小麦寒干しラーメンが大好きです。(味噌味)

スパムマフィンはとても美味しそうなので必ずマネさせていただきます。
Posted by まさ&あつまさ&あつ at 2012年10月05日 16:06
maguguさん、こんばんは~

心配な気持ちにさせてしまってすみません。
でも結果的には耳もテントも何事もなかったので、maguguさんも安心して利用できると思いますよ♪

是非とも高周波を発してみてください(笑)
違う理由でネズミを撃退出来るかもしれませんよ!


分かっていたこととはいえ、実際に聞こえないと寂しいものでした…
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2012年10月05日 20:24
オノボリさん、こんばんは~

>分かりやすいレポで行ったつもりに…

最高の誉め言葉です、どうもありがとうございます♪
頑張って書いた甲斐があったというものです!


まぁ、いつかどこかでネズミについて熱く語る機会があることを祈るのみです(笑)


3連休でも予約なしで入れるところはありますが、朝早く出られないのは痛いですね…。


なるほど、朝霧か奥道志あたりを検討されているんですね。
朝霧ジャンボリーは、確かイベントがあったような…混むかもしれませんね。

我々も道志あたりに行こうかな、と思っているので…


オノボリさんは千葉か茨城あたりでどうでしょう?(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2012年10月05日 20:35
こんばんは。
度々すみません。

あれれ? 奇遇ですね。
うちも道志にしようかなと思っています。(笑)

どこかでお会いしましたら、その節は宜しくお願いします。(^_^)v
@onobori1008
Posted by オノボリオノボリ at 2012年10月05日 22:50
まさ&あつさん、こんばんは~

そうなんです、New TashiroでNTSだったんです(笑)

で、ニュー田代は本当に我々好みでしたよ♪
キャンプ場に求める要件が近いなら、きっと気に入っていただけると思うので、まさ&あつさんも是非!
我々はクセになりそうです(笑)


なるほど!
あのラーメンの製造元は、まさ&あつさんのご実家の近くなんですね。
何かしらつながりがあるものなんですね(笑)
実際のところ、美味しかったですよ☆
あれって、普通に売ってるものなんですかね?
もし近くに売ってれば、今度は「江別小麦寒干しラーメン」を買ってみたいと思います♪
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2012年10月06日 00:29
オノボリさん、こんばんは~

マジっすか?道志ですか?

どうやら明日の荷物に雨合羽と大き目のタオルを追加しなければならないようです。

っていうか、千葉や茨城方面にもいいキャンプ場はたくさんありますよ(笑)

・・・なんて・・・

明日は覚悟しておきます・・・。
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2012年10月06日 00:33
えっ!?
今週末の道志は雨の用意必要ですか?(笑)

そうなると道志にいくのどうしようかな・・・。

すいません。反省します。


みなさんがどこに出撃するのか気にしながら仕事(電話番)がんばりまーす。
Posted by まさ&あつまさ&あつ at 2012年10月06日 09:26
まさ&あつさん、こんにちは~

コメントをお返しする順番が前後しました(笑)

まさ&あつさんは、他の方の動向に関わらず、常に雨対策はしておいた方がいい方じゃないですか!(笑)

道志に来るなら明日の午後以降でお願いしますm(__)m
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2012年10月06日 13:36
おはようございます!


すごい出遅れてしまいました(T_T)


結婚記念日かなにかでいらしたのですか?

ステキですねーキャンプでステーキ(国産)!

霜の降り方がやばいです。
そして炭火www

いいなぁ。。。



キャンプ場で、虫や熊対策は聞きますが
ネズミは盲点でしたよね。

A&Fさんあたりにでも、
ぜひ物欲夫婦流アイデア商品を売り込んでいただきたいです。

うまくいったら
その背中押しをしたのはmigiroだったということを
覚えていただけたら幸いです。


自分の好物は納豆ですが、
一度、高級焼き肉店などに行ってみたいと
思っていたりします。



このスパムレシピ、
ワタシのためにと思っていいですか?(笑)
Posted by migiromigiro at 2012年10月09日 09:55
migiroさん、こんにちは~

ご自身のデイキャンプそしてレポ執筆と大変お忙しい中、コメントをいただきまして恐縮です!

記念日の件は正解です!

ええ、滅多にキャンプでステーキなんて食べないので、厭らしいほど「国産」をアピールしてみました(笑)


自然の中ですから、ネズミが出たって不思議ではないのですが、実際に遭遇すると、何の準備もないことに愕然としました。
しかも国産牛を食べてる時にネズミが出ることは全く想定していませんでしたよ…。


かしこまりました、A&Fに売り込みに行く際には「Produced by migiro」を忘れないようにします!


スパムレシピ、是非ともご活用ください!

何せ我々もどなたかのブログで紹介されていたのをパクリましたので(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2012年10月09日 12:47
初めまして。
いつもスルーしているキャンプ場でしたが
とても良さそうな所なんですね~
これで人気が出たら物欲夫婦さんの力添えですね(・∀・)
サイトの広さはいかがな物でしたか?

寝ている間に色々とかじられたら大変ですもんね(^^;
よっぽどステーキが良い香りだったのですね(笑)
やっぱり猫同行でしょうか(笑)
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2012年10月10日 13:24
Nパパ&Kママ さん、こんばんは~

ご訪問&コメントをいただきましてありがとうございました!

我々、Nパパ&Kママ さんのブログはちょいちょい覗かせていただいております。

キャンプ場の好みは人それぞれだと思いますが、我々にとってNTSは、それはもう素晴らしいキャンプ場でした♪

Aサイトは地形的に区画が決まってしまうのであまり広くは使えません。
他のサイトは、混んでさえいなければほぼフリーサイトのように使えます。
実際、管理人さんも「区画を気にせず使ってください」とおっしゃっていました(笑)


ネズミ対策…やはりベストは猫同行ですね!
いや、ホントにあの時はそう思いましたよ(笑)
音が出てるか出てないか分からないようなアプリに頼ってる場合ではありませんでした…。
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2012年10月10日 21:40
削除
2012/9/29_ニュー田代オートキャンプ場(後編)