2013/06/08_とやの沢オートキャンプ場【後編】

物欲夫婦

2013年06月18日 01:49

2013/6/8(土)~6/9(日)に道志・とやの沢で行なった、kamomeさんファミリーとのキャンプの続きです。


kamomeさんとのスポーツ5番勝負で物欲41号が快勝したまでを綴った前編はこちら







NO SIDE。


※とっても良い写真だったのでネット上から拝借しました。

試合中は敵と味方に分かれていても、一たび試合が終わればグラウンドで全力を尽くした仲間として健闘を讃えあおう。

素晴らしい言葉です。


kamomeさんと物欲41号もスポーツ5番対決でのお互いの健闘を讃えあい、そろそろ夕食の準備に取り掛かりたいところですが、実際には健闘を讃えあうヒマもなく、ここから新たな勝負が始まります。






kamome78 vs 物欲41号
料理対決!





ところで、kamomeさんの息子さんはこの春から中学生になりました。
制服を着ての通学や教科によって替わる先生、部活での先輩・後輩関係など新たな環境を経験して、他人である我々から見ても、この数ヶ月で人間的に一回り逞しくなった気がします。


kamoばぁをはじめとしたご親戚も、孫あるいは甥っ子の成長を心から喜び、さらなる飛躍への期待を込めて、決して少なくない額のお祝いを息子さんに差し上げたことと思います。





kamomeさん:1品目

その入学祝いを横領して買ったのではないかと我が家でもっぱら噂されているSOTOステンレスダッチオーブンを使ったローストチキン


ただ、kamomeさんの名誉のために申し上げますと、購入原資についてkamomeさんからは正式なコメントは発表されておりません。
よって、あくまでも我々の推測の域を超えていません。


もちろんランステ内に置かれてから12時間が経過した翌朝、このダッチは我が家のモノになりました。




グロテスク系が苦手なkamomeさん。
うわ~、とか、ぬぉ~と騒ぎながら下ごしらえをします。




そして、上火も使いじっくりと焼き上げます。


無謀にもいきなり中級者っぽいことします。
まずはビーフシチューから始めろと言いたいです。



出来上がりまで少し時間が掛かるので、次の料理の紹介を。




物欲41号:1品目

マッシュポテトのピザ風

こちら、もこみちレシピです。

作り方は至って簡単です。
茹でたジャガイモに、牛乳、バター、生クリーム、そして高い位置から振った塩とコショウを加えてマッシュします。

あ、すみません。
普段大して料理もしないのに「マッシュする」とか言ってしまいました。


そして、それを皿に盛り、予めオリーブオイルと塩で下味をつけたベビーリーフを乗せ、さらにその上に黒オリーブ、生ハム、最後にピンクペッパーを散りばめたら完成です。



見た目重視の料理としてはまずまずです。





まだ勝負は続きます。

むしろ、ここまではウォーミングアップです。
2人の集中が途切れることはありません。




kamomeさん:2品目

トマト麻婆豆腐うどん

爽やかさとスパイシーさを両方楽しめそうな夏を先取りしたメニューで勝利をもぎ取りにきました。
41号のもこみちレシピに対抗して、キム兄レシピで臨んできました。


kamomeさんから今まで以上の気合を感じます。
その証拠に、レトルトの麻婆豆腐を炒めるだけの手が音速を超えています。



そして、一度に1816枚購入したSPのお皿に盛りつけたら完成!





物欲41号:2品目

海老とフレーバーチーズのフェットチーネ

これまた、もこみちレシピです。
kamomeさんに負けじと、こちらも一層気合が入ります。



パスタが茹で上がったら、ソースと和えます。


仕上げに、追いオリーブでとどめを刺します。

ブレブレで分かりにくくてすみませんm(__)m


はい、完成!






そして最後に、今回のメインであるローストチキンが焼きあがりました!


やばいです、とても美味しそうです♪



これにて料理対決はNO SIDE。

今度こそ、お互いの健闘を讃えあいます。





さっそく、いっただっきま~す!


たくさんの料理がテーブルに並びます。



ローストチキンは我々も一度作ったことがあるのですが、我々が作ったものより味がしっかり付いていて、焼き加減もジューシーで、とっても美味しかったです♪


うどんの方は、麻婆豆腐とトマトという一見ミスマッチに見える組み合わせですが、実際に食べてみると、これがまたとってもよく合います♪
辛さ、ほとばしりますが、その辛さも含めて絶品です!




さて、勝敗は如何に?




kamomeさんのレポでは「引き分け」と言ってくれましたが、今回はkamomeさんの勝ちかな(^^)
我々が作ったものは、こってりし過ぎていたかもしれません。



そうそう。
実は対決が始まる前に、kamomeさんからご提供いただいたモノがありました。



kamo刺身です。

中トロとサーモン…どちらも脂がのってて新鮮で美味しくて…バクバク食べてしまいました。
もうこの時点で我々の負けだったかもしれません。




なお、共通の課題としては、作り過ぎには注意ということです。
全部は食べ切れませんでした。

kamomeさんのうどんは、まるまる一人前を翌日の朝に持ち越し。
我々が作ったパスタとポテトには、生クリームやバターを使っているので明日まで持ち越すのは危険です。

というわけで「スタッフが美味しくいただきました」。






夕食の後は焚き火タイムです。

「kamomeさん、ようこそ道志へ」の想いを込めて、道志名物『木こりのろうそく』を用意しました。

さっそく点火。



これから約2時間のファイヤーショーの始まりです。


さらに、kamomeさんが花火を用意してくれたので、木こりのろうそくの火を利用して花火をします。


子供たちも満足した模様です。



花火が終わったら大人だけのまったりタイム。
kamomeさんが平湯でのキャンプでいただいた「すだち酎」を我々も飲ませていただきます♪

うん、すだちの甘みと苦味のバランスがよく、スッキリしてて美味しかったです♪



もちろん楽しいお話もしますが、会話が無くても全く苦になりません。
kamomeさんと我々はそれだけ成熟した関係だということです。

kamomeさんは時折、コールマン・マスターシリーズのコンフォートチェアに座ったままで夜空に煌めく星を眺めています。
ナウ・ロマンティックな夜。






24時頃、片づけをして就寝。



















翌朝、物欲41号の目が覚めた時、時計を見たら6時過ぎでした。
起きてもよかったのですが、何となく二度寝。



次に目が覚めたのは7時頃でした。

kamomeさんの奥さんと娘さんがもう起きている様子だったので、41号も起きることにしました。

6時に目が覚めた話は別に書かなくてもよかったかもしれません。


寒かったようで、お二人は炭を熾して暖まっていました。
だから道志なめるなって。


顔を洗って、朝のコーヒーを淹れます。
kamomeさんの奥さんと娘さんには、スティックタイプのカフェオレを淹れて差し上げます。



キャンプ場のすぐ下を流れる沢のせせらぎ。
周りの森から聞こえてくる様々な鳥のさえずり。
すぐ隣のアメドから響く鴎のいびき。


自然を感じる穏やかな時間をコーヒーの香りとともに楽しみます。



ぼちぼち15号とkamomeさんの息子さんも起きてきました。
…が、息子さんはまだ目覚めていないらしく、イスに座ったまま寝ています。
その後、またアメドに戻って寝てました。


そろそろお腹も空いてきたので、朝食の支度を始めます。


我が家はポテトサラダと海苔をはさんだホットサンドを作ります。
kamomeさんの娘さんはお手伝いをしたいお年頃なので、手伝ってもらいます。



バーナーで焼いてもいいのですが、焚き火につっこんだ方が早く焼けます。




そうこうしていたらkamomeさんも起きてきたので、みぎろちゃんカップにコーヒーを淹れて差し上げます。


だいたいこの人は、朝食が出来上がる頃に起きてきます。


一方、kamome家の朝食はというと。
奥さんが昨晩のチキンの残りと野菜を焼肉のタレで炒めています。
とてもいい匂いがします。


そしてそれをパンにはさみ、ホットサンドメーカーで焼き上げます。









はい、まさかのホットサンド祭りです。



あまりにも気が合い過ぎるkamomeさんと我々が事前に打ち合わせしないとこういうことが起こり得ることは、今までの経験から十分に予想が出来たはずですが、案の定こうなりました。

でも色んな具材を味わえてよかったです。
シナモンシュガーをふりかけてホットサンドにしたものは、kamomeさんの娘さんもいたく気に入ってくれたようです。


他にもスパニッシュオムレツ風の卵焼きを作りました。


kamomeさんからスープをご提供いただき、朝から豪華な食卓です☆





朝食を済ませたら、撤収までの間、また広場で遊びます。







昨日は誰も撮ってくれなかったkamomeさんと41号のバドミントンです。



実は、この後で行なったkamomeさんの奥さんとのラリーの方がハイレベルで、より充実感を感じたことはここだけの話にしていただきたく。





ひとしきり遊んだらいよいよ撤収です。
楽しい時間はあっという間です。




撤収が終わったらみんなで記念写真を撮り、チェックアウト時刻である12時ちょうどにキャンプ場を後にしました。











ピーナッツ国民kamomeさんの道志デビューとなった今回のキャンプ。

道志のいいところと厳しさを両方味わっていただけたのではないでしょうか。
もちろん、とやの沢もいいキャンプ場ですが、道志には他にも素晴らしいキャンプ場がたくさんあるので、また是非来てくださいね!


我々も、しばらく道志でのキャンプが続きそうです。






























































~おまけの話~




我が家の波平は、いつまでも波平のままです。


※波平の最新ショット




あなたにおススメの記事
関連記事