もうお一人合流する予定なので、夕食はその方がお見えになってからにしようと言っていたのも束の間、いい加減にお腹も空いてきたので、容赦なく先に食べ始めることにしました。
今日の夕食は、皆さんでシェアしましょうということになっています。
migiroさんには全国的にも有名なうどんをご用意していただくことになっています。
そこで我々は、うどんに合いそうだと思い、いなりずしを用意することを提案したところ
「そんなに炭水化物ばっかりいらん。少量でいいから動物性たんぱく質を持って来い」
という主旨の内容を、実際には極めて丁寧な表現でご連絡いただきましたので、我が家は肉担当となりました。
ゆいパパさんは汁ものをご提供いただくことになっています。
こうすることで、いつぞやの
鶏肉祭りとか
パン祭りのように偏ることがなく、バランスのとれたメニューとなり、また量も適量なので食べすぎることも残してしまうこともありません。
素晴らしいシステムです☆
こちら、migiroさんにご用意いただいたうどんです。
上に乗っているのは食べるラー油です。
これがうどんに程よい刺激を与えてくれて美味しかったです♪
我が家は前述のとおり、お肉を用意しました。
撮影時点で既に食べかけの豚しゃぶ。
牛もも肉の炭火焼き。
他に鶏肉のバジルソース炒めと、牛のサイコロステーキも用意しました。
が、41号は牛もも肉を焼くのに必死で写真を撮っていません。
ゆいパパさんにはトマトがたっぷり入った煮込みを作っていただいたのですが、不覚にも写真を撮り忘れたのでイメージ画像でご容赦ください。
※JAうご公式ブログ「なぇんもねんしども」より、『JAうごの徳さん』ことトマト作り概ね35~40年の藤原さんの画像を勝手に拝借しています。
勝手に使って申し訳ないので、微力ながらPRさせていただきたく「燃えるトマトにズームイン!」の最新記事は
こちら。
こちらのブログ、マジメな中に時々適度に適当で面白いです♪
どれも美味しかったです♪
ごちそうさまでした!
みんなで食事をしていたところ、ついに最後のメンバーが到着しました!
北信越を代表するオシャンティであり、ナチュブロ界で恐らく誰よりも素顔を知られているブロガー(ただしブログ休眠中)の
九二王さんです!
相棒の
もじゃ君は、今回のっぴきならない事情で残念ながら不参加です。
「おお、本物の九二王だ!」
と、夫婦でこっそりテンションが上がったことは言うまでもありません。
もちろん、この時に限っては呼び捨てです。
ロックスターを「さん付け」で呼ばないのと同じことだとご理解ください。
九二王さんに
「初めまして、東京から参りました黒柳(仮名)です」
と、諸般の事情により本名でご挨拶させていただきましたが、「東京から」というところで我々が「物欲夫婦」であることに気付いていただいたようです。
さっそく九二王さんも加わって夕食を楽しみます。
まだ料理が残っていてよかったです。
九二王さんがこちらに向かっている途中はかなりの雨が降っていたようで、合流すべきかどうか悩まれていたようです。
っていうか、この期に及んで合流しないなどという選択肢を持っていたこと自体が驚きです。
しかしそれもそのはず、この時はまだ日本海側は梅雨が明けていなかったので、いつ雨が降ってもおかしくありません。
ただ、我々がいた場所はここに来てから全く雨が降っていません。
これは気象神社のお守りのご利益かもしれません。
ご一緒した皆さん、是非とも我々に感謝していただきたいと思います。
と、言っているそばから少しだけ雨が降ってきました。
そこで、テーブルとイスをタトンカに移動し、万全の体制でまったり過ごします。
(雨は一瞬だけで、すぐに止みました)
シュラフ姿すらもセレブ感が溢れて素敵なmigiroさん(2割増でお届けしています)が
「あ~、カフェオレみたいの飲みたい」
とおっしゃったので、チャンス到来とばかりに、
先日の反省を踏まえて即座に準備したカラメルシロップとミルクフォーマーを活用しました。
まず、豆をゴリゴリしてコーヒーを淹れます。
並行して牛乳を温め、泡立てます。
コーヒーにカラメルシロップを投入し、ミルクの泡をのせたら、何となくそれっぽい飲み物の出来上がりです。
ミルクの泡をのせ過ぎた感も否めませんが、あまり気にしないことにします。
美味しかったのかどうか、味見をしていないので分かりません。
ところでこの日、新潟の苗場スキー場ではフジロックフェスティバルが開催されています。
しかし我々も負けていません。
何故なら、クニロックフェスティバルの主催者である九二王さんがいるからです!
九二王さんと言えば、クニロックにおける激しいパフォーマンスで有名ですが、相棒もじゃ君不在の今夜、セットリストはいつもと趣向を変えてバラード中心のようです。
こんなクニロックを観れることは滅多にありません。
かなりレアな時間です。
しっとりした雰囲気もとても心地いいです。
超絶技巧ベーシストであるビリー・シーンや、高速ギタリストのポール・ギルバートを要するハードロックバンドMR.BIGの中で、アコースティックギターを中心とした「To Be With You」が全米No.1シングルに輝いたようなものです。
誤解の無いように申し上げますと、九二王さんが実際に歌を歌っていたワケではありませんよ。
あくまでも「リラックスして楽しめた」という雰囲気の話です。
文章だけで表現するのはなかなか難しいのですが、その時の九二王さんの写真を撮っていないので、止むを得ず物欲41号の父・堅実920号が温泉旅館でまったりしている写真からその雰囲気を感じ取っていただければ幸甚です。
ところで、我々が普段よくご一緒させていただく仲間内では、年齢差があっても上下関係のようなものはありませんが、こちらの皆さんの人間関係は、まるで学校の先輩後輩のようで面白いです。
九二王さんを愛情を込めていじめるゆいパパさん。
それに応える九二王さん。
温かく見守るmigiroさん。
また、お話を聞いていたら、あまり好ましくない言動があった場合には、厳しく叱ることもあるそうです。
人と人とが真っ直ぐ向き合っている感じで、こういう関係もいいなぁ、と思いました。
ま、九二王さんのポータブルスピーカーは、ゆいパパさんによってボウリングのボールのように転がされてましたけど。
ゆいパパさんは慌てる九二王さんを見て大笑いしてましたけど。
こんなに貴重で楽しい時間にも拘らず、4時起き&昼間っからアルコールを摂取し続けている我々には若干の眠気が襲ってきました。
15号は早々にイス寝です。
かくいう41号も時折、不覚にも気絶していました。
皆さんに
「先に寝てもらっていいですよ」
とおっしゃっていただくのですが、我々はこの貴重な時間を出来るだけ一緒に過ごしたいのです。
が、眠気には勝てませんでした。
二人して撃沈。
一足先に、1時頃にテントに入りました。
翌朝、6時過ぎに目を覚ますと、Sさんファミリーが起きています。
それだけなら驚きませんが、なんと既にゆいパパさんとmigiroさんも起きています。
「寝てないんですか?」
と真面目に聞いてしまいましたが、皆さん2時頃にはお休みになったそうです。
お二人ともタフですね!
九二王さんはまだ熟睡中です。
子供たちは朝からハンモックで元気に遊んでいます。
41号が朝の一服を楽しんでからSさんの娘さんを抱っこしたら、「くさい」言われました。
はい、ごめんなさいm(__)m
その後しばらくは
「くさいおじちゃん、ハンモック揺らして~」
と言われていました。
migiroさんちの次男:ジャイアンくんはいま起床。
恒例の朝コーヒーを楽しみます。
皆さんの様子を伺います。
九二王さんの幕は、ローカスギアのカフラシルに非常によく似たクニシルです。
migiroさんの旦那さんは、migiroさんがi:naさんからプレゼントされたコールマンのポップアップシェードで寝ています。
i:naさん、ここでも有効に活用されていますよ!
ただ、残念なことに足が入り切っていません。
皆さん、朝食の準備を始めます。
九二王さんが小龍包を蒸かしてくれます。
キャンプ場でせいろが出てくるとは思いませんでした☆
熱々で美味しかったです♪
さらに、我々の憧れであるキャンプdeたこ焼きです。
出来上がりはこちら。
写真は1回目に作っていただいたモノですが、九二王さんは作るたびにたこ焼き作りのレベルが上がっていきます。
2回目は1回目よりもいっそう美味しくなっていました。
Sさんファミリーはパンとたくさんのフルーツを用意してくれました。
左に写っているのは皆さんがお持ちのオサレボトルです。
名前を聞いたのですが、オサレすぎて忘れてしまいました。
とにかくカッコいい~☆
我々は、ここに来る途中に寄った残念な感じの道の駅で、他に買うものが無くて止むを得ず買ったパンです。
お裾分けできるものはありません。
これまた、キャンプライフで最も切ない感じの朝食になりました。
いや、美味しかったんですけどね。
食後にコーヒーを飲もうと豆をゴリゴリしていたところ、子供たちが興味を持って寄ってきました。
やはりこのゴリゴリは子供に人気があるようですね。
子供たちで奪い合いになっていました。
子供たちが挽いてくれたコーヒーで、ゆいパパさん、migiroさんの旦那さんにもコーヒーを淹れて差し上げます。
Sさんファミリーは、お子さんの水泳の進級試験があるとのことで、一足早くお帰りになられました。
Sさん、お世話になりました!
東京にお越しの際には是非ご一報ください!
楽しい時間はあっという間に過ぎていくもので、そろそろ撤収しなければなりません。
我々がキンクリを片付けようとしていたら、migiroさんの旦那さんがさり気なく手伝ってくれました(^^)
いい人です♪
ありがとうございますm(__)m
あらかた片付け終わったところで、我が家の2段アキラックワイド(左)と、migiroさんの2段アキラックワイド(右)を並べて写真を撮りました。
他の誰にも理解されないと思いますが、我々は大興奮のツーショットです。
なお、AKIRAには「同じものを」とオーダーしたのですが、並べてみたら微妙に寸法が違いました。
撤収が終わったところで記念写真を撮ります。
海をバックにした素敵な写真が撮れました☆
荷物をクルマに運びつつ、再会の約束を兼ねて、ジャイアンくんとウーパーちゃんにジャイアントスイングをします。
ウーパーちゃんにはソフトに。
キャンプ場を後にした一行は、近くにある洋食屋さんに。
41号が注文したものはこちら。
ハンバーグに見えますが、こちらはロースカツです。
洋食屋さんがカツを作るとこうなるようです。
15号が注文したものはこちら。
「もしかしたら日本一の大きさかも?」とメニューにも書いてある、特大サイズのエビフライです。
タバコは大きさをイメージしやすくするために置きましたが、まるでイメージがつかめない構図となってしまいました。
こうして楽しかった日本海キャンプは幕を閉じました。
ご一緒していただいたゆいパパさん、九二王さん、Sさんファミリーの皆さん、楽しい時間をありがとうございました!
距離的な問題で、そう簡単にご一緒することは難しいと思いますが、またいつか必ず一緒にキャンプしましょう!
その際は是非とも中間地点でお願いいたします(笑)
あと、もじゃ君。
今回は残念でしたが、次の機会は是非とも一緒にへべれけ~になりましょう!
そして、お誘いくださったmigiroさん、貴重な機会を与えていただいてありがとうございました!
おかげで新潟のドンにも面通しさせていただきましたし、かの有名な九二王さんにお会いすることが出来ました。
また、Sさんファミリーの記念すべき初テント泊にご一緒できて光栄でした☆
関東近郊にもmigiroさんと一緒にキャンプをしたいという人たちがたくさんいます。
その人たちに
「会いたかったら自分から会いに行くべし」
ということを、身をもって教えてやりましたよ!(笑)
我々は今年は8月にはキャンプをしないと決めていますので、このキャンプが前半戦の締めくくりとなります。
締めくくりに相応しい、とっても楽しく意義深いキャンプとなりました♪
しばらくはキャンプネタがないので、ブログの更新ペースもノンビリしたものになると思います。
また会う日まで、アディオ~ス(^o^)/
~おまけの話~
これから長距離運転となる我々を気遣っていただき、migiroさんからガムをいただきました。
3粒も残っているガムをいただきまして、ありがとうございましたm(__)m
おかげで、無事に帰り着きました(^^)v
いやいや、マジで感謝しています(^^)
≪次回予告≫
夏休み前半:みちのくプチツアーレポ(非キャンプ)
意外とComing soon
あなたにおススメの記事