2013/06/22_NTSカップ バドミントン大会【前編】

物欲夫婦

2013年06月28日 09:39

2013/6/22(土)~6/23(日)、第1回NTSカップバドミントン大会に東京代表として出場しました。





バドミントン大会に参加したのですが、どういうワケかキャンプ好きばかりが集まったので、ついでにキャンプもしました。

しかし、あくまでもメインはバドミントン大会ですので、今回のレポはバドミントン視点となります。
その旨、ご承知おき願いますm(__)m



会場はNTSこと、我々の大のお気に入りのニュー田代オートキャンプ場です。


NTSに行かれたことがある方は
「バドミントンが出来るような広いスペースがあったっけ?」
とお思いになるかもしれません。

実は、管理棟や炊事場、トイレがあるBサイトの下に、今シーズンより新たにグループ向けの広いサイトが増設されているのです。


今回はバドミントン大会でしたが、もし仮にキャンプをした場合、5組のテントと2つの共同リビングをゆったり張れるくらいの広さがあります。


そして、このサイトにも流しと電源がデフォルトで設置されています、素晴らしい!




※ホットカーペットなど大容量の電化製品は使えませんが、ケータイの充電やホームベーカリーの使用には何ら問題ありません。



試合開始時間が何時か分かりませんが、万全の状態で臨むために、とりあえず我々は8時前に現地に到着。

さっそく休憩スペースと寝床の設営を開始しますが、今回はどの幕を持ってくるか、非常に悩みました。
何故なら、台風の影響もあり、雨が降るのか降らないのか、日射しが強いのか強くないのか、そのあたりが読みにくかったからです。
関東各地から集まる猛者どもに対してベストのパフォーマンスを発揮するためには、プレーしない時間の過ごし方が重要になります。
よって、気象条件を加味して最適な幕を選ばなければなりません。


神奈川代表選手に、共同休憩スペースとしてタトンカをお持ちいただくようお願いしていましたが、オープンタープのため、もし大雨が降ったらと雨が吹き込んでくる恐れがあります。
そこで念のためランステPro.Mを張ることにしました。


そんなこんなで休憩スペースの設営完了!



そうこうしてたら、埼玉代表:オノボリさんが到着しました。


奥様のドリン娘さんは元々ご予定があったので、今回もシングルスでの出場となります。



それにしても日差しが強いです。
梅雨であることなど微塵も感じさせません。



9時頃に到着予定の神奈川代表:yukkyさんから
「到着が10時頃になります。リビングが遅れてすみません」
という旨のメールが届きました。

我々がランステを張るように導いてくださった神様に心の底から感謝しました。


同じ頃、前日に
「8時到着を目指して5時に家を出ます」
と豪語していたピーナッツの国代表:kamomeさんから
「11時頃に到着します」
という旨のメールが届きました。
ハナっから8時に来るとは思っていないのでどうぞご心配なく。


というか、元々集合時間などないので、皆さん都合のいい時に来ることになっていました。
なので、遅刻とかそういう概念は全くありません。
くれぐれもお気をつけて。



それはそれとして、既に朝8時から現地にいる我々はもう限界です。




というわけで、1人でこっそりかんぱ~い♪



そんなこんなで出場選手が会場に到着し始めました。


神奈川代表:yukkyさんファミリー


みーちゃんは既にラケットを持ってやる気満々です。

みーちゃんが15号に何かをくれました。



15号にお手紙を書いてくれてきたそうです♪

みーちゃん、ありがとう!(^^)



ピーナッツの国代表:kamomeさん父子


今回もあえて設営は一切手伝いません。
でもしっかり張れていましたよ♪


そしてyukkyさんにご提供いただいたタトンカを共同リビングとして活用させていただくので、みんなで設営します。





強い日差しの中、タープの下にくっきりと濃い影が出来ていますね。
素晴らしい遮光性です!
これなら真夏の炎天下でも耐えられそうです。
ただ、何もしなかったkamomeさんのイスが真っ先に置いてあるという理不尽に、私は耐えられそうもありません。




yukkyさん&物欲夫婦コラボによるyukky家のサイトです。



幕はお馴染みのテンティピです。
共同リビングにタトンカをお借りしたので、テンティピの入り口の屋根が無くなってしまいます。
もし雨が降ったら不便ですので、我が家のムササビを使っていただくことにしました。

この作業は物欲41号が行なったのですが、もうちょっといい感じで張れたのではないかと反省しています。

それにしても、毎度オサレなサイトです☆



kamomeさんのサイトです。



こちらもお馴染みのアメドです。
もうすっかり自力で張れるようになりましたね。
問題なく張れてます。
それ以外、特筆すべきことはありません。



そして、だいぶ前に張ってありましたが、オノボリさんのサイトです。



ランブリ2.5+タープの小川張りという構成は先週と同じですが、今回のタープはMSRのビスタウィングです☆
小川張り用のベルトを自作されてきたとのことで、いい感じに張れていました。
ニャーなんか吊るしちゃって、意外とオサレなオノボリサイトです。



我が家の寝床はこちらです。



コールマンのフーリガン4です。
約10ヶ月ぶりに張りました。

これも、今回張るかどうか悩みました。
何せ耐水圧が驚愕の450mmです。
3枚重ねてもアメドに敵いません。
よって雨漏りの心配が拭えません。

一方で耐水圧450㎜というのは実際のところどれくらいの雨まで耐えられるのか、実力を測るいい機会でもあります。
万が一雨漏りしても、そこら中にテントがあるので何とかなるでしょう。

それに、よく考えたら昨年6月のとやの沢で初めて張った時、小雨が降っていましたが雨漏りすることはなかったので、この暴れん坊を信じることにしました。
(結果的には雨がほとんど降らなかったので、その実力は分かりませんでした)




設営が終わったところで、バドミントン大会での健闘とフェアプレーを誓って、かんぱ~い♪



今日はつまみに「大人の極 プレミアムスティック 梅味」を持ってきました。




kamomeさんからyukkyさんちのお子さんにお菓子のお土産がありました。







15号はHくんがもらったホームランバットを食べたかったので、大人の極 プレミアムスティック梅味と交換してもらいました。

そうまでして手に入れたホームランバットは、みーちゃんに食べられてしまいました。
41号の目の前でその事件は起きたのですが、41号には満面の笑みでお菓子を食べるみーちゃんを止めることは出来ませんでした。


すると今度は、yukkyさんからプレゼントをいただいてしまいました。



オサレな灰皿です☆
私とkamomeさんとでお揃いです。
もったいないので灰皿以外の用途で使おうと思っています。

yukkyさん、ありがとうございましたm(__)m


そんな中、事件が発生しました。

みーちゃんが大好きな三ツ矢サイダーを飲もうとしたのですが、フタを開ける前に激しく振ってしまいました。

大人たちが
「開けちゃダメだよ!」
と言うよりも早くみーちゃんはフタを開けてしまいました。

もちろん、サイダーファウンテンです。

大好きなサイダーがこぼれ、服までびしょ濡れになってしまい、3歳児は激しく絶望。









そんなこんなで昼食の時間です。
昼食は基本的にはそれぞれが用意したものをそれぞれが食べるスタイルです。


我々はコンビーフピラフを作って食べました。


kamomeさんのレポではオノボリさんが作ったことになっていましたが、実は我が家が作りました。
証拠写真を掲載します。



yukkyさんファミリーはラーメンです。
ラーメンはラーメンでもカップ麺ではありません、袋麺です。


以前はカップ麺が多かったようですが、ご主人のKZさんが「キャンプでのカップ麺はナシ」というこだわりを持つ誰かの影響を受けて、最近のキャンプでは袋麺に移行しているとのことです。
yukkyさんはたいそうめんどくさがっていました。



kamomeさんもラーメンです。
ラーメンはラーメンでもカップ麺ではありません、徳島ラーメンです。
しかも、パッケージの盛り付け例を完コピして作るという高い目標を掲げています。


まずメインの具となる豚肉を、息子さんが好きなガーリックをたっぷりきかせて焼きます。


お肉を味見させていただいたのですが、これだけで十分美味しいです。
なお、ここで残念なお知らせなのですが、徳島ラーメンでは豚肉は焼くのではなく煮るそうです。
でも美味しければ何でもいいでしょう♪


しかし、肉を焼くことに集中するあまり、15号に指摘されるまでkamomeさんは麺を茹でるのを忘れていました。


そこで慌てて麺を茹でます、オノボリさんが。


麺と一緒にもやしを茹でます、オノボリさんが。


麺が茹で上がったらスープを投入します、オノボリさんが。



それを器によそいます、オノボリさんが。



最後に具材を盛り付けますが、ここで卵とネギを持って来ていないことが判明しました。

徳島ラーメンと言えば豚骨醤油のスープに、たっぷりの豚肉と生卵をのせるのがアイデンティティです。
その生卵を忘れたとは、痛恨のミスにもほどがあります。


しかしここに救世主たちが!

幸いにもオノボリさんが温泉卵を持って来ていたので、卵はそれで代用。

ネギはyukkyさんが夕食用に持って来ていたものを少し分けていただきました。





kamomeさんはこうして皆さんに支えられて生きています。

なかなかの完コピぶりだと思います。
ちなみに、味は抜群に美味しかったです☆






昼食後は、大会に向けてしばし休息。


物欲15号はyukkyさんちのみーちゃん改メ物欲38号を連れて場内の散歩に行きます。



ちゃぷちゃぷ遊んで可愛いです♪
ここNTSはキャンプ場のすぐ脇を川が流れており、しかも浅いので、小さい子供でも川遊びを楽しむことができます。




そんな穏やかな時間が流れている頃、バドミントン会場では既に戦いが始まっていました。



いいえ、バドミントンではありません。
水鉄砲による撃ち合いです。


管理人さんがご厚意で置いてくださっている水鉄砲をお借りして子供たちが遊んでいたのですが、次第に大人たちまで飛び火しました。


yukkyさん夫妻の夫婦喧嘩勃発です。



原因は分かりませんが
「アンタのタクシー代でアタシの服が何着買えると思ってるの!」
とか、そんなことじゃないでしょうか?


yukkyさん、マジで追いかけます。



しかし、最近の水鉄砲ってすごいんですね。
ポンピングして圧をかけることで、すごい水圧で水が出る仕組みなんですね。
例えるならば、恋とマシンガンさながらの勢いです。

物欲41号は拳銃クラスの水鉄砲を片手に、果敢にもkamomeさんの息子さんが構えるマシンガンに戦いを挑みました。
捨て身の覚悟で突っ込んだのですが、見事に返り討ちにあい、ビショビショになりました。
でもまるで真夏のような陽射しなので、濡れたTシャツが心地よかったです。







ひとしきり遊んだところで、ようやく今回のメインイベント、NTSカップバドミントン大会の開始です!


まずはウォーミングアップをしながら、ラケットの感触、シャトルの流れ方、コートのコンディションを確認します。





なお、今回の大会で物欲15号がラケットを握ることはありませんでした。
また、物欲41号がプレーしている写真は上の写真のみです。



何故なら、第1試合開始から最終試合が終了するまでの2時間以上、15号はひたすらテントの中で昼寝していたからです。
我が家のカメラで写真を撮る人がいないので、41号の写真はありません。
ま、無くても全く問題ありませんが。

なお、ぐっすり寝て目覚めた時はバドミントン大会が終了していた15号は
「私だけ仲間に入れてもらえなかった」
と言っていますが、それは違うと思います。




いよいよ試合開始です!

ルールは10ポイント先取。





オノボリさんは高校時代テニス部に所属していました。
在学中、2回しか参加しなかった幽霊部員にも関わらず、卒業アルバムにはちゃっかりテニス部員として写ったそうです。
そういうのは心霊写真とは言わないのでしょうか。

なお、元テニス部だけあってバドミントンも上手です。
そして、スマッシュ打ちごろのチャンスが来ても、ソフトに返してくれる優しさも持ち合わせています。



KZさんはネットの手前ギリギリの拾いにくいところを狙って落とすセコいプレースタイルが持ち味です。
でも躍動感は一番あったかもしれません。



kamomeさんの実力は何度も対戦しているのでよく判っています。
決して楽に勝てる相手ではありません。
しかも、以前より進化しているようで、踊るように打つというプレースタイルを身につけました。



kamomeさんの息子さんは学校でバドミントン部に所属しており、今大会の優勝候補です。
なお、物欲41号と対戦した時、序盤にリードを許したもののあと1点で追いつくという状況でメンタル面の甘さが垣間見られたので叱っておきました。



kamome家 vs yukky家の対決。



yukkyさんちのHくんは、あえて両親と対戦する方を選びました。
周囲の大人が
「そっちでいいの?」
と確認しましたが、
「ボクはこっちのチームでいい!」
とのこと。
親という越えられない壁にあえて挑もうという姿勢に感服しました。




男性陣が一通り総当たりで対戦したところで、満を持してyukkyさんの登場です。
やる気満々です。

yukkyさんが男性陣と休みなく連続で対戦するという、「卑怯」以外の言葉が見当たらない方式をkamomeさんが決定しました。



yukkyさんはきっと容赦なく打ち込んでくるんだろうな、と思っていたらホントに打ち込んできやがります。





そして5連戦目、yukkyさん vs kamomeさん










男性陣唯一の敗者。







「メインイベント」と言いつつ、それぞれ試合の勝敗など記録していませんので、順位は分かりません。
みんなが真剣に楽しんだということで十分満足です♪


なお、物欲41号は一度も負けませんでした。
もう一度言います。
物欲41号は一度も負けませんでした。

唯一勝てなかったのは、yukkyさんちのHくん vs kamomeさん&物欲41号の変則マッチでした。
デュースの繰り返しで延長12回規定により引き分けとなりました。



バドミントン大会が終わったところで、そろそろ夕食の支度を始めようかという頃、いかついハーレー・・・によく似たマリオカートが入ってきました。




髭茶髪さんです。

ここでしばらくハーレーによく似たマリオカートと髭さんの撮影タイムです。

この人、ブロガーのクセに滅多に記事を書きません。
でも、たまに書く時はすごく面白いのです。
やればできる髭なのです。

それでもこういう時に声を掛けられるのは、髭さんの人望以外何物でもありません。




髭さんのハーレーによく似たマリオカートに颯爽と跨ってご満悦なのはKZさんです。
この人、このマリオカートがいくらするか知っているのでしょうか?
いや、実は私も知りませんが、明らかに高そうなオーラが漂っているので、跨るどころか指一本触れませんでした。


その後、ピーナッツの国でお仕事を終えてそのまま急いで道志に駆けつけてくれた髭さんをほぼ放置したまま、それぞれの夕食の支度の続きを行ないます。
髭さんは少々寂しかったようで、それぞれのサイトに顔を出して回ります。

その際、髭さんからすごいものをいただきました。



大きなメロンを丸ごと1個いただいてしまいました!
しっかり熟させて水曜日にいただいたところ、メッチャメチャ甘くて美味しかったです♪

髭さん、ありがとうございました♪









言っていたほどバドミントン大会の内容が少なかったことを不本意に感じながら、大会終了後の懇親会から始まる次回に続く。


あなたにおススメの記事
関連記事