9/8~9の週末に、西湖オートキャンプ場ノームに行ってきました。
ノーム…ノウム…
のうむ…
濃霧…
最近の我々にとって縁起でもない名前です。到着してから気付きました。
8時過ぎに現地に到着。
受付の際に、林間サイトにするか、湖畔サイトにするかを選択する必要があります。(料金が異なるため。林間:2,100円/人、湖畔:1,050円/人)
選んだサイトの中ではフリーサイトになっています。
我々は当初から湖畔サイト狙いでしたが、事件は現場で起こっているため、一旦保留して現場へ。
湖畔サイトの方が傾斜がキツいと言われていますが、必ずしもそうではありません。この程度の傾斜はどこにでもあります。
また、これは好みの問題ですが、せっかく湖のそばに来たので、湖畔サイトの方が開放感があって我々は好きです。
湖畔サイトと林間サイトとの境目くらいにちょうど良い場所があったので、こちらに設営することにしました。
一般的には林間サイトの方が人気があるようで、かなり賑わっていました。
場所を決めたらさっそく設営開始。
今回も前回と同じく、ワイオミングとムササビです。
今回のキャンプにはコンセプトがありました。
それは「ミニマル」です。
実はこの週末の天気予報は、
我々の日頃の行いをもってしてもビミョーでした。
先週のように雨のなかで撤収することを想定すると、少しでも荷物を少なくしたいと考えました。
また、食事も張り切らず、少ない熱源、クッカー、食器で済むようなメニューにしました。言い換えれば、全力で手抜きをしたとも言えます。
そんなこんなで設営が終わったので、かんぱ~い♪
今のところ天気は快晴♪
場内を一回りします。
管理棟です。
写真の後ろ姿は外国人の方です。日本語は話せません。
炊事場です。
お湯が出るところが2ヵ所あります。
また、別に洗面台もあり、鏡があるのでコンタクトを入れる時に便利でした。
トイレとシャワールームの写真を撮り忘れました。
その代わりといっては何ですが、自販機です。
2年に1回くらい、ドクターペッパーを飲みたくなります。
トイレにはウォシュレット付もあります。シャワー室は我々は使いません。
設備はかなり整っており、全体的に清潔に保たれていました。
そのあと、湖畔のあたりをぶらりと散歩。
炊事場やトイレからは遠くなりますが、湖を目の前にしたロケーションは素晴らしく、平坦なところもたくさんあります。
すぐ隣が「西湖自由キャンプ場」で、敷地も一部「共同利用」となっています。どういうシステムなのかよく分かりませんでしたが、とにかく共同で使えるようです。
我が家に戻り、ぼんやりします。
目の前の湖では小学生たちのカヌー教室が開かれていました。
これがあったので、我が家は湖ギリギリではなく、少し奥に設営しました。
何故か我が家の目の前でワンちゃんたちの集会が開かれていました。
我々はそのいずれにも参加していません。
なので、寝ます。
ぼちぼちランチの支度をします。
メニューはジャケ買いのアラビヤン焼そばです。
野菜をたっぷり入れたらけっこう美味しく食べられました。
昼食後はまたぼんやり。
ガイラインにトンボがとまっています。
我が家の横を鳩が歩いています。
のどかです。
とりあえず、コーヒーを淹れます。
しばらくしたら、物欲15号はテントの中でがっつり昼寝。
物欲41号はロンドンオリンピックサッカー日本代表(男子・なでしことも)の軌跡をまとめた雑誌を熟読。
読んでるうちに眠くなったら昼寝をしようと思っていたのですが、時々涙ぐむほど入り込みすぎて目が冴えてしまいました。
夕方になると涼しくなり、上着を羽織るほどでした。
下界は暑かったようですが、ここは涼しく快適でした♪
夕食は冷凍のチャーハンとインスタントのスープ春雨。徹底した手抜きです。
その後は恒例の焚き火タイム。
天気が良く、またしてもムササビ焚き火ver.の実力はよく分かりませんでした。
そんなこんなで23時前に就寝しました。
翌朝、6時前に起床した物欲41号。
顔を洗いに行ったら、6時ちょうどに町中に響き渡るほど大きな音でチャイムが鳴りました。
否応なしに目覚ましがセットされていますのでご注意ください。
今日も西湖は良い天気です♪
久しぶりに富士山が見えました。
朝のコーヒーを楽しみました。
朝食はホットドッグとスープです。
ここは15時チェックアウトなのでゆっくり出来ます。
普段は午前中に撤収する我々も、今回はお昼頃まで、のんびり撤収しながら過ごしました。
最低限の荷物だけ残し、ムササビの下でまったり過ごします。
お隣さんが絵に描いたようなオサレサイトを構築するご家族で、テントやタープやファニチャーなど、それっぽいモノをチョイスされていました。
そのご家族がムササビ山旅ver.を張っていたので、我が家の焚き火ver.とのツーショットを隠し撮りしました。
お昼頃にムササビを片付けてキャンプ場を後にしました。
もちろん、バッチリ乾燥撤収です!
これには乾燥撤収隊長の物欲15号もご満悦♪
今回のキャンプは、我々の日頃の行いをもってすれば当然ですが、天候に恵まれ、またキャンプ場もとても良いところで、満喫しました。
今シーズン中にもう一度来たいと思います。
これから2週間キャンプはお休みです。
ブログに書くネタがなくなりますので、以前からうやむやにして誤魔化していたテントの紹介などをしようと思います。