2014/10/25_第3回パロインキャンプin成田ゆめ牧場_前夜祭

物欲夫婦

2014年11月03日 23:07

皆さんがどんどんレポをアップされるので、少々旬を逃した感は否めませんが、2014/10/25~26に開催された第3回パロインキャンプのレポです。


まず最初に…


参加者同士のトラブル、一切なし!

他のお客さんとのトラブル、これもなし!


キャンプ場からのお叱り、ちょっとあり(詫)



というわけで、大きなトラブルもなく無事に終えられたのは、ご参加いただいた皆さん、運営にご協力いただいた皆さんのおかげに他なりません。
本当にありがとうございましたm(__)m
心より感謝申し上げます。




これまでに皆さんがアップされたレポは全て拝読していますが、皆さんそれぞれで楽しまれていたようで嬉しく思います♪
ブログをされていない方の感想はレポというカタチでは分かりませんが、皆さんのレポに書き込まれたコメントを読む限りでは、楽しんで帰っていただいたようでよかったです。




我々なりに今回のパロインを一句で表現すると、
「ありがたや 閑古鳥泣く 居酒屋に」
ということになります。
(五・七・五調でお読みください)


昨年はkamomeさんや我々があちこちのサイトに出歩いていたため、せっかく居酒屋パロインに遊びに来ていただいたのにもぬけの殻という時間帯が結構ありました。
そこで今年は、なるべく我々は居酒屋パロインに待機して、お越しくださった方と色々お話しさせていただこうと思っていました。







…が、思ったよりも来客数が少なかったんですねぇ(^^;)


もちろん、いつものメンバーや、はじめましての方にお越しいただいて、ゆっくりお話しすることが出来ました。
お越しいただいた皆さん、どうもありがとうございましたm(__)m


それはもちろん貴重な時間でしたが、一方で、あちこちで皆さんが盛り上がっている様子を、指をくわえて遠目に見ながら少々寂しい思いをしていたのも事実です(^^;)



でもこれは実は良いことだと思っています(^^)
主催者詣でをするよりも、皆さんそれぞれで楽しまれていたということですからね。


レポを拝読すると、初めてグルキャンに参加したにも関わらず、当日お友達になり、食事を共にされたというお話もありました。
ここにこそパロインのコンセプトが具現化されています。


まぁそんな感じなので、主に居酒屋パロインの半径10m以内の出来事を淡々と綴っていきたいと思います。

10/24(金)


我々は、パロインの時は前日入りすることが恒例になっています。
主催者の早番担当だからです。


今年も例年同様に、前日からゆめ牧に行きます。

とは言え、いつものように早朝から行く必要はないので、のんびり昼過ぎ到着の予定で出発します。



13時頃にゆめ牧に到着。
平日はキャンプ場ではなく牧場での受付となります。

我々の前に並んでいた方もキャンプに来られた方のようで、今日から2泊、電源サイトをご利用の方のようです。

ただこの方、服装がキャンプをする人っぽくないんです。
ビジネスカジュアルというか、

「アナタ、確実にいま仕事をサボってますよね?」

と言っても反論されないくらいの雰囲気を醸し出しています。
実際、仕事の内容っぽいお電話もされていました。

※イメージです。


「この人、パロインじゃないよね?」

なんていう話を15号としていたら我々の番になったので、2泊分の料金をお支払いし、キャンプ場に向かいます。






キャンプ場に入ると、Gサイトにちらほらテントが見えます。
こんなメルヘンサイトもあります。



我々が張ろうと思っていたところは幸いにして空いていたので、クルマを停めます。




さて設営しようかなと思っていたら

「遅いじゃないですかぁ」

という声が聞こえてきました。

振り返ると、zackyさんが近づいてきます。
zackyさんが前日入りとは聞いていなかったのでビックリです!

zackyさんは今回、ソロでの参加です。
しかも、日曜日にご予定があるので、金曜~土曜の1泊2日での変則的な参加とのことです。



ただ、zackyさんっぽい幕が見当たりません。

はて?zackyさんはどこに張ってるんですか?と聞いてみると、まさかのメルヘンサイトだそうです。



繰り返しますが、zackyさんは今回、(オッサンの)ソロで参加です。





我々は今回、居酒屋パロインとしてユルティニとヒルバーグのタープUL20、自分たちの寝床に同じくヒルバーグのサイタリスを張ります。

zackyさんもユルティニユーザーなので、遠慮なく設営のお手伝いをお願いします。

さすがに3人いると、トラスリングをはめるのもあっという間なので大変助かりました。

その他、タープや寝床の設営もお手伝いいただき、とりあえず張り物は完了!




この日も天気が良いため気温が高く、41号は汗だくです。
くたびれたのでここでいったん休憩することにします。



ビールをかっくらいたいところですが、まずは昼食を摂ります。



我が家の昼食は、松屋のプレミアム牛めしと熾烈な争いを繰り広げつつも、今のところ41号の中でナンバーワン牛丼のすき家。

並盛です。



zackyさんはお手製のおにぎりです。




そして、腹ごしらえをしたところで、かんぱ~い♪



こちらはzackyさんがご自身で漬けた梅酒です。


居酒屋で出すようにとお預かりしました。
zackyさんは土曜日の夕方にお帰りになるので、我々がお預かりした次第です。

そして土曜の夜にこの梅酒をいただきましたが、さっぱりして飲みやすく、美味しかったです♪



少し落ち着いたところで、ユルティニと寝床の中を整えます。


今回初投入となったのがこちら。



CAMPHOLICさんのアイアンフレームシェルフです。


こちらは450㎜、700㎜、850㎜と高さの異なる3種類のラインナップとなっています。

今回は450㎜と700㎜をユルティニの中で使います。



棚板の下にはAKIRA製のスノコとツールボックスなどを置きます。
通常は無垢ですが特別に柿渋が塗られた棚板の色と、焼きを入れたAKIRA製アイテムの色合いがマッチしてなかなか良いです。

棚板の厚みがあり、また脚となる部分も鉄製なので、かなりの安定感があります。
(ただし、クーラーボックスなど極端に重いものを載せることは推奨されていません)

高さを揃えるのもスッキリして良いと思いますし、今回のように高さを変えるのもアクセントになっていいと思います。
今後はこんな使い方も出来たらいいなぁと思っています。

※CAMPHOLICのHPより拝借



一番背の高い850㎜は、今回外で使います。



この高さは立って作業をするのにちょうどいい高さなので、土曜日はパロインの受付として、日曜の朝は喫茶物欲のカウンターとして大活躍しました。

普段のキャンプなら調理台としても使い勝手が良さそうですね♪


アイアンフレームシェルフについては、別の機会にもう少し詳しくご紹介したいと思います。






しばしまったり過ごします。


すると、sonic-zさんが現れました。

sonicさんはお仕事の合間にゆめ牧に来て、まずはテントを張り、一旦お仕事に戻ってから、夜にお子さんたちを連れて再度来場するというスケジュールです。

居酒屋パロイン前に、サイトマップを貼ったイーゼル風の大きな物体があったことを皆さんご存じだと思います。


実はこれ、sonicさんの自作なんです!
サイトマップを掲示するためにわざわざ作ってくれたものです。

おかげで昨年よりマップが随分見やすくなりました♪


sonicさん、ありがとうございましたm(__)m



sonicさんはまた出掛けなければいけないので、sonicさんだけノンアルでかんぱ~い♪





すると、ゆめ牧場の受付で我々の前にいたビジネスマン風の方がこちらに近づいてきました。

その歩みは何かの確信を持っているように見えます。

そして、我々のところに来てご挨拶してくれました。





このビジネスマンは、パロイン参加者のヒロッチさんでした。
(Trick or Treatの後で知ったのですが、奥様もブロガーさんのくぅさんです)


お話をお聞きすると、今日は午後からお休みを取り、仕事の後で設営にお越しになったとのこと。
仕事を抜けてきたわけではないんですね(笑)

そして、設営が終わったら一旦ご自宅に戻り、今夜ご家族とともに再度お越しになるそうです。
大まかに言えば、sonicさんと同じスタイルです。


そんなヒロッチさんのサイトはこちら。

※ご本人のブログより拝借。

ノルディスクのユドゥンとkariの白くまサイトです。
ユドゥンはなかなかキャンプ場で見ないので、じっくり拝見できなかったことが悔やまれます。






引き続きのんびりしていると、Jeepが1台入ってきました。

そして、我々の比較的近くにクルマを停めるとパパ、ママ、娘さんのご家族皆さんで近づいてきました。





こちらもパロイン参加者のゆらパパさんです。

はじめましてのご挨拶をし、まずは設営に取り掛かられます。

ゆらパパさんはノルディスクのウトガルドです。

Jeepとウトガルドといえば、我々の仲間内ではyukkyさん(ウカレ担当)&KZさん(ポンチ担当)と同じ組み合わせです。

なので、yukkyさんを知っている方は
「あれ?yukkyさんもう来てるの?」
なんて言っていました。

ウカレポンチと間違えられて、ゆらパパさんにとっては甚だ迷惑な話だったと思います。





太陽がかなり傾いたころ、はるりくさん(以下、カブさん)が到着しました。
ご家族の皆さんとは3月末のユルティニ団以来ですが、カブさんとはその前の週も会っているので新鮮味がまるでありません。
でもやっぱり会えるのは嬉しいですね♪



カブさんは
「今年は怒られないように隅っこに張る」
とのことで、Gサイトの奥の方、臨時駐車場との境目のあたりに設営します。

今回の幕はノルディスクのウトガルドです。


それまでSP一辺倒だったガブさんが、昨年のパロインでいきなりコットン幕を張った時は驚きました。
そしてその直後、ノルディスクとヒルバーグを立て続けに購入するという迷走ぶりは、今も出口が見えていないそうです。



zackyさんと41号で設営のお手伝いをしていたところ、ゆらパパさんの奥さん、すなわちakabowさんが来て、
「これ、ウトガルドですよね?実はウチ、今回が初張りなんですけどうまく張れなくて…」
ということだったので、ガブさんの方はzackyさんにお任せして、41号がゆらパパ家のウトガルドを拝見しに行きます。

実際に拝見すると、特に問題なくちゃんと張れているように見えます。
ただ、akabowさんはシワなくもっとパリッと張りたい、とのこと。

なので、多少ガイラインを引っ張る方向を変えたくらいで、特に41号が貢献できることはありませんでした。


で、またガブさんのところに戻ろうと思ったら、akabowさんに
「お名前は?」
と聞かれました。
先ほどHNでご挨拶したので、本名を聞かれたのかな?と思い、本名を名乗ったところ
「で?」
と聞かれたので、ああさっきは聞こえてなかったんだなと思い、
「物欲です」
とお答えしたら、

「あ~、ぶっさんだ!ぶっさんだ!テントがシワシワだとブログで悪口言われるんだよ!」
と、ゆらパパさんに説明していました。

これが物欲41号のパブリックイメージなのでしょうか?
っていうか、自分のテントもけっこうシワシワなんですけどね(^^;)


ちなみに、今回パロインで初めてお会いした方はお分かりいただいたと思いますが、物欲41号はけっこうおとなしいタイプです。





Gサイトの管理棟付近では女性が設営しています。

2組いらっしゃったのですが、我々から少し離れていたため、この時点ではどなたかは分かりませんでした。



日が暮れるのが早くなりましたね。
だいぶ冷え込んできたので、焚き火で暖まります。


zackyさんと
「いいねぇ、こういう静かな時間」
と何度も話しました。


芋焼酎のお湯割りで体の中からも温まります。





その後、シェイクさんかつをさんがお見えになりました。

15号がシェイクさんエリアに伺ったところ、先ほどの女性キャンパーさんはSACOさんshiho**さんだということが判明しました。

SACOさんとは昨年のパロイン以来の再会、shiho**さんははじめましてです。
15号はこの時しばらくお二人とお話しさせていただきました。


SACOさんは「パロインのテーマ2014」の「♪テントが~シワシワ~」の部分の画像を担当していただいています。
自分たちで撮った写真以外を使ったのはこのパートだけです。

さらには翌朝、SACO家の近くを41号が歩いていたら、SACOさんのご主人:SACO助さんに呼び止められ、
「物欲さん!画像使っていただいてありがとうございました!テンション上がりました!」
と、ご丁寧にお礼を言っていただきましたが、画像を拝借した上に喜んでいただいたことに、41号はむしろ恐縮してしまいました(^^;)



もしかしたら今もワイハーにいるかもしれないshiho**さんは、義理の妹さんの海外挙式を目前に控えているため、当初は土曜日にデイでご参加の予定でした。
ただ、やっぱり泊まりたい!ということで、金曜インに変更されました。
大まかに言えば、zackyさんと同じスタイルです。

その心意気は大変嬉しいのですが、その勢いで挙式への参加を取りやめてしまうのではないかと少々心配しました。

何故なら、shiho**さんのすぐ近くには、家族旅行をキャンセルしたり、同窓会の幹事にも関わらずその役目を丸投げしてまで第2回パロインに参加してくれた方がいらっしゃるので…。






後から来た方が落ち着いたあたりで、41号も管理棟近くの皆さんのところにご挨拶に行きます。

はじめましてのやまたねさんもいらっしゃったので、ご挨拶させていただきます。
今回はシェフやまたねの自慢の料理を食べられなかったことが残念でなりません。







383さん(以下、銀ちゃん)、そうパパさん(以下、ロビちゃん)も前乗りでやってきました。
銀ちゃん、ロビちゃんとも前の週に会っていますが、やはりいつものメンバーに会えるのは嬉しいです♪

2組とも、ガブさんが張ったあたり、すなわち奥の方に張るようです。






一旦ユルティニに戻り、夕食の支度を始めます。

今夜のメニューはカレーうどんで手軽に済ませます。
ただ、昨年9月に黒坂で作ったカレーうどんよりは手間を掛けています。

カレーはレトルトですが、一応、水溶き片栗粉なんぞを入れて、お蕎麦屋さんのカレーうどん風に仕上げています。
そしてこの時のカレーは中辛ではなく甘口の方がいいという研究もしています。
ネギも追加で入れています。





でも、全体の分量に対してカレーのルーが少なかったため、ほんのりカレーの香りがする普通のうどんになってしまいました。






すると、sonicさんがお子さんたちを連れて再来場されたので、zackyさんも交えて一緒に夕食を食べます。


sonicさんは手軽にお弁当。


sonicさんは今日はお弁当ですが、普段のキャンプではかなり手の込んだ料理をお作りになります。
sonicさんのレパートリーの中では、チョコをパイ生地で包んで焼いたミニチョコクロワッサンが好きです♪



zackyさんも手軽に鍋焼きうどん。


zackyさんも普段は何でも美味しく作ります。
我々が好きなのは芋煮です。





食後、しばらくしたところで、ガブさん、銀ちゃん、ロビちゃん、シェイクさんも遊びに来てくれました。



せっかくなので、今回初参加のゆらパパさんファミリーをユルティニにお誘いします。
ゆっくりお話しできるのは今夜くらいですからね。



どこでパロインを知ったんですか?など、こちらから色々と質問させていただきます。


話を聞いていてびっくり!
ゆらパパさんは小さいころにボーイスカウトをされていたとのことですが、ファミリーキャンプを始めてまだ3ヶ月とのこと。
それでウトガルドとは…恐ろしい世の中になりました。


ゆらパパさんから
「これ、よろしかったら」
ということで、カルヴァドスという林檎の蒸留酒をいただいたので、みんなで少しずつ飲ませていただきます。

蒸留酒ですのでブランデーのような感じで、口から鼻に抜ける香りを楽しみます。
当然、アルコール度数も高いので、少しずつちびちびと飲みます。



翌日、これを勧められるままグイグイ飲んでグロッキーした人を、我々は何人か知っています。



我々にはオシャレなお酒よりも芋焼酎の方が似合っているようです。












パロイン前夜祭。

明日から始まるお祭りの前に過ごす穏やかな時間。



穏やか過ぎて、41号は30分ほどイス寝してました。



さぁ、明日は年に一度のお祭りです!

明日に備えて早めに寝ることにします。










次回、いよいよ始まる第3回パロイン。

受付開始から、キュートなTrick or Treatまでを綴る予定の本編前編に続いたり、続かなかったり…。























~おまけの話~



パロインにご参加されたブロガーさんで、まだお気に入りに登録させていただいていない方を登録させていただきます。
何か不都合があればご連絡くださいm(__)m



あなたにおススメの記事
関連記事