な~んて偉そうに言いましたが、我々もブロガーさんとのグルキャンデビューを果たしてから1年も経っていません。
我々は基本的に目立ちたがり屋の内弁慶なのです。
昨年3月に、
「せっかくだから自分たちのキャンプの記録を残そう。もしかしたら少しは他のキャンパーさんの役に立つかもしれないからブログとして公開しよう」
ということで、ブログを始めました。
ブログを始めた時に、ブログを通じて知り合った方と一緒にキャンプをすることなんぞ、まるで想定していませんでした。
もし想定していたら、こんなハンドルネームは付けなかったと断言できます。
古くからの友人たちとは、何年も前から時々一緒にキャンプをしていました。
ただ、会ったこともない人たちと一緒にキャンプをすることには抵抗がありました。
そこから派生して、
「ちっ…グルキャンなんて気取った言い方しやがって」
とすら思っていました。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」と同じ思考回路です。
それが、どういうワケか昨年のパロインキャンプに参加したんですねぇ。
ブログを続けているうちに、徐々にグルキャンとやらに興味を持ち始めましたが、どうやって参加すればいいのか分かりませんでした。
そんな折、
kamomeさんと
kmrさんという、ブログ上でやり取りさせていただいていた方々がグルキャンを主催されるという話を聞きました。
一応知っている方もいるので、せっかくだから参加してみようかという話になりました。
で、実際にグルキャンに参加してみてどうだったか?
参加して本当に良かったと思っています♪
<グルキャンに参加して良かったこと>
☆キャンプ仲間が増えた
全てはこれに尽きると思います。
キャンプという共通の趣味を持っているという点はあるものの、性格は人ぞれぞれ違います。
ウマが合わない人だっているかもしれません。
ただ、幸いにして第1回パロインキャンプに参加したメンバーは、皆さんいい人たちばかりだったのです。
気さくな中にも、お互いを尊重して接していました。
人との接し方は色々とあると思いますが、きっとその時のメンバーは皆さん、お互いのそういう距離感が心地よかったのでしょうね。
もしその時に嫌な思いをしていたら、その後、我々はそれまで通り夫婦2人でのキャンプライフを送っていたかもしれません。
実際にはどうなったか?
パロイン以降は夫婦だけでキャンプをする機会が激減しました。
他のブロガーさんと一緒にキャンプをすることが増えたからです。
つまり、ブロガーさんに実際にお会いすること、グルキャンをすることに対する抵抗が一切なくなったということです。
パロインメンバー以外の方ともご一緒させていただく機会も増え、どんどん仲間が増えていきました。
キャンプ場以外でもご一緒するようにもなりました。
しまいにゃ呼ばれてないのに皆さんがキャンプをしているところに押しかける始末です。
また、我が家にはまだ子供はいませんが、お子さんたち同士がすっかり仲良しになっていましたね。
お子さんたち同士で遊んでいるので、大人はあまり手が掛からないかもしれませんよ。
一方、グルキャンばかりしていると決して良いことばかりではありません。
<グルキャンをしてて困ったこと>
★太る
何故なら、皆さんが美味しい料理をたくさん提供してくださるからです。
毎回お腹いっぱい食べて飲んでいればそりゃ太ります(--;)
それは日常の自己管理がなってないからだろうという極めて真っ当なツッコミはノーサンキューです。
さて、ちょうど1年くらい前、密かにグルキャンデビューを決めていた我々は、参加するにあたってのいくつかの
心配事がありました。
その中のいくつかを抜粋して、実際にグルキャンに参加した結果をご紹介します。
①現場では何と呼ばれるのか?
基本はHNで呼ばれます。
我々も初めはHNどおり「物欲夫婦さん」と呼ばれていましたが、今では「ぶっちゃん」「ぶっさん」と呼んでもらっています。
これならキャンプ場で遠くから呼ばれても恥ずかしくありません。
今でも「物欲さん」と呼んでくれる方もいます。
それにもすっかり慣れました。
もはや名字で呼ばれているような感覚です。
ただ、是非とも大声で呼ばないでください。
②年収は聞かれるのか?
聞かれませんでした。
まぁ、グルキャンにも色々あると思いますので、一概には言えません。
中には年収を聞かれるグルキャンもあるかもしれません。
でも少なくともパロインでは聞かれませんでした。
というわけで、グルキャンデビューにもってこいの
パロインキャンプが今年も開催されることになりました。
(kamomeさんによる告知は
こちら)
【日時】
2013年10月26日(土)~27日(日)
【会場】
成田ゆめ牧場(千葉県)
Fサイト
パロインキャンプにタイムスケジュールはありません。
全ては当日の流れで決まります。
当日の受付もありません。
kamomeさんっぽい人を見つけたら「ど~も、○○です」とおっしゃっていただくだけで結構です。
(kamomeさん)
パロインキャンプは、来たい人が来たい時に来て、何となく同じ空間でキャンプをするだけです。
常に団体行動をする必要はありません。
ご家族と過ごす時間も大切にしてください。
そして、気が向いたら居酒屋パロインにお越しください。
近くにテントを張った方とお話してください。
ただ、せっかくハロウィンの時期なので、お子さんたちにお配りするお菓子をご用意いただければと思っています。
これが唯一の約束事。
もちろん、お子さんが何人来るかなんて事前に把握できないので、足りなくなっても恨みっこなしです(笑)
そんなパロインキャンプに参加してみませんか?
事前の参加表明は必須ではありませんが、心構え的なものもありますので、気が向いたらコメント欄にて参加表明をいただけると大変嬉しいです。
(既にkamomeさん宛にご連絡いただいている方は、こちらでの参加表明は不要です)
「でもなぁ、みんな既に仲良くなってるんでしょ?今さら輪の中に入りにくいんじゃ…」
当然の懸念事項だと思います。
第1回のパロインに参加したのは10組でした。
およそ4ヶ月後の今年2月、パロインでご一緒した
ひろママさんが発起人となり、パロインキャンプのメンバーをベースとして開催された「ゆめ牧場で会いましょう」には17組の方が参加されました。
写真からもお分かりいただけると思いますが、一気に人数が増えました。
組数で言えば7割増です。
その時に初めてお会いした方もたくさんいましたが、分け隔てなくすぐに仲良くなりましたのでご心配なく♪
最後に、甚だ僭越ながら1つだけアドバイスをさせていただきます。
kamomeさんの告知にもあったとおり、少し離れたところから様子を伺うだけでも構いません。
ただ、本当はみんなの輪の中に入りたいのなら、初めからみんなの近くに設営するか、存在を強くアピールされることをオススメします。
ずっと遠くから様子を伺っているだけだと、なかなか見つけてもらえないと思います。
我々は昨年、見つけてもらうまで4時間待ちました(--;)
そんな昨年の様子は
こちら。
あなたにおススメの記事