2013/06/08_とやの沢オートキャンプ場【前編】

物欲夫婦

2013年06月14日 03:25

2013/6/8(土)~6/9(日)、2回連続で道志にある とやの沢オートキャンプ場に行ってきました。



ちょうど1年前に この道を通った夜
仲間とキャンプをしたことが昨日の事のように今はっきりと想い出されるレポはこちら(前編後編



5月下旬のふみぽん会に続き、2回連続のとやの沢でのキャンプとなりました。
(ふみぽん会のレポはこちら⇒前編後編



ここは正式には13時チェックインですが、事前にお電話したところ、
「10時頃からなら入っていいですよ」
というありがたいお言葉。
道志のキャンプ場はこのように融通を利かせてくれるのでいいですね♪


「10時頃には来ていい」と言われたので、9時到着を目指して出発します。

8:30頃に着いてしまいそうな勢いだったのですが、さすがにそれは早かろうということで、道の駅どうしで時間調整をし、9時過ぎにキャンプ場に着きました。

それでも管理人さんは、こんなワガママなキャンパーを温かく迎えてくれました♪


今回は11番を予約していたのですが、もっと広い5番サイトが急きょキャンセルになったとのことで、5番でもいいよとのお話しもいただきました。
ただ、2週間前も5番だったので今回は違うサイトにしようと、当初予約した通り11番を使わせていただくことにしました。


さっそく料金をお支払し、11番サイトに向かいます。


こちらは2組用のサイトで広いのですが、我々がイメージしていたレイアウトを考えると、少々狭く感じられました。

そこで、やっぱり5番に変更をお願いしようということになり、15号が管理棟に走りました。

15号が管理棟に到着するや否や、管理人のご主人はニヤリとしながら
「5番に変える?」
とおっしゃったそうです。
はい、その通りでございますm(__)m


15号が管理棟に行っている間に、41号はクルマを長友5番に移動させました。
5番はやっぱり広々です♪


レイアウトを検討し、さっそく設営を開始します。


今回の幕は見事に写真を撮り忘れたランステPro.Mと、寝床としてこのテントです。




これは我々が初めて購入したテント、WILD-1オリジナルのツアードーム2です。
何故今回この幕を張ったのか?
何となくなのですが、強いて言うなら物欲アンソロジーです。


久々に引っ張り出しましたが、2人で寝るのに十分な広さだし、カラーも今思えばサンドカラーと言えなくもないし、設営も簡単だし、なかなか良いテントです♪
なお、41号がランステを建てている間に、15号が一人で設営しました。
もしかしたらこの幕を使うのも今回が最後なのかなぁ、と思ったり思わなかったり…。


そして、41号が汗だくになってペグ打ちをしていたところ、1台のクルマがサイトに入ってきました。


















相棒です。


今回は久しぶりにkamomeさんファミリーとのキャンプです♪

道志デビューとなるkamomeさんファミリー。
道志は敷居が高いというイメージがあるようなので、ファミリーでも安心して楽しめるキャンプ場として、とやの沢をチョイスしました。

我が家だけなら11番でももちろん十分な広さですが、2家族分のテント&ランステも張るので、ベッケンバウアー5番に変更していただいたというワケです。



ところで、道志デビューとなるkamomeさんには、事前に注意事項をお伝えしてありました。
それは
「とやの沢は道志の中でも標高が高いので、下界と違って朝夕はけっこう冷え込みます。冬用の装備とは言いませんが、上着は必ず持って来てください」
ということだったのですが、この家族は全員半袖で登場した上に「寒い寒い」とぬかしています。
「今すぐ上着を着てとっとと設営しやがれ」とアドバイスを差し上げ、さっそく設営させます。


最近はもうすっかり独り立ちしているので、我々が見守る必要もなく、サクサクとアメドを建てていきます。


インナーを立ち上げたところでどうもバランスが悪いと思ったら、kamomeさんがポールをはめる位置を間違えていたことはここだけの話にしていただきたく。


はい、設営完了!


アメドのキャノピーを立ち上げるためのアップライトポールを忘れたので止む無く巻き上げていることはここだけの話にしていただきたく。

でも全体的にはスムースに設営していました。
我が子の成長に目を細めるばかりです。






設営が終わったら我が家のランステでかんぱ~い♪



すると、kamome家からお土産をいただいてしまいました。



「たくさん」という言葉では表現しきれないほど、大量のお土産をいただきました♪

・GWの平湯キャンプのお土産その①「乗鞍物語」
・GWの平湯キャンプのお土産その②「じゃがですよ!飛騨牛味」
・サツマイモに目がない41号狂喜乱舞の干し芋
・首位ながら目下4連敗中の千葉ロッテマリーンズの日本酒梅酒
・kamoばぁのお土産の韓国のり
・間違いなく食べかけだがとっても美味しかったさきいか
・濃厚なチーズ味がたまらない大人のうまい棒こと「大人の極 プレミアムスティック モッツァレラチーズ」


kamomeさん、ありがとうございました!


我々からはつまらないもので大変恐縮だったのですが…



ぴーなっつサブレと落花生せんべいを差し上げました。
本当につまらないものですみませんでしたm(__)m



一段落したらkamomeさんのお子さんたちが「遊ぼ!遊ぼ!」言ってうっさいので、広場で遊ぶことにしました。


とやの沢は道志のキャンプ場にしては珍しく、子供が遊べる広場と遊具があるところもファミリーに人気の理由です。

今回のキャンプではkamome78vs物欲41号の5番勝負が行われることになっているので、そのウォーミングアップも兼ねて行ないます。




この輪投げは、輪を入れるための棒が上ではなく限りなく横に近い斜め上に向いているのでなかなか難しいです。




kamomeさんの左足を見た瞬間に勝利への自信が確信に変わりました。




何故かラケットの後ろにシャトルがあります。



kamomeさんの娘さんが「釣りをしたい」とのこと。
ここには釣り堀があるのです。


娘さん、ニジマス釣りにチャレンジ!



さっそく釣れました!


誇らしげにニジマスを見せる娘さんと、その様子を写真におさめるkamomeさん。
ハートウォーミングな瞬間です♪

調子よく3匹ほどGETしました。







そろそろ昼食の時間です。

今日は珍しく、普通にお肉を焼いてBBQです。

我々は普段のキャンプでは滅多にBBQをしないのですが、たまには空の下でお肉を焼いて食べたかったのです。




燃え盛る炎が豚肉の脂の多さを物語っています。


道の駅どうしでサンチュも買ってきました。



先ほどkamomeさんの娘さんが釣ってくれたニジマスも焼きますが、網の上にダイレクトで置いたので、中の方までじっくり火が通るまでに表面が黒焦げになってしまいます。
そこで、炭から少し離して魚を焼き直します。



我が家もけっこうな量のお肉を買ってきたし、kamomeさんも豚トロを持ってきてくれたので、食べ切れないかなと思いましたが、すっかり完食しました♪

空の下で食べるお肉は美味しいです♪




しばらく食休みした後、kamomeさんのお子さんたちが「川に行こう!川に行こう!」とうっさいので、みんなで川に行きます。


水がかなり冷たかったようです。
道志なめるな。




川から戻ると、またしても広場に行きます。
午前中は子供も交えて和気あいあいと遊んでいましたが、今からは違います。



kamome78 vs 物欲41号
ガチンコ5番勝負です!



kamomeさんは我々にとって大切な友人です。
キャンプの楽しさやブログを続けることの楽しさや大変さを分かち合っているマブダチです。





でも、それとこれとは話が別です。





もちろん、41号は5番勝負に全勝するつもりです。
しかし血眼フェスでのmigiroカルタでの接戦が物語るように、手加減して勝てる相手ではありません。
絶対に負けられない戦いがここにあります。
全力で戦い、完膚なきまでに叩きのめし、そしてヤツをひざまずかせてやるつもりです。



第一の勝負:ストラックアウト
4球のうち、何枚抜けるかで勝敗を決めます。

先攻はマリーンズ大好きkamomeさん。
kamomeさんとしては、まずは得意分野で勝って弾みをつけたいところでしょう。





kamome 2枚


続いて、かつてはハチマキを巻いてキヨシコールをしていたこともある物欲41号。


西本聖を彷彿とさせるフォームでしたが…


物欲41号 1枚


kamomeさんの勝利!


まさかの黒星スタートに出鼻をくじかれました…。
さすが野球経験者のkamomeさん。



第二の勝負:輪投げ
これは4投中、輪が入った棒の番号が得点となります。


今度は41号が先攻。



真ん中の5番に2つ入ったため、10点♪
この輪投げの難易度を考えるとかなりの高得点です☆


続いて、後攻のkamomeさん。





1つしか入らず、しかも2点、プププ♪


輪投げ対決は41号の勝利!
対戦成績をイーブンに戻しました。




第三の勝負:卓球

10点先取で勝敗を決します。

学生時代、気の迷いで3ヶ月だけ入ったテニスサークルで最も卓球が強かった男としては、この勝負にも負けるわけにいきません。

しかし、対するkamomeさんもウサギ跳びに嫌気がさすまで卓球部に所属していたとカミングアウト。
今回も好勝負が期待されます。




結果は、10-7くらいで41号の勝利!

通算では41号が2勝、kamomeさんが1勝となり、41号にマジック1が点灯しました☆



第四の勝負:フリースロー

5投中、何投シュートが決まるかで勝敗を決します。

先攻は41号。
41号の本職はサッカーでしたが、学生時代からバスケチームにも加入し、市民大会でベスト8に入った実績を持っています。
しかも、午前中のプラクティスでは密かにフリースローに最も時間を割いていました。
あのフォームでレイアップシュートをするkamomeさんに負けるわけにはいきません。



5本中3本成功。
kamomeさんにプレッシャーをかけるには十分な結果です。


続いてkamomeさん。




なかなかファニーなシュートフォームです。
結果は5本中0本成功。


41号の勝利!

この時点で対戦成績が41号が3勝、kamomeさんが1勝。
すなわち5番勝負での41号の勝利が確定しました!



でも5番目の勝負も行ないます。



第五の勝負:バドミントン

3月末の森まきでのバドミントン対決
結果は41号の勝利だったものの、実力は互角でした。

恐らくkamomeさんはリベンジに燃えていることでしょう。
それ故、5番勝負の最終種目にバドミントンを持って来て、最高に盛り上がる場面にしようとの思惑も何のその、まさかの消化試合です。


消化試合ゆえ、誰も写真を撮ってくれません。


それでも全力を尽くすのがプロフェッショナルの流儀。
激しいラリー、スマッシュの応酬です。


※画像はイメージです。


前回同様、互角の戦いです。
一瞬の油断が命取りになります。


そんな接戦を制したのは41号でした!


涙にくれるkamomeさん。


※画像はイメージです。


【5番勝負/対戦成績】
物欲41号 4勝 vs kamome78 1勝


完勝です☆

まぁ、結果の差ほど実力に差はありませんでしたけどね。



あ、kamomeさんのレポによると、5番勝負の前に「ドラえもん似顔絵対決」があったようです。
が、我々は都合の悪いことは忘れるタイプなので、15号が書いたドラえもんの殺傷能力がハンパなかったことなどすっかり忘れておりました。





そんなこんなで半分が対決レポになったことに少々反省しつつ、次回に続きます。



あなたにおススメの記事
関連記事