2015年07月09日
2015/06/27_第1回ニュー田代フェス開催!(前編)
FIFA女子ワールドカップ2015カナダ大会
なでしこジャパンは決勝でアメリカに敗れ準優勝となり、2連覇はなりませんでした。

前半立ち上がり16分までに4失点というのは異常事態だったとしても、結果については順当だったと思っています。
もちろん、なでしこの強みである不屈の闘志でもって逆転勝利することを願っていましたが、やはりアメリカは強かったです。
特に、後半になでしこが2点目を取った後、すぐさま1点を追加したあたりにアメリカの優勝に対する執念を感じました。
物欲41号は負けたチームに対して寛容な姿勢をとるのはあまり好きではありませんが、今回のなでしこについては全てを出し切り、実力以上の結果をもたらしたと思っています。
4年前は「アジアの強豪」であったなでしこが、これも実力以上の何かに導かれて優勝し、それ以来「世界女王」として各国から研究し尽くされました。
常に勝つことを期待される中で戦うのは相当なプレッシャーだったと思います。
そんな中、佐々木監督は大会によっては結果よりも若手の育成に主眼を置き、経験を積ませることで新陳代謝を図りました。
しかしながら、若手の育成は思ったほど進まなかったという面もあります。
長いスパンで見た場合、連覇に向けて万全の準備が出来たとは必ずしも言えない状況だったでしょう。
実際、今大会を通じて余裕をもって勝った試合は1試合もありませんでした。
それでも接戦を制して決勝まで進んだことはなでしこの底力だと思いますし、それは佐々木監督の手腕によるところも大きいと思います。
今はとりあえず、なでしこのメンバーと佐々木監督には労いの言葉を贈りたいと思います。
おつかれさまでした!
今回のメンバーの年齢的にも、今の顔ぶれでのチーム編成は一区切りし、新生なでしことして再出発することになると思います。
物欲41号は2018年ロシア大会までは現役にこだわりたいと思っていますが、その後の進路は未定です。
もし、東京都大会ベスト4に導いた実績を持つ物欲41号になでしこの監督就任のオファーがあれば、前向きに検討したいと思っています。
で、何でしたっけ?
あぁ、ニュー田代でのキャンプのレポですね。
2015/6/27(土)~28(日)、ニュー田代オートキャンプ場で「第1回ニュー田代フェス」が開催されました。

なでしこジャパンは決勝でアメリカに敗れ準優勝となり、2連覇はなりませんでした。

前半立ち上がり16分までに4失点というのは異常事態だったとしても、結果については順当だったと思っています。
もちろん、なでしこの強みである不屈の闘志でもって逆転勝利することを願っていましたが、やはりアメリカは強かったです。
特に、後半になでしこが2点目を取った後、すぐさま1点を追加したあたりにアメリカの優勝に対する執念を感じました。
物欲41号は負けたチームに対して寛容な姿勢をとるのはあまり好きではありませんが、今回のなでしこについては全てを出し切り、実力以上の結果をもたらしたと思っています。
4年前は「アジアの強豪」であったなでしこが、これも実力以上の何かに導かれて優勝し、それ以来「世界女王」として各国から研究し尽くされました。
常に勝つことを期待される中で戦うのは相当なプレッシャーだったと思います。
そんな中、佐々木監督は大会によっては結果よりも若手の育成に主眼を置き、経験を積ませることで新陳代謝を図りました。
しかしながら、若手の育成は思ったほど進まなかったという面もあります。
長いスパンで見た場合、連覇に向けて万全の準備が出来たとは必ずしも言えない状況だったでしょう。
実際、今大会を通じて余裕をもって勝った試合は1試合もありませんでした。
それでも接戦を制して決勝まで進んだことはなでしこの底力だと思いますし、それは佐々木監督の手腕によるところも大きいと思います。
今はとりあえず、なでしこのメンバーと佐々木監督には労いの言葉を贈りたいと思います。
おつかれさまでした!
今回のメンバーの年齢的にも、今の顔ぶれでのチーム編成は一区切りし、新生なでしことして再出発することになると思います。
物欲41号は2018年ロシア大会までは現役にこだわりたいと思っていますが、その後の進路は未定です。
もし、東京都大会ベスト4に導いた実績を持つ物欲41号になでしこの監督就任のオファーがあれば、前向きに検討したいと思っています。
で、何でしたっけ?
あぁ、ニュー田代でのキャンプのレポですね。
2015/6/27(土)~28(日)、ニュー田代オートキャンプ場で「第1回ニュー田代フェス」が開催されました。
はじめに経緯をお伝えしますと、当初から「フェスをやろう!」とは思っていたワケではありません。
数組でこじんまりキャンプをしようと思っていたのですが、いつの間にか参加者が増えました。
まぁ、追加招集メンバーもよく知っている仲間なので、それ自体は何ら問題はないのですが、スペース面が若干心配でした。
NTSのFサイトはグループ向けではありますが、そんなにだだっ広いワケではありません。
そうなると、
「テントはなるべくコンパクトに、タープも共同でお願いします」
と、事前に皆さんと調整しておかなければなりません。
お隣さんともかなり近づくことになるでしょう。
まぁ、見ず知らずの人が隣に来るワケではないので気になりませんが。
そんなやり取りを事前にしていたところ、ある方がポロっと言った
「フェスですね」
というひと言が発端で、今回のキャンプは「ニュー田代フェス」ということになりました☆
そして当日。
我々はいつも通り8時現地入りを目指します。
途中、フェスの参加者の皆さんから状況報告が入ります。
我々が道志みちに入ってしばらく走行していた頃、ある方から
「青野原セブンイレブン~」
という連絡が入りました。
そこで
「こっちはあと10分くらいで青野原セブンです」
とお返事しました。
思ったより早く、5分後に青野原セブンの前に差し掛かりました。
ちょうどその方が駐車場にいるのが見えたので、クルマの窓を開け
「ぎんちゃ~~~~~ん」
と大声で叫びながら笑顔で手を振り、そのまま通過します。
なお、383さん(以下、銀ちゃん)からの
「物欲号が通りかかったら飛び出します」
というメッセージを確認したのは、既にセブンを通過した後でした。
7:50頃、道志みちを逸れてキャンプ場に続く細い道に入ります。
キャンプ場に続く道を走っていたら、本来クルマが出て来ないはずの脇道から、yunaママさんとkumi*さんのクルマが出てきました。
この2組は、深夜あるいは早朝から、道の駅どうしで待機されていました。
なので、もっと早い時間にキャンプ場に着くことが出来たはずですが、恐らくNTSのスポークスマンを自認する我々に対してご配慮いただき、
「ぶっさんたちより先に入るワケにはいかない」
と、あえて行き止まりの場所に入って時間調整をしてくれていたのでしょう。
決して道に迷ったワケでは無いと思います。
なお言うまでもありませんが、我々より先に入ってはいけないなどという暗黙のルールはもちろんありません。
というわけで、8時少し前にNTS-Fサイトに到着!
毎度のごとく、事前に「早くから入らせていただきます」とお伝えし、ご了承いただいています。

yunaママさんちのマロンとプリン、そしてkumi*さんちのルーシーと、3匹のワンちゃんが居てそれはそれは賑やかです(^^)

naotanは、KEENのサンダルを新調しています。
ほんの少し遅れて、銀ちゃんファミリーも到着しました。

銀ちゃんには
「何で大声で呼ぶだけ呼んで通り過ぎちゃうんだよ!あのあと周りの人に見られて恥ずかしかったじゃないか!」
とお叱りを受けました(笑)
そして、また少しだけで遅れてそうパパさん(以下、ロビちゃん)ファミリーも到着!

まだ8時過ぎだというのに、皆さん気合入ってますねぇ(笑)
さて、これから各自で設営を始めるワケですが、冒頭にもお伝えした通り、今回はNTS-Fサイトのキャパに対して参加者数が多く、かなり計画的にレイアウトしないと全員が張れなくなるのでは?という懸念がありました。
そこで、銀ちゃんが事前にこんな素晴らしいレイアウト図を作ってくれたので、それに沿って検討していました。

今回は残念ながら参加できませんでしたが、オノボリさんはデフォルトで炊事場の下でコット寝です。
ただ、実際に改めて現場を見てみると、思っていた以上に余裕があることが判明。
あまり細かいことを気にせずにレイアウトすることが出来そうです♪
それに加えて、我々も知らなかった変化がありました。
Fサイトが大幅に拡張されていたのです!

まだオープンしていないようで、拡張されたサイトの入り口にはパロインいやパイロンが立っています。
そこで直ちに管理人さんにお電話し、ここを使ってもいいのかどうかお伺いします。
すると、これまた直ちにご主人が来て下さり、
「造成したばかりだけど、使っても大丈夫ですよ」
と、使用許可をいただきました。

7月の3連休に間に合わせようと準備していたのですが、今回我々がFサイトを利用させていただくことになったので、この日に合わせて使えるようにしてくださったとのこと♪
どうもありがとうございますm(__)m
これで、万が一スペースが足りなくなった時にはこちらに張れるので安心です☆
結果的に、幕関係は下のサイトだけで十分足りましたが、駐車スペースを確保するために、yunaママさんちのクルマをこちらに置かせていただくことにしました。
レイアウトを決めたところで各自設営に取り掛かります。
この日は日差しが強く暑かったので、みんな汗だくです。
実はこの週末の天気は直前まで雨の予報で、一時は開催が危ぶまれるほどでした。
ところが、前日金曜日になって予報が劇的に変わって晴れの予報に!
これにはみんなテンションが上がりましたね♪
雨が降らなかっただけでありがたいのに、天気が良すぎて「あっちぃ~」と文句を言うあたり、なんてわがままエイリアンなんだろうと思うワケです(笑)
そんなこんなで設営完了!
銀ちゃんとロビちゃんがテンマクのTAKIBIタープレクタを提供してくれたので、2つを連結して広々した共同リビングが完成しました♪

日差しが強いですが、タープの下に入ると涼しい風が心地いいです。
というわけで、モービー♪

フェスの序盤はDJタイムです。

銀ちゃんが持って来てくれたスピーカーから、よく知っている曲のボサノヴァアレンジなど、リゾートっぽい心地いい音楽が流れます。
なお、銀ママさんは以前「毎回同じ曲で飽きた」と言っていましたが、あれから曲は追加されたのでしょうか?


少しまったりしたところで、子供たちのリクエストに応えて本フェスのアクティビティ「川遊び」に行きます。


天気が良く、絶好の川遊び日和です(^^)


誰もが心の中で「サンダル流せ~流せ~流せ~」と呪っていたに違いありません。

我々は川に入らなかったので、チロルと親交を深めておきました(^^)

チロルはパンおじさんのことをしっかり覚えてくれています♪
十分遊んでフェス会場に戻ると、最後の参加者が到着していました。

ソラオトさんファミリーです。
長男くんは部活なので、次男くんと3人での参加です。
ソラオトさんは朝のうちに用事があったため、他の参加者より少し遅れての到着となりました。
さて、時刻は13時。
少し遅くなりましたが、ランチを食べることにします。
ランチは各自で用意したものを各自で食べます。
我が家は富山白えびラーメンと、富山ブラックラーメンです。

白えびラーメンはその名の通り、スープにしっかりと白えびのダシが利いて美味しかったです♪

ブラックラーメンは、かなりパンチの効いたスープでした。

もしかしたら調理の際に41号がお湯の分量を間違えたのかもしれません。
ソラオトさんファミリーもタープに集まった頃から、だんだん雲行きが怪しくなってきました。
まぁ当初から十分想定されていたことではありますが…。
いや「雲行きが怪しくなった」と言っても天気のことではありません。
天気は相変わらず絶好調です☆
この時、最も身の危険を感じていたのは
「玄関に置いてあるゴミ袋を持って家を出ることはない。跨いで出るのが俺という人間だ」
で、お馴染みのこの人…

銀ちゃんです。
銀ちゃんの普段の生活ぶりに対して、銀ママさんが日ごろ溜まった鬱憤をここぞとばかり吐き出します。
そこにソラオトさんが絶妙な合いの手を入れて、見事なまでに火に油を注ぎます。
話を聞いていた女性陣は
「へぇ~、意外だね。キャンプではこんなに周りに気を遣ってくれるのにね」
と、フォローになっているのか、むしろ加勢しているのか判断に迷うコメントが。
挙句の果てに銀ママさんからは
「オーシャンズで醜い裸体を晒すな」
など、もはや別件逮捕とも言える不満まで出てくる始末。
こうなると気が気でないのは男性陣。
自分に火の粉が降りかからないよう、銀ちゃんを盾にして、タープの隅っこの方で存在感を消すことに必死です。
しかしそれを逃れられないのがnaotan。
naotanに対するyunaママさんのツッコミは極めて適確で、反論の余地はありません。
まぁnaotanについては、日頃からyunaママさんに頼りっきりであることが明らかなので、文句を言われるのも仕方ありませんけどね。
我々は時々
「あれはもはや介護の域だね」
と話題にしています(笑)
ロビちゃん、タケさん、ソラオットさん、そして物欲41号は日頃から適切なコミュニケーションをとっているので、特につっこまれることはないはずです。
…ないはずですが、この場の勢いを借りて何かひとこと言っておきたいらしい物欲15号から出てきた言葉が
「いい歳こいたオッサンなのにタイツが派手」
ということでした。

歳を取ると派手なモノが好きになっていくのです、ほっといてください。
10年前だったら間違いなく青と黄色と緑と紫とピンクが入り混じったタイツなんか選びません。
ソラオトさんからは
「そうなのよね、歳を取ると自分がくすんでいくからせめて服は派手なモノを選ばないとね」
と、同意してくれているのか、貶されているのか判断に迷うコメントが。
15時頃、そろそろ流れを変えた方がいいと思った41号が、ロビちゃんとnaotanに
「そろそろ張ろうか」
と声を掛けます。
フェスの楽しみの1つと言えば、物販コーナーであることはオノボリさん以外の方にも同意していただけると思います。

いや、この幕を売る気なんぞ毛頭ありません。
購入を検討している方がいるというので、
「だったら実物をじっくり見た方がいいでしょう」
ということで、張ってみました。
なので、正確に言うと、物販ではなく展示会ですね。



サイタリスについては、ソラオットさんも以前から興味をお持ちであることを知っていたので、展示会を開催するのに良い機会です。
実際に使用している者として、僭越ながら使い勝手など個人的な感想も含めたアドバイスをさせていただきます。
良いところだけではなく、使用する環境や状況によっては難点があるということもお伝えしました。


悩んでますねぇ(笑)
お伝えすべきことは全てお伝えしたので、最終的に買うのかどうかはご本人たち次第ですね(^^)
しばらくしたら、偶然NTSに来ていたコショウさんとぷー♪さんが、フェス会場に顔を出しに来てくれました。

コショウさんご夫妻

ぷー♪さん
当初はこの日に78会が開催される予定でしたが、天気予報を踏まえて、木曜日時点で中止になりました。
結果としてこの日は雨が降らなかったので、急きょこちらにキャンプに来たとのこと。
「78会は残念でしたねぇ。でも小さいお子さんも多いみたいだし、賢明な判断でしたね」
なんて話をしました。
こんな感じで楽しい時間が過ぎていきます。
まだまだこの後も楽しい時間が続いたので、まだまだ長くなりそうです。
そこで、皆さんの幕を紹介して、前編はここまでとしたいと思います。
我が家はビッグアグネスのワイオミングトレイル2キャンプ。

2ルームテントとしてはコンパクトで、広い前室にはアイテムを一式置くことが出来ます。
限られたスペースを有効に活用したい時に大活躍するとっても優秀なテントです。
お隣にはkumi*さんちのワイオミングトレイル4。

ワイオミングトレイル2の両方にインナーを配して4人用となっています。
真ん中に大きな前室があり、こちらもたくさんの荷物を置けます。
フラッパーを跳ね上げるとリビングスペースとしても十分に活用できます。

ワイオミングの「2」と「4」が並ぶ様子はなかなかレアです。

さらに、タケさんのソロ用幕としてヨーレイカのAPEX 2XT。

完全にオーシャンズをターゲットにした幕のようです。
kumi*さんのお隣にはソラオトさんのノルディスク ラーゲルレーヴ。

ソラオトさんはみんなにたくさんのじゃがいもを持って来てくれました♪

ありがとうございましたm(__)m
なお、皆さんに配る時は丁寧に紙袋に入れてから渡してくれました。
我々の向かいにはyunaママさん&naotanちのマーモット・ハロ6。

背が高く、居住性の良いテントです。
そのお隣には、銀ちゃんちのMSR・エリクサー3。

この後、ちゃんとフライも被せてました。
さらにお隣には、ロビちゃんちのビッグアグネス・キングクリーク4と、テンマクのムササビ。
ムササビは結局すぐに畳まれましたが(笑)

4人用のインナーと、大きな前室を兼ね備えており、こちらも荷物一式を余裕で置けます。
またこの広い前室は、ちょっとしたリビングとしても活用できます。
実際、冬にこの幕だけで快適に過ごした人を知っています。
さらには前室の両側が開くので、解放感・通気性が抜群。
本当に優秀なテントだと思います☆
何故手放したのだろう…酔った勢いだったのだろうか…
そんなこんなで、この「ニュー田代フェス」にはフェスっぽいメインイベントがあるのか?
謎が謎を呼んで、後編に続いたり続かなかったり…。
数組でこじんまりキャンプをしようと思っていたのですが、いつの間にか参加者が増えました。
まぁ、追加招集メンバーもよく知っている仲間なので、それ自体は何ら問題はないのですが、スペース面が若干心配でした。
NTSのFサイトはグループ向けではありますが、そんなにだだっ広いワケではありません。
そうなると、
「テントはなるべくコンパクトに、タープも共同でお願いします」
と、事前に皆さんと調整しておかなければなりません。
お隣さんともかなり近づくことになるでしょう。
まぁ、見ず知らずの人が隣に来るワケではないので気になりませんが。
そんなやり取りを事前にしていたところ、ある方がポロっと言った
「フェスですね」
というひと言が発端で、今回のキャンプは「ニュー田代フェス」ということになりました☆
そして当日。
我々はいつも通り8時現地入りを目指します。
途中、フェスの参加者の皆さんから状況報告が入ります。
我々が道志みちに入ってしばらく走行していた頃、ある方から
「青野原セブンイレブン~」
という連絡が入りました。
そこで
「こっちはあと10分くらいで青野原セブンです」
とお返事しました。
思ったより早く、5分後に青野原セブンの前に差し掛かりました。
ちょうどその方が駐車場にいるのが見えたので、クルマの窓を開け
「ぎんちゃ~~~~~ん」
と大声で叫びながら笑顔で手を振り、そのまま通過します。
なお、383さん(以下、銀ちゃん)からの
「物欲号が通りかかったら飛び出します」
というメッセージを確認したのは、既にセブンを通過した後でした。
7:50頃、道志みちを逸れてキャンプ場に続く細い道に入ります。
キャンプ場に続く道を走っていたら、本来クルマが出て来ないはずの脇道から、yunaママさんとkumi*さんのクルマが出てきました。
この2組は、深夜あるいは早朝から、道の駅どうしで待機されていました。
なので、もっと早い時間にキャンプ場に着くことが出来たはずですが、恐らくNTSのスポークスマンを自認する我々に対してご配慮いただき、
「ぶっさんたちより先に入るワケにはいかない」
と、あえて行き止まりの場所に入って時間調整をしてくれていたのでしょう。
決して道に迷ったワケでは無いと思います。
なお言うまでもありませんが、我々より先に入ってはいけないなどという暗黙のルールはもちろんありません。
というわけで、8時少し前にNTS-Fサイトに到着!
毎度のごとく、事前に「早くから入らせていただきます」とお伝えし、ご了承いただいています。
yunaママさんちのマロンとプリン、そしてkumi*さんちのルーシーと、3匹のワンちゃんが居てそれはそれは賑やかです(^^)
naotanは、KEENのサンダルを新調しています。
ほんの少し遅れて、銀ちゃんファミリーも到着しました。
銀ちゃんには
「何で大声で呼ぶだけ呼んで通り過ぎちゃうんだよ!あのあと周りの人に見られて恥ずかしかったじゃないか!」
とお叱りを受けました(笑)
そして、また少しだけで遅れてそうパパさん(以下、ロビちゃん)ファミリーも到着!
まだ8時過ぎだというのに、皆さん気合入ってますねぇ(笑)
さて、これから各自で設営を始めるワケですが、冒頭にもお伝えした通り、今回はNTS-Fサイトのキャパに対して参加者数が多く、かなり計画的にレイアウトしないと全員が張れなくなるのでは?という懸念がありました。
そこで、銀ちゃんが事前にこんな素晴らしいレイアウト図を作ってくれたので、それに沿って検討していました。

今回は残念ながら参加できませんでしたが、オノボリさんはデフォルトで炊事場の下でコット寝です。
ただ、実際に改めて現場を見てみると、思っていた以上に余裕があることが判明。
あまり細かいことを気にせずにレイアウトすることが出来そうです♪
それに加えて、我々も知らなかった変化がありました。
Fサイトが大幅に拡張されていたのです!
まだオープンしていないようで、拡張されたサイトの入り口にはパロインいやパイロンが立っています。
そこで直ちに管理人さんにお電話し、ここを使ってもいいのかどうかお伺いします。
すると、これまた直ちにご主人が来て下さり、
「造成したばかりだけど、使っても大丈夫ですよ」
と、使用許可をいただきました。
7月の3連休に間に合わせようと準備していたのですが、今回我々がFサイトを利用させていただくことになったので、この日に合わせて使えるようにしてくださったとのこと♪
どうもありがとうございますm(__)m
これで、万が一スペースが足りなくなった時にはこちらに張れるので安心です☆
結果的に、幕関係は下のサイトだけで十分足りましたが、駐車スペースを確保するために、yunaママさんちのクルマをこちらに置かせていただくことにしました。
レイアウトを決めたところで各自設営に取り掛かります。
この日は日差しが強く暑かったので、みんな汗だくです。
実はこの週末の天気は直前まで雨の予報で、一時は開催が危ぶまれるほどでした。
ところが、前日金曜日になって予報が劇的に変わって晴れの予報に!
これにはみんなテンションが上がりましたね♪
雨が降らなかっただけでありがたいのに、天気が良すぎて「あっちぃ~」と文句を言うあたり、なんてわがままエイリアンなんだろうと思うワケです(笑)
そんなこんなで設営完了!
銀ちゃんとロビちゃんがテンマクのTAKIBIタープレクタを提供してくれたので、2つを連結して広々した共同リビングが完成しました♪
日差しが強いですが、タープの下に入ると涼しい風が心地いいです。
というわけで、モービー♪
フェスの序盤はDJタイムです。
銀ちゃんが持って来てくれたスピーカーから、よく知っている曲のボサノヴァアレンジなど、リゾートっぽい心地いい音楽が流れます。
なお、銀ママさんは以前「毎回同じ曲で飽きた」と言っていましたが、あれから曲は追加されたのでしょうか?
少しまったりしたところで、子供たちのリクエストに応えて本フェスのアクティビティ「川遊び」に行きます。
天気が良く、絶好の川遊び日和です(^^)
誰もが心の中で「サンダル流せ~流せ~流せ~」と呪っていたに違いありません。
我々は川に入らなかったので、チロルと親交を深めておきました(^^)
チロルはパンおじさんのことをしっかり覚えてくれています♪
十分遊んでフェス会場に戻ると、最後の参加者が到着していました。
ソラオトさんファミリーです。
長男くんは部活なので、次男くんと3人での参加です。
ソラオトさんは朝のうちに用事があったため、他の参加者より少し遅れての到着となりました。
さて、時刻は13時。
少し遅くなりましたが、ランチを食べることにします。
ランチは各自で用意したものを各自で食べます。
我が家は富山白えびラーメンと、富山ブラックラーメンです。
白えびラーメンはその名の通り、スープにしっかりと白えびのダシが利いて美味しかったです♪
ブラックラーメンは、かなりパンチの効いたスープでした。
もしかしたら調理の際に41号がお湯の分量を間違えたのかもしれません。
ソラオトさんファミリーもタープに集まった頃から、だんだん雲行きが怪しくなってきました。
まぁ当初から十分想定されていたことではありますが…。
いや「雲行きが怪しくなった」と言っても天気のことではありません。
天気は相変わらず絶好調です☆
この時、最も身の危険を感じていたのは
「玄関に置いてあるゴミ袋を持って家を出ることはない。跨いで出るのが俺という人間だ」
で、お馴染みのこの人…
銀ちゃんです。
銀ちゃんの普段の生活ぶりに対して、銀ママさんが日ごろ溜まった鬱憤をここぞとばかり吐き出します。
そこにソラオトさんが絶妙な合いの手を入れて、見事なまでに火に油を注ぎます。
話を聞いていた女性陣は
「へぇ~、意外だね。キャンプではこんなに周りに気を遣ってくれるのにね」
と、フォローになっているのか、むしろ加勢しているのか判断に迷うコメントが。
挙句の果てに銀ママさんからは
「オーシャンズで醜い裸体を晒すな」
など、もはや別件逮捕とも言える不満まで出てくる始末。
こうなると気が気でないのは男性陣。
自分に火の粉が降りかからないよう、銀ちゃんを盾にして、タープの隅っこの方で存在感を消すことに必死です。
しかしそれを逃れられないのがnaotan。
naotanに対するyunaママさんのツッコミは極めて適確で、反論の余地はありません。
まぁnaotanについては、日頃からyunaママさんに頼りっきりであることが明らかなので、文句を言われるのも仕方ありませんけどね。
我々は時々
「あれはもはや介護の域だね」
と話題にしています(笑)
ロビちゃん、タケさん、ソラオットさん、そして物欲41号は日頃から適切なコミュニケーションをとっているので、特につっこまれることはないはずです。
…ないはずですが、この場の勢いを借りて何かひとこと言っておきたいらしい物欲15号から出てきた言葉が
「いい歳こいたオッサンなのにタイツが派手」
ということでした。
歳を取ると派手なモノが好きになっていくのです、ほっといてください。
10年前だったら間違いなく青と黄色と緑と紫とピンクが入り混じったタイツなんか選びません。
ソラオトさんからは
「そうなのよね、歳を取ると自分がくすんでいくからせめて服は派手なモノを選ばないとね」
と、同意してくれているのか、貶されているのか判断に迷うコメントが。
15時頃、そろそろ流れを変えた方がいいと思った41号が、ロビちゃんとnaotanに
「そろそろ張ろうか」
と声を掛けます。
フェスの楽しみの1つと言えば、物販コーナーであることはオノボリさん以外の方にも同意していただけると思います。
いや、この幕を売る気なんぞ毛頭ありません。
購入を検討している方がいるというので、
「だったら実物をじっくり見た方がいいでしょう」
ということで、張ってみました。
なので、正確に言うと、物販ではなく展示会ですね。
サイタリスについては、ソラオットさんも以前から興味をお持ちであることを知っていたので、展示会を開催するのに良い機会です。
実際に使用している者として、僭越ながら使い勝手など個人的な感想も含めたアドバイスをさせていただきます。
良いところだけではなく、使用する環境や状況によっては難点があるということもお伝えしました。
悩んでますねぇ(笑)
お伝えすべきことは全てお伝えしたので、最終的に買うのかどうかはご本人たち次第ですね(^^)
しばらくしたら、偶然NTSに来ていたコショウさんとぷー♪さんが、フェス会場に顔を出しに来てくれました。
コショウさんご夫妻
ぷー♪さん
当初はこの日に78会が開催される予定でしたが、天気予報を踏まえて、木曜日時点で中止になりました。
結果としてこの日は雨が降らなかったので、急きょこちらにキャンプに来たとのこと。
「78会は残念でしたねぇ。でも小さいお子さんも多いみたいだし、賢明な判断でしたね」
なんて話をしました。
こんな感じで楽しい時間が過ぎていきます。
まだまだこの後も楽しい時間が続いたので、まだまだ長くなりそうです。
そこで、皆さんの幕を紹介して、前編はここまでとしたいと思います。
我が家はビッグアグネスのワイオミングトレイル2キャンプ。
2ルームテントとしてはコンパクトで、広い前室にはアイテムを一式置くことが出来ます。
限られたスペースを有効に活用したい時に大活躍するとっても優秀なテントです。
お隣にはkumi*さんちのワイオミングトレイル4。
ワイオミングトレイル2の両方にインナーを配して4人用となっています。
真ん中に大きな前室があり、こちらもたくさんの荷物を置けます。
フラッパーを跳ね上げるとリビングスペースとしても十分に活用できます。
ワイオミングの「2」と「4」が並ぶ様子はなかなかレアです。
さらに、タケさんのソロ用幕としてヨーレイカのAPEX 2XT。
完全にオーシャンズをターゲットにした幕のようです。
kumi*さんのお隣にはソラオトさんのノルディスク ラーゲルレーヴ。
ソラオトさんはみんなにたくさんのじゃがいもを持って来てくれました♪
ありがとうございましたm(__)m
なお、皆さんに配る時は丁寧に紙袋に入れてから渡してくれました。
我々の向かいにはyunaママさん&naotanちのマーモット・ハロ6。
背が高く、居住性の良いテントです。
そのお隣には、銀ちゃんちのMSR・エリクサー3。
この後、ちゃんとフライも被せてました。
さらにお隣には、ロビちゃんちのビッグアグネス・キングクリーク4と、テンマクのムササビ。
ムササビは結局すぐに畳まれましたが(笑)
4人用のインナーと、大きな前室を兼ね備えており、こちらも荷物一式を余裕で置けます。
またこの広い前室は、ちょっとしたリビングとしても活用できます。
実際、冬にこの幕だけで快適に過ごした人を知っています。
さらには前室の両側が開くので、解放感・通気性が抜群。
本当に優秀なテントだと思います☆
何故手放したのだろう…酔った勢いだったのだろうか…
そんなこんなで、この「ニュー田代フェス」にはフェスっぽいメインイベントがあるのか?
謎が謎を呼んで、後編に続いたり続かなかったり…。
Posted by 物欲夫婦 at 00:08
│ニュー田代AC