乾杯が終わったらしばらく場内をフラフラしますが、いい加減お腹も空いてきたので昼食を食べます。
メニューは我が家の定番:ラーメンと似て非なるモノですが、ほとんど一緒です。
今回は沖縄そばです。
一応、ラフテー(豚の角煮)も入れて、沖縄っぽくしてみました。
なお、深読みされても困るので予め申し上げますと、今回沖縄そばをチョイスした特別な理由はありません。
何となくです。
今回ソロで参加されている寂しい二人(まささんとオノボリさん)にもご提供します。
そして、まささんに宴会幕としてご提供いただいたリングドゥーブルでみんなで食べました。
うん、なかなか美味しかったです♪
他の皆さんのランチ風景も覗いてみます。
yukkyさんファミリーは仲良くみんなで召し上がっています、カップラーメンを。
倒置法を使って「カップラーメン」を強調してみました(笑)
marippeさんもラーメンを召し上がっていますが…
見よ!この堂々とした食べ姿!
我々ブロガーにとって大変ありがたいメガネをかけています。
おかげで画像修正の手間が省けます♪
他の参加者の皆さんのレポにも必ず掲載されているこのショット(笑)
かなりの衝撃を参加者に与えてくれました☆
そんな頃、
zackyさんが到着しました!
みんなzackyさんのキリマンジャロに興味津々で、穴が開くほど見ていました。
これ、スカートもついてるし、インナーもコットンだし、かなり良さげです♪
zackyさんとは火器の好みが似ていて、ストーブはフジカ、ケロシンランタンはヴェイパラックスをお使いです。
我々が予熱をする際に注射器を使っていることを不憫に思ったzackyさんが、なんと我々にアルコールコンテナーをくださいました!
zackyさん、ありがとうございます!
これでキャンプ場で注射器を持ち出す怪しい人から卒業できます♪
ただ、残念だったのは、zackyさんのM320と我が家のM1Bを並べて写真を撮れなかったことです(>_<)
これは次回に持ち越しということで。
あと、ちゃっかり武井くんまで買っちゃって!
もう・・・我々も続くしかないじゃないですか!(笑)
昼食で使った鍋や食器を洗い終え、41号がトイレに向かって歩いていたところ、ナウでヤングなオサレアベックとすれ違いました。
キャンプ場ではあまり見かけることのない、アーバンでトレンディーなアベックです。
「はは~ん、きっとあのお二人に違いない…」
今回参加する予定の方ではありませんでしたが、以前からブログは拝見していたのでピンと来ました。
しかしこの時点ではあえて話しかけません。
その代わりに、サングラス越しにガン見します。
トイレから戻ると、のパさんが
「Jun×2&Miu×2さんが来てくれたよ!」
と教えてくれました。
やっぱりね。
41号の推測は間違っていなかったようです。
既にJun×2&Miu×2さんの周りには人の輪が出来ていました。
そこに入り、まずは簡単にご挨拶しました。
Jun×2さんは男前かつ気さくな男子、Miu×2さんはすらっとしててクールっぽく見えますが、笑顔が可愛らしい女子でした♪
お二人からは若さが滲み出ています。
オジサン、眩しすぎてサングラスを外せません。
詳しいことは後からお二人のブログで知ったのですが、22日(金)から水上温泉にラブラブ旅行に行った後、わざわざここ成田に来てくださったとのことでした!
しばらくそこで立ち話。
若さ溢れるお二人に、もはや枯れ気味のオッサンたちが
「自分でJun×2とか言って、恥ずかしくない?」
とか失礼なことを言ってます。
お若いチュッチュ&ピュッピュさんにとっては、そんなの大きなお世話です。
オッサンたちの僻みですので、どうぞ気にしないでください。
っていうか、
「ウチも十分恥ずかしいけど…」
と思いましたが、ここでそんなことを言ったら矛先がこちらに向きそうなので、この場はお二人に犠牲になってもらい、黙っていました。
こういうのを「大人の処世術」と言います。
その後お二人は、主にkmrさんちのテントをなめるように見回していました。
お二人のブログからもよく判りますが、明らかにkmr派です。
せっかくの機会だから、よ~く見ておくように。
今回はご挨拶だけでしたが、次は泊まりでゆっくりお話ししましょう!
お二人をお見送りした後は、それぞれが好きなように過ごします。
ゆめ牧といえばジャイアントスイング。
とりあえず、kamomeさんの娘さんをジャイアントスイングします。
一仕事終えた男の堂々たる姿です。
トドメを刺すかのように15号もぶん回します。
一旦、自分たちのサイトに戻っていると、yukkyさんとKZさん、そしてミーちゃんがやってきました。
yukkyさんの笑顔が引きつっていますが大丈夫でしょうか?
どうやら例のイスに座りたいとのこと。
もちろん、OKです☆
というわけで
目指せ、完コピ!
しかもこれはどうやらmigiroさんのイス寝の完コピを目指したとのことです。
こんな写真を撮らせてしまったことを将来後悔しないことを祈るばかりです。
そして伝統は受け継がれます。
yukkyさんによる、愛娘のジャイアントスイング!
yukkyさんはリバース型だったので、本家が手本を見せて差し上げます。
※yukkyさんのレポより拝借
食後の運動を済ませたところで、まささんと我々は、kmrさんのオサレサイトにお邪魔することにしました。
家主は不在でしたが、そんなことは気にしません。
何故なら、我が家も今回だけは表札を掲げたオサレキャンパー気取りだからです。
普段なら我々なんぞ立ち入ることのできないオサレな場所。
そこに芋焼酎と水、やかんを持参してすっかり寛ごうという狙いです。
まささんに至っては、事もあろうかタッパーに入ったこんにゃくの煮物を持参しています。
いや、もちろんタッパーに罪はありません。
こんにゃくの煮物もきっと美味しいに違いありません。
しかし、このオサレ空間にタッパーは似合わないにも程があります。
家主が見たら失神しそうです。
が、ふてぶてしい我々は構わずお湯割りを飲んで寛ぎます。
オサレな小物の数々に包まれて、幸せな気分に浸ります。
しばらくすると、家主であるkmrさんが戻ってきました。
「どうぞ、いらっしゃ~い」
自分の家かのように、家主であるkmrさんを迎え入れました。
一瞬、kmrさんの目が泳ぎましたが、すぐに状況を理解してくれたようで、一緒にお酒を飲んで過ごします。
そうそう!
これより少し後だったと思いますが、ちびママさんが
「ぶっちゃんはお芋が好きだって言ってたから」
と、お芋のお菓子などが入ったお菓子の詰め合わせをいただいてしまいました♪
こんな我々に気を遣っていただいて、とっても嬉しかったです♪
ありがとうございましたm(__)m
お菓子は、翌日の帰りのクルマの中でさっそくいただきました。
もちろん、美味しかったです☆
物欲41号はさつま芋に目がないのです。
物欲41号はさつま芋に目がないのです。
物欲15号は現金に目がないのです。
皆さん、以後お見知りおきを(笑)
夕方頃、
つんきゃのママさん率いるつんきゃのファミリーも到着しました!
※写真は2日目の様子です。
つんきゃのママさんともブログ上でのやり取りはありましたが、お会いするのは初めてです。
大規模なグルキャンは初めてとのことで、今回は様子見という感じでした。
それでいいんです(笑)
我々とは一番遠いところに張っていたので、今回はあまりお話が出来ませんでしたが、お会いできて嬉しかったです♪
ご丁寧にこんなお菓子までいただきました♪
ほぼ同じ頃、
はるりくさんファミリーも到着しました。
前日夜、今回の参加者で唯一、「積載完了!」の記事をアップし、はやる気持ちを抑えられなかったはるりくさん。
でもお仕事の都合で、一番最後に合流です。
(厳密には、夜遅くに髭茶髪さんが合流しましたが)
過去2回もキャンプ場でニアミスしていたyukkyさんと改めましてのご挨拶。
最近新しい家族になったひなちゃんです♪
日も暮れてきて、それぞれが夕食の支度に取り掛かります。
俺様が作ってくれたソーセージ。
これ、サイコーに旨かったです☆
我々もまささんの幕の中で調理します。
今夜のメニューはキーマカレー&ナンです。
今回は皆さんとお話しする時間を大切にするため、料理にはあまり時間を掛けない方針です。
そこで、断腸の思いで無印良品のレトルトを持参しました。
皆さんが集まっているランステにカレーとナンを半分くらい置いて、我々は本日の我が家と言ってもいい、kmrさんのウィークエンダーに向かいます。
そこでkmrさん&ちびママさん、オノボリさんと一緒に食べました。
ちびママさんはパスタやらピンチョススタイルっぽいおつまみやら、オサレで美味しいものをご用意してくれました。
我が家のキーマカレーは・・・
お好みで入れればよかったチリペッパーを、味見をする前に全量入れてしまったのでけっこう辛いです…。
カレーの隣は料理上手のまささんが作ってくれたズンドゥブとチリビーンズです。
まささんはローストポークも作ってくれました。
※せっかくの料理がボケててすみませんm(__)m
さすが、まささん!
どれも美味しかったです☆
41号は特にローストポークがお気に入りでした。
そして、オノボリさんがご提供してくれたのは・・・
和牛ステーキ~芳醇な香りのフォアグラとともに~です☆
キャンプでフォアグラを食べられるとは思ってもみませんでした!
これからグルキャンの食事時はオノボリさんをタイトマークです!
つんきゃのファミリーさんからは、四国の名物(?)フィッシュカツをいただきました♪
これまた美味しかったです♪
ありがとうございましたm(__)m
他にも美味しい料理がありそうなので、様子を伺いにフラフラします。
kamomeさんが、得意の焼き鳥を仕込んでいました。
今回は串を忘れることもなく、大量の鶏肉を串に刺してくれました。
これを炭火でじっくり焼くと、あの美味しい焼き鳥が出来上がるワケです。
「ぶっちゃん、塩ある?」
ええ、ありますとも。
「ぶっちゃん、ウチワある?」
ええ、ありますとも。
そんなやり取りの後、かなり大変だったと思いますが、たくさんの焼き鳥を焼いてくれました。
これまた皆さんに好評で、焼いたそばから売れていきました。
あの絶妙な塩加減・焼き加減は、我が家のおかげと言っても過言ではありません。
その後、今度はイスを持ってひろママさんのジルコンにお邪魔します。
ジルコンの中の半分はお座敷スタイルになっていて、そこではひろママさんのお子さんたちとひろパパさんが「カーズ」のDVDを観ていました。
せっかくなので、41号もお座敷に座らせていただきます。
すると、銀ちゃんちの優真くんが41号に乗っかってきます。
安定感のあるフォルムが気に入ったのか、何度も何度も乗っかってきます。
ひろママさんちのこっこちゃんとみーちゃんも乗っかってきます。
よく判りませんが、ひたすら乗っかられました(笑)
でも子供たちとたくさん遊べて、41号はご満悦でした♪
しばらくすると、のパさんから
「焚き火やるよ~」
の号令が。
せっかくなのでみんなで焚き火を囲むことにしました。
暗い中、焚き火の暖かさと柔らかい明かりを見ながらボンヤリしたいところですが、周りに何台ものペトロが並びます。
ここまで来ると、無駄に明るいと言わざるを得ません。
焚き火の最中にも、俺様チキンがデリバリーされます。
これまた美味しかったです♪
さらに、yukkyさんからきゅうりの浅漬けとチーズの生ハム巻きをご提供いただきました。
念のため申し上げますと、きゅうりの浅漬けと、チーズの生ハム巻きは別のモノであり、キュウリの浅漬けとチーズを生ハムで包んだものではありません。
そうこうしていると、最後の参加者、
髭茶髪さん(以下、髭さん)が登場しました!
※
そうパパさんの以前の記事より拝借
今回の参加者は、今年に入ってからこぞってペトロマックスのケロシンランタンを購入しました。
そのペトロブームの火付け役が、この髭マリオさんなのです。
オサレ髭さんは昨年10月のパロインキャンプの時、とんでもなくカッコ良く、そして明るいランタンを持って来ていました。
そして、その場にいた男性陣は目がハートになりました♪
ブログのコメント欄では、いつ誰がどうやって髭ジャリオさんのペトロを我が物にするか、熾烈な戦いが繰り広げられていました。
ご本人の意向を完全に無視して。
それから数か月後、色んなことが重なってペトロがお求め安くなったので、このチャンスを逃してなるものかとばかりに皆さんペトロを購入したのです。
我が家はあえてペトロではなくヴェイパラックスにいったのですが、あの時デキる髭さんのペトロを見ていなかったら、我々がケロシンランタンを買うことはなかったでしょう。
そして、前の週に小鳥さんからお預かりしたワイン:ランブルスコ・ロッソを皆さんでいただきました♪
かなり長い時間、焚き火を楽しんでいましたが、薪が絶えることはありませんでした。
それは、オノボリさんが大量の薪を持って来てくれたおかげです!
オノボリさん、ありがとうございましたm(__)m
なおこの薪、なかなか火付きが良い薪です。
ケーヨーデイツーで300円程度で売っているとのこと。
ナントカ-1にも同じ薪が売っていましたが、倍くらいの値段でした。
23時頃になり、だいぶ冷え込んできました。
さすがのまささんも、何となく肌寒く感じないわけでもないといった様子です。
なお、この時の気温は-3℃でした。
外に居るのも厳しくなってきたので、あちこちの幕に入って行きます。
今回で終わらそうと思ったのですが、書きたいことがありすぎて終わりませんでした。
夜はまだまだ続くので、今日のところはこの辺で。
本当に次で終わるのか?
謎を呼んで次回につづく・・・
あなたにおススメの記事