宮城在住のキャンパー:
spl.tomoyaさんのSNSにて
「ブログが大事」
とおっしゃっていました。
↑画像をクリックするとブログにジャンプします。
私も全く同感です。
私も一応、インスタグラムをやっていますが、オシャレセンス皆無なので映える写真なんて投稿できません。
また、伝えたいことを数枚の写真で伝えきる能力もありません。
見えないモノを見ようとして望遠鏡で
butsuyoku41のインスタグラムを覗き込んでも、本質は見えません。
表面的なカッコ良さだけではなく、カッコ悪いことも含めて現場やギアのリアルをお伝えするのがブログの役割だと思いますので、我々はそっちの方でキャンパーの皆さんのお役に立ちたいと思います。
そんな大事なことに改めて気づかせてくれたtomoyaさんとは、2019年10月の第4回ドームキャンパーズキャンプでお会いしました。
nicohanaちゃん主催の素晴らしいキャンプです☆
奥様ともども、とてもほっこりした雰囲気の、ステキなご夫婦です。
我々のブログを以前からお読みいただけている希少な存在というだけでもポイントアップです。
音楽活動をされているので41号との共通点もあり、宮城にお伺いさせていただきたいと常々思っているのですが、コロナ禍のおかげで実現できずにいます。
落ち着いたら必ずお邪魔したいと思っていますので、その際は是非とも遊んでください!
以上、簡単ではありますが、第4回ドームキャンパーズキャンプのレポに代えさせていただきます。
すみません、1年以内を目途にちゃんと書きます。
さて、今回のレポもまだまだHey-Sayの話で恐縮ですが、ホームと呼んで憚らない道志村にあるニュー田代オートキャンプ場に行ってきました・・・というお話です。
「現場やギアのリアルをお伝えする」などと大見得を切ったものの、2年3ヶ月前のキャンプでどんな会話をしたかなんぞほとんど覚えていません。
もちろん、楽しかったことは覚えています。
なので、想像を一部に交えながら淡々とお伝えしたいと思います。
事実と異なる点もあるかと思いますが
「あぁ、物欲さんも加齢による記憶力低下には抗えないんだな」
と温かい眼差しで読み進めていただけますと幸甚です。
なお前述のとおり、どんな話をしたかをまるで覚えていないので具体的な会話内容を一切書いていないにも関わらず、どういうわけか原稿用紙10枚分くらいの文字量になりました。
つきましては、覚悟を決めて、かつ時々休憩しながらお読みいただけますと幸いです。
前の写真の通り、7:30頃に現地に到着。
いつもは8時少し前に到着することが多いのですが、この日は道路が順調だったのか、普段よりずいぶん早く着きました。
まだ雲が多い時間帯です。
張る場所は決まっているので、ちゃっちゃと設営を開始します。
そうこうしていたら、本日ご一緒させていただく
alfa_camp45さん(以下、ヨコちゃん)&LadyJoggyさん(以下、ジョーギちゃん
【ブログ】・
【IG】)がご到着されました。
このご夫婦も、いつも現地入りが早いです。
我々はピンパビ、インナーにはアライテントのエアライズ2を使います。
中はこんな感じ。
ヨコちゃんご夫婦は、本家MSRのパビリオンと、寝床にノースフェイスのバスティオン。
本物感溢れる組み合わせです。
サクッと設営を済ませたら、さっそくモービー!
※モービーとはモーニングビールすなわち午前中からビールを飲むこと。キャンパーの68%がモービーのためにキャンプをしていると考えている(ブツヨクリサーチ調べ)
ピンパビは、MSRのパビリオンから多大なるインスピレーションを受けまくったと断言できる中国製のシェルターです。
日本の正規代理店がないので入手するのになかなか苦労しますが、お値段は実勢価格で2万円前後。
本家の6分の1です。
ポールとポールを結ぶ天頂部のラインの美しさなど、本家ならではの素晴らしさは何物にも代え難いです。
しかし、実はピンパビには本家より優れている点もあります。
◆スカートが付いている
◆雨漏りしない
また、きちんとKTしてから保管すれば加水分解もしにくいです。
実はかなり優秀な幕なのです。
当然、ブランド力は本家の足元にも及びませんが、実用性を重視する我々は、誇りを持ってピンパビを使っています。
…が、喜び勇んでヨコちゃんちの本家パビリオンの中で寛がせていただきます。
日中時間帯にピンパビの中で過ごすと目がチカチカし、とてもリラックスできないからです。
これが手軽に買えた頃はよかったなぁ…
当時はいつでも買えると思っていたし、定価だと「う~ん、高いな」と思っていたので1つだけ買って様子を見ているうちに品薄になりました。
ヨコちゃんちみたいにたくさん買っておけばよかったです。
ジョーギちゃんがサクっとおつまみを作ってくれました。
さらには、とっても美味しそうな明太子を用意してくれました。
物欲15号は明太子に目が無いのです。
もちろん美味しくて、15号もご満悦です☆
ルービーがメッチャすすむ~(@_@)というものです。
ヨコちゃん、ジョーギちゃん、ありがとうございました!
特にやることもないので、のんびりまったり過ごします。
ジョーギちゃんがマスクをしている姿に、今は何の違和感も感じないと思いますが、これは2019年3月の話です。
COVID-19なんて誰も知らなかった頃のキャンプです。
したがって、花粉症対策のマスクです。
普段は日が沈んでから飲むことが多い芋焼酎のお湯割りですが、今日は午前中から飲みます。
道志の3月はまだまだ冬なのです。
そうこうしているうちにお昼になったので、ランチにしましょう。
我が家はディ・チェコのパスタ~何となく美味しそうだったミートソースをのせて~です。
イスからブランケットが落ちていることに気づかず写真を撮り、そのままアップしてしまうあたり、我々の映え意識の低さを如実に表しています。
まぁ、パスタが美味しかったからそれでいいんです。
ジョーギちゃんがビーフストロガノフを作ってくれました。
ブログを書く前に写真を確認していた時に
「この料理はビーフシチューだったろうか?ハッシュドビーフだったろうか?」
と物欲夫婦首脳会談で検討した結果、なんとなく一番オシャレそうだという理由で、ビーフストロガノフということにしました。
真偽のほどは、後日ジョーギちゃんに確認します。
ランチの後もパビリオンの中でまったりと過ごします。
構図が午前中と全く変わっていないことにお気づきでしょうか?
富山が誇るホタルイカの干物を、新潟が誇るアウトドアメーカーのホタルイカ炙り器で炙って食べます。
チリチリと焼けて、ホタルイカのわたがじゅわっとするところが美味しいんですよね♪
今や我が家の冬のキャンプで欠かせない贅沢なひとときを過ごしていた16時頃、
hanahanaさんが3人の娘さんたちとともに到着しました。
お子さんの学校か幼稚園の都合で、午後からの出発となったhanahanaさん。
一刻も早く到着したいと運転中もそわそわしていたことでしょう。
長旅お疲れさまでした。
hanahanaさんも本家パビリオン。
インナーにはヒルバーグのソウロ(hanahanaさん用)、TNFとSupremeのコラボのテント…たぶん、StormBreak3かな?(娘さんたち用)。
パビリオン越しのパビリオン。
ここに我が家のピンパビの姿はありません。
前述のとおり、我々は誇りを持ってピンパビを使っていますが、景観的にここに並べちゃいけない…という感覚は持ち合わせています。
hanahanaさんの到着をお出迎えしたところで、ジョーギちゃんは本気の昼寝に入ります。
なおこの後、夕食の時間になっても昼寝から戻ってこなかったので、「どんだけ昼寝してるんだ?」と若干の物議を醸しだしたことを併せてお伝えしておきます。
そんなジョーギちゃんをよそに、子供たちは場内の散策に出掛けます。
土の壁に蹴りを入れる少女たち。
日々のストレスが溜まっているのでしょうか。
年々キャンプ人口が増えていますが、今思えばまだこの頃は落ち着いていました。
まぁ確かにNTSの2019シーズンの正式オープン前だったこともありますが、この日のお客さんは我々+もう1組程度だったような記憶があります。
そんな状況もあって、管理人さんから日本酒の差し入れをいただきました♪
ありがとうございました!
さて、ただ飲んで食べて喋っているうちにすっかり日が沈んだので、夕食の支度を始めます。
我が家は崎陽軒のシウマイ。
これを蒸し器で蒸します。
それと肉豆腐。
なるべく手を掛けずに済ませます。
他の皆さんが作ってくれた料理の写真を撮ろうとしたら、hanahana家の3姉妹が邪魔をします。
恐らく
「ぶつよくさんはいつもパパのことをいじめているので、あたしたちがしかえししてやる!」
という思いが表れた故の行動と思われます。
くれぐれも誤解しないでいただきたい。
物欲41号はhanahanaさんのことをいじめてるのではなく、心から可愛がっているのです。
そして、hanahanaさんはいじられることに喜びを感じるドM体質なのです。
物欲41号は常日頃から思っているのですが、Mの人は受け身であることに対して、Sの人はMの人が喜ぶことを一生懸命してあげているので、むしろSの人の方がサービス精神に溢れているということです。
そんな理屈はさておき、改めて皆さんが作ってくれた料理の写真を撮ります。
ヨコちゃん&ジョーギちゃんは、エスニック風味溢れる何かしらの料理。
パッタイかと思いましたが、麺がセンレックではないのでパッタイではないでしょう。
では何か?と問われたら、我々に答える術はありません。
それと、ネギトロ。
これをご飯にのせてネギトロ丼にしていただいたところ、最高に美味しかったです☆☆☆
hanahanaさんはキーマカレー。
こちらももちろん美味しかったです♪
hanahanaさんはいつもめんどくさそうに料理をするのですが、実はかなり手の込んだ料理を作ってくれますし、とても料理上手なのです。
私がhanahanaさんがこれまで作ってくれた料理の中で一番好きなのは酸辣湯です。
結局ヨコちゃんちのパビリオンにずっとお世話になりながら、子供たちの様子を見て和んだり、今後のキャンプ界について熱く語ったりして過ごします。
キャンプ界の何について熱く語ったのかはまるで覚えていませんが、ジョーギちゃんが女優デビューからの意中の俳優との共演に向けてのヴィジョンやプランをキラキラした目で語っていたかのような写真がありました。
そんなこんなで夜も更けたのでお開きにします。
寝る前の気温は2℃。
3月中旬でも氷点下になることが珍しくない道志でこの気温なので、比較的暖かい日でしたね。
翌朝。
7時前に起床。
若干雲がありますが、天気は悪くなさそうです。
気温はマイナス1℃。
夜よりも朝方の方が冷え込みますね。
hanahanaさんとヨコちゃんは
「物欲さんのブログは気温を載せてくれるのでとても参考になるんです!」
とよく言ってくれるのですが、その割に、夏だからといって道志に来るのに短パンしか持ってきていなかったりするので、本当に参考にしてくれているのか甚だ疑問ではあります。
さて、頼まれてもいないのに、張り切って皆さんにコーヒーを淹れて差し上げます。
そんなコーヒーを、わざわざベストなアングルを考えて写真を撮ってくれるのは嬉しい限りです。
我が家の朝食は、成城石井で買ってきたパン。
とことん手を掛けません。
hanahanaさんの次女ちゃんと三女ちゃんがピンパビに遊びに来てくれました。
二人は15号のことが大好きなのです♪
アイドルのような目線をカメラに向ける次女ちゃんと、どこか物憂げな三女ちゃんのコントラストがシュールです。
何故かhanahanaさんのニッセンSS-1の写真を撮っていました。
確かに憧れのストーブではあります。
わざわざ撮影した理由が微塵も思い出せませんが、いつか思い出すかもしれないので、とりあえず載せておきます。
撤収も終わり、程よき時間にNTSを後にします。
この後、hanahanaさんはHoRoHoRoに忘れ物を取りに行くとのことで、しばらくNTSで過ごしていました。
というわけで、今では考えられないほど空いているNTSで、リラックスした時間を過ごすことが出来ました。
今では予約するのも大変ですからね(^^;)
ご一緒していただいたヨコちゃん&ジョーギちゃん、hanahanaさん&娘さんたち、ありがとうございました!
あなたにおススメの記事