2018/09/01(土)_オートキャンプせせらぎ

物欲夫婦

2019年03月11日 07:05

いま、ピーナッツ国民は不安な日々を過ごしています。







※我が家には何年も前に買った原作があります。


関東の・・・いや日本のヒエラルキーの頂点であるTOKIOは完全なる別格として、関東でTOKIOの次に位置するシューマイ国に勝てるはずもないことは百も承知のピーナッツ国。

実質的なライバルは北関東を牛耳っているダウドン国となります。
これまでダウドン国に対して、唯一のアドバンテージを振りかざし
「海なし国がえらそうに!」
…と蔑んでいたピーナッツ国民ですが、ライバルが大きく注目されていることから、つい先日、ケン・サクモリタ国王が非常事態宣言を発動しました。

甚だ不本意ながら年に数回はピーナッツ国を訪れざるを得ない我々としても、この状況を看過できません。

これまでブログを通じてピーナッツ国の知られざる実態を精力的に伝えてきました。
それは決してピーナッツ国をディスっていたのではありません。
我々なりにピーナッツ国のプレゼンス向上のために情報発信をしてやってきたのです。

これでようやくピーナッツ国民どもも我々のありがたみを理解できたことでしょう。
今までの無礼を猛省し、ひれ伏すがよい。

というわけで、今回の映画と比べて影響力があまりにも無いことが残念でなりませんが、これからもピーナッツ国民どの生態をお伝えしていこうと思います。




さて、本題に入ります。

2018年9月1日(土)~2日(日)、山梨県道志村にあるオートキャンプせせらぎでキャンプをした時のお話です。



ここまで来たら、半年以上前の出来事を綴ることに危機感も罪悪感も、もはや感じなくなってきました。
80’s洋楽ヒットソングを聴きながら、ふてぶてしい態度でキーボードに向かっています。

さて、オートキャンプせせらぎは2012年のまさ&あつさんのレポを拝読して以来、ずっと以前から訪れてみたかったキャンプ場の1つです。
そんなまさ&あつさんに敬意を表して、オートキャンプせせらぎを以下SRGと表記します。

道志にあるのでこれまでにも来ることは出来たはずですが、何故かタイミングが合わず。
今回、ひろパパさんなおたんに誘っていただいて、ようやく訪問することが出来ました♪




15号が前日にキャンプ場に確認したところ、当日は8時頃からインできるとのこと。
早くから入れるのはとてもありがたいです。

渋滞を避けるため、いつも道志に来るときと同じ時間に出発した我が家。
8時前には道志村内にいたため、とりあえずNTSに立ち寄って時間調整をします。




さすがに管理人さんもまだ来ていません。
管理棟前のイスに座って一服し、早々にNTSを後にします。




道志みちが東京オリンピックのロードレースのコースになりましたね。
競技が週末に行なわれるということで、せっかくなので沿道でビール片手に応援しようと思っています。



8時過ぎにSRGに到着。

既に管理人さんがいらっしゃったので、ご挨拶するとともにひろパパさんのお名前で予約していただいていることを告げ、サイトを案内していただきます。


案内していただいたサイトは池に面した管理棟側のサイト。
良いサイトなのですが、1つ1つのサイトがしっかり区切られているため、3組で並んだ場合、動線が悪いかな…と感じました。
管理人さんにお聞きしたら、池を挟んで反対側にある3サイト分の広めのサイトも空いているとのこと。

とは言え、ひろパパさんが手配してくださったものを我々が勝手に変えるワケにはいきません。

ひろパパさんは以前にもSRGに来たことがあるので、きっとお考えがあってこのサイトにしたのでしょう。
我々の意向をお伝えして、相談する必要があります。

ひろパパさんは運転中だと思われるので、ひろママさんにお電話しました。
主旨を説明したところ、もうすぐ着くので現地で相談しましょうとのことになりました。


程なくしてひろパパさん&ひろママさんファミリーが到着!


ひろパパさん的には、子供たちが池で遊んでいるのが見えるので安心だし、反対側のサイトのトラロープが若干景観を損ねるのではないかという美意識の高いひろパパさんならでは懸念があったようです。

ただ、実際に反対側のサイトからでも池の様子は確認できるし、トラロープもさほど気にならないとのことで、サイト変更をご快諾いただきました。
ひろパパさん、わがままを聞いていただきありがとうございましたm(__)m




サイトが決まれば、さっそく設営開始!



今回はノルハイム3とヒルバーグのUL20を張ります。

実はこの週末はあまり天気がよろしくなさそうな予報でした。

例年なら残暑が厳しい時期に比較的涼しく過ごせるのはありがたいことですが、キャンパーには設営と撤収という避けて通れないミッションがあるので、手放しでは喜べません。
特に15号は乾燥撤収命です。

土曜朝から雨の可能性もあったのですが、日が近づくにつれて快方に向かい、とりあえず今現在は降っていません。
ただ、いつ雨が降ってもおかしくない予報なので、雨撤収も考慮してこのセットをチョイスしました。

タープ下はなるべくコンパクト&シンプルに。




ひろパパさんファミリーが共同リビングにパビリオンを張ってくれます。


ありがとうございますm(__)m

寝床はシエラデザインのマウンテンメセオ…だったと思います。


そうこうしているうちに、なおたん&yunaママさんファミリーも到着!


左から、yunaちゃん、yunaママさん、なおたん。
一番ヤンチャなのがyunaママさんです。
ときどきシュラフの上にウンチをします。


なおたんファミリーは、マーモットのレア8PとMSRのアウトフィッター。


カッコいい組み合わせですね☆

我が家の周辺でレアの出現率が高いので錯覚を起こしそうですが、本来はそう滅多に見ないテントのはずです。



皆さんの設営が終わったところでモービー♪


思い出していただきたいのですが9月初めの話なので、そこそこ気温も高く、冷たいビールが美味しい季節です。


ビールを飲んで喉を潤したら、キャンプ場内を散策します。

場内ではMisterMorningStarというヴィンテージアイテムを得意とするショップさんが、常連さんと一緒にキャンプをしつつ、展示即売会を開催しています。





事前にひろパパさんからお聞きしていたので、我々も楽しみにしていました♪

我々だってヴィンテージのテントやアイテムにも興味があるのです。
マルシャルのセボンヌとか欲しいなぁ、と思うワケです。




そんな我々以上に楽しみしていた真の物欲夫婦…というかひろパパさん。
ひろパパさんはヴィンテージのコールマンがお好きなので、どストライクでしょう。




このテント、素敵ですね♪
思い出していただきたいのですが9月初めの話なので、ひろママさんはノースリーブです。


他にも味のあるテントが展示されています。




一回りしながら常連さんのサイトも拝見しましたが、皆さんこだわりがあって素敵でした。

なお、この時の様子をリアルタイムでインスタに上げたところ、こちらにいらっしゃっていたboo_leaさんと後日繋がれたことは嬉しかったです(^^)


ところで、インスタを始めてそろそろ1年が経とうとしています。
キャンプを始めた頃、物欲さんやkamomeさんのブログをよく読んでいました」
と言われることが少なくありません。
オシャレキャンパーさんたちにそのように言っていただけることは身に余る光栄です。

そして、恐縮しながら申し上げますと、以前より更新頻度は減っているものの細々と続けておりますので、出来ることなら今でも読んでいただけると幸甚です。



話を戻します。

我々はコンテンポラリーな幕を張っていますが、ヴィンテージ好きな皆さんへのリスペクトとして、コールマンの275とグランテトラを持参していたことは忘れずにお伝えしなければなりません。



ただ、実際に使う気は全くないので、白ガスは持ってきていません。
このあたりのこだわりは常連さんとは比べるべくもありません。
完全なるオブジェです。



引き続き、キャンプ場の設備をチェックします。


こちらが管理棟。


NTSの管理棟も昔はこんな感じでした。


管理棟そばのトイレ。


男女共用で、どちらもヨーロピアンスタイルです。


シャワールーム。


広くて清潔に保たれています。


注意事項をよく読んでお使いください。
ちなみに、以前は時間制限は無かったようです。


洗濯機もあります。



こちらはサイト内にある炊事場。



サイト内にあるトイレ。


こちらも男女共用です。
41号はヨーロピアンの方しか使っていないので記憶が曖昧ですが、ヨーロピアンとジャパニーズが半々だったような気がしないでもありません。
なお、ヨーロピアンの方は洗浄機能付き温便座仕様です。




数年前に、サイトが奥の方に広がったという話は確かに聞いたことがあります。



流しもあります。


ただ、拡張エリアにトイレはありません。




実は41号がサイトを散策していたのは、設備をチェックしていたように見せかけて、実はある重要なモノを探していたのです。
それは41号がSRGに来てみたいと思った理由のかなりの比率を占めています。


しかし見つかりません。
自力で見つけられなかったことは残念ですが、勇気を出して管理人さんにお聞きします。
「すみません、アレはもう無いんでしょうか?」


すると、
「ああ、アレですね。もう表には出していないんですけど、あの裏にありますよ」
「時々お客さんから聞かれるんですよねぇ、何ででしょう?」
と管理人さんが丁寧に教えてくださいました。

おお、まだあるらしい!
よかったぁ~♪

41号はこの2日間で最高のテンションだったかもしれません。

管理人さんからの「何ででしょう?」という質問にはお茶を濁した回答をしつつ
「ありがとうございます!」
と丁寧にお礼を申し上げ、教えていただいた場所に向かいます。




なるほど、ここに居るんだな。
現役を引退したことは来場した時から分かっていました。
にも関わらず、一部のマニアをこうして待っていてくれていることに涙がこぼれそうになります。



でも中途半端な気持ちで見てはいけません。
深呼吸し、長谷部並に心を整えてから、いざご対面!




実は今から8年前、このキャンプ場に来たお客さん同士で
「夜遅くまでうるさい!」
「そんなに騒いでない!
」というトラブルになったことがあったそうです。

その場は何とか収まったように見えましたが、怒りの収まらない甲氏は、皆が寝静まった夜中、パイルドライバーで乙氏が寝ているテントを襲撃するという蛮行に及んだのです。
右脇腹をパイルの先端で突かれた乙氏が助けを求めるべくキャンプ場外に出ようと看板のところまで来たところ、追いかけてきた甲氏に背中からとどめを刺され、そのまま絶命した…









そんな全くの作り話でさえも通じてしまいそうな、見れば見るほど本物の血と間違うほどリアルな赤いスプレーは、ウォーキングデッドに耐性のある子供でさえ硬直させるのではないかと思わせます。

従来のキャンプ場の看板の常識を遥かに超えた斬新なデザイン!

※オートキャンプせせらぎで上記のような事件が起こったという事実は一切ありません。


まさ&あつさんのレポで見た時、衝撃が走りました。
その看板をこの目で見ることが出来て感無量です。
いやぁ、来てよかった☆

これからも一部のマニアのために遺しておいていただけると嬉しいです。




大満足してサイトに戻り、皆さんとまったり過ごします。

ひろママさんが作ってくれた生ハム&きゅうり。


シンプルですがとっても美味しかったです♪

沖縄銘菓の元祖紅芋タルトも出していただきました。


芋好きには堪りません♪


実は到着早々、管理人さんからたくさんの空心菜をいただきました。


それをひろパパさんがさっと炒めてくれました。


もちろん、美味しくいただきました♪
道志のキャンプ場は、こういったアットホームなおもてなしをしていただけるところがいいですね。



我が家のランチは、厚切りハムとチーズをイングリッシュマフィンに挟んだ簡単なもの。




お腹が満たされたら、子供たち&なおたん&ひろパパさんは池で遊びます。








池と言いますが、いわゆるプールです。


キレイな水が絶えず流されています。


ひろパパさんはせっかくなので、沢にも入ってみます。






4秒くらいで
「冷たい!」
と言って出てきました。

まぁ確かにこの日はほとんど晴れ間が出ていなかったので夏らしくありませんでしたが、道志の水は真夏でもかなり冷たいのです。




たっぷり遊んだら、おやつの時間。



ガトーショコラを持ってきたのでみんなで食べます。

せっかくなので皆さんにコーヒーを淹れて差し上げましょう。




そんなこんなでのんびり過ごします。




夕方になってきたので、それぞれ夕食の支度を始めます。

なおたんは岩の上で焼き鳥を焼いてくれています。



我が家は肉豆腐とゴハン。



肉豆腐は、あらかた作ったところでシャトルシェフに入れておけば程よく煮込んでくれます。


ただ、ひろパパさんが豆腐が嫌いだということを、出会ってから約6年経ったこの日、初めて知りました。


ひろママさんが作ってくれたミートドリアは大ヒットでした!


キャンプの翌週、さっそく作って食べました。


yunaママさんからはおでんをいただきました。








みんなで色んな話をして楽しく過ごします。



誰かの服にクワガタがとまったという夏のキャンプらしいエピソードを挟むことも忘れません。



ひろパパさんが満を持して投入したAsimoさんの焚き火台で焚き火を楽しみます。


…が、若干雨が降ってきたので、再びパビリオンの下に戻ります。



23時頃には気温が20℃になりました。


少し肌寒く感じたので、夏だというのに焼酎のお湯割りを飲みます。


道志は夏でも朝晩は涼しいですからね。



日付が変わる少し前に就寝。



雨の心配がありましたが、この日は日中は降りませんでした。
他でもない我々の日頃の行ないの良さが反映されたに違いありません。














翌朝。



6時過ぎに起床。
今朝も20℃と過ごしやすい気温です。





ただ、外は完全に雨。
なおたんの日頃の行ないの悪さが反映されたに違いありません。


まぁでも想定の範囲内なので、さほど落胆することもなく、コーヒーを淹れます。



雨音を聞きながらコーヒーを楽しむ時間も嫌いじゃありません。



朝食はさぬきうどん。




コシがあって美味しかったです。




市販のみたらし団子に、軽く塩コショウを振った豚バラ肉を巻いて、フライパンで焼きます。
コレ、8月のキャンプでひとちゃんから教えてもらったのですが、甘辛さが絶妙でとても美味しかったので、さっそくみんなにも作って差し上げたところ、とても評判が良かったです♪



撤収を始めようかという頃に雨が止みました。

乾燥撤収とはいかなかったものの、雨撤収にならなかったことは幸いでした。
なおたんの日頃の行ないもそんなに悪くなかったようです。




撤収作業をしていたら、NTSで度々お会いするAさんがちょうどお越しになりました。

ヴィンテージテント愛好家であるAさんは、お仲間に呼ばれたそうです。

SRGにいる我々を見て
「こんなところで浮気してちゃダメじゃないですか」
と言われました(笑)


そんなこんなで、雨ということあり、普段のキャンプより少し早めにキャンプ場をあとにしました。


夏の割には過ごしやすい気温で快適にキャンプを楽しめました♪
管理人さんも良い方で、ザ・道志という感じの居心地のいいキャンプ場でした。
念願の旧看板にも対面できましたしね(^^)

今シーズンもチャンスがあればまた来たいと思います。
ご一緒してくれたひろパパさん&ひろママさんファミリー、なおたん&yunaママさんファミリー、ありがとうございました!











~おまけの話~

我が家のホームはNTSであることを行動で表すために、帰りに立ち寄りました。






あなたにおススメの記事
関連記事