2017/12/23 やまぼうしオートキャンプ場でクリスマスっぽいキャンプ

物欲夫婦

2018年01月21日 19:35

いよいよ2017年最後のキャンプのレポまでたどり着きました。
昨年は更新のペースがかなり遅く、タイムラグが大きかったのですが、ここにきて1ヶ月以内に縮まりました。
年末の追い上げの成果です。
自分で自分を褒めてあげたいと思います。


というわけで、2017年12月23日(土)~24日(日)、静岡県御殿場市にある「やまぼうしオートキャンプ場」でクリスマスっぽくキャンプをしてきました。





このレポを書いている1/21現在はすっかり雪化粧を済ませていますが、昨年暮れの富士山はまだ岩肌が見えていました。
「この時期にしては雪が少ないなぁ」
と思ったものでした。



…と、地球温暖化加速の懸念に関してさりげなく問題提起する社会性を持ち合わせていることをアピールしつつ、本編に進みます。




クリスマスという時期、そして芝生がキレイなフリーサイトが人気のやまぼうしです。
昨今のキャンプブームを鑑みると、混雑が予想されます。

そこで、8時からのチェックイン可能時刻に合わせて自宅を出発します。

ところが、未明に東名高速道路でトレーラー火災があったようで、かなり渋滞しています。

一般道に降りるべきか…このまま高速で突っ込むべきか…悩ましいところです。
日テレ系の報道番組news every.で時々取り上げられる「高速道路vsフリー走行 どちらが早く目的地に到着するか?」的な特集をこよなく愛する我々は、渋滞していても高速道路で向かった方が早いケースが多いと判断しました。

なお、news every.を観た直後に、その特集に出演した方と偶然お会いした時は本当にビックリしました。
その方とは、ガレージブランドK’s Factoryを運営しているけいすけさんです。
ある日、月裏に行ったらテレビで観たことのある方が来たので
「もしかしてTVスターの方ですか?」
とお聞きしたことも、今となっては懐かしいMemoryです。
「想い出」と書けばいいものを「Memory」と書いてしまったのは、きっとノスタルジーのせいでしょう。


…と、昔のことを思い出している間にキャンプ場に到着。
時刻は8:20。
当初の予定より大幅な遅れにならずよかったです。

キャンプ場の混雑具合はというと、これが思ったより混んでいません。
前日から入られていたお客さんが5組程度いらっしゃった程度で、恐らく当日の受付は我々が最初ではないでしょうか。

さくっと受付を済ませ、どこに張ろうか検討します。

当初のプランでは、上段の奥の方に張ろうと思っていました。
その理由は、富士山がキレイに見えることと、人通りが少ないことです。
ただ、そこには既にお客さんがいらっしゃったのでプラン変更。
上段の手前に張ることにします。
ここはトイレや炊事場に近いというメリットがあります。
今回は我々だけは無く、お子さんがいらっしゃるファミリーも一緒なので、トイレに近いのは大きなメリットですね。


さて、エリアを決めたところで、あとから到着する仲間のスペースも確保しなければなりません。
フリーサイトは早い者勝ちなので、他のお客さんが我々の近くをチョイスする可能性だって十分あります。
かと言って、花見の季節の桜の下のように無駄に広々と荷物を広げて場所取りをするのはマナーに反します。

そこで、何となく
「これから我々の周りに友達が来ますよ~」
というオーラを発しながら、一刻も早く仲間が到着するのを待ちます。
この時間、小心者の我々はビクビクして過ごすこととなります。

なお
「朝イチの到着を目指します!」
…と意気込んでいたある方は、6:42に起床したとのことで、期待はずれも甚だしいです。


とりあえず幕でも張って待っていようかと設営を始めた頃、思ったよりも早く1組の仲間が到着しました。



zackyさんファミリーです。
仲間が来ると心強いですね。

すぐその後に、そうパパさん(ロビちゃん)ファミリーが到着しました。


6:42に起きた人など、まだこの後に到着する仲間もいますが、朝早くにインするお客さんは想定していたよりも少なかったので、我々の周りに張るスペースは十分に確保できそうです。
これで一安心。


皆さんそれぞれ、設営を始めます。


我々は、マウンテンハードウェアのストロングホールド。


6月の第5回おとこだらけの際に試し張りをしましたが、本格的な実戦投入は今日が初めてとなります。

ストロングホールド(SH)は、スペースステーション(SS)を一回り小さくしたようなテントで、基本的な構造はSSと同じです。
SSならびにSHと言えば、煩悩の数に近い105コあるフックが特徴です。

よって、フックにポールを掛ける際には、

「楽して金持ちになりたい」
「他人様から良い人だと思われたい」
「オシャレなおじさんだと思われたい」
「お腹いっぱい食べても太りたくない」
「タバコを吸いながらも健康でありたい」


…などの煩悩を消し去るように念じながら、少し早い除夜の鐘を撞いている気分で1つ1つのフックにポールを掛けます。

これが地味に大変です(^^;)


中はこんな感じ。


我々の定番冬幕であるユルティニと比べると、高さや床面積が少し低い(狭い)ですが、二人で過ごすには非常に快適に過ごせそうです。
そして、15本のポールで構築された空間は堅牢そのもので、安心感はユルティニの比ではありません。


そうこうしていたら、朝イチで到着予定のなおたん&yunaママさんファミリーが到着しました。



とっとと設営しやがれ…ということで、一足先にモービー♪









…といきたいところですが、今日はその前に、ロビちゃんのクルマに乗せてもらい、山崎精肉店に馬刺しを買いに行きます。



山崎精肉店に到着すると、駐車場でhanahanaさんファミリーとお会いしました。
まぁ偶然と言えば偶然ですが、hanahanaさんファミリーとは今回ご一緒することになっているので、
「やっぱりいたのね」
という感じです(笑)

それよりも、hanahanaさんがお店に入るなり、
「置いてある馬刺し、全部ちょーだい」
と言ってしまわないかが不安で堪りませんでした。


幸いにして、我々が食べる分は残してくれてあったので、馬刺しを買ってキャンプ場に戻ります。

戻ったら、今回ご一緒する最後の1組が到着していました。

とんたん&おかさんファミリーです。
息子さんのリッキー、ワンちゃんのロックも元気そうです♪

とんたんファミリーとは、3年以上前にもここ、やまぼうしでご一緒しています。
その時、とんたんはブロガーサミットという企画でメディアデビューを果たしました。

約2年前の出会いの森でもご一緒しましたが、その時はおかさんが直前に体調を崩してしまい、とんたんとリッキーの父子となってしまいました。
よって、フルメンバーでご一緒するのはずいぶん久しぶりとなります♪
2014年6月のC&C以来かな。


とんたん&おかさんファミリーのテントはノルディスクのココモ。
現行モデルで言うところのウトガルドですね。



ロビちゃんファミリーはテンティピのジルコン15CP。

てっぺんからエルドフェルの煙突が出ています。


zackyさんファミリーはテンティピのジルコン9CP



なおたん&yunaママさんファミリーもテンティピのジルコン9CP、それにポーチ付きです。



hanahanaさんファミリーは、リビングにシエラデザインのグランドマザーシップ、寝床にマーモットのレア8P。


これはhanahanaさんがキャンプを始めた当初から憧れていたパーフェクトな組み合わせ。

「パロインを1段目の踏み台に、石ちゃんを2段目の踏み台にして、苦節3年…ようやくオレもここまで来たか…」

hanahanaさんは感無量といった表情でこれらの幕を眺めていました。




皆さんの幕を紹介したところで、ギリギリモービー!



馬刺しをつまみにまずは一杯。






お昼を過ぎたので、山崎精肉店で買ったメンチカツやコロッケを食パンに挟んでいただきます♪





みんな揃ったところで会話に花が咲くわけですが、車座になると非常に落ち着くのは気のせいではないでしょう。


2週間前にも同じようなスタイルでキャンプをしていた気がします。
ただ、円の中心に空き缶が転がっていないところが大きな違いです。



日中はとても暖かく、外で気持ちよく過ごせます。

夜露が下りる前に、SHにフライを被せました。


SSとの違いは、フルフライかハーフフライかというところですね。



ちょっと太陽が傾くと一気に冷えてきます。


15号が
「もうストロングホールドに入ってもいい?」
と聞いてきましたが、
「10℃を切るまでダメ」
と甘やかしません。

しかしその1分後、あっという間に10℃を下回ったので
「入ってよし!」
と許可を出します。

ちなみにその後の気温の推移はこんな感じ。

15分後


1時間後



日が暮れたら一気に冷え込むのです。
そこで、とんたんが焚き火を始めます。



なおたんは、テントにイルミネーションを施します。




ここで一旦、ディナータイム。

今回は珍しく、それぞれの家族で夕食を済ませるスタイルです。

SHの中ではクリスマスっぽいオブジェを並べ、クリスマスソングを流しながら食事をします。


久しぶりにAKIRA製のラックとツールケースを持ってきました。


今夜のメニューは、クリームシチュー。



そしてローストチキンです。


なんとなくクリスマスっぽいメニューにしてみました。




食事を済ませて外に出ると、当然気温は氷点下。


それでもまだマイナス1℃なので、思ったほど下がっていません。
そんな中、焚き火に当たる女子キャンパーたち。


将来有望です(笑)


とんたんが焚き火で焼いていたものが出来上がったようです。




さつまいもです♪
物欲41号はさつまいもに目がないので、遠慮なくいただきます☆


写真もブレるほどとろ~りとした食感の、甘くて美味しいお芋でした。



なおたんサンタがケーキを作ってくれました☆



パティシエの経験もあるなおたんは、こうして度々キャンプ場でケーキを作ってくれます。
いつもありがとうございますm(__)m

さらに、ロビママさんもケーキを持って来てくれました。




2つのケーキをみんなでいただきました。
もちろん、どちらも美味しかったです♪


う~ん、クリスマスっぽくていい!

なおたん、ロビママさん、ありがとうございました(^^)



クリスマスっぽいイベントが終わったら、男性陣は外の焚き火の周りに集まり、女性陣は我が家のSHの中に集まります。




男性陣は焚き火の周りで武井を点けています。
2週間前に見た光景に酷似しています。


すると、なおたんが
「えっ!?みんな武井を持ってるの?オレ、持ってないんだけど」
と言い出しました。
いや、たまたま他のみんなが持っていただけであって、別に持ってなくてもおかしくはないと思いますが…。

でもそれではなおたんの気が収まりません。





「やだー、やだー!ボクも武井が欲しい!
ねぇママ~、ボクだけ武井を持ってないんだよぉ~
ボクにも武井を買って~!」

と、駄々をこね始めました。



他の男性陣は
「あぁ…あれは絶対に買うパターンだね…」
と言っていました。


そんな騒動を横目に、物欲41号はそ~っとSHの中に入ります。
そして女性陣の邪魔にならないよう、SHの隅っこの方でシュラフくるまって寝転がります。

何故、他の男性陣と一緒に焚き火を囲まないのか?
何かしらトラブルがあったのか?

いいえ、単純に寒いのが嫌だからです。
2週間前にも氷点下の中、外で過ごしました。
もう耐寒訓練は十分です。

12月の朝霧で、オープンタープの下で嬉々としてキムチ鍋を食べていたかつての姿はどこにもありません。



しばらく横になって居眠りしていましたが
「おまえもいい加減あっちに行け」
と言われ、渋々SHから出ていきます。

その頃は男性陣もさすがに焚き火の周りにはおらず、hanahanaさんちのおばあちゃんの中に居るとのことだったので、それなら行ってやるか、と合流します。



中はぬくぬくで快適でした♪


hanahanaさんの360度撮影できるカメラで撮った写真は当然ながらオッサンばかりで、クリスマス感のかけらもありません。



その後、どうやら15号が眠くなったとのことで、SHでの女子会はお開きになり、女性陣もグランドマザーシップに合流。


しばらく話していましたが、周りはすっかり静かになっているので、我々もお開きにします。


顔を洗ったり、就寝前の一服をしたり、着替えたりして、就寝。












翌朝。

7時過ぎに起床。


我々はストーブを消して寝るので、起きた時のテントの中の室温は1.8℃です。
でも寒さで目を覚ますことはありませんでした。
シュラフは、ナンガの600 notオーロラ…何年か前の多摩-1の初売りで買ったもので、現行モデルで言うとUDD BAG 630DXに近いスペックです。


さて、外の気温はというと、マイナス1℃。


思ったより冷え込んでいません。



富士山には若干雲がかかっています。



SHの中でゴリゴリと豆を挽き、コーヒーを淹れます。






朝食は夕べの残りのシチューとご飯でささっと済ませます。






チロル、おはよう!


チロルも一緒に朝ごはんを食べます。



だいぶ太陽が昇ってきたので、外に出て喫茶物欲を開店します。



インスタ映え、していますでしょうか?


今朝のコーヒーのお供はこちら。

うまい棒のチョコ味:クリスマス仕様です。


とんたんとおかさんにもコーヒーを淹れて差し上げます。



おかさんとご子息のリッキーは仲良しです。



とんたんは、顔はいかついですが性格は温厚です。
そして、かなり知能が高いです。
でも神経質なのか、お腹を壊しやすいという一面を持っています。







すみません、図らずもゴリラの生態紹介のようになってしまいましたが他意はありません。

※ネットから画像を借用



実はこのキャンプの直前にお誕生日を迎えたhanahanaさんに、クリスマスっぽく、バースデーローストチキンを差し上げます。


hanahanaさんは良いモノをたくさんお持ちなので、モノをプレゼントするよりはこういうタイプの方がいいのではないかと思いまして。
それに甘いものをあまり召し上がらないので、ケーキよりはチキンかな、と。




さて、チキンをプレゼントした効果があったのか、それとも
「hanahanaさん、最近ロビー活動を怠ってるんじゃないの?」
という周囲のプレッシャーに危機感を持ったのか、長ネギを刻み始めるhanahanaさん。




続いて、サシがたくさん入った見るからに高級そうな牛肉を取り出します。








花花亭、やまぼうしにオープン♪


ネギがたっぷり入ったお出汁に、牛肉をしゃぶしゃぶしていただきます♪



あまりの美味しさに笑顔が止まりません。


この写真の人物はロビママさんで、画像には加工を施していますが、素顔もほぼこんな表情をしていました。



美味しいしゃぶしゃぶをいただいてお腹も心も満たされたところで集合写真を撮り、それぞれのタイミングでキャンプ場を後にします。






天気にも恵まれ、1年を締めくくるに相応しい最高のキャンプでした☆
子供たちも、年上の子が年下の子の面倒を見てくれたり、男女問わずにみんなでだるまさんが転んだをしたりと、日が暮れるまでずっと一緒に遊んでいたのが印象的でした。

ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました!




銀ちゃん、今回は残念だったけど、また今度ご一緒しましょう!



あなたにおススメの記事
関連記事