昨日発売!Fielder Vol.29

物欲夫婦

2016年08月26日 07:34

興味深い本を見つけました。



珈琲を楽しむ道具285



物欲41号はコーヒーが好きです。

キャンプ場での朝は、いつもゴリゴリしてコーヒーを淹れています。

自宅でもゴリゴリしてコーヒーを淹れています。


キャンプ同様、コーヒーも非常に奥深い世界で、美味しいコーヒーを淹れるためにはそれなりの研究が必要です。

物欲41号も、如何に自分の理想の一杯を淹れられるか、日々研究を重ねています。

コーヒーの味を決めるパラメーター…それはもうたくさんあるので、自分の理想の一杯を淹れるための組み合わせを見つけるためには相当な試行錯誤が必要です。

ここでいうパラメーターとは、大きく分ければ、コーヒー豆、水、道具、技術と言えるでしょう。



そして、この本では主に道具について紹介されています。



ひとことで道具と言っても、ドリッパー、フィルター、ミルなど要素が多数存在します。

自分にとってベストの道具を見つけるのも楽しいですよね。
そのあたりもキャンプに通じるモノがあります。


そしてこの本は、道具の紹介だけでなく、その道具を使ってプロがどのようにしてコーヒーを淹れているのかを紹介してくれています。


これは非常に参考になりますね!


この手の本は他にもたくさんありますが、どこか気取った感じがして、今まで買ったことがありませんでした。

しかし、この本の中で気に入ったところは、実験の結果、オシャレなお店の高価なコーヒー豆よりも、スーパーで売っているリーズナブルな豆の方が美味しい場合もあることを、声高らかに発表していることです。



他にも、実際の商品名を挙げて、イマイチなモノはその通り紹介しています。

しがらみとか商業主義に振り回されず、リアリティを追及する姿勢には共感します。
このあたり、Fielderにも通じるところがありますね。



そんな記事を、まさにコーヒーを飲みながら書いてるわけです。








…おっと、前置きが長くなりましたが、本題に移ります。

昨日8/25、我が家に封筒が届きました。





バービーボーイズ5枚目のアルバムの1曲目、すなわち「ト・キ・メ・キ」とともに開封します。

昨日発売のFielder Vol.29です☆



届いたのが発売日当日ということで、我々もまだじっくり読めていません。

そこで今回は、細かい内容ではなく、全体をざっくりとご紹介させていただきます。




今回の特集は「原始遊戯」。
如何にプリミティブなツールを用いて遊び道具を作るか…という点がポイントです。




我々の仲間でも、カヤックを楽しんでいる方が多くいます。
皆さんとても楽しそうです♪
我々も一度漕がせていただきましたが、湖面を進む時はとても爽快ですよね☆

でもFielderがそんなオシャレに食いつくはずがありません。
Fielderはイカダです。






今回は釣りの記事も増えてますね。


季節的なモノなのでしょうか?
Fielderってそんなに爽やかでしたっけ?



そんな疑問をお持ちのアナタ、ご安心ください。








アオダイショウとウシガエルを捌いた写真が掲載されています。



後半は森に関する特集であったり、






我々の同僚:こいしゆうかさんの連載記事。
※こいしゆうかさんは我々の存在をご存知ありません。



GRANADAさんもご購入された「たき火フライパン」が紹介されています。



こういう分野は、きっとkabawoさんが詳しいんでしょうね。



イカダから軽トラまで、乗り物というジャンルの中でも幅広い対応です。



これくらいなら、我々も頑張れそうな気がします。










…あれ、いつの間にか最終ページになってしまいました。



もしかしたら、我々が楽しみにしているあのコーナーがなくなってしまったのかもしれません…。

我々の見落としかもしれないと思い、念のため、目次を確認してみます。








やっぱりないですね…。





う~ん、どうやら今号は、転校少女歌撃団が色んな事に健気にチャレンジするコーナーはお休みのようです。



では、我々が転校少女歌撃団の次に楽しみにしている記事はどうでしょうか?

だいたい毎回、50ページくらいの場所にあるのですが…





あった、あった!


その次のページがあまりにもインパクトがあるので、隣のページを見落としてしまっていたようです。



恐るべし、笠倉出版社…。



さっそく読んでみましょう!



今回はコーヒーゴリゴリマッシーンこと、コーヒーミルを紹介しています。

なんてタイムリーなんでしょう!



今回はいつもより写真の点数も多く、より読者の方に伝わりやすいよう工夫をされているようです。



コーヒーミルにも数多くの種類があります。
高いモノ、オシャレなモノ、手動、電動などなど…。

その中で、このハリオ:コーヒーミル セラミックスリムを選ぶとは、よく分かっていらっしゃる!


というのも、奇遇にも我々も同じミルを使っているのです。
いやぁ、この筆者の方とは気が合いそうです♪



では何故、このミルを選んだのか?



・・・詳しくは、笠倉出版社が発行する守備範囲の広い孤高のアウトドア誌:フィールダーVol.29が、昨日8/25から全国の書店・アウトドアショップの店頭に並んでいますので、是非とも買って読んでみてください!











~おまけの話~

確かにコーヒーミルは我が家のキャンプにおいて必要不可欠なアイテムであり、皆さんのキャンプアイテムに加えていただければ、今より一層豊かなキャンプライフになることに間違いはありません。
※コーヒーをお好きな方に限ります。


一方で、「アウトドア道具考」というタイトルで紹介するアイテムとして相応しいのだろうか…

ザ・キャンプギア的な道具に軸を戻してご紹介した方がいいのではないか…


そんな悩みを抱えている今日この頃です(^^;)



あなたにおススメの記事
関連記事