Fサイトに冷蔵庫が設置されました☆
実は、以前から管理人さんにリクエストしていたのです。
NTSはかなり設備の整ったキャンプ場で、以前からBサイトの炊事場には既に冷蔵庫が設置されています。
特にこの季節は本当に便利で、我々も活用させていただいています。
そのように高いポテンシャルを持つキャンプ場であることが徐々に浸透し、ここ数年、右肩上がりにお客さんが増えているNTS。
特にFサイトはグループ向けのサイトのため、多くの組数で利用することが多いです。
そうなると、Bサイトの冷蔵庫がいっぱいになってしまうことがあります。
そこで
「Fサイトにも冷蔵庫を置いていただけませんかねぇ。家庭用のそんなに大きくないタイプでいいんです。あ、でも冷凍室があったらmore betterなのですが…」
と、バービーボーイズ4枚目のアルバム「Listen!」の3曲目すなわち、Dearわがままエイリアンなお願いしていたところ、今回のフェスに合わせて設置してくださいました♪
ほら、冷凍室もあるので、氷を入れておけるし、暑い日にはアイスを食べることもできます♪
これでまたNTSの人気が高まってしまいますね↑
管理人さん、BOOWY4枚目のアルバム「JUST A HERO」の3曲目すなわち、わがままジュリエットなリクエストに応えていただきありがとうございましたm(__)m
この設備投資分を早々にPayできるよう、微力ながらこれからもどんどんアピールして、たくさんのお客さんがNTSに来てもらえるよう頑張ります!
なお、これは止むを得ないのですが、屋根の下に設置されているとはいえ、冷蔵庫自体に日光が当たってしまうことは避けられません。
管理人さんも銀マットを被せるなど可能な限りの対策を講じてくださっていますが、あまりにも天気のいい日は冷蔵能力が若干ダウンします(^^;)
でもちゃんと冷蔵されますので、ご安心ください(^^)
さて、Fサイトの冷蔵庫について熱く語ったところで、共同リビングを設置します。
共同リビングには、遮光性抜群のテンマク:Takibiタープレクタ。
銀ちゃん、ロビちゃん、ネコボリさんが提供してくださいました。
毎年、梅雨の時期にNTSでキャンプをしていますが、たいてい天気予報は雨の予報です。
よって、キャンプをするかどうか悩むのですが、直前になって予報が快方に向かい、結果、暑い!と言ってしまうほどの陽射しに恵まれるのです。
2013年6月
第1回NTSオープンバドミントン大会
2014年6月
ワールドカップブラジル大会 日本代表応援キャンプ
2015年6月
第1回ニュー田代フェス
今回も例年同様、当初は雨予報でしたが、当日は暑すぎるほどの快晴!
タープを張っただけで汗だくです。
そこで、まだそれぞれの寝床はまだ張っていませんが、早くもモービー♪
いやぁ、Takibiタープは広くて涼しくて、快適です♪
その頃、女性陣はBサイトすなわちキャンディーズエリアで、黙々と自分たちの寝床を設営しています。
そう、このニュー田代フェスは、男性陣と女性陣がそれぞれに食事を摂り、別々に寝るのが主流なのです。
(もちろん、通常のファミリースタイルでの参加も可能)
このスタイルには、主催者である銀ちゃんの意向が強く反映されています。
場所がNTSということで、実際にご一緒した方の中にも「主催:物欲夫婦」と思われている方もいらっしゃるようですが、正しくは銀ちゃんが主催者です。
我々は、キャンプ場との交渉係に過ぎません。
仲間と一緒にキャンプをしていると、何故か奥様方から「ろくでなしな旦那」として厳しい口撃を受ける銀ちゃん。
まぁ、話を聞いているとそう言われるのも分からんではありませんが、特にハイオク:ソラオトさんが一緒の時の、銀ママさんの燃焼効率の高さと言ったらそれはもう…。
ベイマックスの空気が抜けて萎んでいく様子が手に取るように分かります。
キャンプ場に来てまで、何故オレはそんなに非難されなくてはならないんだ!
(ただ家を出る時に玄関に置かれたゴミ袋をスルーしたくらいで・・・)
そこで、ニュー田代フェスの時は個食個泊スタイルが推奨されるようになりました。
つまり、ニュー田代フェスは
「銀ちゃんの銀ちゃんによる銀ちゃんのためのキャンプ」
と定義づけることも可能です。
まぁ、女性陣も普段はなかなかできない女子キャンプ気分を味わえるし、それぞれに楽しんでいることでしょう♪
…と、ニュー田代フェスのスタイルが確立した経緯を綴っている間に、キャンディーズエリアの設営が完了!
キャンディーズといえばPANDAです。
(もちろん、PANDAじゃなくても参加出来ます)
女子キャンプなので、ガーランドをひらひらさせます♪
kumi*さんはコールマン:カペラ。
赤なので統一感がありますね。
イスやクーラーバッグ、クッションまで赤で揃えています♪
もちろん、ガーランドがひらひら。
ザキママさんはヒルバーグのナマッジ。
zackyさんは、仲間内の中ではいち早く、2014年のパロインの時にはPANDAをご購入されました。
しかし手放してしまったんですねぇ…今ごろ激しく後悔しているのではないかと思われます(笑)
こちらにもガーランドがひらひら。
そんなに若くないけど、可愛く飾りたい♪
だって、ワタシたち…
キャンディーズ!
なお、キャンディーズ共同リビングとしてピンパビを用意しています。
設営が終わった女性陣が共同リビングに集まってきます。
日中はみんなで一緒に過ごすことになっています。
せっかく皆さんで一緒にキャンプに行っているのに、ずーっとバラバラというのも寂しいですからね。
キャンディーズエリアではガーランドがひらひらしているので、メインエリアもそれなりに飾り付けたいと思っていました。
そこで、我々物欲夫婦が率先してデコレーションを担当。
まぁ我々が自分たちのサイトを飾り付けることは絶対にありませんが、そこそこキャンプをやっているので、数多くのオシャレサイトを拝見してきました。
センスはともかく、知識だけはそれなりに備わっているつもりです。
なぁに、カラフルな旗をなびかせればいいんでしょ?
どこかが妙に違ってる気がしないでもありませんが、概ね間違っていないと思います。
この旗を見ると何故か走りたくなるようです。
そうこうしていたらお昼になったので、ランチにします。
我が家は簡単に、冷凍チャーハン。
スキレットで炒めると、何か一味違う気がします。
先日、KINGさんからいただいたスノーピークのお皿&ポイント限定スプーンでいただきます。
この組み合わせはチャーハンにピッタリです☆
ガブさんはご自宅で仕込んできた焼き鳥を焼いてくれています。
ねぎまやレバー、ももなど、色んな種類があります。
味は、塩、タレ、カレーの中から選べます。
もうすっかり身も心もインド人になってしまったガブさんには、日々の生活の中にカレーが欠かせません。
なお、カレー味の焼き鳥はかなり美味しかったです♪
食事の後は、zackyさんによるワークショップタイムです。
まずは細いパイプをノコギリで切ります。
続いて、別のパーツを制作。
完成したら、的に向かってフッ!と息を吹きます。
そう、吹き矢づくりのワークショップです。
フェスっぽくていいですね♪
子供たちは、自分で作った吹き矢で的を狙って、楽しく遊んでいました。
zackyさん、ありがとうございました(^^)
続いては、フェスっぽくギターなんぞ鳴らしてみます。
今回は、みんなで歌うというよりは、ギターに触ってもらう体験型フェスです。
みんなそれなりに弾けそうな雰囲気を醸し出していますが、この中で弾けるのはガブさんだけです。
ガブさんがギターを抱えて立っている姿は雰囲気がありますね☆
もしタイミングが合えば、KINGさん&ひとちゃんにも来てもらって、ザ・ヒポポタマスのライブでもやろうと思ったのですが、KINGさんは残念ながら所用のため今回のフェスに参加出来ませんでした。
だったらいつもみたいにみんなで歌うか…とも思ったのですが、なんとなくそんな流れでもなく、ギターをテキトーにポロンポロン弾いていたら、hanahanaさんが到着しました。
挨拶をしたらさっそく設営に取り掛かります。
やぁ、ボクhanahana!
みんなの期待に応えてPANDAを買ってきたよ。
最早、そのこと自体は「あぁ、やっぱりね」という感じで、大きな驚きはありません(笑)
「いいか、次のキャンプではオレとオマエは別々のテントで寝ることになるから」
と、恐らく事前に上記のような説明を受け、事情をよく呑み込めないまま別居スタイルにさせられた奥様が一番驚いているかもしれません。
少ししたらyukkyさんが到着しました。
このブログをお読みの方はご存知のことと思われますが、yukkyさんのご主人KZさんは、この春からLAに赴任されています。
もしキャンプをするとなれば必然的に母子キャンプになるのですが、それはなかなかハードルが高いものです。
とは言え、せっかく子供たちも仲良くなったし、なによりyukkyさんと一緒にキャンプが出来ないのは寂しいものです。
そうだ!
フェスのように多くの仲間がいるなら、設営や撤収はみんなで手伝えばいいので、比較的参加しやすいでしょう。
というわけで、yukkyさんが到着するや否や、男性陣総出で設営に取り掛かります。
そして、実測54秒で設営が完了したのがこちら。
真っ赤なヒルバーグ:ナロ3GTです。
キャンディーズの雰囲気に合っていますね(^^)
yukkyさんのテントを設営して、意気揚々と引き上げてくる男性陣。
この中に一人だけ、設営には微塵も貢献していない人が混じり込んでいます。
なお、頑張った男性陣は、タープの外で輪になって座っています。
これはこれで「いつもの光景」のようで異様に落ち着くスタイルなのですが、何故タープの下に入れないのでしょう。
それは、女性陣がタープの下に陣取っているからです。
yukkyさんが加わったことで、さらに勢力を増した女性陣。
男性陣は近寄ることが出来ません。
だってあの人たちは…
キャンディーズ!
さらに少ししたら、ひろママさんファミリーも到着しました。
元々午前中に用事があったため午後INの予定ではありましたが、道路がえらく渋滞していたため、予定よりずいぶん遅れての到着となりました。
ご自宅から5時間かかったとのことで、ひろパパさんは疲労困憊…。
当初はパビリオンを張るつもりだったのですが、面倒になってやめてました(笑)
するとタイミングよく管理人の奥様が、差し入れを持って来てくださいました。
さくらんぼです♪
41号がさっそく味見をさせていただいたところ、これがまた甘い!
子供たちに大人気で、一瞬でなくなりました。
41号は1つ食べられましたが、それ以外のオッサンたちは恐らく1つも食べていないのではないでしょうか(笑)
でも子供たちが喜んで食べたのならよかった☆
管理人さん、美味しいさくらんぼをありがとうございましたm(__)m
さて、この流れで次なるイベントに移ります。
yunaちゃん、そして銀ちゃん&銀ママ夫妻のバースデーセレモニーです☆
真ん中はyunaママさんが、yunaちゃんのリクエストに応えて作ったミルクレープ。
両サイドは我々がみんなで用意したケーキです。
もちろん自分たちで作ったものではなく、お金で解決したものです。
3人にロウソクを消してもらいます。
さっそくみんなでケーキを食べます♪
銀ちゃんと銀ママさんに、みんなからプレゼントを差し上げます。
銀ママさんは、喫茶物欲に通ったことからコーヒーが好きになったとのこと。
それは大変光栄なことです☆
そこで、喫茶物欲には及ばないまでもそこそこ美味しいコーヒーをご自宅で飲んでいただけるようにと、ドリップ式のコーヒーを差し上げます。
銀ちゃんにはカルピスの詰め合わせを差し上げます。
「なぜカルピスなの?383さんと言えばペプシでしょ?」
そう思われる銀ちゃんマニアの方も少なくないでしょう。
これにはちゃんとした理由とニーズがあるのです。
他の仲間は焼酎を飲みます。
物欲41号も、冬のキャンプにおいて芋焼酎のお湯割りは欠かせません。
みんなも季節や気候に合わせて、
「ロックで飲もうかな」
「少し冷えるからお湯割りにしよう」
と、その時の気分に応じた飲み方をチョイスします。
そんなみんなを横目に見ながら、お酒が飲めない銀ちゃんは夏でも冬でもペプシ一択。
「オレだってみんなと同じように、ロックやお湯割り、ソーダ割りをその時の気分で選んでみたいんだ!」
そんな想いに応えてのカルピス詰め合わせなのです。
なお、予めお伝えしておきますが、naotanさんの誕生日プレゼントも同じものが贈られると思います。
…と、フェスの前半、みんなで一緒に過ごす時間はここまでです。
男女分かれて過ごす後半に続いたり、続かなかったり…。
あなたにおススメの記事