そして設営が終わったら、かんぱ~い♪
少ししたら暗くならないうちに場内を散策。
炊事場、トイレなどを確認しました。
トイレは問題なくキレイでした。
管理棟は平日は閉まっているようで、平日はあまりメンテナンスされないのかもしれません。
あとは特にやることもないので、ボケーっとして過ごします。
さすがに10月も下旬ですので日が短くなりましたね。
17時過ぎにはだいぶ暗くなりました。
18時頃、ぼちぼち夕食の支度を始めます。
今夜のメニューは「トマトチーズ鍋」です。
簡単に出来て美味しかったので、作り方をご紹介します。
①お鍋でお湯を沸かし、チキンコンソメを入れます。
②トマトピューレ、オリーブオイルで基本となる味付けをします。
③チェダーチーズとクリームチーズを適量入れます。
④塩と胡椒で味を調えます。
⑤たぶんそんな感じで作られた鍋スープがスーパーで売ってるので、それを買います。
⑥スープをお鍋の中に入れて煮立てます。
⑦その中にトマトやその他の野菜、キノコ、ソーセージを入れて煮込んだら完成です♪
美味しくいただきました♪
ちなみに翌朝は我が家得意の連係プレー。
残った鍋の中にごはんを入れて、トマトチーズリゾットとして食べます。
食事の後は焚き火タイムです。
この日は焼酎のお湯割りを飲みました。
「明日もいい日 きっといい事がある」なんて名前の焼酎、平日の夜なら涙を浮かべずには飲めません。
前日あまり寝ていなかったので、いつもより早く22時頃に就寝しました。
翌朝、物欲41号は6時に起きました。
美しい夜明けです。
お決まりのモーニングコーヒー。
いつものように自分でゴリゴリと豆を挽いて飲みました。
6時半ごろ、物欲15号も起きてきました。
基本、キャンプの時はお風呂に入らない我が家ですが、3日間もそのままでいると、周囲の方々にご迷惑をお掛けしてしまう恐れがあります。
こちらのキャンプ場にはシャワールームがあるので、シャワーを浴びることにしました。
(さすがにシャワーシーンは掲載できないので、イメージ画像です)
土曜日の受付開始前ならまだお客さんが少ないので、混雑を気にせずゆっくりシャワーを浴びることが出来ました。
シャワーを浴びたら朝食の準備です。
昨夜の残りの鍋でリゾットを作って食べました。
のんびり朝食を食べていたら次第に風が強くなってきました。
Zingがバッサバッサいっています。
Zingのガイラインって滑りませんか?
テンションを掛けていても、風で幕が煽られたらすぐにゆるくなってしまいます。
また、ポールにも相当負荷が掛かっているようだったので、天気が良いし、一旦Zingを畳むことにしました。
写真に写らないくらい、テントからリビングスペースが遠くなりましたが、まぁよしとしましょう。
9時の受付開始に合わせて、お客さんがどんどん入ってきました。
やっぱりここは人気があるんですねぇ。
皆さんが設営されている様子を、
「ほほぅ、あれが白くまのスーかぁ、ミニっていうけど結構大きく見えるなぁ」
などと言いながら、よそ様のテントをゆっくり眺めさせていただきました。
10時頃、多くのお客さんの設営が終わった頃、我々も18時間遅れでの
「設営完了!」の記事をUPしました。
ここはファミリーキャンパーが多いですねぇ。
あちこちで子供たちが遊んでいます。
我々は特にやることがないので、ビールなんぞ飲みながらのんびりします。
2泊キャンプのいいところは、2日目も朝からビールが飲めることですね♪
そんなこんなでお昼になりました。
が、実はランチのメニューが決まっていなかったのです。
2日目の午前中にクルマで買い出しに行くか、キャンプ場周辺で何か買うか…という話をしていたのですが、最終的にどうするか、決め忘れました。
ビールを飲んでしまったので、運転できません。
キャンプ場の周辺で、歩いて買い物に行けるところはなさそうです。
そこで「
問題先送り作戦」を実行することにしました。
明日の朝に食べる予定のお餅を、今ここで焼いて食べてしまおう、という作戦です。
明日の朝には、きっといいアイディアが浮かんでくることを信じて…。
でも、もう少し後で食べることに。
またしばらくイスに座って、周囲のお客さんの様子を眺めながらのんびり過ごしました。
夫婦二人でぼんやりしてるのが珍しかったのか、
我々のサイトをガン見していく方もいらっしゃいました。
我々がごくごく一部で「芸能人」と呼ばれているからでしょうか?
でも気にしないことにします。
やることもなく、テントのあたりで突っ立っていたところ、突然背後で
「物欲夫婦さ~ん!」
こんな恥ずかしい名前を、少し離れたところから大声で呼ばれました。
振り向くとこちらに近付いてくる方々がいるではありませんか!
「えっ!?何で判ったんですかぁ!?」
謎が謎を呼んで次回につづく…
あなたにおススメの記事