いや、この人ではありません。
こちらです。
今日も早朝から元気に仕事を片付けた後、豪雪の新潟から遥々駆けつけてくれました!
そもそも今回のキャンプはもじゃ君から召集があり、もじゃ君によってキャスティングもされました。
どうもそのキャスティングには、
migiroさんが一枚噛んでいるという噂もありましたが。
我々は7月の日本海キャンプで、新潟の重要人物であるゆいパパさん、九二王さんにはお会いできましたが、もじゃ君は事情によりお会いできませんでした。
なので、今回お会いできてとても嬉しかったです♪
これから心置きなくへべれけ~になるために、まずは幕を張ります。
もじゃ君はヒルバーグのライドと、MSRのツインシスターズを取り出し
「どっちを見たいですか?」
と聞いてくれました。
我が家には似たような幕のツインブラザースがあるので、
「じゃあライドで!」
とお願いしました。
こちらをささっと設営します。
41号は初めて見る幕でもたいていのモノはすぐに張れると思っていましたが、どうやらそれは驕りだったようです(^^;)
ライドの構造はすぐには理解できませんでした。
もじゃ君が手際よく張った後で拝見しましたが、コレ、中がけっこう広くて快適そうです♪
今回のように、基本飲んだくれて寝るだけのキャンプには最適ですね。
もじゃ君の設営が終わったところで、本日5回目のかんぱ~い♪
ようやく落ち着いて飲めます。
なお、皆さんが微妙な時間差で到着するので、フ~ジカちゃ~ん♪で温めていたおでんからおつゆが豪快に吹きこぼれていました。
したがって、41号の帰宅後の最初の仕事はフ~ジカちゃ~んの掃除でした。
美味しいお酒と料理を心置きなく楽しみます。
もじゃ君が美味しそうな日本酒を持って来てくれました♪
小鳥さんが牡蠣を焼いてくれました。
この牡蠣、美味しかった~♪
もつ鍋も作ってくれました。
これも美味しかったです☆
もじゃ君が作って来てくれた「のっぺ汁」。
我々は以前からもじゃ君やもじゃ君と一緒にキャンプをされた方のブログで拝見しており、是非一度食べてみたかったのです。
これがお世辞抜きで本当に美味しくて、41号は何杯食べたか分からないくらい食べました。
他にも美味しい料理がたくさん並びました☆
皆さん、ありがとうございましたm(__)m
もじゃ君が来てくれたからと言って、特別なことは何もしません。
ただひたすら、飲んで食べて喋るだけです。
もじゃ君にとっては全員「はじめまして」ですが、あっという間に馴染んだので、全くそんな気がしません。
会話の内容も他愛もない内容です。
もじゃ君は、今では東京の誰もが積極的には言いたくないアノ流行語を言わせようとしています。
「いつやるの?」
・・・
・・・
絶対に言ってやりません(--)
もしかしたら、いま新潟では大流行りなのかもしれません。
でも少なくとも我々が住む東京では40代以上の一部の人しか言いません。
もじゃ君があまりに使うので、もしかしたら新潟では今ごろテツ&トモが大人気なのではないかと思ってしまうほどです。
もじゃ君。
アナタは新潟を背負ってここに来ているということを忘れないでいただきたい!(笑)
でもついに根負けして例の流行語を口走ってしまった人がいたことが残念でなりません。
その人はピーナッツの国にお住まいだったような気がします…フッ(ー。ー)
しばらく寛いでいると、外から
「も~じゃ~く~ん」
と呼ぶ声がします。
PINGUさん、
yang3151(ヤング)さん、
fumiyuki2336さん、
BGRさん、
kanohanaさん、
颯凪さん、といった埼玉忘年会に参加されていた皆さま方です。
何でも、もじゃ君にお届け物があったとのことで、わざわざこちらまでお越しいただいたようです。
(他にもたくさんいらっしゃったような気がしますが、把握しきれませんでした、すみませんm(__)m)
せっかくなので、我々も外に出て、ご挨拶させていただきます。
埼玉の皆さんは普段からこのかわせみ河原でキャンプをされているので、我々が皆さんのホームにお邪魔していることになります。
皆さんのブログは拝見したことがありますが、やり取りしたことはなかったので、こういう機会にご挨拶できて嬉しかったです♪
はじめましてでしたが、皆さん気さくでいい方ばかりでした。
颯凪さんはパロインのこともご存じだったようで、嬉しいですね(^^)
こういった出会いがあったのも、もじゃ君が人並み外れた行動力でネットワークを広げてきたおかげです。
お話しできた時間は僅かでしたが、とっても楽しい出来事でした☆
埼玉の皆さん、またどこかでお会いした際にはよろしくお願いします(^^)/
埼玉の皆さんがお戻りになった後、またまったりとした時間が流れます。
もじゃ君が持って来てくれた焚き火台で焚き火が始まりました!
…が、寒いのでユルティニから出たくありません。
気付かないフリをしていたのですが、そうげんパパさんが「出てこい!」とうっさいので、しぶしぶ外に出ました。
しばらくすると、小鳥さんが千鳥さんです。
不意にバックステップを踏む状態になってきました。
前に倒れて焚き火に突っ込み火だるまになると、人気のかわせみ河原が縁起の悪いキャンプ場になってしまうので、イスに座らせます。
程なくして、小鳥さんはテントに収監されました。
ユルティニに戻り、宴会の続きをします。
1時頃だったでしょうか。
ついにもじゃ君が
になりました。
何せ、早朝から仕事をして、その後で新潟から運転してここまで駆けつけてくれたのですから。
無理せず寝るようにみんなで諭し、寝床までお見送りします。
もじゃ君はフラフラしながらも、まだよくしゃべっています。
なんか耳元にチューされた気がします。
さっさと寝ろ。
一旦幕に入ったかと思ったのですが、みんながまだ起きている中で自分だけ寝るのが名残惜しかったのか、またもじゃ君がユルティニに戻ってきました。
見上げた根性です。
「じゃあ3時になったらお開きにしよう」
ということで、宴会を続けました。
物欲41号は2:30頃から急に眠気に襲われ、不覚にも30分ほどイス寝してしまいました。
予定通り3時にはお開きとして、それぞれ床に就きました。
翌朝。
物欲41号は7:40頃に起床。
この日は珍しく、15号の方が先に起きていました。
ちなみに、スタイカの中はぬくぬくで、41号が起きた時にはシュラフまでびっしょり汗をかいていました。
とりあえず顔を洗って戻ろうとしたら、そうげんパパさんが一足先にお帰りになるところでした。
手を振ってご挨拶。
そうげんパパさん、ありがとうございました(^^)/
今回参加した皆さんの幕(そうげんパパさんのカフラシルも張ってあった時の写真です)。
全体で撮るとこんな感じです。
ユルティニに入った途端、我が目を疑いました。
まさかの…
(@Д@。。シクシク
我々がいる限り、もじゃ君と一緒にキャンプをしても決してシクシクにさせてなるものかと固く心に誓っていたのに…
寝坊したのが敗因でした…
残念でなりません(--;)
もじゃ君はもうすっかり起きていて、
「遅いんじゃないですかぁ?」
と言ってきます。
41号は彼が何を言いたいのかわかっています。
「じゃ、やりますか」
41号はいつものセットを取り出し、モーニングコーヒーを淹れて差し上げる準備をします。
豆をゴリゴリする作業をもじゃ君にも手伝ってもらいます。
そして、もじゃ君にコーヒーを淹れて差し上げます。
この看板はもじゃ君が作ってきました。
したがってこの日ばかりは、41号はカフェ&バーMOJYAの雇われマスターです。
朝食は昨夜の残りののっぺ汁とおでんで済ませます。
のっぺ汁は本当に美味しいので、いくら食べても飽きません。
昨夜もじゃ君にいただいた「もじゃ君ステッカー」をクーラーボックスに貼ります♪
お返しと言ってはなんですが、もじゃ君のツールボックスに物欲ステッカーを貼らせていただきました。
※業務連絡※
yukkyさん、お手数をおかけして申し訳ありませんが、ステッカーだけのバージョンもご作成願いますm(__)m
朝食後はダラダラと話しながら撤収し始めます。
もじゃ君がみんなにお土産を配ってくれました♪
新潟が誇る最高級果実の「洋梨ルレクチェ」です。
一見すると「ラ・フランス」のようですが、「ラ・フランス」ではありません。
そこは一緒にしてくれるなという強い意志を感じます。
これを小鳥さんがむいてくれました。
今日の小鳥さんはカラフルなアフロヘアです。
のっぺ汁同様に、これまたお世辞抜きでマジで美味しかったです♪
自宅でも美味しくいただきました。
ありがとうございましたm(__)m
非常に希少価値の高い洋梨ルレクチェ。
日本では明治時代初めに導入されたそうですが、日本の気候はあまり栽培に適していないために広くは普及していません。
何故新潟の方々はそこまでして日本の気候に合わない果実を懸命に栽培し続けてきたのか分かりませんが、そのたゆまぬ努力のおかげでこんなに美味しい果物を食べることが出来たので、新潟魂に対する尊敬の念を禁じえません。
もじゃ君ならびに新潟の先人の皆さま、ありがとうございましたm(__)m
なんと!
もじゃ君から個別にプレゼントをいただきました♪
イスと、もじゃ君がmigiroさんとお会いした時に、migiroさんが持ち帰り忘れた赤い傘(そこそこ汚れあり)もいただきました。
この傘…勢いで受け取ってしまいましたが、冷静に考えたら果たして意味のあることだったのでしょうか…。
というわけでmigiroさん、今度ご友人の結婚式で東京にお越しになることがあれば、傘をお持ちにならなくてもけっこうです。
そんなこんなで撤収していたら、
dokaさんと
MARさんが遊びに来てくれました。
ちょうどコーヒーを淹れようとしていたところなので、頼まれてもいないのにお二人にコーヒーを淹れて差し上げました。
お二人にはしばらくユルティニで寛いでいただきました。
dokaさんたちと話していてちょっとゆっくりしてしまったので、猛ダッシュで撤収します。
そんな時、モッさんはさりげなく手伝ってくれます。
あなたはいい人だ♪
名残惜しいですが、次のご予定がある方もいらっしゃるので、最後にみんなで集合写真を撮って、お昼頃に撤収となりました。
ギネスさんポーズ!
スタッグ先生脱力ポーズ!
碇くんポーズ!
なお、我々はそのどなたにもお会いしたことがありません。
いつかお会いできることを楽しみにしております♪
もじゃ君、あなたの行動力には感心しきりです(^^)
お仕事でお疲れのところ、遠くまでお越しいただきまして本当にありがとうございました!
雪が解けたら、今度は我々が新潟に行きます!
今度はもじゃ君のホームで、そちらの仲間と会わせてください(^^)
※撮影:モッさん
ところで、かわせみには初めて行きましたが、思ったより近くてビックリしました。
道路さえ空いていれば道志に行くよりも早いかもしれません。
この時期なら空いているので、周りの方と十分な間隔を確保でき、多少騒いでもご迷惑をお掛けする心配がありません。
設備が整っているとは言い難いので、利用者を選ぶかもしれませんが、我々的にはオッケーなレベルでした。
また行こうかな♪
~おまけの話~
なんとなく前掛けツーショット。
あなたにおススメの記事