2013年11月13日
2013/11/02_大人(アダルト)⇒娯楽(バラエティ)_Disc1
最近少々慌ただしく、自分たちのレポを書く時間を確保するのも一苦労です。
皆さんのレポにコメントを入れられておらず、申し訳ありませんm(__)m
さて。
2013年11月2日、道志の我がホーム:ニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)に行ってきました。

今回は久々のEサイトです。
だいたいキャンプに行く週の水曜日あたりに行き先を決める我が家にしては珍しく、今回は約1ヶ月前くらいに予約を入れていました。
何故ならここ最近、直前に連絡するとEサイトは予約で埋まっていてなかなか使えないのです。
皆さんのレポにコメントを入れられておらず、申し訳ありませんm(__)m
さて。
2013年11月2日、道志の我がホーム:ニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)に行ってきました。
今回は久々のEサイトです。
だいたいキャンプに行く週の水曜日あたりに行き先を決める我が家にしては珍しく、今回は約1ヶ月前くらいに予約を入れていました。
何故ならここ最近、直前に連絡するとEサイトは予約で埋まっていてなかなか使えないのです。
そんなこんなでいつも通り8時頃に現地に到着。
さっさと設営します。
今日の幕はSPのランブリPro.4と、購入から10ヶ月後にしてようやく初張りのヘキサPro.S。

ヘキサについては、昨年暮れに安くなっていたのでランブリに合わせて買ったものの、まるで使い道が思い浮かばず前日まで箱に入ったままでした。
ご覧のとおりタープの下にはほとんど何もありません。
何故なら青空リビングにしたからです。

さっそく、か~んぱい♪

久しぶりにフチ子さんを登場させましたが、特に意味はありません。
しばらくはボケ~っとしながら皆さんのブログをチェックします。

すると、下の方から坊主頭のいかついお兄さんがワンちゃんを連れてやってきました。
「ウチもEサイト使いたいんでぇ、どいてよ」
「ウゥ~、ワワンワンワンッ!」
とか言われたらどうしよう?
まさかのキャンプde立ち退き要求でしょうか…
…と思ったら、とてもにこやかに
「こんにちは~」
と声を掛けてくださいました。
どうやら、我々が物欲夫婦であることを確信している模様。
実はこの方、パロインにもご参加くださるルイ*さんファミリーの大黒柱、とんたんさんでした。
※初対面につき写真なし
ここで簡単にルイ*さんファミリーをご紹介させていただきます。
ルイ*さんファミリーの奥様は「ルイ*」というHNでブログを書いていらっしゃいます。
「ルイ*」というのはファーストネームではなく、ファミリーネームすなわち苗字です。
我々に例えると「物欲」と同じです。
奥様は普段は「おかさん」と呼ばれています。
これは「おかあさん」に由来しているとのこと。
ご主人のとんたんさんもブログのアカウントをお持ちです。
でも滅多に書かないので、「アカウントをお持ちです」という表現に留めさせていただきます。
今回のレポを書いたら、次回以降「ブロガーさんです」と紹介してあげます(笑)
あとは、お子さんのリッキーくんと、ワンちゃんのロックくんという家族構成です。
話は遡って、キャンプの数日前。
我々のブログにNパパ&Kママさんからいただいたコメントに
「今週末の道志はストーブがないと厳しいですかね…」
的なお返事をさせていただきました。
そのコメントをご覧になったおかさんと、とんたんさんから
「もしかしてNTSですか?ウチもその日、NTSに行きます!」
という旨のオーナーメールをいただきました。
なので、
「はい、NTSです。我々はEサイトで張ってますので、是非遊びにお越しください」
というお返事をしました。
ちなみに、我々が「道志に行く」と一口に言っても、けっこう色んなキャンプ場に行っています。
NTSがホームであることには違いありませんが、実は今年4回目とたくさんは行けていません。
そんな数少ないチャンスにNTSでご一緒出来たことは運命としか言いようがありません☆
ルイ*さんファミリーはいま到着したばかりということで、この時は簡単なごあいさつ程度。
とんたんさんは一旦設営にお戻りになり、しばらくしてからフルメンバーで遊びに来ていただきました。
※まだ写真なし
11:00頃、青空リビングでノンビリしていたところ、Eサイトに1台のクルマが入ってきました。

オノボリさんご夫婦です。
今回のキャンプは、我々がオノボリさんご夫婦をお誘いしました。
オノボリさんご夫婦も、我が家と同じくご夫婦お二人でキャンプをされています。
GWの駒出池でもご一緒したのですが、オノボリさんによる詐欺まがいの連れ出し方にショックを受けた奥様のドリン娘さんが体調を崩して寝込んでしまいました。
翌日になってもドリン娘さんの体調は回復せず、結局1泊2日でお帰りになりました。
その後も一緒にホルモンを食べに行ったりとお会いしてはいたのですが、なかなか一緒にキャンプをする機会がなかったので、この機会にお誘いした次第です。
大人だけのアダルトなキャンプをしましょう!というコンセプトのもと、NTSでまったり過ごす予定です。
あ、アダルトと言ってもそっちの意味ではなく、成熟した・落ち着いた…というニュアンスです。
なお、オノボリさんは11/4(月)にご予定があるので、3連休ですが1泊2日です。
それに、NTSで2泊しても特にやることもないので、我々も1泊2日にしました。
カレンダーに惑わされない。
これが大人の余裕というものです。
オノボリさん到着後、さっそく設営を始めます。
今回はオノボリさんのリビシェルPro.GYを共同リビングとしてご提供いただきます。
お世話になるリビングなので、もちろん我々も率先して設営をお手伝いします。
でも、お手伝いする前に、芋焼酎のお湯割りを飲みます。

何故なら、オノボリさん到着の直前にちょうどお湯を沸かしたからです。
冷めてしまったら再びお湯を沸かさねばならず、燃料がもったいないではありませんか。
ほろ酔い気分のところで、リビシェルPro.GYの設営をお手伝いします。
大人が4人いれば、リビシェルはあっという間に立ち上がります。

そして、我々の荷物もリビシェルの中に置かせていただきます。

我が家の荷物は、リビシェルが設営されるまでの間だけ外に出ていたというワケです。
この季節の道志で、何も好き好んで青空リビングにはしません。
改めて、かんぱ~い♪

41号はオノボリさんからゴールドなビール:THE EXTRAをいただいてしまいました♪
リビシェルPro.GY→ヘキサPro.S→ランブリPro.4という並びです。

これがやりたくて、今回ランブリPro4とヘキサPro.Sにしました。
もしオノボリさんがPiru6だったら、ノルハイムとkariを張ったことでしょう。
この機会を逃したら、ヘキサSは箱に入ったまま加水分解したかもしれません。
それを回避できたという意味でも、リビシェルPro.GYを張ってくれたオノボリさんに感謝ですm(__)m
ちなみにオノボリさんの寝床は、ランブリHD2.5です。

これもいい幕ですよね♪
ただ、今回に関してはPro幕の方が絵的に統一感があったことは間違いないので、ランブリのPro.幕を至急ご購入ください。
そんなこんなで昼食です。
オノボリさんたちが少しゆっくり到着することは伺っていたので、昼食は我が家でご用意することにしていました。
お昼のメニューは、鶏団子うどん鍋です。

うん、優しい味でなかなか美味しかったです♪
食後は「カフェ&バー物欲」の営業開始です。

7月に我々がたまたまNTSの隣のネイチャーランドオムにて「カフェ&バー物欲」を開いていたところ、たまたまオノボリさんたちがグルキャンをされていました。
そこで、ドリン娘さんに挽きたて豆による渾身のコーヒーを淹れて差し上げたところ、
「はぁ!?あたしブラックなんて飲めないし!ミルクとかないの?ったく…品揃えの悪いカフェだなぁ…チッ」
と、ぬかしやがりました(一部、被害妄想あり)。
その翌日、我々はバニラシロップにカラメルシロップ、ミルクフォーマーを買いに行きました。
おかげでカフェ&バー物欲のメニューの充実度が格段にアップしたので、ドリン娘さんには本当に感謝しています(^^)
そして、物欲41号が全力で作った甘~いコーヒーがこちら(右)。

いつもよりちょっと贅沢した辻口シェフのお菓子、そして楽しい会話とともに、まったりした時間を過ごします。
コーヒーもドリン娘さんにご満足いただけたようで何よりです♪

しばらく寛いだら、散歩がてら管理棟まで薪を取りに行きます。
ここで重要なお知らせです!
期間限定で薪が使い放題tenderness!とご紹介してきたNTSですが、現在は有料になっています。

管理人さんにお話をお伺いしたところ、木を保管してあるところから移動させるのにコストが掛かっているので、その分だけお客さんからいただくようにした、とのこと。
残念ではありますが、止むを得ません。
今まで無料だったことがむしろ奇跡なのですから。
1カゴ300円ですが、1カゴとはどれくらいかというと…

これくらいです。
一般的なキャンプ場なら、この3分の1の量で500円で販売されています。
オノボリさんが持って来てくれた大きな麻袋にいっぱいになりました♪
その時、ふと後ろを振り返ると、見たことのあるご夫婦が。
まやこさんご夫婦です。
まやこさんは我々のブログの「お気に入り」の一番上に記載させていただいています。
我々がブログを始めたばかりの頃、今同様に無駄に長い文章を書いていたら、それを「読み応えがある」と非常に前向きな解釈をしてくださり、お気に入りに入れてくださったとっても貴重で奇特な方です。
そして、まやこさんとはちょうど1年前に、ここNTSで初めてお会いして以来の再会です。
まやこさんご夫婦はこの時期が結婚記念日で、今年もNTSにお越しになったそうです。
ここで偶然お会いできたことに感謝です☆
なお、まやこさんもパロインにご参加予定です。
薪を管理棟脇に置かせていただき、Cサイトにいらっしゃるルイ*さんファミリーのサイトにお邪魔します。

スーがそびえ立っています。

ユニフレームのファイヤースタンドⅡに焚き火ハンガー…なかなか雰囲気のあるサイトです☆
しばらくサイトを拝見し、色々とお話をお伺いしました。
続いてお隣のまやこさんのサイトにお邪魔します。
まやこさんはご自身のお姿をブログに載せていないので、テントの写真にて。

そして、以前ブログでもご紹介されていたiron-stove 改をマジマジと拝見します。

う~ん…カッコいい♪
テント内で使用されるのは今日が初めてとのこと。
上手く使えるといいですね(^^)
薪を持ってEサイトに戻ります。
EサイトはNTSの最上段にあり、管理棟からはけっこうな斜度の坂を100m以上登ります。
サイトに戻った頃には軽く息が切れています。
先日登った大菩薩嶺よりキツイんじゃないか?と思わないでもありません。
日が陰ってきたので焚き火で暖を取りながら楽しい話をします。

すると、今度はまやこさんご夫婦が遊びに来てくれました♪
ご夫婦ともに気さくで、色々とお話ししてくださいました。
また、まやこさんはオノボリさんや我々のツールを見て、何やらブツブツおっしゃってました(笑)
きっとあれは独り言ではなかったと思うのですが、誰に話し掛けているのかよく判らなかったので返事が出来なくてすみませんでした(^^;)
話は少し遡りますが、日中にお話しをしていた時、オノボリさんから悩みを打ち明けられました。
「キャンプに行く時に雨が降る確率が低くなってきている。これではキャラが立たない」
これは雨男キャンパー・オノボリさんにとって深刻な悩みです。
気象神社の御守と御札を差し上げた我々にも責任があるので他人事ではありません。
でも安心してください。
我々はその解決策を知っています。
「オノボリさんにはフォアグラがあるじゃないですか!
オノボリ=キャンプdeフォアグラ。
もう既に定着しつつありますよ。
今後はこれをメインに打ち出していきましょう!
何ならフォアグラに留まらず、キャビアとかトリュフもいいと思いますよ♪」
オノボリさんのため、そして今後一緒にキャンプをする皆さんのために極めて適切なアドバイスを差し上げました。
(物欲夫婦、グッジョブ!)
するとオノボリさんは
「そうですね!今後はその路線で邁進します!」
…と最後に言ったかどうかは覚えていません。
むしろ
「あぁ…なんであの時ゆめ牧にフォアグラなんか持って行ったんだろう…」
と言っていたような気がしないでもありません。
そんな今日の夕食はもちろん、フォアグラon和牛ステーキです。

女性には脂身の少ないフィレ、男性にはサーロインです。
さすが、デキル男は気配りが違います☆
まずはお肉をフライパンでじっくり焼きます。

そして、オノボリさんの新たな代名詞フォアグラの調理に入ります。

焼きあがったフォアグラをステーキにのせて出来上がり♪

さらには、新米の炊き立てご飯も用意してくださいました。

このお肉とゴハンが美味しくないはずがありません♪
誰もが狙っているオノボリさんのフォアグラを独り占め出来て、こんな幸せなことはありません。
オノボリさんをお誘いして良かったと、2日間の中でこの時ほど強く思ったことはありません。
な~んて冗談はさておき。
オノボリさん&ドリン娘さん、ごちそうさまでしたm(__)m
なお、最近ネット上で見つけた記事によると、オノボリさんのライバルは多いようです。
まずは食べ放題の実現に向けて頑張れ!
我が家はオノボリさんのステーキを中心にメニューを組んでいます。
当初は付け合わせとして人参とブロッコリーを茹でたもののみをご提供差し上げようと食材を準備していたのですが、さすがにそれでは今後の人間関係に支障を来しそうなので、ポトフを作りました。

味付けはコンソメ頼りです。
コンソメが作ってくれたと言っても過言ではありません。
そんなポトフを、ドリン娘さんは
「今まで食べたポトフの中で一番美味しい!」
とあまりにもオーバーな賛辞とともに食べてくれました。
コンソメ入れただけなんですけど(笑)
あと、kamomeさんにいただいたサツマイモを焼き芋にして食べました。

こちらも美味しかったです♪
kamomeさん、ありがとうございましたm(__)m
食後は焚き火をしたり、「ギンギラギンにさりげなく」から始まる41号渾身のセレクトによる80年代ソングを聴きながらリビシェルの中でまったりしたり。
大人キャンプならではの優雅な時間が流れます。
あまりの心地よさに、41号は小一時間イス寝してしまいました。
22時頃、そろそろ寝ましょうということになり、オノボリさんご夫婦はランブリへ。
我々も歯を磨いていたところ、暗闇を照らす一筋の灯りが。
とんたんさんが遊びに来てくれました…今ごろ(^^;)
とんたんさん曰く
「ブロガーさんは夜遅くまで飲んでるものだと思ってました…」
とのこと(笑)
まぁ、確かにそういう時もありますが、キャンプではむしろ普段より健康的な生活リズムなんです、我々。
というわけで、こちらはもう就寝体制に入っていることをお伝えすると、
「また明日来ます」
と言い残してお戻りになられました。
その背中にはブラインド越しに外を眺める石原裕次郎に勝るとも劣らない哀愁を漂わせて…
とんたんさん、せっかく来ていただいたのに申し訳ありませんでしたm(__)m
また明日、ゆっくりお話ししましょう!
長くなったので、今日のところはこのあたりで。
Disc-2に続くので、コメントはクローズとさせていただきますm(__)m
さっさと設営します。
今日の幕はSPのランブリPro.4と、購入から10ヶ月後にしてようやく初張りのヘキサPro.S。
ヘキサについては、昨年暮れに安くなっていたのでランブリに合わせて買ったものの、まるで使い道が思い浮かばず前日まで箱に入ったままでした。
ご覧のとおりタープの下にはほとんど何もありません。
何故なら青空リビングにしたからです。
さっそく、か~んぱい♪
久しぶりにフチ子さんを登場させましたが、特に意味はありません。
しばらくはボケ~っとしながら皆さんのブログをチェックします。
すると、下の方から坊主頭のいかついお兄さんがワンちゃんを連れてやってきました。
「ウチもEサイト使いたいんでぇ、どいてよ」
「ウゥ~、ワワンワンワンッ!」
とか言われたらどうしよう?
まさかのキャンプde立ち退き要求でしょうか…
…と思ったら、とてもにこやかに
「こんにちは~」
と声を掛けてくださいました。
どうやら、我々が物欲夫婦であることを確信している模様。
実はこの方、パロインにもご参加くださるルイ*さんファミリーの大黒柱、とんたんさんでした。
※初対面につき写真なし
ここで簡単にルイ*さんファミリーをご紹介させていただきます。
ルイ*さんファミリーの奥様は「ルイ*」というHNでブログを書いていらっしゃいます。
「ルイ*」というのはファーストネームではなく、ファミリーネームすなわち苗字です。
我々に例えると「物欲」と同じです。
奥様は普段は「おかさん」と呼ばれています。
これは「おかあさん」に由来しているとのこと。
ご主人のとんたんさんもブログのアカウントをお持ちです。
でも滅多に書かないので、「アカウントをお持ちです」という表現に留めさせていただきます。
今回のレポを書いたら、次回以降「ブロガーさんです」と紹介してあげます(笑)
あとは、お子さんのリッキーくんと、ワンちゃんのロックくんという家族構成です。
話は遡って、キャンプの数日前。
我々のブログにNパパ&Kママさんからいただいたコメントに
「今週末の道志はストーブがないと厳しいですかね…」
的なお返事をさせていただきました。
そのコメントをご覧になったおかさんと、とんたんさんから
「もしかしてNTSですか?ウチもその日、NTSに行きます!」
という旨のオーナーメールをいただきました。
なので、
「はい、NTSです。我々はEサイトで張ってますので、是非遊びにお越しください」
というお返事をしました。
ちなみに、我々が「道志に行く」と一口に言っても、けっこう色んなキャンプ場に行っています。
NTSがホームであることには違いありませんが、実は今年4回目とたくさんは行けていません。
そんな数少ないチャンスにNTSでご一緒出来たことは運命としか言いようがありません☆
ルイ*さんファミリーはいま到着したばかりということで、この時は簡単なごあいさつ程度。
とんたんさんは一旦設営にお戻りになり、しばらくしてからフルメンバーで遊びに来ていただきました。
※まだ写真なし
11:00頃、青空リビングでノンビリしていたところ、Eサイトに1台のクルマが入ってきました。
オノボリさんご夫婦です。
今回のキャンプは、我々がオノボリさんご夫婦をお誘いしました。
オノボリさんご夫婦も、我が家と同じくご夫婦お二人でキャンプをされています。
GWの駒出池でもご一緒したのですが、オノボリさんによる詐欺まがいの連れ出し方にショックを受けた奥様のドリン娘さんが体調を崩して寝込んでしまいました。
翌日になってもドリン娘さんの体調は回復せず、結局1泊2日でお帰りになりました。
その後も一緒にホルモンを食べに行ったりとお会いしてはいたのですが、なかなか一緒にキャンプをする機会がなかったので、この機会にお誘いした次第です。
大人だけのアダルトなキャンプをしましょう!というコンセプトのもと、NTSでまったり過ごす予定です。
あ、アダルトと言ってもそっちの意味ではなく、成熟した・落ち着いた…というニュアンスです。
なお、オノボリさんは11/4(月)にご予定があるので、3連休ですが1泊2日です。
それに、NTSで2泊しても特にやることもないので、我々も1泊2日にしました。
カレンダーに惑わされない。
これが大人の余裕というものです。
オノボリさん到着後、さっそく設営を始めます。
今回はオノボリさんのリビシェルPro.GYを共同リビングとしてご提供いただきます。
お世話になるリビングなので、もちろん我々も率先して設営をお手伝いします。
でも、お手伝いする前に、芋焼酎のお湯割りを飲みます。
何故なら、オノボリさん到着の直前にちょうどお湯を沸かしたからです。
冷めてしまったら再びお湯を沸かさねばならず、燃料がもったいないではありませんか。
ほろ酔い気分のところで、リビシェルPro.GYの設営をお手伝いします。
大人が4人いれば、リビシェルはあっという間に立ち上がります。
そして、我々の荷物もリビシェルの中に置かせていただきます。
我が家の荷物は、リビシェルが設営されるまでの間だけ外に出ていたというワケです。
この季節の道志で、何も好き好んで青空リビングにはしません。
改めて、かんぱ~い♪
41号はオノボリさんからゴールドなビール:THE EXTRAをいただいてしまいました♪
リビシェルPro.GY→ヘキサPro.S→ランブリPro.4という並びです。
これがやりたくて、今回ランブリPro4とヘキサPro.Sにしました。
もしオノボリさんがPiru6だったら、ノルハイムとkariを張ったことでしょう。
この機会を逃したら、ヘキサSは箱に入ったまま加水分解したかもしれません。
それを回避できたという意味でも、リビシェルPro.GYを張ってくれたオノボリさんに感謝ですm(__)m
ちなみにオノボリさんの寝床は、ランブリHD2.5です。
これもいい幕ですよね♪
ただ、今回に関してはPro幕の方が絵的に統一感があったことは間違いないので、ランブリのPro.幕を至急ご購入ください。
そんなこんなで昼食です。
オノボリさんたちが少しゆっくり到着することは伺っていたので、昼食は我が家でご用意することにしていました。
お昼のメニューは、鶏団子うどん鍋です。
うん、優しい味でなかなか美味しかったです♪
食後は「カフェ&バー物欲」の営業開始です。
7月に我々がたまたまNTSの隣のネイチャーランドオムにて「カフェ&バー物欲」を開いていたところ、たまたまオノボリさんたちがグルキャンをされていました。
そこで、ドリン娘さんに挽きたて豆による渾身のコーヒーを淹れて差し上げたところ、
「はぁ!?あたしブラックなんて飲めないし!ミルクとかないの?ったく…品揃えの悪いカフェだなぁ…チッ」
と、ぬかしやがりました(一部、被害妄想あり)。
その翌日、我々はバニラシロップにカラメルシロップ、ミルクフォーマーを買いに行きました。
おかげでカフェ&バー物欲のメニューの充実度が格段にアップしたので、ドリン娘さんには本当に感謝しています(^^)
そして、物欲41号が全力で作った甘~いコーヒーがこちら(右)。
いつもよりちょっと贅沢した辻口シェフのお菓子、そして楽しい会話とともに、まったりした時間を過ごします。
コーヒーもドリン娘さんにご満足いただけたようで何よりです♪
しばらく寛いだら、散歩がてら管理棟まで薪を取りに行きます。
ここで重要なお知らせです!
期間限定で薪が使い放題tenderness!とご紹介してきたNTSですが、現在は有料になっています。
管理人さんにお話をお伺いしたところ、木を保管してあるところから移動させるのにコストが掛かっているので、その分だけお客さんからいただくようにした、とのこと。
残念ではありますが、止むを得ません。
今まで無料だったことがむしろ奇跡なのですから。
1カゴ300円ですが、1カゴとはどれくらいかというと…
これくらいです。
一般的なキャンプ場なら、この3分の1の量で500円で販売されています。
オノボリさんが持って来てくれた大きな麻袋にいっぱいになりました♪
その時、ふと後ろを振り返ると、見たことのあるご夫婦が。
まやこさんご夫婦です。
まやこさんは我々のブログの「お気に入り」の一番上に記載させていただいています。
我々がブログを始めたばかりの頃、今同様に無駄に長い文章を書いていたら、それを「読み応えがある」と非常に前向きな解釈をしてくださり、お気に入りに入れてくださったとっても貴重で奇特な方です。
そして、まやこさんとはちょうど1年前に、ここNTSで初めてお会いして以来の再会です。
まやこさんご夫婦はこの時期が結婚記念日で、今年もNTSにお越しになったそうです。
ここで偶然お会いできたことに感謝です☆
なお、まやこさんもパロインにご参加予定です。
薪を管理棟脇に置かせていただき、Cサイトにいらっしゃるルイ*さんファミリーのサイトにお邪魔します。
スーがそびえ立っています。
ユニフレームのファイヤースタンドⅡに焚き火ハンガー…なかなか雰囲気のあるサイトです☆
しばらくサイトを拝見し、色々とお話をお伺いしました。
続いてお隣のまやこさんのサイトにお邪魔します。
まやこさんはご自身のお姿をブログに載せていないので、テントの写真にて。
そして、以前ブログでもご紹介されていたiron-stove 改をマジマジと拝見します。
う~ん…カッコいい♪
テント内で使用されるのは今日が初めてとのこと。
上手く使えるといいですね(^^)
薪を持ってEサイトに戻ります。
EサイトはNTSの最上段にあり、管理棟からはけっこうな斜度の坂を100m以上登ります。
サイトに戻った頃には軽く息が切れています。
先日登った大菩薩嶺よりキツイんじゃないか?と思わないでもありません。
日が陰ってきたので焚き火で暖を取りながら楽しい話をします。
すると、今度はまやこさんご夫婦が遊びに来てくれました♪
ご夫婦ともに気さくで、色々とお話ししてくださいました。
また、まやこさんはオノボリさんや我々のツールを見て、何やらブツブツおっしゃってました(笑)
きっとあれは独り言ではなかったと思うのですが、誰に話し掛けているのかよく判らなかったので返事が出来なくてすみませんでした(^^;)
話は少し遡りますが、日中にお話しをしていた時、オノボリさんから悩みを打ち明けられました。
「キャンプに行く時に雨が降る確率が低くなってきている。これではキャラが立たない」
これは雨男キャンパー・オノボリさんにとって深刻な悩みです。
気象神社の御守と御札を差し上げた我々にも責任があるので他人事ではありません。
でも安心してください。
我々はその解決策を知っています。
「オノボリさんにはフォアグラがあるじゃないですか!
オノボリ=キャンプdeフォアグラ。
もう既に定着しつつありますよ。
今後はこれをメインに打ち出していきましょう!
何ならフォアグラに留まらず、キャビアとかトリュフもいいと思いますよ♪」
オノボリさんのため、そして今後一緒にキャンプをする皆さんのために極めて適切なアドバイスを差し上げました。
(物欲夫婦、グッジョブ!)
するとオノボリさんは
「そうですね!今後はその路線で邁進します!」
…と最後に言ったかどうかは覚えていません。
むしろ
「あぁ…なんであの時ゆめ牧にフォアグラなんか持って行ったんだろう…」
と言っていたような気がしないでもありません。
そんな今日の夕食はもちろん、フォアグラon和牛ステーキです。
女性には脂身の少ないフィレ、男性にはサーロインです。
さすが、デキル男は気配りが違います☆
まずはお肉をフライパンでじっくり焼きます。
そして、オノボリさんの新たな代名詞フォアグラの調理に入ります。
焼きあがったフォアグラをステーキにのせて出来上がり♪
さらには、新米の炊き立てご飯も用意してくださいました。
このお肉とゴハンが美味しくないはずがありません♪
誰もが狙っているオノボリさんのフォアグラを独り占め出来て、こんな幸せなことはありません。
オノボリさんをお誘いして良かったと、2日間の中でこの時ほど強く思ったことはありません。
な~んて冗談はさておき。
オノボリさん&ドリン娘さん、ごちそうさまでしたm(__)m
なお、最近ネット上で見つけた記事によると、オノボリさんのライバルは多いようです。
まずは食べ放題の実現に向けて頑張れ!
我が家はオノボリさんのステーキを中心にメニューを組んでいます。
当初は付け合わせとして人参とブロッコリーを茹でたもののみをご提供差し上げようと食材を準備していたのですが、さすがにそれでは今後の人間関係に支障を来しそうなので、ポトフを作りました。
味付けはコンソメ頼りです。
コンソメが作ってくれたと言っても過言ではありません。
そんなポトフを、ドリン娘さんは
「今まで食べたポトフの中で一番美味しい!」
とあまりにもオーバーな賛辞とともに食べてくれました。
コンソメ入れただけなんですけど(笑)
あと、kamomeさんにいただいたサツマイモを焼き芋にして食べました。
こちらも美味しかったです♪
kamomeさん、ありがとうございましたm(__)m
食後は焚き火をしたり、「ギンギラギンにさりげなく」から始まる41号渾身のセレクトによる80年代ソングを聴きながらリビシェルの中でまったりしたり。
大人キャンプならではの優雅な時間が流れます。
あまりの心地よさに、41号は小一時間イス寝してしまいました。
22時頃、そろそろ寝ましょうということになり、オノボリさんご夫婦はランブリへ。
我々も歯を磨いていたところ、暗闇を照らす一筋の灯りが。
とんたんさんが遊びに来てくれました…今ごろ(^^;)
とんたんさん曰く
「ブロガーさんは夜遅くまで飲んでるものだと思ってました…」
とのこと(笑)
まぁ、確かにそういう時もありますが、キャンプではむしろ普段より健康的な生活リズムなんです、我々。
というわけで、こちらはもう就寝体制に入っていることをお伝えすると、
「また明日来ます」
と言い残してお戻りになられました。
その背中にはブラインド越しに外を眺める石原裕次郎に勝るとも劣らない哀愁を漂わせて…
とんたんさん、せっかく来ていただいたのに申し訳ありませんでしたm(__)m
また明日、ゆっくりお話ししましょう!
長くなったので、今日のところはこのあたりで。
Disc-2に続くので、コメントはクローズとさせていただきますm(__)m
Posted by 物欲夫婦 at 02:44
│ニュー田代AC