週末の渋滞を避けるべく、5時に我が家を出発。
都内を順調に抜け、東北道に入ります。
東北道は渋滞というほどではありませんが、そこそこ交通量が多いことに加えて、空気を読めないクルマが前方を走っており、圏央道とのジャンクションあたりまで気持ちよく走れませんでした。
そんなクルマをどうやって追い越すか、アタマをフル回転させながら運転していたところ、感覚的にはあっという間に那須ICに着きました。
実際、7:40頃にはインターを降りましたね。
キャンプ場に入れるのは早くても9時なので、早すぎるのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
前回CCを訪れた時は洗車をしましたが、今回はその予定はありません。
ただ、実はこれも予定通りです。
今日は15号のリクエストで、チェックイン前に行くところがあるのです。
皆さんがよく行かれるパン屋さん、ペニーレインに行きます。
ペニーレインは8時開店なので、その時間に合わせて出発したのです。
そして、7:57にお店の駐車場に到着。
あ~、この看板、ブログで見たことある~。
さっそくお店に入り、パンを物色します。
どれも美味しそうなパンばかりです。
店内にはビートルズの曲が流れ、楽器も飾られています。
明日の朝食用、そして今日のおやつ用にパンをしこたま買います。
41号は、ジョン・レノンへのリスペクト、さらにジョン・レノンをリスペクトするバービーボーイズ・いまみちともたかへのリスペクトを、丸メガネで表現しています。
その後、次の寄り道先である「ザ・ビッグ」へ。
ここでは主に夕食の食材を購入します。
朝8時から営業しているのでとても便利です♪
うっかり薄着で来てしまったらしいhanahana嫁さんのために、ハイセンスなウェアを探します。
お好みは一番手前のレースのカーテンのようなデザインの服だそうです。
必要なモノ(服以外)を購入し、いよいよキャンプ場に向かいます。
9:20頃、キャンプ場に到着。
hanahanaさんはおま金を利用して昨日から入っているので、サイトに行ってご挨拶をします。
グランドマザーシップとレア…この存在感はCCでは若干浮いていたような気がします(笑)
ご挨拶を済ませたら、すぐに管理棟で受付をします。
初めて訪れた時はネクタイ&ジャケット着用し、緊張のあまり直立不動でした。
しかし、3回目ともなれば慣れたものです。
何なら一人で受付だって出来てしまいます。
…と言いつつ、高規格であることを再認識して圧倒されそうです。
受付を済ませ、改めてサイトへ。
ちょい広サイトを利用させていただきます。
今日はユルティニをチョイス。
インナーは、WILD-1オリジナルのトレックドーム3です。
未だにフライを被せたことがありません。
きっとこれからも無いと思います。
CCのサイトは砂利なので、お座敷よりもフロアレスの方が過ごしやすいと思い、ユルティニしました。
このチョイスが、久しぶりの再会や、新たな出会いを生むことになったので、そういう面でもナイスチョイスでした☆
3月上旬にしては暖かい日差しの下で、汗だくになって設営をし終わった頃、41号の背後でクラクションが鳴りました。
振り向いたところ、80年代の男性アイドルくらいの髪の長さのおじさんが、クルマの中から声を掛けてくださっています。
はて?
最後にお会いした時は今ほど髪が長くなかったので0.2秒くらい誰だか分らなかったのですが、声の主はヒロッチさんでした。
「おおっ、ヒロッチさん!お久しぶりです!」
ヒロッチさんは、奥様のくぅさんと一緒に、パロインをはじめ何度かご一緒させていただいたことがありますし、大空を自由に舞う小鳥さんが主宰する「月の裏で飲みましょう(通称:月裏)」でもよくお会いしていました。
しかし41号が月裏になかなか行けなくなってしまったこともあり、お会いするのはとても久しぶりです。
クルマでサイトに向かう途中、ユルティニが張ってあるのを見掛けて、
「あのユルティニは、もしかしたら物欲夫婦では?」
と思ったところ、福山雅治によく似た人が汗だくになって設営していたので
「やっぱり!」
と気付いてくれたそうです。(ごく一部、僅かに脚色あり)
クルマ越しに少しお話させていただき、
「あとでそちらの方にご挨拶に行きますね」
とお伝えしました。
さて、設営が終わったところで、モービー♪
前述のとおり今日はポカポカして、外で過ごすのがとても気持ちが良いです。
CCという場所がそうさせるのか、安定感があり、それでいて実験的でもあるMETAFIVEなんぞ聴きます。
このバンドをご存知でしょうか?
かなり豪華なメンバーでやっているんですよ。
hanahanaさんちの次女ちゃんは、15号のスマホで色んな写真を撮ってゴキゲンです♪
hanahanaさんはイカさんが大好きという話を聞いた気がしたので、いか煎餅を持ってきました。
13時からハンバーガーを作るので、慌ただしくなる前に久しぶりのCCを見て回ります。
4年前にはこのピザ屋さんはありませんでしたね。
そして、ここではジョッキに注がれた生ビールが買えます。
我々が持っているキャンプ場の概念を遥かに超えています。
hanahanaさんは滞在中、足繁く通っていました。
そして、長女ちゃんは空いたジョッキを返却するために足繁く通っていました。
この雑貨屋さんも、以前来た時にはありませんでした。
事前に調べた時、入浴可能時間がよく分からなかったのですが、16時~22時までなんですね。
忘れないように写真を撮っておきました。
入りませんでしたが。
13時が近づいてきたので、ハンバーガー作りの会場に向かいます。
CCのライブカメラをたまたま見ていた
ロビちゃん(そうパパさん)が、我々が映っていることに気付いて、キャプチャして送ってくれました(笑)
さて、これからハンバーガーを作ります。
CCのメキシカンハンバーガーは、アーリーインのためのバーターとして使えるだけでなく、ハンバーガーそのものが美味しいのです♪
その前に…
hanahanaさんがビールをご馳走してくれました♪
ありがとうございましたm(__)m
お肉をこねて、メキシコを感じさせる粉(註・合法的なスパイスです)を入れて、またこねて…
こんな感じでお肉とバンズを焼いて、トマトやチーズを挟んだら…
完成!
ピザ屋さんで買ったピザとともに食べます。
このピザも、普通に美味しいです☆
ランチの後、子供たちと一緒にシャボン玉を飛ばして遊びます。
さて、hanahanaさんと一緒に、ヒロッチさんたちのサイトを訪問します。
ヒロッチさんは、わかばさん、soulsetさんとご一緒です。
わかばさんとお会いするのは
2015年のパロイン以来、soulsetさんに至っては
2014年のパロイン以来です。
スノーピークのスピアヘッド。
大きかったからPro.Lかな?
ベルガンスのウィグロに似た構造ですが、ポールの使い方などは独特ですね。
この幕がどなたの所有物なのか、何となく言ってはいけないような気がするので控えさせていただきます。
あ~、コレ知ってる~、高いヤツだ!
しばらく皆さんの近況などをお聞かせいただいたり、秋のアレのニーズをお聞きしたりと、色々とお話させていただき、自分たちのサイトに戻りました。
じゃぶじゃぶ池では、既に次のイベントが開催されています。
詳細に解説してもなかなか伝わらないと思うので、極めてざっくりご紹介しますと、石の重さを当てるゲームです。
hanahana長女ちゃんチームと、次女ちゃんチームが参加。
41号も手伝わせていただきましたが、何度も石を持っているうちに感覚が分からなくなってきます。
結果は、長女ちゃんが見事に景品をゲット!
次女ちゃんチームはhanahana嫁さんがほとんどやっていましたが、規定より重量オーバーで景品ゲットならず…。
CCと言えば、パンの移動販売。
そして、そこに並ぶヒロッチさん父娘。
娘さんとは以前にも何度もお会いしていますが、今やすっかりおねえさんになっていて、オジサン照れくさくて話し掛けられませんでした。
またサイトに戻ったら、今日はひな祭りの日ということで、ひなあられを食べながら一休み。
久しぶりにひなあられを食べたら、思いのほか美味しかったです。
子供たちはまた元気に遊びに行きます。
CCは、子供向けの遊具がたくさんあるので、子供たちは飽きないでしょうね(^^)
hanahana長女ちゃんと一緒に縄跳びで大波小波をした41号。
41号の肉体にバネがあるとするならば、全てのバネが錆びているため、1回のジャンプごとに全身が軋みます。
夕方、hanahanaさんは昼寝中、hanahana嫁さんはお子さんたちと一緒に場内に出掛けていたので、15号と二人で外で座っていたところ、
「あの…、もし違っていたら大変失礼なのですが、もしかしてブログを書かれている…ぶつよ…」
最後の単語がものすごく言い難そうに、しかし極めて丁寧に声を掛けていただきました。
もう十分!皆まで言ってくれるな…とばかりに、少々食い気味に
「はい、キャンプ場ではよくそう呼ばれています」
と、出来る限り朗らかにお答えします。
声を掛けてくださった方は、ユルティニが張られているのを見て、もしかしたら?と思ってくださったそうです。
そして、隣にグランドマザーシップとレアが張ってあったので、
「この組み合わせはhanahanaさんだろう…ということは、やっぱりユルティニは…」
と、ほぼ確信を持っていただいたとのこと。
その方はブログもインスタもされていないとのことですが、我々のブログをお読みいただいているとのことで、大変光栄ですm(__)m
恐らく、一緒にいらっしゃった奥様とお子さんは
「ウチのパパは、いくらEXILEのガンちゃん似とは言え、一般人のオッサンと会って何でこんなに興奮しているんだろう?」
と不思議に思っていたに違いありません。
すっかり日が暮れました。
18:00前の時点で7℃。
余裕の暖かさです。
そろそろ夕食の支度を始めます。
hanahana家が夕食の支度をしている間、長女ちゃんと次女ちゃんは我が家で遊んでいます。
どうやらインナーの中と、15号の化粧道具がお気に入りのようです。
我が家の夕食はほとんど支度がいらないメニューなので、子供たちが遊んでいても何ら問題ありません。
それぞれの支度が整ったところで、hanahana家のグランドマザーシップにお邪魔して、一緒に食べます。
我が家のメニューはすき焼き。
だから支度はほとんど必要なかったのです。
…ただ、肝心のお肉があまり美味しくなかったのは残念でした。
本当は那須牛を食べたかったのですが、オープン直後のザ・ビッグで買える国産牛肉の選択肢が1つしか無く、それはすき焼きとして食べるには厳しかったのです…
CCに行った際、夕食にすき焼きを食べようとお考えの方には、是非参考にしていただきたい情報です。
hanahanaさんファミリーはアヒージョと、
厚切りのステーキです。
いきおいステーキの店長が高級フライパンで焼いています。
この他、おつまみとして某米国式倉庫風量販店の「やわらか焼きいか」を振る舞ってくれました。
そのまま食べてもよし、マヨネーズをつけてもよしで非常に美味しかったのです♪
さすがイカさん好きのhanahanaさん、イカセンサーが発達しています。
食後もしばらくグランドマザーシップの中でまったりと過ごさせていただきます。
22時クワイエットタイム以降も静かに話していましたが、いつもより早い時間に就寝。
22:20頃の気温は2℃。
過ごしやすいですね。
翌朝。
6:40に起床。
外の気温はマイナス2℃。
辛うじて氷点下を下回っていますが、大した冷え込みではありません。
コーヒーを淹れ、
スパニッシュオムレツ風な卵焼きを作り、
昨日の朝、ペニーレインで買ってきたパンを食べます。
茄子の形をした那須あんぱん、かなりボリューミーです。
それにしても、皆さんと同じように木のカッティングボードにパンを並べてみたのに、皆さんと違って全くもってオサレ感が出ないのはいったい何故でしょう?
今日も天気が良いので、外にイスを出して過ごします。
hanahanaさん、hanahana嫁さんにもコーヒーを淹れて差し上げます。
hanahanaさんがコーヒーのお供にさらっと出してくれたチョコレートは高級なヤツでした。
昨日話し掛けてくださった方がじゃぶじゃぶ池にいらっしゃったので、しばらくお話させていただきます。
※CCのライブカメラよりキャプチャ。
我々のブログを本当によく読んでいただいているようで、いやはや恐縮しきりです(^^;)
そして今回のレポを、誰よりも心待ちにしていてくださっていたのではないかと思います(笑)
遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m
すると、hanahanaさんが通りかかったので、呼び止めて
「こちら、かの有名なhanahanaさんです」
と、ご紹介します。
※CCのライブカメラよりキャプチャ。
実はお二人にはある共通点があってビックリしましたね。
お帰りになる前に我々のサイトまでわざわざお越しいただき、ペニーレインのラスクをくださいました。
これ、美味しい!
もしまたペニーレインに行ったら、普通に自分で買って食べたいと思いました。
どうもありがとうございましたm(__)m
…っていうか、何もしていないのに美味しいラスクをいただいてしまい申し訳ありませんm(__)m
是非またどこかのキャンプ場でご一緒出来ればと思います。
秋のアレが開催されれば、是非ご参加ください!
そんなこんなで片付け終わったところ、もうすっかりお昼を過ぎています。
hanahanaさんファミリーはこれからランチ。
我々は少し遠いので、渋滞を避けるために一足お先に失礼します。
4年ぶりに訪れた那須高原キャンプアンドキャビンズ。
3回も行ったら、もはや常連と言っても過言ではないでしょう…たぶん。
毎回、行く前には何となく
「我々が行ってもいいキャンプ場なのだろうか…」
とハードルの高さを感じるのですが、行ったら行ったでリラックスして過ごせますね。
こういう機会でもないと我々がCCに行くことはないので、お誘いいただけてよかったです♪
CCに行ったからこそ、ヒロッチさんやわかばさん、soulsetさんにお会いできたし、我々のブログの貴重な読者様にもお会いできました♪
hanahanaさん、ありがとうございましたm(__)m
ただ、今回はBINGOに参加しなかったので、娘さんたちが消化不良ではなかったかと、ちょっと心配しています(^^;)
次に行くのは4年後かもしれませんが、また機会があれば行きたいと思います♪
あなたにおススメの記事