当初は千葉県の森のまきばに行く予定でしたが、暴風の恐れがあったので、前日夜に行き先を急遽変更。
道志の入り口にある「青根キャンプ場」に行くことにしました。
約1年前。友達家族と森のまきばに行った時のこと。
その日も強風で、なんと友達家族のランドロックのポールのジョイント部分が裂けるというハプニングが起こりました。一泊のはずが強制的に日帰りになってしまい、それ以来「千葉の風には気を付けろ」というのが我が家での家訓のようになっています(笑)
さて、何故今回ここを選んだかというと、
1.フリーサイトであること
2.比較的風と雨が弱いと思われること
3.それなりに空いてそうなところ
という理由からです。
3に関しては、あんな天気で混むことはないと思いますが(笑)
7:30頃にキャンプ場に到着。受付は8時からなのでしばらく待つかぁと思っていたところ、ちょうど係りの方が来て「いいですよ~」と言っていただいたので、予定より早く入場♪
場所は選びたい放題だったので、草地にするか、砂地にするか検討を開始。
普段だったら間違いなく草地を選ぶところでしたが、この後の天候の悪化を特に重視して慎重に検討。
最終的には物欲15号の判断で、周囲に林があり、また水捌けが良いであろう砂地に決定!
さっそく設営を開始。
既に雨がパラパラ降り始めていたので、風が強くなる前に、とりあえずメッシュシェルターを建てましょう。
初めは大したことなかった雨も、設営作業が半分くらい進んだあたりで本降りに。
物欲41号はカッパを持ってきていましたが、物欲15号はそもそもキャンプ用のカッパを持っていないので、(登山用の立派なヤツは持っています)ペラッペラのウインドブレーカーだけで作業を継続。案の定、設営が終わった頃にはびしょびしょに。よく頑張りました!
設営が終わったら、とりあえず乾杯♪
我々より少し後に来たお客さんは、フィールドど真ん中に設営されていましたが、そこは風をもろに受ける場所…。やはりかなり煽られて大変そうでした。
昼近くになると一層風が強くなりました。でも我が家の場所は比較的影響が少なく、安心して過ごしました。
そろそろランチにするか、ということで、本日のメニューはトマトソースのパスタ。
食後は、なかなか雨が止まないなぁなんて空模様を気にしながらしばらくノンビリ。
そのうち、もう1組お客さんが来ました。どうやら朝霧でのsnowpeak wayにご参加される予定が中止になってしまったとのこと…残念。
ただ、今日ここに来てるお客さん(全3組)は漏れなくSPユーザーなので、プチsnowpeak wayですね♪
…なんてことは、内輪だけの盛り上がりに留めておきました。
周囲では激しく風に揺れる木がゴーゴーと音を立てていましたが、我が家は安泰。「良い場所を選んだね」…なんて余裕こいてたのもここまで。
雨がどんどん強くなり、水溜まりが増えてきたじゃああ~りませんか!
さすがの砂も吸収力の限界なのか、遂に我が家にも水が近付いてきました!
初めは砂で堤防を作り、何とか浸水を食い止めていたものの、程なく決壊。
では、水溜まりになった部分に砂を被せて水を吸わせてしまおう作戦を発動。30m離れた砂山に砂を調達に行き、戻ってきたらあっという間にシェルター内の半分に水溜まりが広がってて、もはやそんな作戦は焼け石に水。
ひたすら水を掻き出す作戦に変更。あまりに必死過ぎて、その時の様子を写真におさめる余裕はありませんでした。
しばらく無心で取り組んでいると、管理のおじちゃんが何やら近くの地面を足で蹴ってます。
どうやらそこにある排水口が詰まっていたため水が流れなくなっていたよう。詰まりを解消するとともに、我が家の近くから排水口に向かって足で水路を作ってくれたところ、みるみるうちに水が引いていきました。
そういうことは早くやってくれよ!
でもおじちゃん、ありがとう(笑)
そんなこんなで水と格闘すること4時間(!)。ようやく我が家に平穏な時が訪れました。ただ、楽しみにしてた昼寝をする時間がなくなってしまい残念。
雨も上がったので、そろそろアメドを建てるか、と広げたところにまた管理のおじちゃんが来て、「ダムから放水をすることになったので、クルマを駐車場に動かしてください」とのこと。何とも慌ただしい一日だ(笑)
指示に従いクルマを移動して、アメドを設営した頃には夕食の支度に取り掛かる時間に。
当初は、ルーを使わずにスパイスからカレーを作る予定でしたが、そんなことやってる時間はないので、鶏肉の塩コショウ&ニンニク炒めに変更。ご飯とコールスローと一緒に食べることに。
夕食の後は焚き火をしながらまったり。雨が上がり、風もおさまってよかったよかった。
気温は5℃くらいだったかな。先週の朝霧と比べたらだいぶ暖かく感じました。
夕べ寝たのが遅くて、今朝は早起き(睡眠時間2時間)だったので、23時頃に就寝。
翌朝、物欲41号は6:30頃に起床。クルマを駐車場に取りに行き、戻ってきたらいつもゆっくり寝てる物欲15号が起きてきました。そこでキャンプの楽しみの1つ、朝のコーヒーを楽しみました。
少ししてから朝食の準備。
今朝のメニューはトースト、野菜と卵を炒めたもの、ソーセージそしてカップスープでした。
今回デビューしたのが、ユニフレームのマルチロースター!
パンやお餅が美味しく焼けます♪
そうそう、夕べは明るいうちに我が家の写真を撮れなかったので、朝になってから撮影。
どうしても連結トンネルがビシッと張れない…今度WILD-1の店員さんにコツを聞いてみよう。
ちなみに、手前に干してあるのはシュラフです。
朝食後は少しずつ撤収を開始。
2人で1泊の割には我が家は荷物が多いので、撤収に時間を要するのです(もちろん設営も)。
いつも「持っていくものを少なくしよう」と思っていますが、ついついアレもあった方がいい、コレがあったら便利かも…という感じでどんどん機材が増えていきます。我が家は毎回、前日の夜にだいたいの機材を積み込むのですが、その様子はさながら夜逃げです(笑)
確かにたくさんの機材があったら便利。でも持って行っても結局使わないモノもあります。
それに、機材が多いとその分設営に時間が掛かるので、キャンプを楽しむ時間が少なくなってしまいます。
コレじゃ本末転倒だ…ということに、つい最近になって気付きました(笑)
あまりに不便だとキャンプが楽しくなくなるし、かといって快適さだけを求めるならそもそもキャンプなんかしない方がいい。そのバランスを取るのが難しいですね(笑)
ちょうど12時頃に撤収完了!
(チェックアウトは11時のはずですが)
青根キャンプ場を後にしました。
お世話になりました!
と、これで終わらないのが、物欲夫婦のキャンプ。
帰る途中にWILD-1多摩NT店に寄り道(笑)
今回の強風キャンプでの反省を踏まえ、さっそく物欲15号のカッパを購入。どうせ雨の中で使うものだし、そもそもそんなに出番はないはずなので、有名メーカーのものではなく、リーズナブルなものにしました。
ついでと言ってはなんですが、ユニフレームの焚き火テーブルを1台追加。元々1つ持ってますが、なかなか便利な物だし、今回みたいに地面に物を置けない状況の時に荷物置き場として使えるし、ってことで。さらにはユニフレームのトレイルケトルが旧モデルとして値下げしてたので、それも購入(我が家のfun duoにすっぽり収まるのです)。
え~っと、ついさっき「持ち物は少な目に」なんて言ってた気もしますが…(笑)
こうして、キャンプに行きつつ物欲も満たすという、充実感と罪悪感に溢れたキャンプは幕を閉じました(笑)