2018/08/04(土) ニュー田代オートキャンプ場

物欲夫婦

2018年11月21日 22:54

そろそろ皆さんが
「今週末はストーブを持って行った方がいいよね?」
とか、冬キャンプデビューを画策している方は
「シュラフとかマットはどの程度のスペックだったらいいのかな?」
なんていう話題に花を咲かせている今日この頃、気温が40℃に迫ろうかという真夏のキャンプレポで大変恐縮ですが、8月4日(土)~5日(日)、我が家のホームであるニュー田代オートキャンプ場(以下、NTS)に行ってきました…という話です。




季節感の乖離に、けっこうな危機感を感じています。

さて、前回のレポで6月のキャンプについて綴りました。
今回は8月のキャンプレポです。

「あまりにも未着手のレポが溜まって、ついに7月分を飛ばしやがったな」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実は、我々は7月にはキャンプに行っていないのです。

理由は主に2つ。
1つは、あまりにも暑すぎたため。
もともと我々は真夏にはあまりキャンプをしません。
標高が高いエリアで日中も涼しく過ごせそうだったり、ニュー田代フェスのような仲間との楽しいイベントがあれば話は別ですが、今年の夏は特にそのような機会もありませんでした。

もう1つの理由は、サッカーのワールドカップが開催されていたためです。
7月はラウンド16すなわち決勝トーナメントに入り、グループリーグよりも本気度の高い試合が期待されます。
(kamomeさんが声を枯らして応援していたサウジアラビアは早々に敗退)

そして、多くの試合は観客動員やTV放映の視聴率などを考慮して週末に開催されるのです。


上記2点の理由から、今年の7月はキャンプに行っている場合ではなかったので、エアコンの利いた涼しい部屋で過ごしていました。












というわけで、いつも通り8時前にキャンプ場に到着。

さっそく設営を始めます。




我々の場合、お誘いいただいた時を除くと、週末が近づいてきてから
「今週どうする?」
という感じで、キャンプに行くことが少なくありません。
したがって、NTSにご連絡したのもその週の木曜日でした。

近年は普通の週末もほぼ満サイトのNTS。
夏休み期間中でもあるこの時期に空いているのだろうか?

そんな心配をしていたところ
「Fサイトなら空いてますよ。そこでよかったらどうぞ」
とのことでした。

Fサイトはひらけたサイトで、日光が燦燦と降り注ぐため真夏はとても暑く、管理人さんとしては積極的にはお客さんを入れないそうです。

収益よりもお客さんが快適に過ごせることを重視した対応。
我々がNTSを大好きな理由の1つです。

我々はFサイトでも全く問題ないので
「ではお邪魔します」
と相成りました。


…と、これからNTSをご利用されるかもしれない方に少しでも参考になればと今回NTSにお邪魔した経緯を綴ったものの、この情報が必要なのは少なくとも半年以上先になるであろうことに気付くと同時に設営完了!




今日の寝床はコールマンのフーリガン4。
ワールドカップの余韻に浸っていることの表れです。
名前で買ったテントで、購入当時80USドルという破格の安さですが、使い勝手はなかなか悪くありません。
インナーがフルメッシュなので、この時期に活躍します。




リビングにはtent-MarkのTAKIBIウィング。
コットンでしっかりと日差しをシャットアウトする姿は、ベルギー代表のGKクルトワを想起させます。

ちなみに、タープ下はこんな感じです。
赤を差し色にしています。




設営が終わったら、モービー♪




さっそく管理棟前にお邪魔して、管理人さんとしばらくお話しさせていただきます。



冒頭の写真に登場した「NTS」を受付に置いていただきました。



毎度のことながら、たくさんの野菜をいただきました♪








これがまた新鮮で美味しいのです☆


恐らく管理人さんとは、主には東京読売巨人軍の話をしたと思われます。




お昼になったので、昼食を食べます。


涼しげに、そうめんにします。



ツナと刻み玉ねぎを薬味に添えて。
この食べ方は、今回のパロインにもご参加いただいたakabowさんに以前教えていただいて以来、ずっと気に入っています。



タープの下だというのに気温は38℃に迫る勢いです。



このままここにじっとしていると熱中症になる恐れがあるため、場内を流れる川…というか沢に入ります。



あ~、冷たくて気持ちいい♪






沢の水は真夏でもかなり冷たく、足を入れてから1分もしないうちに沢から出たくなります。
しかしそこを乗り切ると慣れてきます。




しばらく水に入って十分に冷却したところでサイトに戻ります。



タープ下でウダウダしていたところ、Fサイトに1台のクルマが入ってきました。

クルマから颯爽と降りてきたのはunderthetree.campさん(以下、キノシタさん)と、奥様のhimawariccoさんです。




お二人は、スターライトタープやサーマルお茶碗など、我が家でも気に入って使わせていただいている人気アイテムを世に送り出している新進気鋭のブランド:WINDY AND RAINYを運営されています。

実は明日までのご予定でキャンプをしていたところ、長女ちゃんが少し体調を崩してしまったので1日早く切り上げたとのこと。

そんな状況にもかかわらず、我々がいるということでわざわざNTSに立ち寄ってくれました♪
しかも、クソ暑かろうとICEBOXの差し入れまでいただいてしまいました☆


キノシタさんご夫妻、ありがとうございましたm(__)m
※NTS耳より情報:Fサイトには冷凍庫付きの冷蔵庫があるので、アイスを保存しておくことが出来ます。

お子さんの体調が良ければこのままNTSで一緒にキャンプしたかったんですけどね。
状況が状況だけに長々と引き留めてはいけないと思い、何のお構いもせずに申し訳ありませんでしたm(__)m





キノシタさんご家族がお帰りになって少し経った16時頃、再びFサイトに車が入ってきました。







現れたのはhanahanaさんファミリーです。
正確にはhanahanaさんと3人の娘さんたちです。


hanahanaさんは通りすがりに立ち寄ったのではなく、今回一緒にキャンプをすることになっています。


しかしこの日、次女ちゃんの幼稚園の夏季保育があることが判明。
次女ちゃんは入園以来一日もお休みをしたことが無い…すなわち皆勤なのです。
これは素晴らしいことです!

いま思い返せば、物欲41号はよく土曜日に幼稚園を休まされ、母:永遠05号にピーナッツ国に連れて行かれました。

それはさておき、ここでhanahanaさんは非常に悩みました。

「次女を家に残し、長女と三女を連れてキャンプに行くか。
次女が幼稚園から帰宅するのを待ち、3人とも連れて行くか…。
前者をチョイスすれば早い時間からキャンプを楽しめる。
後者をチョイスすれば、キャンプ場への到着は夕方になってしまう。
プレモルを1ダース飲まないと本来の調子が出ないオレとしては、もちろん一刻も早くキャンプ場に到着したい。
しかし、15号さんのことを大好きな次女を置いてキャンプに行った場合、幼稚園から帰宅した次女は、あの時の沢尻エリカを彷彿とさせるほどふて腐れて手が付けられない状態になることは火を見るよりも明らかだ。
オレはいったいどうしたらいいのだろう…」

当日まで悩んでいたhanahanaさんから相談を受けた我々としては、この上なく親身になって
「お任せします」
と返事をします。
そりゃそうです、我々がとやかく言える問題ではありません。

結果、hanahanaさんは次女ちゃんの帰りを待って、3人娘を連れてキャンプに来ることを選びました。
それでよかったと思います(^^)


キャンプ場に到着するや否や、3人娘たちは15号と一緒に遊びに行きます。

まずは、管理人さんのご厚意でブルーベリー狩りへ。



※hanahanaファミリー耳より情報:次女ちゃんと三女ちゃんはブルーベリーが大好きです。


その後は、近くにあるブランコで遊んだり、砂山で寝転がったり。






※次女ちゃん撮影





この季節は日が長いので、夕方からでもたくさん遊べますね♪
(しつこいようですが8月の話です)



その間、hanahanaさんは寝床の設営を済ませ、41号とかんぱ~い♪




ちなみに今回のhanahana幕は…


娘さんたちだけで寝る用のMSRフューリー。


hanahanaさんが一人で寝る用のGOLITEシャングリラ2。



しばらくのんびりしていたらさすがに太陽が沈んできました。
そこで、夕食の準備を始めます。


我が家の夕食は、汗で流れた鉄分や塩分を補給し、疲労を回復するためにプルコギをチョイス。


この効果については、韓国でもプレーした経験のある現・FC東京の高萩洋次郎選手から教わったものです。

もちろん、友達でも知り合いでもありません。
テレビで紹介されていたのを観ただけです。




hanahanaさんが、またえらいものを出してきました。



ポータブルピッツァオーブンです。
これは英国のuuni(ユーニ)というメーカーのモノですね。

hanahanaさん曰く
「キャンプといえばコレみたいな、それぞれの定番メニューってあるじゃないですか。
我が家にはそういうのがないので、ウチはキャンプといえばピッツァにしたいなと思って」
とのこと。

なるほどね。
そして、こだわりの男hanahanaさんとしては、子供たちに本格的なピッツァを振る舞うべく、立派なピッツァオーブンを準備したというワケです。

そんなピッツァオーブンを見た子供たちは、きっと
「わ~、パパ、すご~い!」
と感嘆の声を上げることを思い描いていたのかもしれません。


暗闇の中、地べたに座り込んでピッツァを焼くhanahanaさん。


背中越しなので分かりませんが、きっと子供たちの喜ぶ顔を思い浮かべて若干ニヤニヤしているかもしれません。


ピッツァが焼き上がると我先に手を伸ばす娘さんたち。


美味しそうに食べています♪



なお、娘さんたちはピッツァオーブンには一切の興味を示すことなく、焼き上がるまではずっと15号と遊んでいました。


我々もピザを食べさせていただきましたが、焼き加減も絶妙で、美味しかったです♪
ごちそうさまでしたm(__)m


ちなみに、hanahanaさんとはその後も何度かキャンプをご一緒させていただきましたが、この日以来、ピッツァオーブンは見かけていません。


hanahanaさんは他にも鶏肉の南蛮漬も作ってくれました♪



子供たちには枝豆も人気です。





食後には、娘さんたちが普段家で練習しているという「U.S.A」のダンスを披露してくれます。


ちゃんと3人の役割分担があるのです(^^)
可愛かったなぁ~♪



光るうちわでも遊びます☆



夏の夜といえば花火!


三女ちゃんは人生で初めての花火ということで、その貴重な機会に立ち会えたことに感謝です。





一通り遊んで、子供たちが寝たところで、hanahanaさんと3人でまったりタイム。

これまで何度もチャンスがあったのに何故かいただいたことのなかった、こだわりのhanahanaレモンサワーをいただきます。



何を話したのかはすっかり忘れましたが、楽しかったことは覚えています。


いい時間になったので、そろそろ就寝。


夏の道志は、日中そこそこ暑くても、夜は涼しくて過ごしやすいのです。













翌朝。



7時頃起床。
早朝でもテントの中は29℃になっています。

それもそのはず、雲一つない青空ですから。




さっそくコーヒーを淹れましょう。


娘さんたちに豆を挽くのを手伝ってもらいます。


その豆で、hanahanaさんにコーヒーを淹れて差し上げます。


そういえば、今朝のhanahanaさんはいつになく早起きですね。



引き続き、朝食を食べます。

我が家はデパ地下で買ったパン。


41号はハード系でクルミやイチジクが入ったパンが好きです。


hanahanaさんは高級フライパンで美味しそうな厚切りベーコンを焼いています。




太陽が昇って暑くなってきた絶妙なタイミングで、hanahanaさんがかき氷を作ってみんなに食べさせてくれます。




冷たくて美味しくてさっぱりします。
ごちそうさまでした!


我々の仲間の中で、かき氷といえば氷屋ジョニーさんが大活躍しています。


いつも本格的で美味しいかき氷を食べさせてくれます(^-^)

しかしhanahanaさんはついにそのポジションをも狙っているようです。
どこまでも貪欲な男です。



タープの下が35℃になりました。


子供たちも楽しみにしているので、みんなで川に入りましょう!




Cサイト付近の気温は28℃と、Fサイトと比べて7℃くらい低いことを確認。



我々は長らくNTSに通っていますが、Cサイトを利用したことはありません。
夏には一番人気のサイトなので早々に予約で埋まることもありますが、やはりお子さん連れのファミリーの皆さんに利用していただき、楽しんでいただきたいので遠慮していたことは否定できません。
あとは、トイレに行くのに結構な勾配の坂道を登らなければいけないという点もあります。
この点については15号が難色を示しています。

でもCサイトがこんなに涼しいことを定量的に把握した今、来年の夏は一度くらいCサイトに張ってみたいと思いました。




沢から戻る途中に管理棟に寄ったところ、ちょうどこの日から開幕した夏の甲子園の開会式が行われていて、松井秀喜さんがレジェンド始球式を行なうところでした。



そんなレジェンドに興味はない娘さんたちは、管理人さんにいただいたとうもろこしを食べています。


我々もいただきましたが、とっても甘くて美味しかったです♪
子供たちも夢中になってかぶりついていました。


ちなみに、hanahana家の奥様が今回のキャンプに来なかった理由は、甲子園を自宅のテレビで誰にも邪魔されずに堪能し、時には高校球児の純粋な涙に「ええい~あ~」と一青窈をも凌ぐほどのもらい泣きをするためです。

…と、話の一つも盛りたいところですが、実は今夜開催される幼稚園のお祭りの実行委員としてのお仕事があったためです。
ご一緒できず残念でした(;_;)


サイトに戻ったら、道志の別のキャンプ場でキャンプをしていたalfa_camp45さんご夫婦(夫:45ちゃん/妻:ジョーギちゃん)が、帰る途中に立ち寄ってくれました(^^)



45ちゃんたちは撤収が早いのです。
hanahanaさんに爪の垢でも煎じて差し上げて欲しいところです(笑)




また娘さんたちが「U.S.A」を踊ってくれます。


かわいい(^^)



ほぼほぼ撤収が終わったところで、最後にまた沢に入ります。

なお「ほぼほぼ撤収が終わった」というのは我々のことであり、この時点で95%撤収完了です。
一方、hanahanaさんはご自身では
「9割終わっています」
と言いますが、いつものごとく一般的には4割の進捗です。



Cサイトの向かい側付近にあるこの小さい滝から流れる水は、沢の水より一段と冷たいのです。


ここに頭を突っ込むと最高に気持ちいいです♪
(※この情報が役に立つのも半年以上先)


クールダウン出来たら管理人さんにご挨拶をし、我々は一足先にキャンプ場を後にしました。

帰る前にこれから6割の撤収が残っているhanahanaさんを叱咤激励することを忘れません。
hanahanaさんは、夕方には娘さんたちを幼稚園のお祭りに参加させるべく、いつものように日が暮れるまでのんびり撤収しているワケにはいかないのです。





うだるような暑さの中でしたが、キノシタさんご夫妻、hanahanaさんファミリー、45ちゃんご夫妻、そして管理人さんのおかげで楽しくキャンプをすることが出来ました♪





これからNTSに行ってみようと思われる方へ。

真夏はさすがに日中は暑いですが、川に入れば涼しくなりますし、朝晩は長袖が必要になるほど涼しくなります。
もし運よくCサイトを確保できれば、日中も快適に過ごせるかもしれません。
できれば我々がCサイトを利用する予定がない時に
是非行ってみてはいかがでしょうか(^^)

当ブログの読者様特典として、受付の際に
「物欲夫婦さんのブログを見た」
と管理人さんにお伝えいただいたところで、もちろん薪が一束無料にはなりません。


あなたにおススメの記事
関連記事