まずは、基礎となるデータ、2015年度の出撃回数です。
27回出撃(30泊)
2014年が30回出撃(37泊)だったので、出撃回数でみると昨年比90%ということになります。
まぁ、我が家としては年間30回前後がちょうどいい感じです。
これを過去3年の月別出撃回数で比較してみます。
年によって月別の出撃回数に多少のバラつきがありますが、さほど大きな傾向は見られません。
強いて言うなら、2013年の8月には一度もキャンプに行っていませんね。
これは
「暑い夏にわざわざキャンプに行くもんじゃない」
という当時の我が家のスタンスの現れです。
ところが、2014年は8月に2回もキャンプに行っています。
そのうち1回は、避暑地として有名な上高地でのキャンプでした。
それ以来
「夏は標高の高いところでキャンプをしよう」
というスタンスに変わりました。
2015年も8月に2回キャンプをしていますが、道志と西湖でした。
夏でも朝晩は涼しいですからね。
年によって総出撃回数が異なるので、年別の総出撃回数に占める各月の比率で見てみます。
これによると、冬キャンプが好きな我々にしては珍しく、2015年は12月に1回しか出撃していないことが特徴的です。
クオーター別に大ぐくりに区分して分析しましょう。
1~3月および10~12月という比較的気温が低い時期のキャンプの比率が
2013年:55.5%
2014年:50.0%
2015年:40.7%
と、年々下がっています。
この結果から、物欲夫婦はいい気候の時期でのキャンプを好むラグジュアリーキャンパーになりつつあるという仮説が立てられます。
さて続いて、2015年に利用したキャンプ場の分析です。
☆最も多く利用したキャンプ場☆
ニュー田代オートキャンプ場(8回)
「我が家のホーム」と公言して憚らないキャンプ場ですので、当然の結果と言えます。
さらに2015年は「ニュー田代フェス」を開催したこともあり、2014年よりもたくさんお邪魔しました。
いつも温かく迎えてくれる管理人さん&奥様、どうもありがとうございました。
ちなみに2位が、パロインの開催地でもあるかずさオートキャンプ場(3回)なので、ニュー田代はダントツでしたね。
なお、エリア別に集計すると以下の通りとなります。
ニュー田代に8回も行っているので、道志がトップなのは当然の結果です。
2位がピーナッツ国というのは何かの間違いかもしれません。
ここで注目したいのは、2014年との比較です。
2014年は新潟や長野、栃木や福島など、色んなエリアのキャンプ場にお邪魔しました。
お邪魔したエリアは11エリア、キャンプ場の数は19ヶ所でした。
一方、2015年は6エリア(13ヶ所)と、かなり偏っています。
特に、新潟にお邪魔できなかったのは大変残念でした…。
この結果から、物欲夫婦は勝手知ったるいつものキャンプ場に入り浸る安定志向の高いキャンパーになりつつあるという仮説を立てることが出来ます。
続いては、2015年に利用したテントの分析です。
☆最も多く利用したテント☆
ビッグアグネス・ワイオミングトレイル2キャンプ(6回)
我が家の中では結構古株の幕にも関わらず、何故2015年はワイオミングを張る機会が多かったのか?
まずこの幕の特徴を改めて整理してみます。
・全体的にコンパクトで、設営が楽ちん。
・2人用のインナーと大きな前室という構成で、我が家にピッタリ♪
ただ、我が家だけでキャンプをする場合、ワイオミングだけでは少々スペースが足りません。
もう少し大きなリビングも欲しいところです。
しかしながら、ワイオミングを張った6回のキャンプでは、一度もタープを張っていません。
(キャンディーズ用のkariを除く)
何故なら、ご一緒した仲間が共同リビングとして大きなタープを張ってくれたからです。
我々は自分たちの寝床と、荷物を置く場所を確保すればよかったのです。
こういう時にこそ、ワイオミングのメリットが最大限に活かされます。
つまり、他力本願でキャンプをした結果、ワイオミングを張ることが多かったということです。
リビングを提供してくれた皆さん、どうもありがとうございましたm(__)m
この結果から、物欲夫婦はそこそこ高額なテントを複数所有していても、結局のところ相対的にリーズナブルなテントをチョイスする庶民派キャンパーという仮説が立てられます。
ちなみに、2014年にもっとも使った幕:ユルティニは、2015年は4回の使用に留まりました。
その要因として、新興勢力であるLair8Pの台頭が挙げられます。
もしLairを持っていなかったら、恐らくその時のキャンプではユルティニを張っていたことでしょう。
Lairは昨年3回張ったので、もしこれをユルティニの使用回数に加算すると合計7回となり、2年連続のトップになっていたと思われます。
このことは、リーガ・エスパニョーラ2015-2016シーズンにおけるFCバルセロナに例えると分かりやすいと思われます。
絶対的エースのメッシは怪我による戦線離脱もあり6得点しかしていません。
それでもバルサが上位にいるのは、スアレス(16点)とネイマール(15点)がメッシの離脱を補って余りあるくらい点を取っている、すなわち得点源が分散されており、チームとしての得点力は下がっていないということです。
※得点数は2016年1月5日時点のもの
ところで。
2015年通算で、80組の方々と一緒にキャンプをさせていただきました。
(延べ数ではなく実数です)
これにはもちろんパロインでご一緒させていただいた方々も含まれています。
こんなにたくさんの方々とキャンプを出来て、我々はとても恵まれています。
ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました。
そんな中、2015年に最も多くご一緒していただいたのは…
ダラララララララ~
ジャンッ!
あっ!間違えた!
(もじゃ君リスペクト)
383さん=銀ちゃんでした!
27回中13回と、約半分は銀ちゃんが一緒だったことになります。
ちなみに銀ちゃんは2014年も最も多くご一緒していただいたのでV2ですね。
昨年もたくさんご一緒していただきまして、ありがとうございましたm(__)m
なお、
「銀ちゃんがいるところロビちゃんとnaotanあり」
と言えるくらいだいたいこの3組は一緒だったのですが、7月に銀ちゃんファミリーがニュー田代でF家の皆さんと一緒にキャンプをしているところに我々が押し掛けたことがあったので、1回差で銀ちゃん単独のトップとなりました。
…ただ、このランキングには別に価値はありません。
昨年も書きましたが、銀ちゃんにとってはむしろ不名誉なランキングかもしれません(^^;)
データに基づいた集計・分析は以上となります。
続いて、定性的な観点で振り返ってみます。
☆物欲夫婦の2015年キャンプライフ10大ニュース☆
①孤高のサバイバル誌「Fielder」での連載開始!(2月)
ひょんなことからお話をいただいた連載。
我々なんぞが書いていいものかと思いながら始めましたが、おかげさまで今のところまだ打ち切りになっていません。
②kmrさんとの共同企画:お見合いキャンプ開催!(3月)
誰が来るのか当日まで分からないお見合いキャンプ。
ドキドキでしたが楽しかったです♪
③ニュー田代:Fサイトの流しに屋根がついた!(4月)
おかげで一層使いやすくなりました。
毎年少しずつ進化しているニュー田代。
今シーズンのオープンも楽しみです♪
④憧れの痛快!キャンプ場でキャンプ!(5月)
GWの北陸ツアーにて、migiroさんと一緒に痛快!キャンプ場でキャンプをすることが出来ました。
ますの寿司、美味しかったです♪
⑤キャンプDE流しそうめん!(5月)
月裏キャンプ~2015SS~にて、小鳥さんpresentsの流しそうめんを実施しました。
大人も子供も楽しめるイベントを用意してくださり、ありがとうございました!
⑥ニュー田代フェス開催!(6月)
我が家のホームに、いつもの仲間が定期的に集まる機会が出来て嬉しいです♪
もう3回も開催しました。
それだけ居心地の良いキャンプ場だということですね(^^)
なお、キャンディーズを筆頭としたパロイン婦人会も結成されました。
⑦marumaru88さんの家で盛大なおもてなしを受けた!(7月)
夏にmarumaru88さんのお宅にお邪魔しました。
豪邸でのバーベキュー、観光ツアー、郡山ディスニーランドでのアトラクション…。
何から何まで、大変お世話になりました。
マルパパさん&マルママさん、ありがとうございましたm(__)m
⑧カヤックデビュー~もちろん借り物~(8月)
西湖でカヤックのプレゼンを受けました。
気持ちよかったですねぇ…買いませんけど(笑)
たまに漕がせていただければ十分です(^^)
ちなみに、夜にはインド人が大挙して押し寄せ、深夜まで大騒ぎ…
さすがにこれには参りました(^^;)
⑨無事にパロイン開催!(10月)
紆余曲折ありましたが、何だかんだで昨年も無事にパロインを開催することが出来ました。
ご参加いただいた皆さん、ご協力いただいたスタッフの皆さん、そして色々とご配慮してくださったキャンプ場のオーナー様、ありがとうございましたm(__)m
⑩ひろほのママさんのお芋が当たった!
ひろほのママさんが育てて収穫したサツマイモプレゼント企画で、見事に当たりました☆
もちろん、甘くて美味しかったです♪
ひろほのママさん、ありがとうございましたm(__)m
番外 うっかり「物欲丼2015」を作りそびれた!
※2013年モデル
我々が尊敬してやまない道志キャンパー
yaburin!さんがご一緒した方にふるまう「yabu!丼」をリスペクトし、インスパイアされた結果、牛肉・豚肉・鶏肉を一皿に盛るというまるで節操のない「物欲丼」を2013年に開発しました。
毎年作ろうと思っていて、その翌年は作ったものの、昨年はついうっかり作りそびれました。
これまでの振り返りでも明らかになりましたが、2015年は色々な面で安定的なキャンプだった気がします。
それが必ずしも悪いことではありませんが、2016年は昨年出来なかったこと、行けなかった場所、ご一緒出来なかった方と一緒にキャンプが出来たらいいな、と思う次第です。
これが我が家の2016年のキャンプにおける「ACTION」であり「PLAN」になりますかね。
というわけで、今年もキャンプを楽しみたいと思います(^^)/
あなたにおススメの記事